X



【経験則】異音解消スレッド9【霊視能力】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 00:29:33.73ID:XuRCoGlh
地味だが苛々させてくれる異音達。
そんな奴らをぶちのめす為のノウハウを語りましょ。解決の為の質問をする場合は、
・自転車のメーカー、年式、モデル名
・完成車の場合、改造点があるならその部品型番
・異音を擬音語で詳しく
・異音の発生場所
・発生条件
 【駆動時or惰性走行時or制動時】
 (駆動時の異音の場合) 【ダンシング時orシッテング時】
・その他気付いた事
等々、条件を細かく書けば書くほどエスパーの方々が静寂の世界に導いてくれるカモ。
参考リンク
http://www.parktool.com/blog/repair-help/troubleshooting-a-noisy-drivetrain
http://www.jimlangley.net/wrench/keepitquiet.html
http://sheldonbrown.com/creaks.html
前スレ
【経験則】異音解消スレッド8【霊視能力】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489822440/
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 00:05:41.99ID:bijMMKgx
>>810
FDとチェーンの接触はチェーンリングの振れや踏む力による撓みがあれば当たりっぱなしではなく断続的な物になる場合も
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:20:30.92ID:J4MTRwFl
登りなどで負荷をかけて漕ぐと、中央下部からパキ、キシと音がします。BBを疑われたので替えましたが(小さくなった気はしますが)まだ鳴ります。ペダルも替えてもかわりません。あとはどこでしょうか。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:09:21.51ID:RyS4gBBa
>>814
俺もそのパターンでBB、ペダル、サドル、シートポスト、色々やっても鳴り止まなかった。メンテスタンドにかけてクランクを回し、リアホイールが止まる寸前のフリーボディのラチェット音が不規則だと感じ、開けてみると小さな異物が入っていた。クリーニング、グリスアップで音はしなくなった。爪先端に異物が挟まって異音が発生していたよ。ラチェット音を確認してみては
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:46:18.02ID:iSSXksuD
>>814
立ち漕ぎでも鳴るなら、サドル、シートポストは除外
立ち漕ぎで鳴らないなら、サドル、シートポスト周辺が怪しい。
音が鳴る周期でも位置が絞り込める。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 01:03:22.52ID:eCh6/k/5
>>814
クランク…はBB交換で触ってるか、ならチェーンリングボルトかな。外して磨いてグリスかアンチシーズ塗って適正トルクで締め付け。
ケーブルガイドやRDハンガーが別体なら外して当たり面の状態チェックと適正トルクで締め付けもだね。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 07:23:38.25ID:Ax/b/xbk
>>1
知恵袋「ママチャリからキコキコ音がする」

自転車屋はチェーンを交換する
そのあともキコキコ音が聞こえる
よく見るとハンドルとカゴの辺りから聞こえる
ハンドル軸の真下にある八角ボルトを緩めてその下にあるワッシャーを締めてから八角ボルトを締める
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:16:34.38ID:g49SWVHx
ぶっちゃけ、発生場所のわからない異音が出たら、
いい機会なので音が止むまで各部を順に再点検、組み直してしていけば、その内原因に辿りつく。
但し、それが可能なのは作業ミスが無い前提での話なのよね。
0826747
垢版 |
2022/04/20(水) 12:08:06.98ID:iKNpA9ov
犯人はホイールのフリーでした。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 21:00:08.39ID:0Ykhqgrx
>>826
それってどういうじゃ?
俺も異音と戦ってる真っ最中なんだがスプロケを見直してたらフリーボディのナットを舐めてしまったんだが…
関係あるかな
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 03:11:42.34ID:OhJMglwL
舐めた後で鳴りに変化なければ舐めた事自体は関係なさそうだけど、
原因がフリーにあり分解しなきゃ解決出来ないと疑われる場合は舐めて分解出来ない状況にあるなら復旧しないとね。
0830747
垢版 |
2022/04/21(木) 12:11:04.27ID:1FJOScjg
あまりメンテに詳しいわけではないが、ホイールのグリスアップを店へ依頼→劇的に発生頻度が激減→試しに他のホイール(新品)を試す→異音なし

