X



⊂ドロップハンドルについて語るスレ25⊂©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/11(日) 03:52:30.32ID:YnRRlZWD
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

定番ネタ
Q:DEDAの31.7のステムに他のメーカーの31.8ハンドルはつけられないの?
A:つけることはできますが保証が完全にゼロになります。自己責任でどうぞ。
 (※1.25インチ=31.75mmの表示で四捨五入するかしないかの違いという噂)

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ24
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484285945/
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:34:02.84ID:bRIdjglK
ディズナで商品名の末尾にFZって付いてるやつとか、ワンパイエスのグランモンローとか
他にもあった気がする、いやそれがスーパーアグリーか
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:11:03.06ID:KL8Kr9Jl
みんなありがとう
なるほどFZってのが付いてれば凹み加工されてるのね
チネリはNerveトイウドロップバーの上面が思いっきりつぶし加工されてるのを
使っててすっげぇ具合がいいですw
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:11:51.11ID:KL8Kr9Jl
うおお文字入力ゥ!
× Nerveトイウドロップバーの
○ Nerveというドロップバーの
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:08:02.48ID:fiC9TcwS
今PRO PLTエルゴ使っててヒルクラ&ブルベ用のハンドル探してます。
3T ErgonovaのteamとLTDで迷っているんだけどLTDの方が撓まない?
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:36:06.60ID:etQpA18J
>>588
あ、待って
3Tのカーボンハンドルは撓みまくる事で有名だから、それが嫌ならやめた方がいい
推進力落ちるよ
EASTONとかオススメ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:09:50.86ID:fiC9TcwS
>>589
たわみまくりなの!?pro PLTコンパクトエルゴノミックに近い剛性が欲しいです。
ブラケット位置で380mmが良いのでEaston だとEC90slxになりますね
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:35:52.89ID:iw7MvzMS
スポンサーの意向なんて無視できるクラスのポートやデニスがカーボン使ってるからな
彼らよりもパワーのある人ならしなって不満なんじゃね
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:15:45.61ID:tNx15evx
ホイールなんかだとペダリングが下手な人ほど撓るホイールはだめだめになるけど、ハンドルはどうなんだろう
突き上げとかもがいた時に撓ると不安に感じるが
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:12:52.89ID:nwIinGqg
>>590
お店でハンドルの下ハン持って軽くグッと曲げようとしてみると分かりやすい
3T中々結構しなるよ
3TのLTDもTEAMも知り合いが使ってるから試乗した事あるけど、かなりしなる
TEAM使ってる人で試乗させてもらったヒルクライマーにそれを伝えたら「それハンドルこじる登り方をするからじゃねえの?俺は気にならない」って言ってた
多分人によって登り方が違うからだと思う、だから貴方が別に問題ないと判断する可能性もあるし、こりゃダメだわとなる可能性もある
俺はスプリントやアタックもする総合的なロードバイクの使い方をするから絶対に3Tのカーボンハンドルは使いたくない
その一方でヒルクライマーで問題ないと思う選手もいるという事実もある
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:33:51.34ID:3cO9Blpv
3TのエルゴノバLTDは最大800Wにも満たない貧脚の俺でも柔いとカンジタ
1週間でアルミに戻したわ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 02:20:07.28ID:wv9BTA3V
>>595,600
脚でハンドル扱うわけでもないだろうにw
>>598も言ってるけど、どちらかというと引き付けたり押し付けたり上半身の出力と使い方じゃないか?
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 06:24:43.30ID:IeLrEasj
バイクリーダーとかGCNとか見てると、エバンスあたりのちょっと前はBMCレーシングでも普通に3Tのアルミシリーズ使ってる選手の方が多かったわけだが
ポートが移籍してきたあたりからはむしろカーボンの方が多い印象
エルゴノヴァなんてケーブル内装の仕様が変わるくらいだし剛性も変わったりしてるんじゃね
