X



◎懐中電灯を自転車前照灯に105本目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 18:26:33.52ID:62623m9+
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に104本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451445849/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

前スレまでのまとめFAQ・避難所は機能していないためリンクを削除。
新しいまとめ案・場所を募集中。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:55:22.89ID:As+Sp8jo
>>898
そうか、僅かとてこのガシロン風味、結構スペック要るってことだな
T6より上なら大当たり、文句はないぜ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:59:34.95ID:As+Sp8jo
中心光あるからルーメンあるのかな
ガシロン500ぐらい?
配光はT6のパカッ!よりはいいね
色味はいい、納得して使います。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:13:17.83ID:f+mLkJ5u
>>887
電池挿入する方向での揺れで一瞬接続が切れるとレシートテク使えなくなるねん
いつまでも問題にしてる人はこのパターン
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 01:35:16.83ID:hjrIWj1S
紙巻いても切り替わるのが二重に巻いて完全固定したら
切り替わらなくなったけど今度は取れなくなったw
ズームだと完全にバラさないとLED側は抜けないんだな

そのへんのバラし方なんて書いてるページ見当たらなかったから
ここは手で回せば動くここはくぼみにキリいれて回そうとしても動かない
とか無茶苦茶試行錯誤したわ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:20:41.94ID:LlJ1qMC8
>>905
わらた
粗略禅語移動して接触問題解決したらそうだわ
それとさ
動かないほど詰め込むと
膨らんできたときに最初から圧迫されている状態から始まり
短時間でパイプ爆弾状態で破裂するから気を付けてね
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 03:06:58.59ID:hjrIWj1S
722の買おうかと思ってるからそいつはもう使わんよ
横スイッチだから暴れても問題ないと884、886あたりで言われてるしね
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:32:54.20ID:XsVw3qzw
自転車にはサイドスイッチが良いね。
テールスイッチの半押しでモード変更するライトはガタンと来た時に明るさ変わる事が有るもんな。
それでSG337Rを色々対策してみたが、無理なので散歩専用になった。
でもブラックウルフとそっくりさんのNフォース、LT35はならないね。
+極がスプリングだからかな?
それにしてもXHP70の明るさは圧倒的だよ。
ズームワンLT35黒狼とNの4本同時照射より明るいからね。
ただし26650 5000mAh使っても2時間持たない。
ズームワンに21700 5000mAh使うとハイ400lmが5時間持つからこれをスペアにしてる。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:51:18.79ID:fcVApFMS
XHP70/90の明るさは別格だな
黒狼、Nフォース、LT35等の灯りになれてからパっと照射すると別次元で異次元の明るさに驚愕して膝から崩れ落ちるほど
これ大袈裟でもなんでもなくて、明るさに関しては基地外
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:44:22.33ID:ilYi7n54
今日は雨がしとしと降ってて路面が濡れて真っ黒なんだが、XHP70は関係無いね。
他のは路面に光吸われて照らしてる感無いけど、XHPはお構い無しに照らしてる。
もう当分ライトは買わなくて良いや。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:34:04.59ID:L9gsROA6
XHP50.2が来たらてもちのXM-L2と比較すると書いた俺ですが
中国から出る事無く発送キャンセルされてた……なんやこれ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:12.39ID:0s50KcQD
>>911
出品数もあまりに多いし胡散臭い中華XHPなのでレビューもバラけているしまだレビューもない感じだが
オクででの人気は凄いし、あまりに安い奴はキャンセルくらい状態になってる
お店の宣伝かな、L50Sは実質800ルーメン位だと思うがそれより数倍明るいので困る
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:07:40.00ID:0s50KcQD
Nフォースやブラックウルフはどうなんだろ、ウーベンL50Sと同等なら両方実質800ルーメン
L50Sより劣るようなら800ルーメン確実にないね
他のライトの1000ルーメンより一段暗いので実質800クラスだろうと確信してる
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:20:48.20ID:0s50KcQD
XHP70は18650x1クラスに入るし1000円送料込み価格で買えてしまうので困る
キャンセル喰らう枠だとしても1500円なら確実
これでテールスイッチなら完璧だったのに
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:29:46.45ID:DhAhW9Vb
Nと黒狼はLT35 L50Sのターボよりは落ちるよ。
