X



【経験則】異音解消スレッド9【霊視能力】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 00:29:33.73ID:XuRCoGlh
地味だが苛々させてくれる異音達。
そんな奴らをぶちのめす為のノウハウを語りましょ。解決の為の質問をする場合は、
・自転車のメーカー、年式、モデル名
・完成車の場合、改造点があるならその部品型番
・異音を擬音語で詳しく
・異音の発生場所
・発生条件
 【駆動時or惰性走行時or制動時】
 (駆動時の異音の場合) 【ダンシング時orシッテング時】
・その他気付いた事
等々、条件を細かく書けば書くほどエスパーの方々が静寂の世界に導いてくれるカモ。
参考リンク
http://www.parktool.com/blog/repair-help/troubleshooting-a-noisy-drivetrain
http://www.jimlangley.net/wrench/keepitquiet.html
http://sheldonbrown.com/creaks.html
前スレ
【経験則】異音解消スレッド8【霊視能力】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489822440/
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 14:36:28.00ID:sbFTU/QQ
>>440
チェーンは1/8?
チェーンラインばっちり出てる?
磨耗でチェーン離れが悪くなりおかしくなる場合もあるね。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 04:34:54.01ID:UyDPetuE
>>441
ご返答ありがとうございます。
1/8になります。チェーンラインも自転車屋で
見てもらったので適正かと思います。
HKKを使っていますが次は別のメーカーで
試そうかと考えています。
あとは後輪のタイヤ位置をズラし、音が出づらい
場所を探すくらいでしょうか。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 06:11:43.91ID:DQq9ZFua
>>442
そういやどんな構成の自転車?特にチェーン張力管理の方法。
時々ってのが気になるね。強く漕いだ時限定とかじゃなく?
1/8チェーン+薄歯は何台か乗ったけど触れば遊びはあるもののそれが原因の異音は経験ないけどランダムに出る症状なら関係ありそうな気もするね。
部品交換後回しで何かやるなら、
チェーン張力を変化させてみて症状変わるなら単なる張りすぎ緩すぎ以外にチェーン、ギア板、BB・ハブ・フリーのベアリングなどに磨耗や偏芯などあるかも。
チェーンラインはシビアに見るなら目視じゃ限界あるので実測したほうが確実だと思うよ。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 08:23:17.42ID:Mpae7VpH
>>443
ご丁寧にありがとうございます。
シングルスピードに乗っています。
クランクは厚歯でコグが薄歯の仕様に
なっています。
いろいろ原因を探り、ペダルを交換したり
各所クリーニングはしております。
また、BBはクリスキングのスレッドタイプの
ものを付けております。
チェーン交換以降、音が気になりはじめたので、
やはり相性の問題なのでしょうか。
後輪のタイヤ位置をずらし、チェーンに
緩みをつけたときは、音が和らぎました。
あまり詳しくないので具体的にお伝えづらい
申し訳ありません。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 04:05:04.41ID:xybaqyOR
1カ月前くらいから後ろのホイールから
ときどきパキッ音がしていて横振れ調整、
スポーク交差部/ハブ接点部のグリスアップしても
直らなかったんだけど
昨日走行中にいつの間にか直ってしまった

グリスアップが走行中に馴染んで直った???
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:32:00.65ID:GhS0cMx2
寒さでフリーのグリスが硬くなり鳴ってたのが気温上がって動き復活したとか?
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:40:09.66ID:GnYLLrQK
あさひウィークエンドバイクに乗ってます(2017年型)。

クランクにトルクをかけるとBB付近から「コクン」「パキン」と音が鳴ります。
・音はクランクの回転に同期して鳴ります。
・ダンシングでも鳴ります。
・左右どちらのクランクにトルクをかけた時にも鳴りますが、
 例えば一度左でトルクをかけたら、右でトルクをかけるまでは
 左でいくらトルクをかけても鳴りません。

あさひに持って行ったらまともに点検もされず
「うーん、BBのオーバーホールっすね!7,000円か8,000円!」と
言われたので、自分で点検して直せるのら直したいと思うのですが、
どの辺りが怪しそうでしょうか?
