X



【経験則】異音解消スレッド9【霊視能力】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 00:29:33.73ID:XuRCoGlh
地味だが苛々させてくれる異音達。
そんな奴らをぶちのめす為のノウハウを語りましょ。解決の為の質問をする場合は、
・自転車のメーカー、年式、モデル名
・完成車の場合、改造点があるならその部品型番
・異音を擬音語で詳しく
・異音の発生場所
・発生条件
 【駆動時or惰性走行時or制動時】
 (駆動時の異音の場合) 【ダンシング時orシッテング時】
・その他気付いた事
等々、条件を細かく書けば書くほどエスパーの方々が静寂の世界に導いてくれるカモ。
参考リンク
http://www.parktool.com/blog/repair-help/troubleshooting-a-noisy-drivetrain
http://www.jimlangley.net/wrench/keepitquiet.html
http://sheldonbrown.com/creaks.html
前スレ
【経験則】異音解消スレッド8【霊視能力】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489822440/
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:33:25.80ID:uFnMfUQ1
知らない子供の声が異音てこと?
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:35:21.57ID:uFnMfUQ1
>>492
僕も80キロあってサドル自体がポキパカ鳴ってた事がありました。雨天は鳴らない。気温等でも鳴ったり鳴らなかったり。サドル自体の問題なのはわかったので特に気にしてませんが。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:43:15.57ID:CJF6d2JF
>>492
犯人は お前だーッ!
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:48:52.09ID:UtDY9uIr
走行中にサドル付近で突然「ブボッ」と音がして臭い匂いがしてきました
お尻の辺りも湿っぽいです
原因は何でしょうか?
0505488
垢版 |
2020/06/18(木) 16:07:05.03ID:B5u5Xlb0
>>493
ちょっと古いネタですが、
>>488は解決しまして、原因は>>493でした。
ショップの店長に2ちゃんねるでズバリ特定したヤツがいると伝えたら驚いてたよ(笑)
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:25:51.00ID:CYFFJYPN
ともあれ解決おめでと。
ここでアドバイスくれる人プロも居るとおもうよ。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 18:28:47.57ID:9nxvJkRW
そんなに深くかんがえて明確な意図のもと導かれたものとしてでも半眠半覚でゆるされるところがいいです
そのほうが後から読む気づきもあったりして
さて答えのいうような生き方がしたかったなぁという感じで
好意的な解釈とは少し明確な、振り返ってまぶしい青春の意志であったんなら、
おそらくくずれさる勝手な私の解釈に必要なのはやはり雨滴であって
きれいだとしても雪なんて身にふさわしくなかった
それがまちがいだったとは言わないまでも水は汚いから十分吸わないというのでは成長が止まってしまいます
理想と現実というのはそれぞれ息をする階層がちがって
私はいやしい欲望からすぐれた人間とみなされたいために高い空気ばかりを欲して
土台を築くこともせずにきれいな蝶でありたがった
バカと煙のように、水は低地に流れてそこにいっそう多く草が生い茂ることを知らずに
そして成ったのは羽の小さな虫けらだった
それを今も引きずっているという受動性は私から見るとのぞましいものに思われるのですが
溢れ落ち拾った分だけが自分の幾何学になるんでしょうね
たえず回転して繰り返す蛹期の必要なプロセスじゃないでしょうか
現実を可能性にひかれる羊にするんじゃなくて、むしろ現実から可能性の総合を展開すべきだと今は思う
現状これもきれいごとです
緑葉にふさわしかった雨滴を見つめ直し、またそこから開始すべきなのか