ズームワンのターボと同じかちょい明るいかなぁってくらいなんだけど、光がより白いから照らしてる感弱いかも雨の日はダメだね。
Nと黒狼は3500mAhの電池使うとハイで点灯開始して4時間後でも200lmくらいに落ちてはいるがまだ点いてるから長時間向き。
LT35 L50Sは3500の電池でも2時間が限度で
一気に照度落ちるよ。
ズームワンが21700 5000mAhが使えてハイ400lmが5時間使えるからこれを併用してる。
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:03:22.53ID:j3gOohGy
800クラスで頑張るライトで同等な感じがするやつもあると
まあこの辺の僅かな性能差って大事だからな
600〜800の中で競り合う感じに思う
頑張らないライトの1000と同等だったりするので1000でもいいかもしれんが
頑張る1000に劣るのでガチ800というメージで受け捉えた
ただこのサイズでこの明るさ、感覚的に「いける」と感覚はある
まあ18650としては贅沢な一本だなと思う
セールクーポンで安く買えたよ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:27:12.71ID:j3gOohGy
あ、ズームワン、この辺の一段強いやつと比べる感じか
L50Sはヘッド小さいし、必死な分燃費悪いのも納得
USB充電もできて品質もいい感じ
この上は21700x1の万コースか、さすがにポンポン買えない
どうせ小さいライトなら暗くていいんだし、明るさ欲しい時はでかくでもいいんだしw
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:30:40.92ID:j3gOohGy
小型ライトの範疇で数年前の暗いライト、図体だけ一人前のやつ
こんなのに比較するとどのライトも小さくても明るいと頑張ってると見なせるが
現行のライトだけで比較すると小さいライトは灯りも小さい
「小さいのに明るい」言えるのはズームワンやL50Sクラスな気がする
初めて小さいのに明るい、かも、と感じた
600じゃ感じない、ガチ800クラスだね、思いっきり主観だが、ぐらいかな
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:54:37.34ID:j3gOohGy
X7細かな性能差は解らないが、中波のXHP70=CREE/XHP70 と、明るさの面では間違いないと思う
まともにこれ3灯クラスならX7R/TN36に同等になると思うがそんなモデルはまだない
中華も安いコストで儲けようとするからな、やはりXHPは中華にありがちな大量生産の結果の価格だろうと思う
XHP70/90は良質のバッテリーでカンカンに充電した状態ならまともに照射距離500m行くんじゃないかな
L50Sの光量2倍クラスじゃない3倍〜クラスだからな
自転車なら野外で使うものなんだからこういうのを使い捨てる気持ちで使えばいいと思う
連ライトの意味ないわ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:30:22.86ID:hJHHj8Ws
XHP70だがXHP90だがの26650x1、USB充電のラッパ型ではなくストレートのやつ
L50Sに見劣りすることなくいいぞこれ、ひっそりズーム
何がいいって作りがいい
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:48:28.25ID:ec3bPROh
>>922
そこまで上等じゃなかったごめん
XHP50みたい、ルジ、1000円未満
26650の鉄板にできる
スイッチの押した感触もいい
これは普通にいいライト
https://dotup.org/uploda/dotup.org2003493.jpg
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:57:29.98ID:ec3bPROh
T6より光が大きくて明るいからいかにもなクラス
XHP50の明るさはなさそうだw
小さくてスマートでいい感じ
質感もスイッチもいいのでいいと思うよ
中心光はない、均一パッカリ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:04:41.74ID:r3OeBrQr
3000円クラスのロボットエイリアン買うほど精神がセレブになれんw
それは本当に明るそうだ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:44:40.59ID:kvRhMe/m
連投基地外が出してるフラッシュライトは買わないのが正解だなw
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:33:17.62ID:3Jvyy0d4
その四角いのどう自転車で運用するんだって話だし
多分2chのどこかのフラッシュライトスレが潰れたかなにかして無意味にここに居るんだろうか
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:47:13.43ID:n2kru5hw
>>561-564
WUBEN L50Sかそれ以下は確実だと思うがWUBEN L50SでANSI規格準拠800ルーメン
ANSI規格準拠の1000ルーメンに比較して完全に一段暗い
L2ならブラックウルスに毛が生えた程度だから700ルーメン程度が関の山ではないかな
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:51:02.74ID:n2kru5hw
1200ルーメンの明るさはガシロン800(ANSI規格準拠600ルーメン)の2本分の明るさだからな
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:16:41.68ID:FkGpEs2b
表記通りの出力をもつ素子を使ってるだけであって
その明るさが出るかは
出ても5秒程度だったるするので
あまり気にしても仕方ないのだ
大事なのは人柱たちの比較報告
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:22:44.02ID:n2kru5hw
俺も何が知りたいかというと、〇〇のライトより明るいか暗いか
基準が知れたらレベルは知れる

