X



★☆★ (敢えて)自転車ダイエット -149kg ★☆★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 05:41:36.47ID:W4NsJN++
前スレ
★☆★ 自転車ダイエット -148kg ★☆★
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496335852/

最高効率を求めて…ではなく、故障を起こさず楽しく走りながらついでに痩せたらor極端に太らずにいられたらいいな…程度の、もののついで初心者ダイエッター向けスレ
真摯に最高効率かつ最適なダイエットを目指す本格ベテランダイエット求道者様はダイエット板にでもどうぞ
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:54:05.16ID:dLvxD9il
路面温度45とかもう見たくないなあ
なんで冬走らなかったしorz
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 23:21:47.64ID:6UXss1yd
ピチパンが
伸びて食い込み
ボンレスハム
字余り
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 23:30:04.73ID:UJclOGQ1
汚いビバンダム君だなあ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 00:08:03.00ID:XUxxubTT
下半身が太いんだけど
漕ぎ方悪いんかなー
よくサイトに脚を細くしたかったら
軽いギアで低負荷高回数で腿裏を使ってペダリングするといいと書いてる
低負荷ってどれくらいなんだろ?
大袈裟に言ったら漕いだら少し空回りするくらい?この状態だと太もも前にはほとんど負荷なく腿裏を使ってる感じ
スタートや緩い坂のときは太もも前に負荷かかる
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 02:16:59.93ID:nC33wOJq
>>680
体脂肪10%になっても太いならパワー系の速筋が多い
現状ダイエットしてるてことはデブなんだから脂肪だらけだよ
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 02:37:17.97ID:y7BGeuv0
体重90kgあるのに、結構なカーボンロード買ってしもうた。
ホイールやフレームに無駄な負荷を掛けたくないので、痩せるまで乗るのは我慢や。
70kg台に落ちるまでクロモリで頑張るで。
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 07:00:01.22ID:Dhontvcy
3時間走ってきた
水2リットルと塩飴持っていってよかった
全身汗でびしゃびしゃや
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 11:56:28.56ID:BZlkT1Ya
>>694
自転車に乗せてダイエットさせたいところだが
このままだと乗った瞬間シートポストが折れたりタイヤがぺしゃんこになる
いやまじで
テレビで200キロ超えの女性に自転車乗せるのやってたがえらいことに
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 17:27:01.45ID:OQeTudMR
2ヵ月で10kg減らしてベスト体重には戻せたが
ヒルクラするには体脂肪率が理想より5%程多い
ここからが大変なんだが、地道にやっていくしかない
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 21:41:08.16ID:OQeTudMR
近くの基準はそれぞれだろうけど、家から飯能方面まで30km、奥多摩や都民の森となると45kmだから
登りに行くためには毎度70〜120kmのライドになってる
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 22:48:14.68ID:ycz4z43l
東西南北全部峠に囲まれててロングライドすると必ずぶち当たる
むしろ平地のほうがうらやましいわw
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 23:10:59.34ID:S7UIjZ3A
山までCRでいけるのでめぐまれてると思う。
膝やられてとてもいけないけど。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 02:27:38.18ID:oCfarWwP
山の無い都道府県なんて日本に無いだろう?
やまなし県とかそういうのはいいとして
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 02:52:15.53ID:qe2e03Nr
山梨といえば、この前1人だけの自転車部の高校生が山ばかりでほぼ毎日雨の日でも80km以上走って練習して全国優勝して高校最強のロード乗りになったてのを見たな
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 07:57:41.34ID:iMM4ihMs
安くでダイエット用の自転車作るなら
ミニベロかママチャリを
スプロケットをでかいのにすると
進まんし沢山漕がんとダメ(笑)
それに軽い負荷で漕ぐのもいい
勿論サドル高くして前傾姿勢にする
なので、休日だけだと効果出にくいので通勤通学で週に三日くらいのる
慣れたら毎日(笑)
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 08:03:48.29ID:+OvJs4eB
>>707
で次のレースでチーム力に負けて
その対策が「圧倒的な力をつけるしかない」だから
ちょっとおバカだと思った
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:14:36.79ID:XWxzjAmk
結局ダイエットには成って無いけど
体組織が筋肉質に成ったのと
急勾配が自宅近くには多いので自転車にのることに寄って
楽しいのと筋トレにも成ってる
後必死こいで自転車乗った後のチューハイの旨いことと言ったら
これでカロリーはプラマイ0に成るけど
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:40:22.43ID:d22FlkSY
今日はトルクレンチで各部締め直すお
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:32:58.45ID:t9EnsDeb
25℃ 50% 快晴微風で1時間半くらい
控えめに言って最高だったわ
ダイエットとしてではなく完全に楽しんでた
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:53:19.18ID:7aQOt57I
>>718
やっぱりそのぐらいの精神じゃないと駄目だなー
異音で入院なんておいら情けねえな(´;ω;`)
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:10:54.22ID:7aQOt57I
でもペダルのトルク締め杉でクランク駄目にしたって話聞いたしなー
自転車って難しいなー
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:18:47.10ID:K2BlNq+e
ペダルは踏んでるうちに締まるから厄介だ
手で締めただけなのに並みのレンチで外せなくなった
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:24:32.21ID:7aQOt57I
>>723
そう思ってけど
地元の自転車屋さんに
トルク足りないおって怒られちゃった(*ノω・*)テヘ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:36:19.62ID:K2BlNq+e
>>724
踏めば勝手に締まるから心配ないだろう
それより出先で断念していざ輪行しようとして外れなかったら困る
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:47:47.17ID:oCfarWwP
輪行するのにペダル外す”必要”は無いだろう
ド素人が想像だけで書いてるんじゃないの?
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:54:29.87ID:K2BlNq+e
キツキツの輪行袋に詰めるためペダル外してた
んでクランクをホイールの隙間に噛ませてたわ
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 23:18:44.63ID:iMM4ihMs
皆は重いギアをガシガシ踏んでるのか
凄い軽い負荷で回してるのと
どっち?
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 23:26:53.69ID:sVYcNQRL
マジレスするとその間かな
重ギアは膝痛めるし腿太くなっちゃうし
軽すぎると俺の技術じゃケツ跳ねちゃうし