要約。
抽象の世界を脱して、実証の人間たちの世界に移行しようとしている意識の変化(最初の二行)
ただし完全にではない(最後の二行)
長文すみません
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:05:21.72ID:hBlUWgG9
古いクロモリロードなんだけど、きつい上り坂で踏み込むと踏み込むタイミングに合わせてバキッという異音がする。
BBをはじめ原因になりそうな部品を変えたり、グリスアップしてみたけど、全然解消しない。
変速系がWレバーで、BB下にトンネルが2本あってFDとRDに行っている。ここが、なにか怪しい感じがしたので、RDワイヤーのトンネルをアウターケーブルでバイパスしてみたら、異音が止んでしまった。
クロモリフレームがウィップしてワイヤーのテンションをあげてトンネル部でパキバキ鳴っていたのかもしれない。
RDのケーブルだけ1.0mmぐらいの細い高剛性ワイヤーをつかっていたので、力の逃げ場がなかったのかも。
クロモリの場合はある程度の伸びることも必要なのかもしれない。
対策は思案中ですが、どなたかの参考になればと、UPしました。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:37:31.24ID:smGOzLj7
ワイヤーでパキッてなるんだなぁ
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:47:00.36ID:rnTrp269
薄く柔らかいクロモリなら11速とか問題出そうかもね。
そうゆうビンテージクロモリなら11速でやる人少ないだろうけど。
最新のクロモリ欲しいなぁ。AVOBE BIKEのオリジナルフレームが欲しい〜
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:35:56.36ID:8yQL+QKR
BBの締めるトルクによってパキパキ鳴ることってあるかな
ペダリングすると鳴ったり鳴らなかったりで気になるんだけどもしかしたら組み付けた時よりトルクかかってないのかなって最近思い出した
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 02:19:51.29ID:I2qmfu9U
>>513
BBに限らずだけど締め付け不良で鳴る可能性はあるね。
ペダルは大丈夫?他の自転車あれば移植してみるとか。
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 03:14:06.24ID:4kVLbmbf
>>513
ペダルじゃないの?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 03:34:07.29ID:yRI/IwTq
BB変えて治らなかったから、ペダル買ったよ
そしたらそれだった
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:18:47.29ID:iiXvCwKk
>>517
可能性は全ての箇所にあるけど、足元が怪しく明らかな異常が見られない場合まずペダル、クランクボルト、チェーンリングボルトなど外側に付いてる所からチェックするのは最低限の作業で直ったらラッキーだからそれに期待しての事だよ。
これが明らかな異常、例えばクランク握って揺するとガタがあるとかならペダルはひとまず置いておいてクランク/BBを先に、ってなるわけだけどね。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:39:52.88ID:6rNa/vKq
クランク回すとキュイっキュイって音がするのですが、
クランクバラして清掃以外に試してみた方が良いことってありますか?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 22:53:16.44ID:jDjiqWyM
タイヤがフレームに当たってる
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:37:18.33ID:tET+sPLS
>>522
クランクを回さないとならないので、タイヤは擦れてないと思います。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:31:03.99ID:Z/K9Vs6S
>>521
クランク持って回して鳴るならクランクかBBだろうね。
ペダル持って回して鳴るならペダルも怪しく、実走でしか鳴らないならペダル含め負荷の問題か他の所も怪しいね。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:47:09.49ID:m6km/RVO
ハンドルを切ったり、ダンシングするとヘッドからコキっとかパキッて音がする
これはコラム抜いて、チェックすべきかな?
最近zwiftばかりやってたから汗が入ったかも、、
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:59:09.68ID:qY20zlbt
>>529
ワイヤー掴んでハンドル切って変化なしなら分解点検したほうがいいね。
ヘッドつかステム界隈は命に関わりやすい部分の一つだしね。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:31:51.98ID:Eo6hxUx9
>>530
サンクス
コラム抜いて確認したら、案の定上と下のベアリングレース外側が錆び錆でした
一応ベアリングは生きていたので、ウエスで擦ってグリス塗りたくって再セットしたら異音もなくなった