あと誰しも販売価格は大事になるから、安く明るく、ここだな、これに尽きる

金が無限なら1万円の小型ライト買いまくるさw
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:41:41.04ID:n2kru5hw
18650クラスのライトで、明るさ足りない場合は、合体ドッキングの買い足し、仕様にすれば
同じライトがどんどん売れると思うが

2つ3つ4つと合体させていく、4つぐらいと上限があってもいい
接続されたら、メイン機のオンで同時に点灯、ワンタッチ

接続端子の分雨には弱くなるw
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:42:54.39ID:K35003Cy
>>935
> >>932
> 素直に自転車ライトメーカーが18650交換式を出してくれりゃいいのにと思う


中間ライトについてた単4×3→18650アダプターを試すときが来たか>>935
> >>932
> 素直に自転車ライトメーカーが18650交換式を出してくれりゃいいのにと思う
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:00:56.63ID:RjBZBFDU
ガタガタ言ってねーで、暗い思うなら、5個でも10個でもライト付ければいいだろ!
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!
能書きいらねーんだよ!
明るい暗いでな。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:01:34.09ID:n2kru5hw
話が解ればアンカーなんてどこ向いてても解るし大丈夫
読んでるレスのままアンカー、あるあるw
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:03:13.42ID:n2kru5hw
同じライトを合体させられたら1つのライトのようにスマートで良いということ
ガチャガチャさせていいなら、機種問わず無限に追加していけばいい
こうなるとキチガイになるw
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 04:35:28.26ID:zcM35VFi
L50Sとガシロン800を比較するとザックリ似た配光でL50Sが一段明るい
ANSI規格準拠ルーメンで800と600の差
お値段はガシロン3400円とセールで24000円とL50Sが安い
セールなくても同額、ガシロンですら高いよな
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 04:40:07.31ID:zcM35VFi
セールで2400円w
いつもセールされるわけやなし、ブラックウルフやNフォースを並べるのが一番無難かもな
それかルジのXHP50、1800円なら7灯の18650x4いけるし
どれをいくか、お前らはどれをいってどれも連ライトにしてるんだ?
1個のライトじゃ限度あるだろ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:27:21.97ID:CYksnrZJ
>>943
100000ルーメンは60秒間、あとは25000ルーメン
100000ルーメンなら700W位、25000ルーメンでも170W
半分くらいは熱になるからアッチッチだろうし、重くてポケットには入らんし
懐炉代わりに使えるかもね
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:43:24.41ID:jiBDc+b3
ポケットとか何を分けのわからないことをいい続けるやつが居着いたんだよ・・・
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:39:09.40
2kg近い懐中電灯を自転車に付ける奴の気が知れん
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:24:41.46ID:oLxSBCZb
しかしXHP70偽とか90なんてライトはアマゾンではこの夏以降の取り扱い開始なんだな。
アマゾンで懐中電灯フラッシュライトハンディライト等と検索しまくってたのに、全然出て来なかったよ。
XHPと検索したら直ぐ見つかるけど。
おかげでL2のライトに散財したわ。
来年以降はもっと色々出てきそうだから待つよ。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:14:50.53ID:9zQqmuvw
そもそも懐中電灯はポケットにしまうものじゃないんだがな
ポケットにしまう前提のオタっ子かw