挙句クソみたいな中華版摑まされた馬鹿も結構いるし
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 07:10:32.93ID:Piikd5Jk
プロ的にむしろ多少しならせた方が良いという可能性も
リッチーポートとかアタックで3分600Wとか出し続けるのにハンドルがしなってダメというなら素直にアルミ版使うだろう
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:23:46.50ID:IeLrEasj
>>605
そうだね
だから3分間600Wで踏めるポートはエルゴノヴァチームで問題を感じてないって事なんだろう
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:52:11.19ID:Xw4yWmuu
そもそも脚関係あるのか?
貧脚でも押さえつけるやつもいるし、剛脚でも押さえつけないやつもいるだろう?
無関係とは言わんけど、まずはそこからだろ
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:09:57.44ID:C7ianvxa
あーその辺のお話は走り方のスレとかでやってくれ
ハンドルそのものとは関係なくなってきた
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:56:36.15ID:zDMdQT5L
フレアハンドル試したくて
deda gravel100を買った
まだ取り付けてないのでなんとも言えないけれど
見た目だけでいうと
もう少しハの字がキツくてもよかった気がする
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:29:43.68ID:29xvpcQJ
主に登りでフラット部分握るとき握りずらいと感じてるんだけどさ、
エアロハンドルとかの平べったいやつって握りやすかったりする?
あとワイヤー中通しのやつも気になる。
ワイヤーの凹凸無いと握りやすそう。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:23:15.43ID:sEWoW2fh
まー多分バーテープを薄くするだけで解決するんじゃないかな
強めに引っ張りながら巻くとか重ねる量を減らすとか、そもそも薄いバーテープを選ぶとか
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:29:50.06ID:j1VXSohD
色々試してみる価値はありそうだね。
安めのやつポチッてみるわ。
ありがとー
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:25:41.18ID:sEWoW2fh
カーボンハンドルにしてジェル入りバーテープを薄く巻き、グローブはパッド無しとかだとロングライドに向いてるかも
パッドが無いだけでかなり違うよ
レースや練習だとバーテープを普通の物に変えるといいかも
俺はそう
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 05:56:36.59ID:7PugWmKV
>>613
ちょっと潰し入ってる位なら上面平面のが楽。
面幅が4cm5cmもあるような厚さも薄いエアロハンドルは持ちにくい。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:45:13.89ID:Hgu71EeL
「フ」みたいな形のハンドル多過ぎ
似たようなのばっか出してメーカーは馬鹿なの?
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:30:56.56ID:x2vB32xT
ハンドルの角度ど真ん中にする方法で簡単な方法があれば教えて欲しい
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:56:14.48ID:lT4W0aGp
>>624
紐で輪っかを作ったら両方の下ハンに引っ掛ける
ステムゆるめて輪っかの真ん中をタイヤの頂点に向けて引っ張る
ってのをブエルタの中継で言ってた
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:02:01.28ID:0jZTdn+B
上ハン平らなやつ良いと思ったけど、微妙に角度が合わないな。送ったりシャクったりで。丸の方が良いかな
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:40:25.80ID:Smr8y2kK
3tの丸ハンリニューアルすんのかー。
リーチ105って実際のブラケット位置だとどれくらいなんだろ
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:42:11.68ID:l1HGywAU
シャローハンドルって見る角度によって格好良く見えるんだよねぇ
だから私はシャローハンドル
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 19:55:03.53ID:0D0awsCV
いろいろだなあ
俺は丸ハンやアナトミックシャローはイマイチで
昔ながらのアナトミックが手離せないわ
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:01:43.28ID:/w2JXPT2
3TのRotundo Team Stealth使っているけど、スプリントすると1300w台出るが
撓む感じは全くしないけどなぁ。体重も82kgと重い。