ベアリングって交換した方が良いのかな?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:13:58.71ID:qY20zlbt
>>531
ガタ放置してたわけじゃなく、目視や手触りで玉の所が大丈夫なら急いで交換する必要はないと思うよ。
ベアリング買っておいて次の分解整備の時にでも換えたらいいだろうね。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:40:43.98ID:nGf12Auv
Trek Domane SL5 2020
トルクをかけた時(漕ぎ出しや登坂時)リアから「チャッ」「シャッ」「カンッ」の混じったような音がしています。zwift時は音しないので、リアホイール関連と考えていますが、よくあるディスクが擦れる音とも思えず、悩んでいます。
ホイールはレーゼロに変えたばかりで300キロ程度しか走行してませんが、変えた当初は発生しておらず、昨日の走り出しのときに気付いた次第です。
よろしくお願いしますm(__)m
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:14:27.73ID:KFdxFD+3
>>533
スプロケ、フリー、ハブベアリング、スポーク、ローター等、各部の締め付けや調整の具合は点検した?
あとブレーキ軽く掛けながら普段発生する時の漕ぎ方してみれば何かわかるかも?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 22:13:56.36ID:KFdxFD+3
ヤバい換気扇の中でカラン、カラカランと軽そうな何かが転がる音がした!
Gだったらどうしよう死ぬ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 00:32:01.25ID:WzVtu1U+
>>534
やはりそうなんですかね?
しかし途中からというのが気になります、リア装着の際に何かあったのか…
>>535
時間あるときにみてみます!
ライド中にフルブレーキなど色々やってみたものの何もつかめずじまいでして。高トルクのペダリングの際にリアから聞こえるんですよ、もちろんスタンドで回してる時にはチェーンの音しかしません
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:53:42.85ID:BFFUGYpV
>>527
治ったよ。ありがと。タイヤ外してペンチで曲げたら治った。
そして、今度はブレーキかけた時に壮大にプワーーーン言ったけど、
それは当たりが出てないとかなんとからしいので何回かブレーキしたら治った。
今の所。。。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:57:21.32ID:60iTuK++
(´・ω・`)
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:46:04.08ID:6twKB/Ye
451ミニベロ、フロントシングル、リヤ8段。メンテスタンド上では全く異音出ないのに、実際に走るとチリチリという感じの異音がカセットスプロケットから発生。特に決まったタイミングではなく、ペダル1周する間のどこかで鳴る感じ。音としてはリヤディレイラーがキチンとセッティングできていないときの音と同じです。
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:34:05.43ID:WwbHGUOc
荷重でどっか歪んでどうにかなってるのかも。
駆動時のみ:ペダル、クランク、BB、スプロケ、フリーボディ、ディレイラー、磨耗
惰性時のみ:フリーボディ、スポークプロテクター
駆動惰性両方:ホイールリフレクタ、スポーク張力、バルブのリム叩き、リム割れ、ハブベアリング、エンド精度、
とか点検かなぁ。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:12:30.10ID:aEBPZbt8
>>541
ペダル一周ということはクランク一周ってことだよね。ギヤ比が1倍じゃない時も周期が変わらないなら、音鳴りの周期から考えて、ホイールやチェーン周りではなくて、クランク、ペダル、サドル、シートポストが怪しく思えるけどね。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:41:13.81ID:uf7T/crL
>>543
走行時というかペダルにトルクがかかっている時というほうが近いかも。下り坂等で惰性で進んでいるときにハブの回転より低回転でペダルを回しても異音はしません。確かに異音が出る周期は変わらないです。ただ、スプロケット近辺から音が出ているのは間違いないです。何段でも音が出るのでLボルトを再調整する必要があるような気はしています。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 06:59:05.31ID:VqdsRCys
ミッシングリンク使ってるってオチじゃないだろうな
異音がとか変速がって言うヤツは、シマノ純正チェーンを
アンプルピンで繋げば解決するケースが多い
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 08:16:14.76ID:8wCUfwFD
ミッシングリンクは使ってないけど、もしチェーンの一部が変形してれば、今のような異音がするのかもしれないなぁ
0549トナカイ ◆Reindeer/GGG
垢版 |
2020/10/26(月) 20:10:21.17
・ギザギザのやつ→おととい届いた
・コッタレスのやつ→おととい届いた
・パーツクリーナー→おととい届いた
・グリス→まだ届かねぇwwwwww

