X



【手袋】死にたくないならグローブつけろ 10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 14:13:55.29ID:ym9Z4TZ9
前スレ
【手袋】死にたくないならグローブつけろ 9【Glove】
http//medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480335605/
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:13:43.97ID:SFStWhLk
>>572
メーカーとか隠さないとだめな理由あったりします?
もし不都合なかったら教えてほしいです!
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:04:40.71ID:kiA468cs
腰を温めると全身が温まる
手先も温まる
指が寒いなら腹巻きするとか
腰にカイロ貼るべき
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:09:51.29ID:Cyfnjxjs
いや間違いではないぞ体幹冷えると末端捨てて内蔵守りに入るから
どっちかじゃダメってだけの話だが
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:15:11.12ID:I/GD+/6c
氷点下なら電アシのママチャリでハンドルカバー付けてモコモコに着ぶくれして乗ればいいさ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:59:30.15ID:p/uqTrVt
モンベルの手袋ってタッチパネル部分が洗濯すると駄目になるんですけど洗濯に強いタッチパネル対応の手袋ってありますか?
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:22:40.53ID:EntpKuLf
マビックのグローブを使ってる方サイズ感教えてください
パールイズミとクラフトのMを使ってますがマビックは小さめと聞いたのでどうでしょうか
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:53:39.59ID:dCcFEQN7
スマホ対応の為に指先に銅繊維が使われてるって聞いた
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:38:26.22ID:VrAIOSK+
日中の最高気温が5度を下回る時はためらわずスキー用をはめる
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:43:37.51ID:XV1ImnaN
>>597
おれもずっと気になってたあの親父ギャグ?
面白いわけでもないし煽ってるようでもないしボットでもなさそうだし
チャリで事故って寝たきりとかになった人なのかと思う
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:55:53.38ID:yqXs2u/q
>>597
元々は質問系スレで「〜ってどうですか?」みたいな曖昧な質問に対してそんな聞き方では答えようがないという意味の皮肉
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:50:06.88ID:q2QARTw1
嫌われる質問に対する返しの定番にガチ反応するとか
もっとケツの力を抜けよ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:40:06.21ID:OIqvdNwo
パワメスレにも変なのいるね。
まあNGにすれば済む話だがまともな人は離れちゃうよね
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:48:34.65ID:od2K/y8i
北国で競技スキーとかを30年やってきた者です。(クラウンプライズ所持)

スキー用のグローブは握力でストックを握ってフィットするものだから、そっと手を添えて走るような自転車には向かないかと。

そっと握ってたら、中で滑ってもしものハンドリングでグローブから手がすっぽぬけるし、適切な力が加えられないとか、グリップ感に欠けると思います。 ガチの自転車用はそこがよく作られているよね。

どうしてもっていう人は、自分の手のサイズからワンサイズ落としたものを買うといいかもね。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 02:24:31.92ID:hblsDF8y
アマゾンでインナー付のスキーグローブみたいなの買ったけどなかなか暖かそう
まだ氷点下になってないからその辺での防寒性はどうなのかはわからないけど
ただ、厚みがあってちょっとゴワゴワしてるからスマホでも自転車でも細かい操作が出来ないね
自分はママチャリとクロスだから特に問題ないけど、ドロップハンドルだと操作性以前の問題でちょっと怖いと思う
感覚があまり伝わってこないからしっかりグリップ出来なくて滑りそうで
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 02:43:13.18ID:rvVhTFhh
以前からスキー・スノボ用使ってるけど、使いたい人は実店舗で試着してフィット感と手の平のグリップ感は必ず確認した方がいい
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:04:58.13ID:EBIjgopl
スキー用なら、ほとんど透湿防水なのかな? 1980円じゃ無理か?