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:09:49.29ID:MjNjSQcN
>>448
ロード乗ってるけど、似たような症例でチェーンリングのボルト増し締めしたら直りました
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:52:30.38ID:Y/tuexbM
>>448
全く同じ状態で原因はBBの緩みだったな
ブレーキ掛けてペダルを交互に荷重をかけても異音再現できたし、
鳴る瞬間にBB付近が動いたから分かったけど

いい機会だったからBBをシマノに交換しちまった
0451448
垢版 |
2020/03/30(月) 15:26:35.94ID:GnYLLrQK
>>449
あさひに「チェーンリングボルト増し締めしてくれ」と具体的にオーダーしてみようと思います。

>>450
BBだとクランク外さないと増し締め出来ないですよね。
チェーンリングボルトでダメだったら見てみます。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:12:19.62ID:OLsGjGkW
そんなに工賃かかるなら工具買って自分でやればいいのに
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 04:49:23.38ID:kKkeolhL
つうかBBなんて簡単に調べられるんだからなんでまずそれをやらないのかが謎い
0455448
垢版 |
2020/03/31(火) 10:05:37.09ID:QnANR8Ir
>>452
一応そのつもりで、その前にあさひに持ってくだけで解決したら
ラッキーだなと思って持っていきました。

>>453
クランク周りを弄る工具を持ってないので。。。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:50:45.20ID:pvdcWwNl
>>448
オーバーホールっすね!と言ってくれるあさひなのはちょっと羨ましい
こっちのあさひはやたらガシガシいじくり回した挙句「いやー!わかんないっすww」と
そのまま突っ返して終了だからなあ
別にカネぐらい払うからオーバーホールしてくれって言っても「そこまでしなくてもw」と
のらりくらりと拒否される
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 14:16:05.31ID:DUqXN6nH
まあまあここは工具買って自分でやったら修復不能になってあさひに持って行った俺に免じて
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:32:33.68ID:yp+aH6z5
例え一度しか使わない工具でも自転車屋に持って行くより安いからね
まずは自分でやってみる事が大事だわ
0460448
垢版 |
2020/04/26(日) 00:25:00.64ID:o6BPHzat
先日BB付近の異音で相談した者です。

結局自分でBBを交換しました。そしたら見事異音も解消しました。BBと思わせておいて違う所が原因という話もよくあるとはいえ、やっぱりBBというのも当たり前にあるようで。。。

相談に乗っていただきありがとうございました。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 00:33:31.43ID:qdorupEM
おおよかったね
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:02:16.64ID:07VSGfvH
案外BB周り清掃して同じBB付けても異音治ったりするけどねw
まぁBBって案外安いから交換した方がいいだろうけど
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:27:55.99ID:fgohn+fU
ペダル回す度に出るカチカチ音が気になってたら靴紐の先端がクランクに当たってただけだった。昔の事だけど
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:00:51.46ID:S9Sfu7yK
431です。
チェーンがカチャンカチャン鳴ると相談させてもらった物です。
今度はギィーギィーギッギッっと軋むような音が出てきました。
最初は軽いカチャンカチャンとゆう音だったのでシマノカセットとスラムチェーンの相性かと思っでましたが、どうも違っでカセットとハブの関係上で異音が発生している気配です。
カセットロックナットが緩んでるのかと増し締めしましたが少しマシになった気がしますが解決には至りませんでした。
少しロックナットは緩かったようです。
ペダリングでトルクを掛けた時の方が音量は小さい感じです。
色々条件が絡むのか一概には言えませんが、軽く回してる時の方が音が大きく音階?が高い感じです。
カセットとハブの相性やグリスの量等でこうゆう症状が出るものなのでしょうか?
経験者の方いらっしゃいませんか?
ハブアメリカメーカー社外品カセットシマノ9速。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:14:01.59ID:S9Sfu7yK
431です。
停車状態でペダルに体重をグンとかけてみてもギッやカンッと鳴る時があります。
走行している時はそのギッ音がギィーーギィと長くなる感じです。
左右どちらのペダルに体重を掛けても鳴ります。
走行時じゃなくても鳴るので各部回転の有無は関係無いようでカセット近辺がやはりかなり怪しいと思います。
ペダル、BB、クランク、チェーンリングの増し締めはしましたが一切症状に変化はありませんでした。
似た症状の経験者の方ご教示願います。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:59:59.45ID:y8AGqb19
>>464
フリー動作に問題なし?釣られて回るトルクが増したとか掛かりが曖昧とかボディ揺すってガタがあるとか。
俺ならフリーボディとハブベアリングをいったんバラしてみるかなぁ。
可能なら他のホイールを付けてみてリアハブ/ペダルクランクBBの切り分けてみてもいいかも。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:43:27.21ID:VVuw28sJ
>>465
何速用のフリーボディに何速のカセット付けてる?
