X



【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 13:38:12.11ID:aI0SE4XN
ダイソーで自己融着テープ売ってんだね
知らずに尼で日東のやつポチッちゃった
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:01:25.79ID:vmycSzzg
電池はあくまでもテスト用じゃなかった? 買ったので電池切れてたのはあったりした
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:57:04.46ID:hIk0RRI8
>>135
電池は別売りだから新品のアルカリ電池を使ってたよ
それでも30分使って2日後には電池切れ
そんなのを3回繰り返して流石におかしいだろってことでw
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 02:54:03.79ID:KPpt/Y0g
ダイソーに200円と300円のワイヤーロックでてたね
300円のほうは太くて結構しっかりしてそうだった。
外のビニールだけ分厚いってことはないよね? ww
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 12:06:01.95ID:o4klx7oS
>>137
ワイヤーロックなんかどんだけ太くてもすぐ切断できるから
量販店ママチャリぐらいの金額の自転車に使うなら良いけど
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:58:03.61ID:kdI4MJUn
フレームバッグが欲しかったんだけど、金ないから前カゴネットを二つ折りにして結束バンドでフレームに止めてみた。
伸び縮みするから結構物入るし使勝手いいゾー。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:27:09.92ID:dSj4w+/L
まあ2ちゃんねらーは脳内だけで実行が伴わないって言われるのを払拭してくれ。

さあワイヤーロックを実際に切断したことある人は?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:53:47.77ID:zgsu/azq
>>145
注連縄切ったことあるやつはまずい無いだろうから、注連縄で結んでおけばセキュリティ最高ってコトになるのか?
0154 【19.8m】
垢版 |
2017/08/28(月) 23:09:56.65ID:ZVdjGMNc
>>143
あれは、何10本も
重ねているから支えられるで
0155 【14.5m】 【末吉】
垢版 |
2017/08/30(水) 00:08:08.48ID:KqP/azxL
きのうはキャンドゥすら
なかったな?!だが下手に、
高いのよりは役に立つぞ。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 11:41:35.69ID:NhkyxWao
キャンドゥでスマホホルダー売ってたけど
なんか走行中に吹っ飛びそうで買わんかった
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 12:29:45.42ID:+ht3lXXT
家の近所にタブレットちゃりに付けてポケモンGOしながらフラフラしてるじいじがいて危なくてしょうがない
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 03:58:26.20ID:UjjeKmqF
パンク修理キットがなかなか使えるね
自転車屋で1000円払ってたのが馬鹿みたいだ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 04:25:00.21ID:cRZNtGKB
スポーツバイクのパンク修理なら簡単だけど
ママチャリの特に後輪なんてイライラして自分でやりたくない
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 04:37:16.79ID:5XxY2Mwr
交換ならまだしも修理はスポーツバイクもママチャリもやる事なんて同じじゃん
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 05:02:04.61ID:4Bq3jZlU
むしろママチャリは後輪の方が両立スタンドのおかげで持ち上げたりひっくり返さなくても良いから修理は楽だろ
前輪修理や交換となったら一点、クッソ重たいのをひっくり返さないとだから嫌になるが
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 05:48:53.74ID:4QRJd8fL
スレチになるがママチャリの後輪パンク修理はシンコーのDEMING ITUBEを使え。輪っかじゃない棒状のチューブ
ttp://www.shinko-ltd.co.jp/bicycle/others/index.html
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:07:10.61ID:2jdlSZde
ママチャリのパンクはリム打ちパンクが多いてデータがでてるから空気圧をちゃんと管理してればパンクはめったにしません。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:40:25.38ID:g4hn7Gf5
ママチャリのタイヤなんて早くチューブレスレディにしてしまって、シーラント入れて売れば良いのに
チューブ使うだけ無駄だ
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 13:31:55.24ID:GFDbIH7H
ママチャリで片道13キロ通学してた高校時代は1ヶ月に1回パンク修理、半年に1回タイヤ交換してたな
歩道と車道のちょっとした盛り上がりでパンクする確率がたかかった
パンク修理する度にノーパンクタイヤにしたいと思ってたわ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:55:12.88ID:GFDbIH7H
>>168
田舎で凸凹も多くて坂道ばかりだったからリアタイヤの消耗が激しかった
>>169
リム打ちかと思って空気圧は毎日チェックしてた
チューブも値段高めの厚いものを使って空気圧もパンパンにしてコレで良しと思ったら帰り道でパンクした事あって泣いた
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 22:17:11.54ID:y9NtUSXy
ノーパンクタイヤてパンクレスにステ全振りしたようなもんで乗り心地最悪らしい
何が何でもパンクしたくない人じゃなければオススメしないって専売店の人が言ってた
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 01:32:35.18ID:zXtI/JMG
>>164
最近はそんなのあるんだ知らなかった
先日オカンの電動アシストのパンク修理したが
フロントモーターだから前輪でも交換が面倒だったから
次は使ってみたいな
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 15:02:00.51ID:ijSIXfUs
ワイズいったらモジュラーケージあったからこれが本物か〜って手に取ったら
パチークと違ってすごく…硬かったです。値段は8倍だけど本物の方が安心感あるね。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:37:26.06ID:bWp73C9W
>>174
ダイソーのは粘りも無いようなプラスチックだから、紫外線ダメージ
ラフに扱うような事もあるから、半年保てばいいかなぐらいだよね
まあ100円なんだから当たり前だけど
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:57:00.32ID:CigxiX2o
キャンドゥで買ったシートポストに取り付けられるワイヤーロックが寿命を迎えた。
これシートポストに付いててワイヤーがクルクル巻き癖ついてたから凄い便利だったんだよなあ。
たぶんもう売っていない。(´・ω・`)
0178 【8.4m】
垢版 |
2017/09/04(月) 15:15:57.38ID:5G9KU8c4
それ、別のとこ売ってるってよ
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 16:24:15.03ID:lnqCtkCm
>>177
同じく便利で使ってるけど、そろそろ予備が欲しいなって思ってる…