ミトン形の方が良さそうな感じがしたか、内部で指が分かれてるんだな。これははめにくかった
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:11:14.62ID:XgvIjrsi
普通は雨の中でスキーしないからな、安いのはどう考えたって撥水だろ
防寒テムレスなら間違いなく防水だし安いぞ、防寒は普通の手袋並みだけどな
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:38:20.57ID:9WS/G6Mb
テムレス+温かいインナーグローブが最強だよ
インナーグローブだけ洗えたり性能いいものに変えたりすることで防寒テムレス以上の性能を発揮する
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 20:32:28.69ID:XgvIjrsi
普通のテムレスはちょっと小さ目なんだよな
3シーズン用に持ってるけどLLで下手なインナー着けると指が入らない
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:51:17.08ID:W9u6MG94
スキー用のゴアテックスグローブ+インナーグローブにしてみた
指先がブレーキレバーに引っかかったりするけど冷え性の俺でも今年の冬は大丈夫そう
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:19:26.56ID:CyRBH37I
スキー用で同じ値段で、
綿が薄めでインナーが無く(多分)蒸れなくて動かしやすいのと、
綿が分厚く透湿防水で動かしにくい、
の2候補を選んだけど、どっちが良いか迷って買えなかった。

前者のは、この薄さで1980円は高いんじゃない?(これで防寒できるのか?) って感じはする。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:35:28.63ID:Dw3KHAe+
>>624
普通薄い方が高いだろ
コンドームでもなんでも
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 22:10:53.87ID:Dw3KHAe+
彡⌒ミ
(´・ω・`)そういう話はやめたまえ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 22:12:59.93ID:PdDZCtWJ
作業着屋でウェットスーツ素材っぽい手袋買ってみた
冬の海でも入れる位だから暖かいだろうと思ってたが
全然期待ハズレでがっかり
0630624
垢版 |
2019/12/25(水) 22:31:44.41ID:CyRBH37I
前者 カタログスペックになんの説明もなし、希望価格3900円ぐらいらしい
後者 joyride   AG6351 (AG-6351)、透湿防水発熱素材使用と機能てんこ盛りなのに値段は安い

>>625
そこまでぶかぶかしてないです
>>626
どうだろう
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:30:59.80ID:DC5SB1WY
>>629
ネオプレン素材は風や水を通さないだけだから別に保温の層を作ってやらないと温かくはない
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:46:08.37ID:GRybbCxE
結局ミトンかハンドルカバーのように風を通さない大きな空気の部屋作るのが一番
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:52:41.34ID:SnEF5syC
finetrack パワーメッシュインナーグローブで汗冷えを防ぎつつ
防風グローブをつけるのじゃだめなんかね
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:54:44.52ID:c52/rhIl
>>633
今シーズンからメッシュインナー使ってるけどいいよ
アウターはシマノの5度
汗冷えしないのは大きいかも
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:43:30.98ID:xtfRoPDe
わざわざ送料払って防寒テムレスの黒買ったのに、近所のアウトドアショップ覗いたらたくさん売ってた…
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:41:54.80ID:SnEF5syC
>>635
ワークマンの防風グローブ、スマホタッチの精度が良かったもんだから
試しに買ってみて風は防ぐけど起毛じゃなく蒸れて汗冷えがひどかったから
買おうと検討してたところなんだわ