スペーサーが合ってるか気になる
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:50:54.94ID:egL0Nx6X
>>468
10速ハブに9速です。
店がカスタムした車体かったんだけど、まさかの部品チョイスミスですか。
買った店は遠くて無理なので近くのお店で見て貰う方向に傾いてきました。
オートバイも自転車もなんでも自分でやりたくなるタイプなので自己解決しようとしましたが異音は厄介ですね〜
ありがとです!
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:26:18.13ID:VVuw28sJ
>>469
10速フリーボディに9速カセットは付けられんよ
9速カセットのほうが幅広だから
11速フリーボディならスペーサー入れて付けられるけど
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 20:23:53.36ID:y8AGqb19
8,9,10対応じゃなく10専用?
10専用は幅もそうだけど溝の深さ(突起の高さ)が違って奥まで入らなくなかったっけ?
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:33:20.49ID:y8AGqb19
>>472
up toだから10s以下に対応、9sスプロケ取り付けも対応範囲内だね。
まずは状態のチェックだね。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 23:14:45.10ID:egL0Nx6X
>>473
しっかり締め込んでもましにはなるものの解決には至りませんでしたので、スペーサーが怪しい物が入ってないか、カジリは発生してないか等確認いたします。
組み立てから雨天走行数回、走行2000も走って無いのでカジリ等は心配ないと思いたいです。
ありがとう〜
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:41:48.45ID:Z/BAMI0w
>>474
スプロケのロックリング締めて変化あったならフリーボディ外側とスプロケとの間に何かあると期待したい所だね。
スペーサー量(9sスプロケ使用時には無しのはず)やスプラインやネジ山の状態など外側から見える部分に異常なければ分解点検だね。
距離的に通常の磨耗やらなんやらでの異常が出るとは思いにくいけど、ハズレ引いてた場合は早めに異常が出る事もあるね。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 12:37:46.10ID:a2/JcGgH
>>475
スペーサー無しなんですね。
了解いたしました。
スポークの軋みも疑ってクロスにグリス塗ってみたりしましたが、そちらは変化が感じとれませんでした。
ショップさんでみてもらうか持って無い工具揃えるかで揺れ動いてます。
異音解消は工賃かなりかかったりするようなので。
ご教示感謝します!
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:43:27.86ID:dWvSSd6d
フルクラムのレーシング4dbのフロントホイールを回転させた時にキュイキュイというかキィーキィー異音がするのですが、ベアリング交換以外に一緒に何か確認してみたほうが良い箇所はありますか?
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 03:29:56.70ID:njxB/J4D
>>477
ブレーキ引きずりではないよね?
汚れで鳴る場合もあるのでいったんバラして清掃してみるのもいいかも。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 04:15:33.20ID:Plo/tJIq
>>478
最初ディスクブレーキが擦ってると思って調整しましたが、異音が治らなく、取り外してホイール単体で回してみても音がしたので、一度ハブをばらして再送してみました。
それても治らなかったのでベアリングが原因かなと思い、それ以外に原因があるのか教えて欲しくて書き込みました。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 04:16:29.81ID:Plo/tJIq
>>479
×再送
⚪︎清掃
です
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:10:13.72ID:njxB/J4D
>>479
何かやった作業があるなら最初から書いてくれないと。
ベアリング以外だと軸やアダプターの変型なんかも有り得るけど、すんなり組み直し出来たなら可能性低いかもね。
音色がゴムやプラが関わってるような感じならダストシール鳴りの可能性があるけどキィーキィーだと金属金属っぽいよね。
ベアリング交換の用意をしてからベアリングにスプレーグリスでもぶっこみ、音色に変化あればベアリングが原因だろうからベアリング交換、かな。
ひと手間おいたのはなるべくベアリング交換回数を減らしたいためね。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:07:04.66ID:D02nw9jE
以前カセットからのギシギシ音に悩まされてると相談した者です。
カセット外しの工具買って洗浄、カセット溝やロックリングにグリス塗布して組み付けました所音がかなり小さくなったものの症状完全に改善しませんでした。
残るはフリーボディ取り外し(スナップリングプライヤーが無い為バラしませんでした)とカセット交換位しかやる事が残されてません。
ラチェットの爪のグリス切から微かに爪先が擦れてる可能性がある為次に試します。
それとシマノ純正カセットでは無かった為(刻印無し)カシメてあるスプロケットが緩んできてる可能性もありますね。
本当めんどくさいですね。
一方乗りっぱなし毎日稼働のシングルスピードは基本整備だけで一切トラブルが起こりません。
街乗りの人にシングルが人気あるのが身をもって理解しました。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 13:58:56.39ID:yYM5EnVS
482です。
本日スナップリングプライヤー買ってきましてフリーボディを取り外してみました。
ベロオレンジ社のハブのラチェットにはシャバシャバのオイルしか入ってなく洗浄後グリス補填。
バッチリ直りました!