ザッバーン!
どうでしたか?
なんにもできねぇ!
グリスが♞グリスワップできねぇ!
0550トナカイ ◆Reindeer/GGG
垢版 |
2020/10/31(土) 18:28:52.32
異音全て解消
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 20:58:14.18ID:HZA/P+r7
異音ハンターの皆々様エスパーお願いしゃす!
・ルック車+αの105コンポ
・異音は、ペダリングで「キシキシ」て鳴る
・クランクあたり
・足を回すと鳴る。負荷がかかってる方が鳴る
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:20:06.71ID:srkG0dK/
>>551
シッティングで鳴り、ダンシングで鳴らないならサドル・シートポストあたり
ケツ位置関係ないならペダルから当たってみたらいいんじゃないかな。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:30:46.90ID:KvsOSgoM
通常のペダリングではならないのにダンシング時のみカチカチなる
サドルに座らずに、ペダリングせずに車体を振ったり、停めて持って振っても音がしない
どこみれば良いですか?
下の方から聞こえてくるけど、チェーンかな?
0556トナカイ ◆Reindeer/GGG
垢版 |
2020/11/02(月) 18:49:24.12
やったのは
・ペダルグリスウップ
・BBグリスアップ
・後輪グリスアップ
全部効果てきめん
0557トナカイ ◆Reindeer/GGG
垢版 |
2020/11/02(月) 18:49:41.91
あとハンドルグリスアップ
0558トナカイ ◆Reindeer/GGG
垢版 |
2020/11/02(月) 18:50:33.41
グリスの夢を見るかと思うぐらいグリスアップした
人生でこれほどグリスアップした事は無い
0559551
垢版 |
2020/11/02(月) 19:45:35.62ID:/J9+Ttrk
>>552 >>553
原因分離と推測ありがとー
今日は雨なので晴れたら試してみまっす
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:28:13.12ID:WbpCM+ET
>>554
クランク抜いて、BB外して締め込みし直してみます
プレスフィットに対して、ウィッシュボーン使ってますが音鳴りしたりします?
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:41:57.26ID:pwtUNR3/
>>563
はい、ダンシングで振った時にだけ、カチカチ鳴ります
ベアリング死んでたら、BB交換か、、
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:28:06.27ID:YSpHvljq
>>564
フロント変速は多段?どっち選んでも発生?
パワーでどっかに撓みが起きて瞬間的にチェーンとFDが当たってる可能性はないかな?
チェーンの裏と表それぞれ隙間を拡げるパターンでFD調整して(アウター選択時は不意にインナーに落ちないよう加減してね)試してみたり。
クランク組み直しするついでにペダルとチェーンリングボルトもやっておくといいかも。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:31:41.04ID:mZiUWAPN
親が景品でもらったきり15年以上はほとんど使われていなかった折りたたみ自転車
今年から俺が各部、ハブのすき間、クランク軸にも556吹きまくって買い物やらで乗りはじめた
こういうスレ見はじめて556はベアリングにはいけないんだなあって後から知った
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:43:36.23ID:mZiUWAPN
数ヶ月乗って、最近ペダル踏んでいるとクランクの回転でコキッっという感触が伝わって来るようになったから、ここでよく言われるBBベアリングか!と、ダメ元でスーパーグリースメイトスプレー買ってきて、ハブのすき間とクランク軸からBBに向けて差してみたら違和感が治った
車輪の回転もとてもなめらかになった、スーパーグリースメイトのモリブデンのチカラなのかな
ベアリング、玉押しはすでに損傷していると思うがしばらくはごまかしてイケそう
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:48:20.33ID:mZiUWAPN
いい自転車だったら症状が出始めてすぐにオーバーホール出した方がいいね
損傷が少ないうちは交換部品も少なくて安く済むだろうから
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 07:46:20.83ID:BhoH8k5i
困りに困ってたどり着きました。
宜しくお願いします。


