X



【経験則】異音解消スレッド9【霊視能力】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 00:29:33.73ID:XuRCoGlh
地味だが苛々させてくれる異音達。
そんな奴らをぶちのめす為のノウハウを語りましょ。解決の為の質問をする場合は、
・自転車のメーカー、年式、モデル名
・完成車の場合、改造点があるならその部品型番
・異音を擬音語で詳しく
・異音の発生場所
・発生条件
 【駆動時or惰性走行時or制動時】
 (駆動時の異音の場合) 【ダンシング時orシッテング時】
・その他気付いた事
等々、条件を細かく書けば書くほどエスパーの方々が静寂の世界に導いてくれるカモ。
参考リンク
http://www.parktool.com/blog/repair-help/troubleshooting-a-noisy-drivetrain
http://www.jimlangley.net/wrench/keepitquiet.html
http://sheldonbrown.com/creaks.html
前スレ
【経験則】異音解消スレッド8【霊視能力】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489822440/
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 11:57:55.46ID:JEtDGL7y
去年の年末にホイールのレー3を買ってタイヤはビットリアCORSA GRAPHEN
夜とか静かな山道をゆっくり走るとシュッシュって小さな音がすることに気づいて色々と探るも特定出来ずモヤモヤしたまま年明け
クランクを回してないときは無音だったので小枝とか葉っぱでも絡んでるのかと思ったらGARMINのセンサー取り付けゴムが切れてチェーンステーに擦っていた音だったわ
もしかしたらホイールかタイヤに不具合でもあるのかと不安を抱きながら走っていた
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 17:07:08.70ID:JI03rvHI
半年くらいRDあたりからの異音に悩まされていたけど、原因はプーリーを左右逆につけていたのが原因だった。シマノのろがある方が右側だと思い込んでたw
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:38:59.41ID:00++7PVi
どんな時にどんな異音でした?
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:06:15.06ID:CYRRdGOC
左の引き足でカチッって音がするのがずっと気になってたがペダルをグリスアップしても直らない
別のペダルに交換しても鳴ったんでもしやと思ってクランクの幅を詰めるパーツ
https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/3/e/3e71cc47.jpg
を全開にしてみたら音がしない
あまりきつく締める必要が無いと説明書に書いてあったんで緩めにしてたがきつめにしてみたら音が消えた
締め付けが半端だったみたいだ
0781747
垢版 |
2022/02/21(月) 12:03:43.46ID:WqgAcqrg
BB交換、ローラーオーバーホール、
これでも鳴るのは諦めるしかないのか…
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 09:20:29.12ID:RJEBHeen
>>781
レアなケースだと
チェーンリングボルトの緩み
ミッシングリンクの不良
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:45:00.25ID:j1rESKC/
オイル差し立てのマイチャリがキコキコ音がする…と思ったら後ろから並走してきたボロボロのエスケープの音だった
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 13:25:58.36ID:Ra8czq2q
急坂でトルクがかかっていてケイデンスが落ちてきた時に周期的にチュンチュンとスズメの声のような音が聞こえてくるようになりました
クランク抜いてみたらシャフトのベアリングにあたる部分が摩耗しはじめていたようなのでグリスつけて戻しました
しばらく音が消えたのですが、500kmくらい乗ったらまた音がする様になってしまいました
BB交換した方がいいですかね?