ラチェット爪先の掛りの具合でギリギリ音が出ていたようです。
他に良く似た症状の人一度開けてラチェットのグリスもチェックしてみてください。
トルク掛けていない時の方が音が盛大になってました。
ご指南下さった皆さんありがとう!
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:36:25.07ID:tNwpg8a5
元々オイルのとこにグリス入れて大丈夫かいな?
組んだ直後に普通に動作したならとりあえず大丈夫か。
秋冬になり気温が下がってきたころに注意だね。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:40:22.08ID:SZOhDxGz
>>484
気温、そこが心配です。
シマノとかオイルなんですかね?
ラチェット音も落ち着きのある音量になって満足です。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:19:58.19ID:tNwpg8a5
>>485
ラチェット音の変化はある程度仕方ないだろうけど、極端に静かあるいは無音になるようだと爪の動きが設計通りに行かず上手く掛からなくなる可能性はあるね。
これから夏に向けては気温が上がるのと余分が退くため現時点の状態から危険な方向へ行く可能性は低いだろうけど、
気温が下がった頃にラチェット音がさらに静かになったり、惰性から駆動に切り替わる瞬間にパキーンとか派手な音が出始めたら今よりヤワいグリスかオイルに換えたほうがいいかもね。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:04:34.68ID:QmjOBZPo
>>486
そうですね。気温下がるとグリス硬くなりますしね。
現状スプリング周りの潤滑の為多めに隙間に押し込んであるので気温下がるとヤバそうです。
その時やラチェット掛りが悪くなるならグリス粘度下げるか量を減らしてみます。
ラチェット音今までが節操のないジャラジャラ大きな音がだったので静かになったのは大歓迎です。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 08:25:24.65ID:b07Pn+IB
trekのクロスバイクfx4なんだが、
ここ最近、カンカンとかカチンという高い音がする。
特に加速や体重移動したときに顕著。
なにかベアリングの音?という気もするので、ハブかBBかな?という気もするがどうですか?
去年の7月に買って1000キロぐらい走ったかな。
これは素人には荷が重いので、ショップに持ち込むべき?
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 08:47:07.97ID:PLf0ZqQH
バルブの根元がホイールに当たってるに一票
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 11:12:32.75ID:BC39rQHL
加速は判るが体重移動で鳴るって謎やな
サドルのネジ緩んでるとか単純な話じゃね?
0492488
垢版 |
2020/06/11(木) 12:39:06.84ID:/YYGBG0O
確かに購入直後にも同じ音がして、その時はサドルかな?と疑っていました。
体重が90キロオーバーなので、ミシミシいってるのかな、と(笑)
その後は何もなく、最近長距離をタフに走った後からまたこの音が。
同じ音なので、サドルを見てみます。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:26:03.04ID:arg+8lcA
シート周りでメキメキいうからシートカラーの内側にグリス塗ってフレームに嵌めたら音止まったよ。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:02:36.85ID:jWdeNf9b
ちょっと提出するからドラレコ見たら、嫁が運転しながらずーっと喋ってて子供の声もするけどうちには子供いないし、どっか他所の子を助手席に乗せてたのかなと思って嫁に
「どこの子供乗せてたの?」って聞いたらはあ?って反応で、誰とも喋ってないって言ってたまあいいや
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:33:25.80ID:uFnMfUQ1
知らない子供の声が異音てこと?