百均以外でも数百円であるなら情報ください。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 16:51:30.63ID:HerLrLry
>>179
よくわからんがシートポストに付けれてクルクル巻けるワイヤーロックって割りと普通に売ってるやつじゃないの?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:43:11.80ID:/KsSi1V7
>>167
>>1ヶ月に1回パンク修理

それ、いたずらで
パンクさせられていたのでは? 
学校の駐輪場に置いていたんでしょ?

いくらなんでも、そんな頻繁にパンクしないでしょ
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:47:45.09ID:mb/r7DPq
>>181
パンクの殆どは乗ってる時の段差で嫌な感じのガツンて鈍く振動がきた時に起こってたからイタズラではなかったかな
イタズラといえばリアキャリアの後ろを跳ね上げられてたって事くらいかな
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:44:02.78ID:7xA344SH
キャンドゥのスマホホルダーが良い感じだった
買ったばかりで耐久性はまだ分からないけどポタリング程度なら使えるかも
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:00:38.08ID:18x6xUJ3
そのパンクの起こり方はどう見てもリム打ちなんだが
空気圧をパンパンに入れたって言ってるけど実際は足りてなかったんじゃないの
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:13:45.69ID:mb/r7DPq
>>185
今やったらどうかわからないけど、当時はパンパンを超えるくらいカチカチにして通学したらその日のうちにパンクしたことがあって、それ以来カチカチまではいかないけどパンパンにして乗ってた
なぜかその方がパンクする頻度は少なかった気がする
でも理屈的には逆だよね
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:56:28.28ID:18x6xUJ3
空気圧が足りて無くても実際にリム打ちするのにはスピードだの重量だの段差のちょっとした違いだのの
要因があるから、「リム打ちしない空気圧」に届いてない範囲であればそういった要因の方が
空気圧の大小より影響が大きい気がする
ていうか、「段差で嫌な感じのガツンて鈍く振動がきた」というのはリム打ちそのものだと思うんだが
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:09:33.10ID:2Kn/F13A
俺もパンク頻発でチューブ変えて5kmも走らないうちにリム打ちもしないのにパンクパンクしてた事あったけどリムテープズレてた
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:11:23.53ID:2Kn/F13A
パンパンとかカチカチとかいやらしい…
じゃなくて具体的なタイヤのサイズと空気圧をだな
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 00:17:41.39ID:b2Iu650Y
米式チューブに入換えて「そういえば3kgの空気圧ってどんなもんなんだ?」と
タイヤゲージ使ってマトモに計測したら結構硬めでビックリした思い出。
多分、測定無しで「結構カチカチにした」って言ってても3kgに届いてないのではないか。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 03:16:37.43ID:FCbGmbHi
>>189
パンク修理のとき水に浸してキチンと確認してる?
ブクブク空気が漏れないスローパンクの箇所があるかもね
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 03:22:30.51ID:ieFGLYhI
普通のママチャリのタイヤじゃ最高圧が低いしなあ
単にタイヤが負けてカチカチになってただけで圧が足りないんだろ
高圧対応タイヤで米式バルブチューブで本当に高圧にしてれば、まだ大丈夫そう
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 03:29:14.01ID:jnCmpVz7
リム打ちならリム側がパンクするからすぐにわかるだろ
チューブとタイヤがどのようにパンクしていたのか提示しないと思うだけから話は進まん
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 07:59:09.46ID:3XpmL3Aj
>>191
俺もリムうちもしないのにリム側にパンク頻発していたことがあって、リムテープを調べてみたら
リムテープの裏側に砂粒以下の大きさの謎の金属片がくっついていたことがあった
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 21:10:14.07ID:GL5BGOXW
学生当時のことだからタイヤはインチだけ合っててママチャリサイズっぽければ何でも良かった
空気圧は足踏み空気入れに付いてる簡易的なので3キロ超えた辺りからカチカチになってたからそんくらいで入れてたはず
パンク修理に関しては繰り返しやったお陰でプロに近いくらいになったよ
スローパンクの時も直ぐ見つけれた