店員さんはそろそろ買えたほうがいいかもとは言ってたから寿命?かも
0832828
垢版 |
2022/04/22(金) 12:32:54.40ID:x8jcFXpK
舐めたフリーを交換しようとしたらフリー固定のボルトが緩んでた
舐めた原因も異音もこのボルトの緩みが原因かもしれない
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 15:13:25.46ID:9l1L3mT2
FDと擦れてんじゃない
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 18:29:39.82ID:xf10Llws
カセットにガタがあるとか
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:23:21.30ID:qHXyGYym
今日チェーンをクリーニングしてるときクランクを逆回転させたらアウターに掛けたチェーンが2回ほど外れました
その度にチェーンを戻してクリーニングを終えたのですが走っていると微かにカリカリ鳴るようになりました
クリーニングする数日前にお店でFディレイラーの調整をしてもらったので それまでは無音でした
チェーンが外れるだけでFディレイラーがズレるってありえるんでしょうか
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:21:55.32ID:Ab/14oTC
>>839
チェーン噛み込んで無理矢理引っ張ったりすれば調整の狂いやガイドの変形など有り得るね。
再度取り付け位置の所から調整してみたらいいと思うよ。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:01:46.53ID:DDbsaLgU
>>814ですがインナーのチェーンリングのトルクスねじをを締めたら(といっても回るほど緩い感触はなかったんだけど念のためやったら)、音がしなくなりました。嬉しいです。一見固定してるように見えても締めてみることが大切なんだと知りました。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:13:59.24ID:egGIHc7U
よろしくお願いします。
・自転車のメーカー、年式、モデル名 :MERIDAスクルトゥーラリミテッド2019モデル
・完成車の場合、改造点があるならその部品型番 :5千キロ走ったのでチェーンはデュラに交換。ホイールをカーボンディープに交換
・異音を擬音語で詳しく :カチッ、カチッ
・異音の発生場所 :右クランクあたりのような気がします
・発生条件 :駆動時のみ、回すような軽い踏み方では音はせず、踏みつけるような漕ぎ方や、パワーを掛けると音がします。軽いギアでもパワーかけると音がします。音のタイミングは右クランクが下死点に来たタイミングでして、パワーかけていれば毎回同タイミングで音が出る感じです。
ダンシング、シッティングどちらでも鳴ります。
・その他気付いた事 :特になし