ロッケルのWAVREはフィット感が良かったけれど、タッチの精度がちょい微妙
親指が海外製なので余る
シマノのWindstopperインサレーテッドグローブはタッチの精度は良かったけど
フィット感が合わずってな感じだったので
試しにワークマンでみてみたらグリップもタッチも良かったので
買ってみたら汗冷えがひどかったw
ドライインナーと合わせるなら裏起毛のシマノが良さそうと思ってたんだ
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:23:52.02ID:tLyBe097
>>637
レッケルってタッチの精度が微妙だったのか
冬は常にバックポケットにタッチペン用意してるから気付かなかったわ
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:29:18.47ID:SnEF5syC
>>638
あちこち見知らぬところを旅するのが好きで
地図を見るのにピンチアウト、ピンチインよく使うから
割とタッチの精度重要なんだよな
リッケルは使えなくはないんだが指を傾けたり
ちょい工夫が必要だった
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 00:11:44.58ID:Jtv4zKS9
>>639
上でなんか言ってる奴がいるけど、地図確認するのは当然停まってからだよな
少なくとも俺はそうしてるし
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 00:17:47.59ID:krLB/8v7
というか地図でピンチインピンチアウトは両手つかうから
物理的にながら運転は無理
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 03:08:45.94ID:iBgV0VpM
え?スマホをハンドルとかステムに固定してたら片手でピンチインアウトできるじゃん
身障?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:35:40.26ID:X1hlVW02
唇でもピンチインアウトできるよね
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:02:42.14ID:Ck7+zhKB
出来るのかもしれないがリスクを考えたらやる気にもならん
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:05:13.04ID:krLB/8v7
フレームバッグにつけられるんだが
いちいちめんどいんだよな
だから大半ポケットインだ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 15:57:10.39ID:9QbXsTtl
脳波で操作出来ない奴は素人
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:18:20.61ID:RQ3Mjxvl
ホムセンの豚革は汗は吸うがカチカチになるし強度弱いから牛革の方がいいぞ
つか裏布付きでも冬はキツい
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:24:26.52ID:Lh07JJN0
革だったら鹿のがいいよな
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:52:59.03ID:XIJm04su
崖から落ちそうになった時爪でなんとか食い止めた経験があるから
グローブはどんな時もしないようにしてる
もし落ちてたらライオンの餌食になってたとこだった
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:05:23.69ID:X1hlVW02
俺も俺も
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:18:18.05ID:9QbXsTtl
>>656
来世でお釈迦様になるチャンスだったのに
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 04:50:06.11ID:tXaFffve
グローブはともかくペニケだけはつけたほうがいいよ
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 07:53:48.30ID:zBKA7CAR
>>646
その姿勢でサドルべた下げして、両足で地面蹴りながらスマホをガン見して、低速で通勤?してる奴を毎日見る
普通に歩いた方が早いくらいの速度
デブでブサイクだから、変態か不審者にしか見えない
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 19:35:33.64ID:XTJMAiT5
天津飯なら上の目で見てる
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:45:47.62ID:15Y7nie2
モンベルのウインドシェルグローブのひと
いますか?
薄くて良さそうなので考えてます
大きめ買ってインナーもするといいのかな
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:10:55.90ID:KX+bIFNv
ウインドシェルグローブって製品説明見ると要はカバーだよね、防水も防寒も無くてアウトドアでも何時使うんだろうって感じ
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:22:34.68ID:5GGvLfi0
スキースノボ用買ったけど、予想外の問題。
ハンドル握ってる状態からブレーキをかける時、指先がレバーに引っかかって指が開きにくい!

あと手の平側の中綿が薄めなんだけど(甲側は厚い)、そのせいなのか気温5度で指先が冷えてきたよ。
こんな程度なのかね
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 23:57:12.84ID:F/rAIrpI
>>667
いくらぐらいのを買ったのか分からないけど、それは外れっぽいね
買うなら透湿防水のを選んだ方がいい
あとお店で試着する時は暖房でそもそも暖かいから、嵌めて暑くなるぐらいのを選ばないと実際に使う時には寒いよ
今使ってるのでどうにかしたいならインナーグローブを追加かな
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 23:59:09.59ID:F/rAIrpI
あ、もし透湿防水の買ってたんだったらごめん
防寒性能が低かったと諦めるしかない(´・ω・`)
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 01:02:46.33ID:wZVRM6sm
クロス用のバーエンドバーに対応したハンドルカバーを出してからいってくれ
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 02:33:38.33ID:aXPSaZuy
>>667
指先が長めに作られてるのが多いから、指の長さはなるべくぴったりのを試着して見つけた方がいい
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:04:34.93ID:T8SiCkXG
春用のスノボグローブにしたとかじゃないの
ちゃんとした冬用なら-15〜20度対応で寒さよりレバーの操作性がクソだと感じるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況