80〜90rpmで20〜30kmph位を目処に回してるよ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 23:29:08.91ID:FAydK9dn
>>730
適正ギアは速筋と遅筋の比率など脚質に依るだろう
でも乙女ギアにするにはロードでは歯が足りないw
MTBみたいにギア比1割るくらいでないとダメかな
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 10:11:23.96ID:zFpKXLxI
皆さんそれぞれですな!
乙女ギア(笑)
チェーンリング32のスプロケ14のシティーサイクル26インチ内装三段乗ってるんだけど
以前に購入して忘れてたスプロケ18が出てきて
つけようと思ってるんだけど、どんな乗り心地になる?
三段でも軽いかな。1段は坂専用にしようと思う。
二段目でも空回りするだろうか…
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 11:37:23.59ID:TnfAfv+f
ママチャリと、ロードバイクだと
カロリー消費どのくらいちがうんだろう。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 11:53:49.69ID:TnfAfv+f
程度の差はわからなかったが、
同じ距離なら、ママチャリのが消費カロリーは大きいという事はわかった。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:42:10.15ID:3xNn1Fzn
抗ヒスタミン剤入ってると副交感神経の働きが抑えられるんで、浮腫むと思う
足首やふくらはぎを20秒ぎゅっと押さえて、手を離してもしばらく跡が残るようなら浮腫んでる
指一本で熊や牛が倒せる人は手加減しようね
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 17:14:47.34ID:2d0EH+fK
>>746
押しても直に戻ったけど
薬の成分表みると抗ヒスタミン剤が入ってるみたい。
風邪の時は体重計気にしないようにするよ。d
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:50:02.48ID:Tuan5Onw
>>743

ダイエットでロードとかクロスとか乗ったり、テレビで野球選手のトレーニングとかでロードバイクでガンガン走ってたりするの見たんだけど、

そういう目的なら、スポーツバイクよりママチャリのほうがしんどいから効果あるんじゃないのかな?って思ってたわ。
「スポーティーに見せかけて、楽にしてんじゃん!!」って。

レースはもちろん、速く移動するためとか、乗るの楽しんだり、快適にツーリングするためならスポーツバイクがもちろん良いと思うんだけどね。

三輪車まで行くと窮屈すぎて股関節に悪いらしいけど。ママチャリがベストなのかも。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 22:23:40.85ID:3xNn1Fzn
身体に負担をかけずに長時間有酸素運動をしようってコンセプトと
とにかく負荷かけて短時間で結果出すのがスゴイ、後で故障が出て泣きごと言うのは甘えってコンセプトの差なわけで
重いコンダラ引っ張りながらうさぎ飛びするのが正義の人には前者がヌルく見えるんだろうけどね
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 22:36:09.71ID:aF9US1u/
効率の話ならローラーやエアロバイクのがいいわけで
気持ちよく外を走る事に対してどう考えるか次第よな
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 22:42:59.30ID:H5b7SZ2O
カマキリ、セミアップ、プロムナード、
フラットハンドルで一番しっくりきたのは
セミアップハンドルだったなー。
勿論全て、サドル高くしてハンドルはサドルと一緒か、少し低く設定
カマキリは体勢が直立になって腰と尻が痛い
プロムナードはハンドルが手前に来すぎて運転しづらい
フラットは手首と首とか痛くなる
セミアップは良い感じにハンドルが手前に来て高さも高すぎず低すぎず
少し前傾姿勢になれるのもいい
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 23:18:18.26ID:3edQXz42
>>748
ん、まあ考え方は人それぞれだから
好きなの乗れば良いじゃん
クロス買う金が無くても恥ずかしい事では無いぞ
政治が悪いんだよ・・・
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 23:49:52.63ID:uKRg2Q0c
>>748
クロスの方がママチャリより痩せやすい気がする
前傾姿勢で腕で体を支えなければいけないから
冬でも2時間で汗だくだった
俺は半年で10キロ体重落とした
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 00:40:12.18ID:7WbxP//u
じゃあ俺は755の捨てたロードを拾うわ
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 01:17:03.56ID:cQMJrG1H
普通に考えて、ママチャリのが負荷は高いんだよ