どんどん新しい明るいライトが出てくるな
XHP90もその存在を誇示している、当面目が離せないぞ!
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:27:37.58ID:zgLgkz4h
>>947
そもそも何アンペア放出の電池搭載するの?
よっぽど高性能なのを選別しないと性能なんて出ないんじゃないのかね
そして1本だとほぼ不可能
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:33:23.25ID:9zQqmuvw
なんでうpされてるライトの性能にケチつけてんだよw
仕様を語ったり、性能が出ないとケチ付けたりw
どのライトをどう思ってもらいたいのよw

ほんっと嫉妬心旺盛なキモオタがいるなw

「いいの安く買えてよかったね♪」で済む話なのにww
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:54:18.30ID:9zQqmuvw
>>955
すねて何をごまかそうとしてるんだい?w
まともにライトの話もできない癖にw
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:56:43.29ID:jiBDc+b3
こんな明るいフラッシュライトがありますよなんてどうでもいいんだよ・・・
それを自転車でどうやって取り付けてるの?
実際に自転車で全く使ってないやつが毎日異常連投してて同しようもないんだわ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:01:05.88ID:9zQqmuvw
>>957
お前にどうでもいい話も俺や皆には必要なのさ
どうやって付けてるとか、どう使ってるとか、なぜそこまでプライバシーに首を突っ込む
なぜそんなに君はレイプ気質なのか、毎日か各日かどの人にことは君の思考はさっぱり意味不明だが
気になることがあればお願いすべきではないかな、それが常識
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:03:14.17ID:jiBDc+b3
ただ明るいフラッシュライト知ってますなんてまったく自転車と組み合わせていなレスなら家電フラッシュライトスレが有るから行け
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 106lumens
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1563099243/
自転車で全く現実感のない大型フラッシュライトのレスよりまだ乾電池の閃325デビューしたよ明るいヒャッホーーイなんてフレッシュレスを見てたほうがマシだわ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:03:20.14ID:jiBDc+b3
ただ明るいフラッシュライト知ってますなんてまったく自転車と組み合わせていなレスなら家電フラッシュライトスレが有るから行け
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 106lumens
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1563099243/
自転車で全く現実感のない大型フラッシュライトのレスよりまだ乾電池の閃325デビューしたよ明るいヒャッホーーイなんてフレッシュレスを見てたほうがマシだわ
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:03:48.26ID:9zQqmuvw
君のレイプ気質な思考は異常者そのもの
正直に患っている病名を打ち明けるべき
健常者も多い中でこれだけのメンヘラは本当に住民も困る
正直に話して理解を得るか、いなくばるべき、あまりに病状が酷い
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:05:33.70ID:9zQqmuvw
皆自由参加で気軽にライトの話をしてくれたら良い
ここは以前からそういうスレ
メンヘラがポケットとか色々やってるがしばらくスルーしかないでしょうね
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:07:50.52ID:jiBDc+b3
いかに前方から来る人間の目を潰さないか
それが自転車で懐中電灯を前照灯で使っていく上での命題
多灯だったりリフがデカイタイプは上方光のカットが不可能で明るければ明るいほど運用しようがない

お前がただひたすらXHP明るい連呼してもそれをどう使ってるのかが存在してない
自転車にすら乗っていないやつがなんでこのスレに来たんだ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:12:26.79ID:9zQqmuvw
>>963
バカはライトの運用すらできないだけ
俺も皆もどんなライトをも運用できるスキルぐらい当然に備わっている
君の愚かさを住民に転嫁するな迷惑極まりない
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:12:59.04ID:jiBDc+b3
明るさを活かすために最大光量のモードで対向者の目を潰さないようにしたら
かなり下を向かせないとならない
下を向かせたらごく手前を照らすことになって本来照らしたい遠くは却って真っ暗闇に見えてしまう逆効果なんだよ
まだ無灯火で暗闇に目を慣らして走り続けたほうが見えるという逆効果になる
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:14:08.79ID:jiBDc+b3
実際に目潰し配光で平気で走ってくる馬鹿自転車とそれなりに遭遇するのが現実だからな
それでいいという思考では聞く価値もないわ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:14:29.44ID:9zQqmuvw
>>965
君はライトの設置の仕方も解らない初心者なのかね
まいったな
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:15:53.81ID:9zQqmuvw
>>966
あのね・・・・
そういう当然の対処は皆も俺も当たり前にやってること
自転車乗りがそんなこと言い出すのは料理人が包丁恐がって持てないレベル
ちょっとありえない話をされているので唖然とする
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:18:45.91ID:jiBDc+b3
俺はXML2を二本運用してるが片方は通常利用でロービーム取り付け角度
もう片方は要所要所でだけ点灯するハイビーム取り付け角度