>・自転車のメーカー、年式、モデル名
canyon エアロード7.0 2020年モデル

>・完成車の場合、改造点があるならその部品型番
改造では無いですが、到着後、ハンドル組み付けと
Reynoldsホイールに付いていた、チェーン欠落防止の透明円盤は
外しました。
スプロケのガタを疑い増し締めしましたが
解決せず


>・異音を擬音語で詳しく
カシャカシャと踏込みに合わせて
>・異音の発生場所
フレームに、共鳴して今一わかりません。


>・発生条件
> (駆動時の異音の場合) 【ダンシング時orシッテング時】
ダンシング時に車体を振ってトルクをかけた時です。
ダンシングも振らなければ音なりしません。

同じような経験されたかた
アドバイス下さい。
よろしくお願い申し上げます。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 04:00:44.82ID:49yTuLbp
>>570
振った事、踏み込む力による歪みで何処かの隙間が変化して接触してる可能性はないかな?
チェーンとFD→ギアポジションの違いにより発生有無や音色に変化あるか、わざと隙間を広げて変化あるか試す
タイヤとフォークまたはチェーンステイ内側→擦った跡がないか、スポーク張力やハブベアリングガタ点検
ブレーキ→軽くレバー握って引きずりながらいつも鳴る乗り方すると鳴るか確認
0572570
垢版 |
2020/11/11(水) 07:46:18.44ID:WDSQu/3a
ありがとうございます。

ギアのインナーアウター関係なく
振ったときなります。

特定の条件でなる事から
アドバイスもらった擦れあとチェックしてみます。

まだ納車間もないため
部品の消耗とかでは無さそうです。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:14:46.02ID:49yTuLbp
ひとつ思い出した、ヘッドのアンカーがバラけてて振ったり振動で鳴ってた事があったね。カシャカシャというよりカチャカチャだったけど。
今回は違うだろうけど、振りや踏み込みによる歪みとかじゃなく何かが揺れてる可能性もあったりするかなと思って。
ワイヤーやアクセサリー類など。
0574570
垢版 |
2020/11/11(水) 08:35:29.45ID:WDSQu/3a
たびたび恐縮です。

意外とフロント周りだったり
アクセサリーだったりすることあるんですよね

週末ライダーなんで平日原因推測して
週末色々試しています。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 09:51:41.93ID:W+NldnCJ
>>574
自分も似た症状なので、何か分かったら教えていただけないでしょうか?
自分は次はBB外しを計画中
0576570
垢版 |
2020/11/11(水) 18:36:46.00ID:WDSQu/3a
承知いたしました。

原因を取り除き
無音の自転車で共に笑いましょう
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 19:16:30.77ID:49yTuLbp
無音で笑っていられるのは最初だけで、気付いた時には異音を求めてウロウロしだすとかしないとか。
0578570
垢版 |
2020/11/22(日) 15:11:55.34ID:3lCyGlJW
お疲れさまです!

やっと異音問題解決しました!!