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:35:21.57ID:uFnMfUQ1
>>492
僕も80キロあってサドル自体がポキパカ鳴ってた事がありました。雨天は鳴らない。気温等でも鳴ったり鳴らなかったり。サドル自体の問題なのはわかったので特に気にしてませんが。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:43:15.57ID:CJF6d2JF
>>492
犯人は お前だーッ!
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:48:52.09ID:UtDY9uIr
走行中にサドル付近で突然「ブボッ」と音がして臭い匂いがしてきました
お尻の辺りも湿っぽいです
原因は何でしょうか?
0505488
垢版 |
2020/06/18(木) 16:07:05.03ID:B5u5Xlb0
>>493
ちょっと古いネタですが、
>>488は解決しまして、原因は>>493でした。
ショップの店長に2ちゃんねるでズバリ特定したヤツがいると伝えたら驚いてたよ(笑)
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:25:51.00ID:CYFFJYPN
ともあれ解決おめでと。
ここでアドバイスくれる人プロも居るとおもうよ。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 18:28:47.57ID:9nxvJkRW
そんなに深くかんがえて明確な意図のもと導かれたものとしてでも半眠半覚でゆるされるところがいいです
そのほうが後から読む気づきもあったりして
さて答えのいうような生き方がしたかったなぁという感じで
好意的な解釈とは少し明確な、振り返ってまぶしい青春の意志であったんなら、
おそらくくずれさる勝手な私の解釈に必要なのはやはり雨滴であって
きれいだとしても雪なんて身にふさわしくなかった
それがまちがいだったとは言わないまでも水は汚いから十分吸わないというのでは成長が止まってしまいます
理想と現実というのはそれぞれ息をする階層がちがって
私はいやしい欲望からすぐれた人間とみなされたいために高い空気ばかりを欲して
土台を築くこともせずにきれいな蝶でありたがった
バカと煙のように、水は低地に流れてそこにいっそう多く草が生い茂ることを知らずに
そして成ったのは羽の小さな虫けらだった
それを今も引きずっているという受動性は私から見るとのぞましいものに思われるのですが
溢れ落ち拾った分だけが自分の幾何学になるんでしょうね
たえず回転して繰り返す蛹期の必要なプロセスじゃないでしょうか
現実を可能性にひかれる羊にするんじゃなくて、むしろ現実から可能性の総合を展開すべきだと今は思う
現状これもきれいごとです
緑葉にふさわしかった雨滴を見つめ直し、またそこから開始すべきなのか

要約。
抽象の世界を脱して、実証の人間たちの世界に移行しようとしている意識の変化(最初の二行)
ただし完全にではない(最後の二行)
長文すみません
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:05:21.72ID:hBlUWgG9
古いクロモリロードなんだけど、きつい上り坂で踏み込むと踏み込むタイミングに合わせてバキッという異音がする。
BBをはじめ原因になりそうな部品を変えたり、グリスアップしてみたけど、全然解消しない。
変速系がWレバーで、BB下にトンネルが2本あってFDとRDに行っている。ここが、なにか怪しい感じがしたので、RDワイヤーのトンネルをアウターケーブルでバイパスしてみたら、異音が止んでしまった。
クロモリフレームがウィップしてワイヤーのテンションをあげてトンネル部でパキバキ鳴っていたのかもしれない。
RDのケーブルだけ1.0mmぐらいの細い高剛性ワイヤーをつかっていたので、力の逃げ場がなかったのかも。
クロモリの場合はある程度の伸びることも必要なのかもしれない。
対策は思案中ですが、どなたかの参考になればと、UPしました。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:37:31.24ID:smGOzLj7
ワイヤーでパキッてなるんだなぁ
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:47:00.36ID:rnTrp269
薄く柔らかいクロモリなら11速とか問題出そうかもね。
そうゆうビンテージクロモリなら11速でやる人少ないだろうけど。
最新のクロモリ欲しいなぁ。AVOBE BIKEのオリジナルフレームが欲しい〜
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:35:56.36ID:8yQL+QKR
BBの締めるトルクによってパキパキ鳴ることってあるかな
ペダリングすると鳴ったり鳴らなかったりで気になるんだけどもしかしたら組み付けた時よりトルクかかってないのかなって最近思い出した
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 02:19:51.29ID:I2qmfu9U
>>513
BBに限らずだけど締め付け不良で鳴る可能性はあるね。
ペダルは大丈夫?他の自転車あれば移植してみるとか。
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 03:14:06.24ID:4kVLbmbf
>>513
ペダルじゃないの?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 03:34:07.29ID:yRI/IwTq
BB変えて治らなかったから、ペダル買ったよ