よろしくお願いします。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 23:34:54.35ID:FSn08FQd
843です
急に仕事が忙しくなってしまいまだ試せていませんが、週末までに一つづつ試してみます。ありがとうございます。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:19:46.32ID:b/Qx0HMX
843です。
改めて右ペダルを外したところ、ペダル本体の軸を留めている大きな六角ボルトが緩んでいました。オーバーホールした際に締付けが弱かったのかな
無事に異音解消出来ました。ありがとう
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 15:15:52.31ID:HkQskeJG
パキパキが原因わからないまま1週間放置したあとまた坂登ったらなんか音しなくなってた
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:26:01.51ID:faNpuNsc
油圧ディスクのクロスバイクだけどこないだ峠道を走ってきたら急にフロントから音鳴りする様になってんだが、
もしかしたらホイールに振れでも出たのかと見たけど特にそんなこともなかった
そのあとホイールを脱着し直してみたけど良くなることは無くシュッシュ音はそのまま
ちなみにスルーアクスルでないクイック方式でホイールを脱着のたびに微妙な位置で付け直ししないとならなかった
これローターでも歪んでんのかなと思ったけど、帰り道でぶつけたり蹴ったりとかないしどうしたもんやら
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:50:41.27ID:iy/DdtZl
>>851
断続的な音なら熱で歪んだんかなぁ。普通は冷えると直ったりするけども。
微妙な位置でホイール固定すれば鳴らなくなるの?
ならいったんキャリパーの固定を緩めてからホイールをガコンと当たる位置で再固定してからキャリパー位置調整でどうかな?
突然の鳴りは異物噛み込みの可能性もあるのでパッド外して点検したり、前後入れ替えてみるのもいいかも。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:08:44.56ID:Ye6M3WeV
キャリパーのパッド部分でホイール回して隙間で擦っているか確認すりゃ良い。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:08:09.13ID:SggOZ+UC
>>852
>>853
そういや15キロほどの下りの終わり頃に音鳴りに気づいたわ
そんでクイック緩めて付け直ししたらもっと酷くなってしまった
葉っぱでも拾ったのかなと思ったけど異物は発見できず
果たして抵抗はどのくらいなのか分からんけど、油圧ディスクって面倒だなと初めて思い知った
いよいよグロータックのやつにするべきか
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:12:39.38ID:Ye6M3WeV
長い下りで熱でロータ歪んだんじゃね?
確認して専用工具かモンキーで挟んで曲げ戻せばOKでしょ。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 17:51:09.14ID:DOQLKnM0
このスレで聞いたらいいのかわからないけど、
ここ20年ぐらい乗ってるシティサイクルの後輪のシャフトからシャリシャリ音が鳴る
おそらく、ボールベアリングの一つが摩耗して割れて粉々になってるんだろうと思う
前輪は分解してグリスアップしたことがあるけど、後輪のシャフトを分解するのは初めて。
後輪はスプロケを取ったら、簡単にシャフト抜ける?

おそらく3500円ぐらいだして新しいリアホイール買ったほうがいいのかもしれんが
後輪用のボールベアリングを買ってしまったんで、とりあえず、ボールベアリング交換とグリスアップで
対応したい。