チェーン外してクランクを手で回してもゴリ感はなかったのですが
5800です
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 14:36:16.01ID:jhrytSfr
フリーの特定の歯からチェーンが離れる時カチッと擦れた音がするんですけど、インデックスの調整が甘いのでしょうか? 変速自体はするんですけど、気になります R9100 11-30x53-36です。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:56:04.26ID:TiLWtHN8
>>787
BBのごり付きはベアリングを直接触ってみないと気付かないよ
クランク外して指で回してごらん
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 11:02:07.29ID:wzjAEbgH
>>794
このご時世なんで欠品中かな?と思いながらヨドを覗いたらあったので買って交換しました
指でウニウニしてもゴリ感なかったですがまあ安いものなのでいいかなと
しばらく乗ってみます
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 11:19:09.21ID:aa7bmKSe
キュルキュル音するな…っておもって、BB締め直し、ヘッドパーツオーバーホール、クランクボルトの締め直しとかあらゆることやっても鳴り止まなくて、どこかと思ったらアウターケーブルのネジネジが変なところに引っかかって音が鳴ってたわ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 11:49:23.54ID:9s+fJnEG
>>795
ヨドって何?物置?
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 02:20:07.71ID:yGJiZr7N
淀川の河川敷な
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 20:18:41.24ID:OOn4bd80
異音で左を庇ってた所為で右ひざが痛い
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 01:04:54.68ID:rApvXMOM
>>795
俺のはこれかなあ
さっき夜のトレーニングから帰る途中に、後からキューキューゴムパツキンが擦れるような音がした
暗くて原因究明できずに帰宅した
ペダルを回すときに音が出る
フロントをアウターのときに音が出る

ググるとハブが鳴っているという話があったけど、トルクをかけないと音がしないので、たぶんこれじゃない
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 04:01:11.66ID:W1x7vsjU
アウターかつトルクかけた時限定なら撓りでチェーンとFDガイドの接触?キューキューだとなんか違うか。
漕いでる最中限定だと、その後のグリスアップ前提(分解不可能なら交換前提)でペダルやBBのシール部分にオイル数滴くれてみるのもいいかもね。
あとはダンシングで鳴らなくなるならサドル廻り、車体振った時に鳴るならワイヤーやヘッド廻りとか。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 14:03:12.58ID:UrbXtz3E
異音特定って想像外のことが多いんだよワイの場合
BBやペダルからくる軋み音とは別にシュッシュ系の妙な音がブレーキシューなのかタイヤからなのかさっぱり分からずモヤモヤしたことがある
もしかしてホイールに振れがかなり出たのかな?とか色々やるも違った
結果は>>777
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 00:06:30.68ID:6149oj/d
>>804 です。今日は何故か異音が解消してました。
でもなんとなくハブの回転が渋くなったような気がするけど、気のせいかもしれない。

点検してたらタイヤにサイドカットを発見した。パンクはしてないけど、大急ぎでGP5000をwiggleでポチった。届くのは4月下旬だけど。。。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:02:06.71ID:zVmVBK5+
>>808
外通で安くあげようと思うなら何本かストックしといた方がいいど
欠品がなかなか解消しなかったり時たまやたら安くなったりするんで
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 00:46:26.76ID:sP73Oe9p
トルクがかかってる状態でクランク回すと一定の場所でキュッキュッとかシュッシュッとかシャッシャッって音がする時があって、アウターの3速とかインナーとか軽いギアの時は音が大きい気がします
シフトワイヤーのアジャスターをイジると音がしなくなるときもあって治ったと思ったらまた鳴り出したりなにが原因かまったくわかりません
買って一年経ってないし雨の日も乗らないし
FDがチェーンに擦ってるのかとも思ったけど擦ってるなら一定の場所じゃなくてクランク回してる間ずっと擦ってるはずだし
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 00:05:41.99ID:bijMMKgx