ただケツの半オシでモード切替え系のボタンは感触があまり頻繁に付けたり消したりするのに向いてない
腹に付いてるボタンタイプを試そうかなと思ってるとこ

お前からは俺の謎テクでなんとでもなるぞという無理矢理しか伝わってこない
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:20:40.71ID:9zQqmuvw
>>969
ヘタクソすぎる
スキルもなしでどうしようもないバカのようだ

うpして見てもらえ
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:22:59.64ID:jiBDc+b3
600ルーメンが仮に道路の坂の角度に寄って対向車の目にガッツリ入ってしまう瞬間もあるが、まぁなんとかなる限界の明るさかなと思う
XHP70とか言ってるの現実感がないんだわ
他人の目を潰して殺し合いになってからじゃ遅いぞ
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:23:54.87ID:9zQqmuvw
どんなに強く明るいライトも地面だけ明るく照らし出すことは容易なはず
なぜそれができないのか、俺には不思議だ
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:24:54.34ID:jiBDc+b3
>>971
この手のタイプに庇をつけても下のLEDは直撃光になってしまって無理なんだよ
そんな事はこのスレで5年位前にやったとこだろう
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:26:51.82ID:9zQqmuvw
>>974
だからお前はヘタクソなんだ
普通はそうはならない

地面だけ明るくできるんだ
他者に迷惑をかけてどうするか

お前の場合は気持ち悪いその身なりが問題になってるんじゃないのか?
ライトの灯りの問題ではないかもしれん
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:27:54.54ID:9zQqmuvw
無理なんだよって・・・
現にその人は取り付けて走ってるじゃないか
他人に迷惑かけているとも思えないし
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:27:57.34ID:jiBDc+b3
5mくらいの高い位置にある青い案内道路標識(至東京とか)をテッカテカに反射させてるようじゃ対向者の目は辛いことになってるの気付かないとまずいよ
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:29:26.29ID:jiBDc+b3
明るいライトが必要なのは速度を出して遠くを照らしたい状況だが
僅か10m程度の位置が激しく照らされると、本来照らしたいもっと遠くが真っ暗闇になってしまう
車の方に素晴らしいカットを生み出すライトとは違うんだわ・・・
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:30:30.73ID:jiBDc+b3
頼むからXHP70だの、本当に使いこなしてるなら使いこなしてる情報を出せ
ただXHP70明るいよ!自転車では満足に運用できないよ!ではスレタイ嫁としか言いようがない
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:33:13.10ID:9zQqmuvw
>ID:jiBDc+b3

初心者で取り付け方も解らないのならうpしてみろ
恥ずかしがらず皆に見てもらえ、成長できるきっかけになるぞ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:34:30.39ID:9zQqmuvw
>>979
>>971
研究することだ、甘えるな
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:37:00.39ID:jiBDc+b3
なぜ自転車運用で話がXML2辺りで終わってるのか
18650の一本分の太さに近い本体&リフで庇が容易に作れる
現実的な長さの庇である程度遠くまで照らせる角度を維持しつつ人の目を潰さないギリギリを作り出せる

あのな、明るさが悪いんじゃないんだわ
多灯だったりリフがデカイ事が自転車での配光コントロールを不可能にしてんだわ
XHPでハンドル周りが重いだとか長いだとかは我慢できても、リフのデカさから目潰しライトを克服できないんだわ
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:37:40.68ID:9zQqmuvw
偉そうに語り、四方八方、あちこち他人にあれだけレイプのように要求しておきながら
自分のうpとなるとダンマリで逃亡ってか?
お前人間腐りきってるな、自転車に乗って社会に出る資格すらないぞ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:39:24.88ID:9zQqmuvw
>>982
それは君の思い込み
やれないヘタクソもいるし貧乏もいる