そしたらそれだった
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:18:47.29ID:iiXvCwKk
>>517
可能性は全ての箇所にあるけど、足元が怪しく明らかな異常が見られない場合まずペダル、クランクボルト、チェーンリングボルトなど外側に付いてる所からチェックするのは最低限の作業で直ったらラッキーだからそれに期待しての事だよ。
これが明らかな異常、例えばクランク握って揺するとガタがあるとかならペダルはひとまず置いておいてクランク/BBを先に、ってなるわけだけどね。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:39:52.88ID:6rNa/vKq
クランク回すとキュイっキュイって音がするのですが、
クランクバラして清掃以外に試してみた方が良いことってありますか?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 22:53:16.44ID:jDjiqWyM
タイヤがフレームに当たってる
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:37:18.33ID:tET+sPLS
>>522
クランクを回さないとならないので、タイヤは擦れてないと思います。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:31:03.99ID:Z/K9Vs6S
>>521
クランク持って回して鳴るならクランクかBBだろうね。
ペダル持って回して鳴るならペダルも怪しく、実走でしか鳴らないならペダル含め負荷の問題か他の所も怪しいね。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:47:09.49ID:m6km/RVO
ハンドルを切ったり、ダンシングするとヘッドからコキっとかパキッて音がする
これはコラム抜いて、チェックすべきかな?
最近zwiftばかりやってたから汗が入ったかも、、
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:59:09.68ID:qY20zlbt
>>529
ワイヤー掴んでハンドル切って変化なしなら分解点検したほうがいいね。
ヘッドつかステム界隈は命に関わりやすい部分の一つだしね。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:31:51.98ID:Eo6hxUx9
>>530
サンクス
コラム抜いて確認したら、案の定上と下のベアリングレース外側が錆び錆でした
一応ベアリングは生きていたので、ウエスで擦ってグリス塗りたくって再セットしたら異音もなくなった
ベアリングって交換した方が良いのかな?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:13:58.71ID:qY20zlbt
>>531
ガタ放置してたわけじゃなく、目視や手触りで玉の所が大丈夫なら急いで交換する必要はないと思うよ。
ベアリング買っておいて次の分解整備の時にでも換えたらいいだろうね。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:40:43.98ID:nGf12Auv
Trek Domane SL5 2020
トルクをかけた時(漕ぎ出しや登坂時)リアから「チャッ」「シャッ」「カンッ」の混じったような音がしています。zwift時は音しないので、リアホイール関連と考えていますが、よくあるディスクが擦れる音とも思えず、悩んでいます。
ホイールはレーゼロに変えたばかりで300キロ程度しか走行してませんが、変えた当初は発生しておらず、昨日の走り出しのときに気付いた次第です。
よろしくお願いしますm(__)m
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:14:27.73ID:KFdxFD+3
>>533
スプロケ、フリー、ハブベアリング、スポーク、ローター等、各部の締め付けや調整の具合は点検した?
あとブレーキ軽く掛けながら普段発生する時の漕ぎ方してみれば何かわかるかも?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 22:13:56.36ID:KFdxFD+3
ヤバい換気扇の中でカラン、カラカランと軽そうな何かが転がる音がした!
Gだったらどうしよう死ぬ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 00:32:01.25ID:WzVtu1U+
>>534
やはりそうなんですかね?
しかし途中からというのが気になります、リア装着の際に何かあったのか…
>>535
時間あるときにみてみます!
ライド中にフルブレーキなど色々やってみたものの何もつかめずじまいでして。高トルクのペダリングの際にリアから聞こえるんですよ、もちろんスタンドで回してる時にはチェーンの音しかしません
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:53:42.85ID:BFFUGYpV
>>527
治ったよ。ありがと。タイヤ外してペンチで曲げたら治った。
そして、今度はブレーキかけた時に壮大にプワーーーン言ったけど、
それは当たりが出てないとかなんとからしいので何回かブレーキしたら治った。
今の所。。。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:57:21.32ID:60iTuK++
(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況