スプロケを取った後の手順をだれか簡単に教えてください
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 18:19:45.34ID:DOQLKnM0
ブレーキはドラムじゃなくてローラーブレーキなんで、これをすでに取り外した前提でお願いします
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 22:11:00.18ID:pI6sQBKf
スプロケット取ったら、ダブルナットで玉押し止まってるから薄いレンチで回せばいいよ。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 22:26:55.08ID:qjWb9MJV
開けてもいないのに買うべきベアリングの種類が判って草
純正品番から買うべきベアリングが理解できて発注できるなら、シマノのディーラーマニュアルを見れば解るでしょ。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 23:03:20.94ID:DOQLKnM0
>>863
一般的にシティサイクルでは前輪が3/16サイズのベアリングで、後輪は1/4サイズなんじゃね?
実際に前輪は 3/16サイズのベアリングだったし。まあ、一応中開いたときはノギスでサイズ測るけど
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 23:05:53.10ID:DOQLKnM0
>>861
なるほど
じゃあ、ナットと玉押しを抜けばボールにたどりつけるわけね
それは、スプロケ側だよね?
以前、ローラーブレーキの方から見たけど、そっちからじゃ無理そうだったし
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 03:31:05.08ID:b7IJ6YLJ
>>859
ハブ側当たり面虫食い起こってたら諦めてホイール交換した方がいいよ。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 03:36:10.07ID:b7IJ6YLJ
>>854
輪行やバラシやそうゆう事考えなければ油圧の方がいいよ。
手入れが正しく出来ていればオートセンタリングだし。
音が出たならディスクの反りかピストンがしっかり戻ってないか。
機械式はちょいちょいワイヤー調整もいるしなぁ。
グロータック良さげだけど異物が挟まって引けなくなるトラブル言ってる人が居るね。
簡単にカバー自作して対応してたけど。
現状の油圧をしっかりメンテしてみた方が良さげ。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 15:11:40.36ID:DzAYmM0a
>>859
そんなにノーメンテじゃ、雨水で流れなくてもグリスはとっくに切れて、ベアリングが死んでるに決まってるって。
軸がガタガタじゃないの?
まあ、どうせまるごと交換だから、遅ればせのメンテのつもりで外して、どう駄目になってるか見ておくのでもほとんど全く同じことではあるね。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 15:18:11.00ID:DzAYmM0a
>>865
あれ?
前輪はバラして組んだらしいけど、左右が対向するカップアンドコーンだったのではない???
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:30:05.17ID:6BrWbpdF
軸抜くならブレーキ外すわけだし、そのまま左側バラしたらいいんじゃない?
ホイールひっくり返す労力節約でさ。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:04:14.51ID:/aCE0gax
軽く回している時は音がしないんですけど、踏み込んだりダンシングで下死点に到達する辺りでカチッと音がします。
左右どちらもです。
よろしくお願いします。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:22:28.83ID:ylf1wBlX
>>872
とりあえずペダル、クランク、チェーンリングボルト、ボトムブラケット(ネジ込みなら)を外してネジ山磨いてグリス塗って組み付けかな。
圧入ボトムブラケットなら周辺の組み直しやってから交換。
触るついでに前後ハブ軸固定、ハブベアリングがた、スポーク張力低下(リムブレーキなら高負荷時のブレーキ接触の原因にもなる)、リプレーサブルエンドなら緩み、なんかも点検を。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:03:05.77ID:jLz1Edtw
ダンシングで発生ならシートポスト関係なくね?と思いきや関係してた事があったわ。
フレーム撓りで先端付近が当たってたみたい。
サドルやポスト関係なさそうな場合でも念の為シートポスト抜いて走ってみるといいね。
0878877
垢版 |
2022/08/28(日) 14:09:57.96ID:SYPqw5dW
>>877
