X



【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ53 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:54:40.40ID:TUzizWTB
>>891
ワークマンに2本入り約400円で35cmくらいの売ってるよ。マジックガーターって言うらしい。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:42:33.30ID:DqVkfAha
>>897
今もワークマンのネットショップにあるよ。うちの近所にも手甲とかの棚にあったよ。
まぁ410円なんでスレチだわな。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:13:18.91ID:cmXRIj5j
>>892
100均のクリアスプレーは半年もしないで艶無くなった 

フレーム塗るのに400mlが2本、100均の21mlなら19本ほど(アマでソフト99のが2本買える)
クリアも塗るならさらに…
ケイヨーD2の250円/300mlぐらいのラッカースプレーの方がお得(使った事ないが)
バイクスプレーなら下地もいらないで1缶でいいから、1600円程(即乾だから1日で塗れる)
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/8356
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:19:22.75ID:ga+3RkOV
ダイソーの「クロスバイク&ロードバイク用ドリンクホルダー」が完全にTOPEAKのドリンクホルダーだった
黄色いツマミ回すとサイズが調節できるアレ
しかも本体色が黒、白、赤とカラバリ豊富
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:21:39.54ID:/PjeCmzB
少し前はどこの店舗にもあったけど最近見かけなくなったな
駐輪してるチャリにそれが付いててダイソーのやつかと思ったらTOPEAKと書かれていた
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:49:20.86ID:yGuB8zx6
良く行くアメリア稲城SC店では殆ど見たことが無い
たまに行くフレスポ若葉台店は行く度に有る
年1〜2回行く程度だけど京王府中駅ビルSC店でも一度見た事は有る

本物と違ってふにょんふにょん揺れて折れそう保持力弱くて水筒落ちた事有る
夏までに尼で売ってる六角レンチで調整する金属タイプのパチに切り換えるべきか思案中
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:09:08.84ID:PZ9DgcKk
topeakのもあそこが黄色いのか
前、お店から出て隣に止まってるのに付いてて、
お、仲間だ、と思ってしまったけど100均とは限らないわけか
残念ながら俺のは塗りたくってあそこは黒いが
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 05:28:56.51ID:QeDeLoYP
裾バンドには巻き付きテープを使ってる。
伸ばすと直線状になって巻き付けるとクルクルとなる反射材付のやつ。
中身は形状記憶合金なのかな。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 05:40:37.79ID:HJ93hmtP
>>917
キャンドゥで反射板素材のそれあったわ
使わない時はシートポストに巻きつけておけるから邪魔にならなくていいよね
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 05:58:56.27ID:C+sMDkI8
>>917
このタイプ使ってるが少し長さに余裕があって意外と落としにくい
固定自体はちょっと緩めで締め付けられる感じはしない
その代わりに漕いでるとちょっと動くからそれが気になって落ち着かないこともある
>>918
もう一つ欲しかったが何処で買ったか解らなくて探し回ってたんだよな
キャンドゥか
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:46:37.38ID:ReTRzUSH
裾バンドは折り返し機構のじゃないと使いにくいわ
これじゃないと締め加減の調整がめんどい
ダイソーだとベビー用品の使ってるわ
えんじ色のやつ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:47:50.41ID:HJ93hmtP
2本入りか……単純な単価ではダイソーのがお得だな
キャンドゥのは1本入りだけど、白と黄色の二種類があったよ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:05:22.65ID:KFqbQMMN
ダイソーも白と黄色2色あって、どっちも2本入りだけど、
もしかして、キャンドゥのは幅が太いヤツかな? 
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 05:39:22.63ID:qVGfcf5I
ズボンを履かなければいい
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:35:34.74ID:hrz/0o/r
サギサカのディンプルキーワイヤー錠って、開いた状態だとキー抜けないのか
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:28:40.30ID:ijrEeqWP
今日ダイソーで驚いたのは
直管蛍光灯型LEDを売り出したこと。
100円でもないし自転車用品でもないと二重にスレ違いのようだが。
LEDがどんどん低価格化してきている事実が驚異なのだ。
そういう意味では自転車界にも必ず影響してくることなのだ。
近い将来オートバイのヘッドライト並みのLEDライトが
現実的な値段で出てくると言うことなのだよ。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:37:56.75ID:m6IvX3Hh
今あるH4バルブを適当なケースに入れてバッテリーへつなげるのじゃいかんのか
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:01:30.04ID:xax02ztZ
ママチャリでちょっと遠出した。
携帯すら持たず、弁当とジュース代だけ持って…。
途中でパンクし、炎天下の中7kmほど押したw
以来、カバンの中には100円ショップで買ったパンク修理用品が常駐してる。

ガスボンベタイプの空気入れは、いいアイディアだと思う。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:31:05.75ID:VZ4hccTG
オレはパンクしたとき携帯持ってたので電話したが迎えに行けないというので
仕方がないので後輪パンクしたまま10キロほど走って家に帰った
あとでチューブは交換したが、ホイールは使えたな、タイヤもそのまま使ったような記憶
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:44:50.39ID:kpZlcgqe
ママチャリで出かけた時何踏んだか知らんけどバーストした。
裂け目デカくて(10cm以上)塞ぐものもなくチューブ交換しても無駄だと判断して50kmそのまま走って帰ってきた。
ママチャリタイヤ太かったからリムもそれ程傷付かなかったけどロードだったらヤバかったなw