全部当時のことで、今はMTBをたまに乗るくらいだから何も困ってないんだ
大変お騒がせしました
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 00:07:31.76ID:hX3WNacM
>>199
その状況から推察するに英式だと思うが、
タイヤ内の空気圧に勝って、ムシゴムを押し広げて初めて空気が入る構造だから
足踏みポンプの簡易メーターで3kgの表示は実際のタイヤの空気圧は2.3〜2.7くらいだと思うよ。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 03:16:04.66ID:h9YKCfsF
ダイソーの虫ゴム付きのバルブいいね
純正の虫ゴムより全然もつわ
キャップもしっかりしてるしオススメ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 13:16:30.02ID:AJ9gGS6s
きゃんDでパンク修理セットみたら一袋だけ
パッチが入ってなくてヤスリが三枚はいった袋が混ざってた
あれ買った人大変だろうな
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:13:22.38ID:Xpv2Hznd
ダイソーの200円ケーブルカッター買ってみた
結構しっかりした作りでいいね
アウターの色でも変えてみようかな
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:54:26.89ID:zYJ/Q0fU
自転車は関係ないけど今日ダイソー行ったらスマホ用の青歯のリモートリモコンがあってビビった
しかも300円とかなり安かったし
そのうちサイコンも500円くらいで売っててもおかしくなさそうだな
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:31:37.95ID:kkM/4TxD
セリアで売ってるニッ水充電池ってエネループ充電器で充電できるのかな?

ライト用に買おうと思ったけど充電器も探して買ったほうがよい?
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 10:24:03.58ID:tkRfDQtD
>>214
ダイソーの充電池といっしょ
エネループ充電器も熱くなるけどつかえる

しかしエネループが使えるならエネループ使った方がいい
ダイソーの電池はライトにはむかない
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 10:46:50.85ID:WgcSx86J
100均に売ってる充電池は過去のニッカドを髣髴とさせる使い勝手。
充電可能回数が少ないわ、自己放電はすごいわ、充電器はオートオフしないわと
30年前か!ってツッコミたくなる。
プラレールとかモーター稼動おもちゃに使うならいいけど、ライト用には俺もどうかと思う。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 17:40:56.76ID:pXhbJbcy
色んな電池を色んな方法で充電してきたけど、ちょっとやそとっとじゃ爆発なんかしない
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 18:22:26.18ID:1KGwcT7j
>>214だけど試しに買って充電してみたらめっちゃ熱くなってビビったわw
怖いから近日中にエネループ買うわw
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 19:34:58.08ID:n9jFkq37
確かに発熱はするな
手に持てる程度だけど、でも結構便利に使えるからためしてみれば?
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 22:00:35.86ID:tkRfDQtD
熱くなるけど充電はできてるし
発火しそうでこわいけど
充電はできてるよ
でも万が一、発火するかもしれないから
家にいるときにしかやらない
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 01:15:58.68ID:3TT+DhiO
寝てる間に充電したいけど発熱の熱量的にちょっと怖いから起きてる間しか出来ない
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 01:39:26.75ID:aPgYWoyx
お勧めはしないが100均充電器で2日間充電しっぱなしでも大丈夫だったよ
発熱で言えば急速充電の方が明らかに上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況