シリコン吹いて自己完結しましたペコリ
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:48:05.94ID:89iupeN3
・コーダーブルーム、2021、RAIL DISC
・MKS ALLWAYS、IRC IRC METRO 700×28c
・コツコツ
・右側ペダル(静音下でないと気が付かない)、主な違和感は右側ペダルに伝わる振動
・発生条件
平地で漕ぎ出し2周目程度から右脚にトルク掛けた時に、コツコツと振動が伝わってくる。最初は音がしなかったが今は静かな場所で走ると、コツコツ音が聞こえてくる様になった。
坂道や高速巡行等目一杯トルクかけている時は振動が起きない。
(気付かないだけかも?)
・その他気付いた事
約1年半乗車して2回程落車、どちらも左側に落車。
雨後路面コンディションが悪い時通常の舗装路だけじゃなく、水溜りや砂利や砂が散っている場所を走行、走行後水洗いはせずエアーとブラシで清掃は実施したが、グリスアップせず。
音と振動を認識後元から付いていたペダルに交換して試走したが解決せず、プロの見立てではBBが怪しいとの事。
コッタレス抜きが無いので交換依頼して交換予定。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:50:54.64ID:89iupeN3
>>879
879です、症状は雨後に走った後2週間後走りに行った後から発生しています。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:43:13.34ID:3e6ENwtR
BBはたしかに怪しいけど、右ペダルの締め付けトルク不足かもな。
クランクとペダル軸のネジ山をきれいに拭き取って、薄くグリス塗ってしっかり締めてみては。
クランクとペダルの締め付けトルクは30Nm以上。ここまで締めるのは結構力いるよ。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:46:24.16ID:89iupeN3
879です。
みなさんレスありがとうございます。
ペダルの増し締めとペダル外してクリーニングとグリスアップは既に試していたので、BBだろうとの結論に。
クリーニングと交換で踏み心地がダイレクトになったので、結果オーライでした。
0884872
垢版 |
2022/09/20(火) 08:57:27.29ID:0zF41aUf
謎のパキパキ音ですが、リアディレイラーを増し締めしたところ解消しました。
クランク辺りからの音だと思っていたのですが、大変失礼いたしました。
自分の耳があてにならんのとが分かりました。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 01:20:39.22ID:oJNFinvW
異音はフレームによって増幅されてるんじゃないかな
なのでパーツとフレームの接点で出ている音の判定は難しいのかと
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 23:43:12.46ID:Ect2IPgo
>>886
骨だ骨
医者行ってレントゲン撮ってもらった方がいい
前に落車して2日ぐらい調子悪かったから医者行ったら頭蓋骨陥没してたことが有る
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 12:17:28.86ID:ogqXdVYH
知人からマヴィックのキシリウムSLRという古いホイールを譲り受けたのですが
下り坂でペダルを止めたままある程度のスピードに達すると、突如後輪から
「ザー」という音がします。同じような状況で音がしないときもありますが
それほどスピードが出ていない時、ペダルを漕いでいる時はその音はしません
フレームを持って手でホイールを回してみたとき、ホイールの回転はスムーズです
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:14:01.74ID:duP6Ve/5
フリーが怪しいかも
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:21:01.14ID:OGChRYuH
スポークプロテクター付いてるなら外して、症状に変化ないなら(あるいはスポークプロテクター付いていないなら)フリーのオーバーホールすね
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 11:17:27.88ID:EWjHNtgu
FTSのオイル切れ。
専用オイルはアホみたいに高いから、AZのフリーボディールブがお勧め。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:16:50.06ID:xzzryohT
AZ フリー用なんか出してたのか。ルブとなると耐久性はあまりないのかな
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 16:10:37.59ID:6mD2AQHi
>>890-893
遅くなりましたが>>889はフリーの潤滑で直りました。みなさんありがとうございます