>>810
FDとチェーンの接触はチェーンリングの振れや踏む力による撓みがあれば当たりっぱなしではなく断続的な物になる場合も
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:20:30.92ID:J4MTRwFl
登りなどで負荷をかけて漕ぐと、中央下部からパキ、キシと音がします。BBを疑われたので替えましたが(小さくなった気はしますが)まだ鳴ります。ペダルも替えてもかわりません。あとはどこでしょうか。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:09:21.51ID:RyS4gBBa
>>814
俺もそのパターンでBB、ペダル、サドル、シートポスト、色々やっても鳴り止まなかった。メンテスタンドにかけてクランクを回し、リアホイールが止まる寸前のフリーボディのラチェット音が不規則だと感じ、開けてみると小さな異物が入っていた。クリーニング、グリスアップで音はしなくなった。爪先端に異物が挟まって異音が発生していたよ。ラチェット音を確認してみては
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:46:18.02ID:iSSXksuD
>>814
立ち漕ぎでも鳴るなら、サドル、シートポストは除外
立ち漕ぎで鳴らないなら、サドル、シートポスト周辺が怪しい。
音が鳴る周期でも位置が絞り込める。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 01:03:22.52ID:eCh6/k/5
>>814
クランク…はBB交換で触ってるか、ならチェーンリングボルトかな。外して磨いてグリスかアンチシーズ塗って適正トルクで締め付け。
ケーブルガイドやRDハンガーが別体なら外して当たり面の状態チェックと適正トルクで締め付けもだね。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 07:23:38.25ID:Ax/b/xbk
>>1
知恵袋「ママチャリからキコキコ音がする」

自転車屋はチェーンを交換する
そのあともキコキコ音が聞こえる
よく見るとハンドルとカゴの辺りから聞こえる
ハンドル軸の真下にある八角ボルトを緩めてその下にあるワッシャーを締めてから八角ボルトを締める
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:16:34.38ID:g49SWVHx
ぶっちゃけ、発生場所のわからない異音が出たら、
いい機会なので音が止むまで各部を順に再点検、組み直してしていけば、その内原因に辿りつく。
但し、それが可能なのは作業ミスが無い前提での話なのよね。
0826747
垢版 |
2022/04/20(水) 12:08:06.98ID:iKNpA9ov
犯人はホイールのフリーでした。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 21:00:08.39ID:0Ykhqgrx
>>826
それってどういうじゃ?
俺も異音と戦ってる真っ最中なんだがスプロケを見直してたらフリーボディのナットを舐めてしまったんだが…
関係あるかな
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 03:11:42.34ID:OhJMglwL
舐めた後で鳴りに変化なければ舐めた事自体は関係なさそうだけど、
原因がフリーにあり分解しなきゃ解決出来ないと疑われる場合は舐めて分解出来ない状況にあるなら復旧しないとね。
0830747
垢版 |
2022/04/21(木) 12:11:04.27ID:1FJOScjg
あまりメンテに詳しいわけではないが、ホイールのグリスアップを店へ依頼→劇的に発生頻度が激減→試しに他のホイール(新品)を試す→異音なし

店員さんはそろそろ買えたほうがいいかもとは言ってたから寿命?かも
0832828
垢版 |
2022/04/22(金) 12:32:54.40ID:x8jcFXpK
舐めたフリーを交換しようとしたらフリー固定のボルトが緩んでた
舐めた原因も異音もこのボルトの緩みが原因かもしれない
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 15:13:25.46ID:9l1L3mT2
FDと擦れてんじゃない
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 18:29:39.82ID:xf10Llws
カセットにガタがあるとか
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:23:21.30ID:qHXyGYym
今日チェーンをクリーニングしてるときクランクを逆回転させたらアウターに掛けたチェーンが2回ほど外れました
その度にチェーンを戻してクリーニングを終えたのですが走っていると微かにカリカリ鳴るようになりました
クリーニングする数日前にお店でFディレイラーの調整をしてもらったので それまでは無音でした
チェーンが外れるだけでFディレイラーがズレるってありえるんでしょうか
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:21:55.32ID:Ab/14oTC