3Tのハンドルはバーテープ巻くときにどこまで巻くか迷うんだがみんなどうしてる?
左の丸いマークと右のモデル名は隠れないように巻いているけど、それだけしか巻かないと
上ハン掴むときにちょっと足りないw
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:31:21.53ID:/w2JXPT2
>>636
ヒルクラの時にたまに握るぐらいだからなぁ。平地の時はショルダーのところか
上ハンに軽く握った握りこぶしを置いている。あとテープ切っちゃったから
巻き直すなら買い換えないとw

>>637
ホイールは現行BORA ULTRAでフレームはエントリーカーボンのメリダの
スク4000だね。ヘッドチューブ周りがかなりゴツいので剛性は高いと思う。
愛着が沸いてエントリーカーボンでデュラ化したものの、このフレームも
いつまで持つやら。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:40:05.44ID:T0qPcOnN
>>638
横だけどスク4000ってかなりやわらかくない?
あのフレームで82kg/1,300W はある意味すごい気がする

MERIDAは上位と下位の差が激しいのと、REACTO TEAM-E は固いのにそれ以外がやわらかすぎる気がする
MERIDA的には硬いの好きな人はスペシャ買ってね、ってことなんだろうけど
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:42:03.07ID:/w2JXPT2
>>639
スク4000でロードバイクデビューして、他に乗ったことあるのが試乗でリアクト6000と
ドグマF10、サーベロS5だけ。(全部2018年モデル)
エントリーカーボンとハイエンドフレームの比較になるけどたしかに
リアクトとサーベロは踏んだらキッチリ進む感じがあって良かった。
これがフレームのやわらかさってことかな?

メリダはCF4フレームの評判よいですね。
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:01:30.12ID:TQaaC8pd
ステムはここでいいのかな?
リッチーのWCS C220 73° 100mm探してるけど品薄ってこれ廃盤なのかな
100mm以外は1万ぐらいのが何件かあるけど100だけ割引無いのしか無い
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:21:49.97ID:cZIgcMfg
wiggleからも消えてるし廃盤なのかもね、俺も去年買った時に随分探したような記憶があるわ。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:55:07.13ID:wkMXrhZG
>>643
なるほど、カタログにはマットブラックが在庫限りってなってて艶ありは何も書いてないけど更新遅れてんのかな
リッチー自体が使ってる人すくなそうだし仕入れも少ないのか在庫持ってるとこで定価でも買った方が良さげね
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:02:25.61ID:E6+5jUOm
>>644
そのステム買った後にwiggleのレビュー見たら外人がトムソンの方がずっと良いって書いてて噴いたわ。
まあ別に使ってて何の不満も不具合もないけど、カッコイイし。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:16:23.01ID:ua3f+dFd
>>645
トムソン丸っこいしハンドルクランプ穴あきだから下地丸見えなのがねぇ
リッチーポチったけど見た目はリッチーだしどうせ剛性の違いわかるほどパワー出せんし後悔はしてないw
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:23:32.87ID:s+Y+kEgZ
むしろトムソンより良いステムなんかそうそう無いだろ
FSA K-FORCE OS99 くらいか?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:57:51.67ID:TQaaC8pd
OS99っていいものなん?
完成車に付いてたけど角度が6で水平にしたくてリッチーポチった
完成車スペックにはSCIになってるけど多分誤植かな
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:09:03.24ID:s+Y+kEgZ
完成車にOS99ついてるのとかあるの!?
リッチーも高いやつはいいと思うよ。でも精度や剛性はトムソンほどでは無いかな、と思う
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:44:41.95ID:ua3f+dFd
>>649
ビアンキのミドルグレード18年モデルには付いてるよ
19年もアルテ完成車の一部やリッシマなんかのハイエンドにはOS99付いてる
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:30:18.26ID:NvGBZcMN
リッチーはどれも価格性能比で超絶スペックではないけど、落としどころとしてはすごく妥当ないいもの作ってると思う
余程の割引に当たらなければ、まあリッチーでいっかって思える出来だと思う
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:37:02.03ID:inAB1YIO
ステムにも良し悪しがあるのよね
安い代表格のTNIなんか童なん
日東は良いと聞いた
カーボンではZIPPとか
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:13:35.92ID:cZIgcMfg
TNIの安いわ超軽いわのステム、前にこのスレだったかで買った人が別にグニャグニャして下りで怖くなったりはしなかった
って言ってたな。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 05:51:47.08ID:+82ZVPrx
>>652
超軽量な奴がほしいならべつだけどBENEFITの奴もそこそこ軽くてわりと安くてカッチリしてる。
5mm刻みであるんでポジションあわせには最適だわ。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:05:45.22ID:BV+M9Bj6
>>652
TNi Helium6、造りはよくあるアルミステム
ただ、ボルトをかなりきつく締め込んでもハンドルバーが動く
単純にクランプ部のハンドルバーとの接触面積が少ない。ハンドルバーがカーボンだとダメかも?