元オーナーが専用オイルを持っていたので譲り受けました(ホイールに付属した工具
は既に譲り受けていたのですが)。ちなみに彼は数年前にディスクロードに移行して
それ以降このホイールを放置してあったとのこと
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:31:15.90ID:i8QQFZwn
以前雨後に右ペダルから異音と振動で相談したが…
実はBBに水が入った後も乗り続けたせいで水泡が回って異音と振動が出たんじゃねーかな?と思った。
ちょい前にわか雨に祟られてまた違和感出始めたから暫く放置したら、
すんなり直りやがったw
つーか某国内メーカー意外と精度悪いな
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 09:01:00.92ID:4xt/+PVI
チェーンとプーリーを掃除して注油してスプロケとチェーンリングも掃除してから静かで滑らかな走りだったのが1週間もしないうちにチャリチャリチャリって音がしてきた
起こるのはいつも低速よりのギアにしたとき

なんでじゃろ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 11:26:24.00ID:2yGjF9iH
>>896
部品摩耗や調整不良がなく、清掃注油で静かになるならそんなもん、じゃね?
持ちの良い油で汚れ拾いまくってるか持ちの悪い油なのかはわからないけど。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:14:05.37ID:R7/RsdEB
>>897
ワコーズのチェーンルブをチェーン洗浄後に一コマずつ垂らしてるけど、持ちはあんまし良くないのかな
フィニッシュラインのドライのやつもあるけどチェーンを完全洗浄&脱脂することがまだ出来ないので眠らせたまんま
通勤と寄り道で毎日80㎞走ってるからメンテの頻度を多くするべきかもね
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:11:38.30ID:gHatO5Mt
>>898
ワコーズのはわりと長持ちな部類だね。
しかしその距離だとどんな油を使っても週の終わり頃には鳴り出すと思うよ。
雨天あったら尚更に。
毎回清掃するのがベストだけど、手間かかって大変そうなら汚れ流れるのを期待して多めに注油してゴシゴシ拭き取りでもいいかもね。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 21:54:03.09ID:dVjEoMBw
最近段差やデコボコ道でハブのあたりからカタカタとうるさいくらいの音がしてたのが
(ハブのキャップやシールドベアリングにガタはなし、ホイールの回転も異常なし)
どうやらシャフトがやや細めのチタン製クイックリリースを使ってたのが悪さしてたのがわかった
デフォで付いてた太いスチールのクイックに前後とも戻したらピタッと音が鳴り止んだ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 20:09:27.52ID:to651tSW
・サイクルベースあさひ レガフィーノ 2017年(シティサイクル)
・パキッパキッ ー インターバル ー パキッパキッ ー インターバル ー
 クランクの回転には、直に連動していない
 おそらくチェーンが一周するごとに鳴る
・フロントギア辺りで発生する音だと感じるが、定かではない
 もしかするとリアディレイラー辺りかもしれない
 チェーンカバーが備えられているため、音が増幅されているかも
・発生条件は駆動時
 慣性走行等、チェーンが動いていない場面では鳴らない
・6段変速中、1速と2速の時のみ鳴ることがある様子で、
 3速以上のギアで鳴ったケースを確認していない
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 03:33:25.70ID:2rEstNHM
>>903
1,2速を多く使ってたり、逆に全く使ってなかったりする?
変速調整だけやってみて変化ないならチェーンとスプロケ摩耗かも。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 06:13:39.15ID:AIIjyeAW
チェーンに固着してる部分があるかも
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 08:04:39.69ID:OxHPCcuD
1、2速を多用する走り方をしています
変速の状況が異音の有無に関係していると思われる中、
異音の発生箇所が前クランクに感じるというのもおかしな話です
やはり前からというのは錯覚で、実際はスプロケ等、
後ろの部品から発生しているのかもしれません
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 12:11:59.92ID:7/L0J3KD
3速から先で発生しない前提で行くと、
ペダル、クランク、BBの緩みやチェーンリング上でのチェーンのジャンプ等はリア全段で起きるはずだから可能性低い、
リア段数でフロント廻りに関係ありそうなのはチェーンリングに対するチェーンの角度で、
これで変わるのはチェーンとチェーンカバーやチェーンリングガードとの隙間かなぁ。
静止時の隙間が結構詰まっているなら漕いだ時の周辺の歪みで当たる可能性ありだね。
1,2速多用だと1,2速スプロケはチェーンと上手く噛み合ったまま摩耗して異常出ず、他の段で摩耗したチェーンと摩耗少ないスプロケで噛み合い悪くなる、
ってパターンだったら判りやすいのだけど逆パターンか。
とはいえ単純に摩耗していれば鳴る可能性はあるんでチェーンの伸び率測定とスプロケの摩耗を点検だね。
変速調整はやってみた?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 12:48:07.41ID:iB02XAk9
スプロケが歪んでチェーンに当たってるとか?
1か2どちらかが内向きに曲がって音が出てるか
ロー側のディレーラー調整がズレたか
思いついた異音の原因この辺り
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:05:07.98ID:OxHPCcuD
変速はバッチリ決まる状態にしてあります
変速にズレがあると気分を害する性分なので
シフトワイヤーの伸びによる不調を改善して以降、
変速の反応には全く問題が起きていません

そういえば、パキッと鳴る際、ペダルを通して微かな、
そして不自然な振動を感じます
ハンドルグリップやサドルを通しては感じません
ということはペダルに近い位置にあるフロントギアと、
チェーンの中の2コマとの間に相性的な問題が生まれたのかもしれません
ギアとチェーンの関係における変速ごとの差異は、
ほんの僅かな角度の違いでしかありませんが、もしかするとその角度の違いが
反映されている可能性も捨てきれません
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 18:33:28.51ID:h5it86lF
ブリジストン ビッケ 電チャリ 2010年辺り
内装三段シマノネクサス3
ローラーブレーキブリジストンインターM
空車時 異音なし
乗車時 ペダルを漕がなくても後輪ハブ周辺から カコン、カコンと周期的に異音

購入からノーメンテ

どなたか解明お願いします
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況