>>839
チェーン噛み込んで無理矢理引っ張ったりすれば調整の狂いやガイドの変形など有り得るね。
再度取り付け位置の所から調整してみたらいいと思うよ。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:01:46.53ID:DDbsaLgU
>>814ですがインナーのチェーンリングのトルクスねじをを締めたら(といっても回るほど緩い感触はなかったんだけど念のためやったら)、音がしなくなりました。嬉しいです。一見固定してるように見えても締めてみることが大切なんだと知りました。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:13:59.24ID:egGIHc7U
よろしくお願いします。
・自転車のメーカー、年式、モデル名 :MERIDAスクルトゥーラリミテッド2019モデル
・完成車の場合、改造点があるならその部品型番 :5千キロ走ったのでチェーンはデュラに交換。ホイールをカーボンディープに交換
・異音を擬音語で詳しく :カチッ、カチッ
・異音の発生場所 :右クランクあたりのような気がします
・発生条件 :駆動時のみ、回すような軽い踏み方では音はせず、踏みつけるような漕ぎ方や、パワーを掛けると音がします。軽いギアでもパワーかけると音がします。音のタイミングは右クランクが下死点に来たタイミングでして、パワーかけていれば毎回同タイミングで音が出る感じです。
ダンシング、シッティングどちらでも鳴ります。
・その他気付いた事 :特になし

よろしくお願いします。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 23:34:54.35ID:FSn08FQd
843です
急に仕事が忙しくなってしまいまだ試せていませんが、週末までに一つづつ試してみます。ありがとうございます。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:19:46.32ID:b/Qx0HMX
843です。
改めて右ペダルを外したところ、ペダル本体の軸を留めている大きな六角ボルトが緩んでいました。オーバーホールした際に締付けが弱かったのかな
無事に異音解消出来ました。ありがとう
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 15:15:52.31ID:HkQskeJG
パキパキが原因わからないまま1週間放置したあとまた坂登ったらなんか音しなくなってた
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:26:01.51ID:faNpuNsc
油圧ディスクのクロスバイクだけどこないだ峠道を走ってきたら急にフロントから音鳴りする様になってんだが、
もしかしたらホイールに振れでも出たのかと見たけど特にそんなこともなかった
そのあとホイールを脱着し直してみたけど良くなることは無くシュッシュ音はそのまま
ちなみにスルーアクスルでないクイック方式でホイールを脱着のたびに微妙な位置で付け直ししないとならなかった
これローターでも歪んでんのかなと思ったけど、帰り道でぶつけたり蹴ったりとかないしどうしたもんやら
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:50:41.27ID:iy/DdtZl
>>851
断続的な音なら熱で歪んだんかなぁ。普通は冷えると直ったりするけども。
微妙な位置でホイール固定すれば鳴らなくなるの?
ならいったんキャリパーの固定を緩めてからホイールをガコンと当たる位置で再固定してからキャリパー位置調整でどうかな?
突然の鳴りは異物噛み込みの可能性もあるのでパッド外して点検したり、前後入れ替えてみるのもいいかも。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:08:44.56ID:Ye6M3WeV
キャリパーのパッド部分でホイール回して隙間で擦っているか確認すりゃ良い。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:08:09.13ID:SggOZ+UC
>>852
>>853
そういや15キロほどの下りの終わり頃に音鳴りに気づいたわ
そんでクイック緩めて付け直ししたらもっと酷くなってしまった
葉っぱでも拾ったのかなと思ったけど異物は発見できず
果たして抵抗はどのくらいなのか分からんけど、油圧ディスクって面倒だなと初めて思い知った
いよいよグロータックのやつにするべきか
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:12:39.38ID:Ye6M3WeV
長い下りで熱でロータ歪んだんじゃね?
確認して専用工具かモンキーで挟んで曲げ戻せばOKでしょ。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 17:51:09.14ID:DOQLKnM0
このスレで聞いたらいいのかわからないけど、
ここ20年ぐらい乗ってるシティサイクルの後輪のシャフトからシャリシャリ音が鳴る
おそらく、ボールベアリングの一つが摩耗して割れて粉々になってるんだろうと思う
前輪は分解してグリスアップしたことがあるけど、後輪のシャフトを分解するのは初めて。
後輪はスプロケを取ったら、簡単にシャフト抜ける?