クロスバイクは、少ない負荷で速いスピードを出す為に考え抜かれて
高価な、カーボンボディで軽量化を測ったり、細かく変速できるようになってんだから
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 01:21:25.84ID:cQMJrG1H
弱虫ペダルの1話だったかなー初期の話でも、

ママチャリであの距離を毎日通ってるのかよ!!って突っ込みもはいってたしw

長い距離を楽しみながら走行したい場合はクロス

あくまでダイエット目的で、家の周囲をぐるぐる回るだけならママチャリで十分、てか
ママチャリのが向いてるつってもいいぐらいだとおもう。

まぁ、同じ時間、同じ距離を走って疲れるのは、ママチャリなんだろうけど
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 06:13:20.19ID:Nsd/Hee5
継続するには楽しく走れることが大事だから、ママチャリでも楽しいならそれでいい
俺はスピードよりも乗り心地重視なのでフルサスMTBに乗る率が高い
重いからトレーニングにもなるぜ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 06:39:45.29ID:BWpxu8K9
最近ロードバイク始めたんだが、デブのポジション調整ってどうしてる?
ネットだと一般体型ばかりのフィッティングばかりで参考にならん…

前傾姿勢にするとお腹ちょい苦しい
168cm 92kg
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 07:10:26.18ID:81FdHEnt
>>761
お腹が苦しいなら、セオリーを無視して、落差マイナスとかステム短くとかで、しばらく頑張るしかないんじゃない?

そのことでサドルへの荷重が増えてお尻が痛くなるなら、見た目とかは我慢してバネ付きサドルを使ってみるとか、とにかく痛みとか苦しい部分が減るセッティングにして、少しでも長い時間乗れるようにするのが自転車ダイエットスレ的な正解だと思う。

上半身が立つことで空気抵抗が増えたって、その分だけカロリー消費が増えるんだから、セオリーなんて気にすんなってw

速く走るためのベストポジション探しとか、落差による見た目のカッコ良さとか、そんなものはお腹周りの脂肪を蹴散らしてから じっくり楽しめばいいよ。

とにかく今は、距離とかスピードよりも、少しでも長い時間乗れる方向にセッティングするんだ!w
時間はかかっても、乗り続ければ必ずカラダが答えてくれるのが自転車のいいところ(まぁ、どんな運動でもいいんだけど、その体重なら水泳の次に膝に負担をかけずに行える運動だから)。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 07:10:32.05ID:uFshxyA+
苦しくないようにセッティングすりゃいいだけの話
苦行じゃないんだから楽に楽しく乗り続けられるようにするのが一番だよ
前傾がツライんならもっとデブ向けでアップライトなトレックのクロスとかから始めるとかね

そもそも一般的なロードバイクって体重90kgくらいまでを想定しているはず
軽量カーボンとか折りたたみなんかだと80kgまでだったりもする
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 09:24:36.60ID:PGQfg3qU
そうそう長く続けられるのが自転車のいいところ。
体力無い人でも何時間も続けられるから結果的にダイエット効果が高い。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 09:54:52.52ID:KH0xgIz7
非力が1時間くらい乗ってると体幹で身体支えられなくなってきて腕が辛くなる
ましてや体重ある人だったら最初は腕も相当負担かかりそう
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 10:07:29.94ID:ljDMmCWq
正しいかどうかはともかく、重いHTで7~8%の坂を目一杯グリップ握りしめて中くらいのギアでぐぎぎぎぎと登るの楽しい
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 11:43:34.63ID:GGBgpmUp
目的によるんでない
脂肪燃焼率上げたいなら、心拍数120~130のあたりで長時間回すのがいい
筋肉付けたいなら高負荷で
心肺機能上げたいなら低負荷で高ケイデンスで
高ケイデンスは心拍数120でぶん回すの難しそうだけど
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 12:05:01.03ID:vZlTlEnM
心拍計付けてクロスに乗っているんですが最大心拍数の60%〜70%の間だとゆっくりすぎて効果があるのかなと
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 12:20:07.09ID:ljDMmCWq
体脂肪率や開始前の運動習慣にもよるんじゃ?
体脂肪率20%のスポーツ習慣のある人が18%とかに絞るには負荷足りないかもしれんけど
30%近辺の運動不足の人なら十分効果出るでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況