日東のクロモリの2ボルトのやつ持ってるけど、あれもハンドルバーがまわってくる。。。
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:51:52.93ID:BLTgPUoS
3Tのカーボンハンドルって、実際どうなの?
ネットのインプレですごくたわむ、柔らかいって書き込み見掛けるけど
ここ見たら>>635みたいな書き込みもあったけど
ネットでインプレしてる奴が悉く中華偽物ってワケでもないだろうし

あと、エアロじゃないハンドルで、Di2のジャンクションAを内蔵できる
オススメのハンドルあれば教えて
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:25:59.18ID:o0iD4Z8e
それはPRO製品買うか、そうでなければ自己責任の加工が必要になるからカーボンはやめるべきでアルミになるな
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:26:44.46ID:KyFqxs9K
>>663
むしろ中華偽物のほうが硬いんだよ

もちろん他のメーカのやつもたわむことはたわむんだけど、
3Tのやつはリズム感がおかしいというか、不安になるたわみかたをする
ペダリングの周波数とたわむ周期が同期しちゃうんだろうか

PROのアルミのやつ、Di2ジャンクション内装で使ってるけど硬くて良い
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:16:26.53ID:wb3ztyZc
>>666
カーボン穴空けは繊維断裂でヤバいけどアルミならドロップエンドから5cmの所に穴空けする分には問題なさそうだよ、何とかなる
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:15:58.52ID:PHzHAXzM
>>663
>>635だけど、この前も最大でこれだけ出ていて
https://i.imgur.com/aeUkYUG.jpg
ハンドルが撓んでいる感じは全くなかったよ。

他の人が書いてくれているようにヘッドの剛性やら(他のメーカーの
フレームを見ると、たしかにメリダはゴツいw)に助けられているのかも
しれないなぁ。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:46:38.24ID:PHzHAXzM
>>670
ご指摘ありがとう。出発前にショップでインナーワイヤー換えてもらったんだ。
書き込み見てアウターを引っ張ったら数センチ出てきたw
ほんとにありがとう。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:52:30.70ID:IS/wwbN5
レスくれた人ありがとう
エアロじゃないカーボンハンドルで内蔵したいんだけど、中々わからないんだよね
取り扱い元(輸入元)に問い合わせけど
まだ「通常と異なる事例の為、数日お時間ください」って内容のメールが来ただけだわ

…メリダのコラムって、すごい角度なのね
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:25:35.05ID:lXy8Uak3
>>672
665でも言ったけどPRO VIBEがいいよ
予め穴が空いてる

>>674
シャローハンドルは上の肩の角度がキツくなるのが気に入らなかったから下ハンは少し前上がりだったけど、ラウンドハンドルに変えてから下ハンはほぼ水平になったよ、快適
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:38:09.11ID:dEraG8OW
>>677
ありがとう
PROはDi2使えるのも剛性面でも海外有名メーカーより強いのは承知してるんだ
ただ個人的にPROのハンドル(とステム)はデザインが好かないので
出来れば他メーカーを選びたいと思ってる
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:05:40.38ID:2NTucSfP
>>678
わかるw
オレも全く同じ条件で探してるけど、
エアロハンドルでも良いかなと思い始めてる。
でも色々マウントしにくいんだけどねー
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:21:05.43ID:nIPxEx7/
最近のフカヒレみたいなエアロハンドルはクドイよなぁ
エアロノヴァぐらいならまだ許容範囲だわ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:58:02.03ID:lXy8Uak3
>>678
なるほど
となると穴開きハンドルってほぼ無いから難しいな
deda superzeroとか…?
俺もハンドル内装してるんだけど、アルミに穴空けして使ってる
バーエンドから5cmくらいの所に穴空けしてるから安心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況