現にやれている人も大勢いるわけだ

初心者の価値観で物事を見るな、お前のようなヘタクソばかりじゃない
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:41:22.51ID:jiBDc+b3
今までこのスレで自作の庇を色々見てきたがそれらの全てが502Bとかコンパクトリフへのポン付け
多灯やデカイリフで目潰しさせない庇を作ったらアホみたいなみっともない見た目になるから誰もやっていない
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:41:30.26ID:qQQ7iZac
ズームライトをかなり絞って飛ばすならあんまり迷惑掛けなさそうな気がするけどどうなん?
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:41:33.69ID:9zQqmuvw
>>979
>>971
研究することだ、甘えるな

そしてそこまでいうのならお前がまずうpしてみてもらえ
そこまで困ってるようだから上級者からのアドバイスは出るだろう
まず見てもらえ
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:47:08.91ID:jiBDc+b3
>>986
元々横方向に対してはもっともっと欲しい訳で
特に夜の峠の下りは前照灯はカーブの外を向いてて目線と全くずれてるのが一番困るポイント
ズームライトで絞ったらやばすぎる・・・
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:48:22.37ID:jiBDc+b3
>>987
最終的に自転車には18650一本物を、自分の必要な明るさは本数で応じるしかないという結論に至ってるよ
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:50:01.06ID:9zQqmuvw
>>986
簡単なこと、強くも弱くもその光を見る人がいるか否か
山奥なら問題はない、交通量の多い場面では考えたい
上のアホは解ってない、アホだからな、本当のアホっているんだ

目線より下の胸の位置でもへその位置でも眩しいものは眩しいし迷惑なものは迷惑

状況と人の気持ちを理解できるようになればライトの設置も形づいてくるというもの

どれだけ明るくても地面だけ明るく照らし出すことは誰にでもできる
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:51:34.36ID:9zQqmuvw
>>989
君の場合はな、んで、うpはなしか?
見てもらえれば具体的なアドバイスがもらえるというのに

俺は16000ルーメンのDT70を設置している
誰一人として迷惑はかけてないぞ
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:54:04.27ID:jiBDc+b3
駄目だこいつは庇を作ったことを一度もないというレスを平気でしてくる
庇で上方光カットしたら胸まで照らす角度にすれば顔には直射光は全く行かない
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:55:27.25ID:jiBDc+b3
16000ルーメンを人に迷惑をかけない角度で取り付けたら近くの路面しか照らされない角度になるから速度は全く出せないんだよ・・・
そんな基本的な戦いはこのスレタイに全て込められてる
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:57:52.01ID:jiBDc+b3
結論としては502Bとかの太さなら、僅か5cmの庇を作れば10度下向きで20m先を照らせるライトが出来上がる
これで人の目も潰さない

んでお前の巨大リフで何を同人に迷惑をかけないのか、現実がまったくないレスをし続けるのやめーや
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:02:23.67ID:jiBDc+b3
結局人に迷惑をかけていないつもりのしきい値が低すぎるんだよ・・・
お前が大丈夫だと思ってるそれ、全く大丈夫じゃないからな・・・
16000が悪いわけでもない、その庇を作ったとして効果的なサイズは15cmオーバーを要するだろう巨大リフは、現実的に誰も運用したくない
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:08:58.25ID:9zQqmuvw
こんなアホのヒサシオタクとはものがいえん
じゃのう
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:10:35.90ID:jiBDc+b3
502ですら庇づくりで戦ってるのにDT70で庇いりませんって全く話にならない
自転車乗ってません全く関係ない板から懐中電灯語りに来ましたって奴だから話にならないんだよ
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:11:12.89ID:9zQqmuvw
まぁこのままじゃアホも可哀相だからヒントをくれてやるか
配光を調整するのはLEDとリフレクターだ
外観に庇とかアホすぎる
じゃ頑張って
さいなら
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:11:40.42ID:jiBDc+b3
お前が大丈夫だと思っている時に正面からやってきた人間はライトの強烈な光とともに周辺の風景も全て闇に飲まれる
視界がどう奪われるのか、ご自慢の大量のライトでもう少しセルフ実験を繰り返したほうがいいぞ
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:12:37.99ID:jiBDc+b3
>>998
庇は俺たち素人にでも出来て誰もがやってきた
その専門的な改造を俺はやってるんだと言うんならそれをここにレスしろよって話なんだよ
出来もしないやっても居ないことを書くな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況