おそらく3500円ぐらいだして新しいリアホイール買ったほうがいいのかもしれんが
後輪用のボールベアリングを買ってしまったんで、とりあえず、ボールベアリング交換とグリスアップで
対応したい。

スプロケを取った後の手順をだれか簡単に教えてください
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 18:19:45.34ID:DOQLKnM0
ブレーキはドラムじゃなくてローラーブレーキなんで、これをすでに取り外した前提でお願いします
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 22:11:00.18ID:pI6sQBKf
スプロケット取ったら、ダブルナットで玉押し止まってるから薄いレンチで回せばいいよ。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 22:26:55.08ID:qjWb9MJV
開けてもいないのに買うべきベアリングの種類が判って草
純正品番から買うべきベアリングが理解できて発注できるなら、シマノのディーラーマニュアルを見れば解るでしょ。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 23:03:20.94ID:DOQLKnM0
>>863
一般的にシティサイクルでは前輪が3/16サイズのベアリングで、後輪は1/4サイズなんじゃね?
実際に前輪は 3/16サイズのベアリングだったし。まあ、一応中開いたときはノギスでサイズ測るけど
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 23:05:53.10ID:DOQLKnM0
>>861
なるほど
じゃあ、ナットと玉押しを抜けばボールにたどりつけるわけね
それは、スプロケ側だよね?
以前、ローラーブレーキの方から見たけど、そっちからじゃ無理そうだったし
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 03:31:05.08ID:b7IJ6YLJ
>>859
ハブ側当たり面虫食い起こってたら諦めてホイール交換した方がいいよ。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 03:36:10.07ID:b7IJ6YLJ
>>854
輪行やバラシやそうゆう事考えなければ油圧の方がいいよ。
手入れが正しく出来ていればオートセンタリングだし。
音が出たならディスクの反りかピストンがしっかり戻ってないか。
機械式はちょいちょいワイヤー調整もいるしなぁ。
グロータック良さげだけど異物が挟まって引けなくなるトラブル言ってる人が居るね。
簡単にカバー自作して対応してたけど。
現状の油圧をしっかりメンテしてみた方が良さげ。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 15:11:40.36ID:DzAYmM0a
>>859
そんなにノーメンテじゃ、雨水で流れなくてもグリスはとっくに切れて、ベアリングが死んでるに決まってるって。
軸がガタガタじゃないの?
まあ、どうせまるごと交換だから、遅ればせのメンテのつもりで外して、どう駄目になってるか見ておくのでもほとんど全く同じことではあるね。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 15:18:11.00ID:DzAYmM0a
>>865
あれ?
前輪はバラして組んだらしいけど、左右が対向するカップアンドコーンだったのではない???
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:30:05.17ID:6BrWbpdF
軸抜くならブレーキ外すわけだし、そのまま左側バラしたらいいんじゃない?
ホイールひっくり返す労力節約でさ。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:04:14.51ID:/aCE0gax
軽く回している時は音がしないんですけど、踏み込んだりダンシングで下死点に到達する辺りでカチッと音がします。
左右どちらもです。
よろしくお願いします。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:22:28.83ID:ylf1wBlX
>>872
とりあえずペダル、クランク、チェーンリングボルト、ボトムブラケット(ネジ込みなら)を外してネジ山磨いてグリス塗って組み付けかな。
圧入ボトムブラケットなら周辺の組み直しやってから交換。
触るついでに前後ハブ軸固定、ハブベアリングがた、スポーク張力低下(リムブレーキなら高負荷時のブレーキ接触の原因にもなる)、リプレーサブルエンドなら緩み、なんかも点検を。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:03:05.77ID:jLz1Edtw
ダンシングで発生ならシートポスト関係なくね?と思いきや関係してた事があったわ。
フレーム撓りで先端付近が当たってたみたい。
サドルやポスト関係なさそうな場合でも念の為シートポスト抜いて走ってみるといいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況