さすがに替えのタイヤは持ってないわ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:28:18.09ID:Q1V7sCyx
おまいらアホか
パンクしたらウイリーして走ればいいんだよ
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:07:13.71ID:m0RwVXqB
>>952
砂消しの方がいいじゃんと思ったら、先輩がいた。
ちなみにパンクしたらタクシーか電車で帰って車で回収する派
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:37:37.56ID:PvarcL4O
軽合金ホイールのクロスバイクなんで
パンクしたら降車して押して歩く。
エア抜けたタイヤで走行させるとリムが曲がったり
変形して使い物にならなくなる。
いちじパンク瞬間修理剤を携行していたが
仏式ということもあってうまく修理できないことが多く
今はチューブと小型ポンプとタイヤレバーを携行してるが
嵩張るので遠出のときだけ。
実用性を考えたら英式のほうがいいのだが…
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 04:20:12.98ID:RrMTlqRL
断面が複数の空間(真ん中と左右とか)に分割されててそれぞれにバルブが付いてるようなチューブがあれば
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:55:48.09ID:oB2O+yfc
たぶん憶測だけど
ホイールのバルブ穴さえ拡張すれば英式バルブのチューブが入ると思う
だれか暇な人がすでに試してみてるに違いない
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:29:29.97ID:DYdEMwhu
バルブを1箇所にまとめるとホイールバランスが崩れそうだから、
120度づつにずらした方が良いんじゃないか!
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:18:46.23ID:k8XcSrLn
米式バルブ用リムなら英式バルブも入る ロードやクロスで米式は無いだろうけど

ってか、チューブ交換なんか10分もあれば出来るからチューブや修理キット持ってりゃすぐ治す
実用性を考えたらバルブは空気の抜け難い仏か米の方が良い
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:22:36.57ID:Judqv6B9
パンクで2回25cチューブ交換したけど30分以上かかる。ワイヤービートだからかまずビート押してもリムから動かないとかタイヤ装着する時まだまだ外れちゃう
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 08:00:04.35ID:/OOq/2WU
チューブ交換ならちょっと練習すればだいたい10分程度で出来るようになるよ。
暇なときに練習しておくといざ出先でパンクしてもスムーズに交換できる。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 13:10:06.60ID:vmvzv3OZ
ダイソーのミニルーター用のフェルトバフとダイソーの青棒?で
ハブ研磨してみた。電動ドリル使って。
走行性能はプラシーボだろうけど、惰性で走ってるときの感じがなんか気持ちいい気がする
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:09:11.45ID:5iJKfMlY
購入した状態では玉押しキツめなんだよね
俺は必ずやり直す
そして最初は半年でグリスアップ
あとは年一かな
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:00:33.47ID:5uMT28n3
それやっちゃイカンパターンじゃないか?
硬いまま使ってアタリが出るまでそのまま。
アタリが出てから球押し調整・・・ってやらないと、
新品のうちに硬さ取ると虫食いの原因になるとかあった気がするんだが。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:08:48.82ID:eBaMsMGb
いや逆に俺は購入した状態で1年も2年も乗り続けたから虫食いになりました
玉押しがキツイ状態で乗り続けるとキツイ部分がグリス切れを起こし虫食いになります
最初はキツめに調整してわざと削らせて当たりを出すってのは
グリスアップの時期を逃してハブ交換させて工賃を稼ぐ自転車屋の方便じゃないですかね
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:34:26.79ID:FYoRLA55
キツイの程度が人によるからワケワカラン

安いハブやペダルの玉受けは精度出てないからある程度使いこんで当たりを出す
というのはその通りだけど
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:33:38.33ID:sQ5WSWGk
購入して2年目ぐらいのママチャリ、コン…コン…という異音がときどき出る
ようになった ぺダルのような気もするがたぶんBBだろう
BBの車軸にガタは出てないし、2年目でグリス切れしたとも考えられない
でも自転車屋で整備してもらった方がいいかね
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:40:09.21ID:sQ5WSWGk
ブレーキワイヤーが切れた
ローソンストア100、ダイソー、キャンドゥ、セリアと回ったが
どこの百均でも置いてなかった
ライトや鍵は、百均っぽくないおしゃれなのが出ているのに
ワイヤーは構造部品だから意外と原価が高いからか、
それとも自分でワイヤー交換する人が少ないからか
でもパンク修理キットは置いてあるし、ブレーキシューも
まだあったと思う
サイクルスポットで324円で売ってたので助かった
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:07:05.48ID:HlTHmfP/
うちの近所のダイソーは普通に売ってるわ@田舎
アウターが黒色だったらうれしいんだけど、贅沢言い過ぎかな
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:42:17.59ID:AWfwTdQt
漕いでる時の異音がどこから出てるか判断するのは実はとても難しい
例えば、クランク・ベダルとかから出てると思われてた異音が実際にはサドルの土台から出てた
なんて話はとてもよくある
0984!omikuji
垢版 |
2018/01/11(木) 15:39:39.80ID:sADlqz+R
自動車のタイヤスプレー無いよな
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 00:27:39.60ID:Sk8zCt/C
100円ショップでブラックサンダー箱入り(20本入り)買った
100円ではないがお得
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 01:29:04.57ID:itnLE3bs
20000本入り100円
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:59:23.65ID:c5ME8J45
ダイソーで200円の厚手の手袋買ったけど
化繊だから滑るね
ロードで持ち手を頻繁に変えるから怖いw
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:21:56.46ID:A5VeVkJH
関係ないけどダイソーで日本製のニキビ予防アクネローションやクリーム売ってた
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:36:42.22ID:RVQMMw5U
オッサンオババンになったらニキビなんて可愛い呼び方しないんやで
単なる湿疹とか吹出物って言われる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況