原因はディープリムホイールのバルブが
リムの穴に当たって踏み込んだときに
太鼓みたいに響いていました、、、

調べるとディープである問題みたいですね。

色々アドバイスありがとうございました。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:51:27.11ID:Yx1tWTie
フルアルミのクロスバイクです

通勤で雨天走行を何回かしたところ、
前輪周辺から加速時にパキパキ音が出るようになってしまいました。

まずフォークのヘッドを疑ってグリスアップを試みたんですが音が収まらないです・・・
タイヤのハブも開けて整備した方が良いんですかね
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:42:06.72ID:vC9y41eM
>>579
ハブは音がなりやすいぞ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:45:43.50ID:Yx1tWTie
>>580
ハブの玉押しの手前にダストシール?のゴムカバーがあるんですけど
そこを雨水が突破しちゃってハブがカラカラになって音が鳴ってるんですかね・・
めんどそうですが開けねば・・・
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:32:12.85ID:IIk2rrZY
>>581
俺はついこの前後ろが音鳴りして洗浄グリスアップをやったがそんなに難しくなかったぞ
前なら尚更
ただし!
ベアリングを無くさないように
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:40:34.45ID:Yx1tWTie
>>582
頑張ってみます!
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 03:06:19.25ID:OBAXzKV8
スポークの緩みは関係ないかな?
あとハブのやる気が起きない時は隙間からスプレーグリスだね。
鳴りやむ→よっしゃハブが原因だ、やってやるぞ!
鳴りやまない→ハブは違うか、しかしスプレーしちゃったし仕方ない頑張ろう!
と、やらなきゃならない理由が出来る!
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 08:13:43.62ID:YDa5Ua8q
クランクを回すとカチカチ音がする
逆さまにしても鳴るから、ペダルやサドルでない
BBかな?
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 15:37:48.80ID:2d9uxvu/
ホイールが唸るのってどうやって直せばいい?
前輪の空気圧を規定一杯入れた状態で25km/hを越えた辺りで唸りだし
30km/h辺りで鳴り止む
空気圧を少し下げると唸らないがダルい感じになる
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 17:02:24.42ID:TiQGAyR1
>>586
クイックをもう一度締め直す
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 17:31:16.76ID:ia8boZph
>>586
購入時から?
タイヤ交換後なら、ビードが上がっていない部分があるとか
空気減ったまま乗っていた後で空気入れたらなったのなら
チューブが寄った状態で空気入れた所為とか
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 23:56:01.93ID:RMpwl1As
ダホンの小径者で1×11に改造しました。
改造して1年くらいは快調でしたが最近リアホイールあたりからパキパキと異音が発生します。
巡行時の回転数キープしてる時にはあまり鳴らず回転し始め、入力した時に歯が飛んだような微妙なショックと共に鳴ります。
ペダルを左右同じ高さにして体重を思い切りかけても一切音は鳴らないのでBBやペダルでは無くドライブトレーンかリアハブに問題発生したのでしょうか?
チェーンリングボルト、リアディレイラー取り付けボルトは増し締めしましたがあまり改善はしませんでした。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 00:24:14.32ID:jrlUTmJy
>>591
惰性時には鳴らず?
スポーク廻り以外だとフリーボディやスプロケ/チェーンも怪しいかも。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 00:51:52.11ID:nyBN1FGM
>>592
慣性時は鳴りませんね。
専門用語が分からないんですが、リアハブ?フリーボディ?ってペダルの入力から動力が伝わるまで遊びがあるじゃないですか?
その遊びを持たせたままペダルを多少強めに、蹴るように漕ぎ始めた時に鳴ります。
ペダルは左右どちらの入力でも鳴りますが右が頻度高いです。
先程スポーク交叉点とニップル、ハブのスポークの付いているところに軽くシリコンスプレーをして更にスプロケットとプーリーとチェーンのスラッジはできる限り掃除して試しましたがダメでした。
恐らくハブベアリングに水分やスラッジが侵入してベアリングがダメになったものと思うんですが、そうするとショップ依頼になりますね。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 00:56:54.38ID:nyBN1FGM
リアディレイラーはR7000、スプロケとチェーンは11速アルテグラです。
ディレイラーのスプリングも怪しんでシリコンスプレーかけたりしましたが改善せず。
音だけではなく何か関節が外れたような微妙なショックがあり、そのショックの発生ポイントがどうもハブ軸近辺ぽいのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況