X



【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:28:07.71ID:GJ0ycbCw
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part39【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494344151/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:13:05.84ID:6gaa9Ezu
ヤマハのユニットは悪くないけどYPJはバッテリーが使い物にならん
アシストが頭打ちになるロードやクロスよりMTBが正解
ヤマハユニットでもMTBタイプをgiantから出してくれれば問題なし
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:37:56.41ID:06VV/WyZ
サイクリングロードですら15キロくらいでちょっとした段差ですごい振動
重くたって気になtらなしバネは有ったほうがいい
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:40:15.98ID:RiobF0lT
やわらかサドルに変えたがまだ足りない
ジェルつきサドルカバーもつけるか。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:55:57.31ID:g5fmCxPy
サドルが柔らかくても一定時間以上同じ場所に圧力がかかり続けると血行不良で痛みとなる。

脚力をつけて、座っているが半分ぐらいは重量が浮いている状態になれば良いらしい。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:06:03.06ID:wlj7rggr
>>879
東南アジアは150が主流
スズキの会長が言ってるが今後の排ガス規制に合わせると
125でも厳しいらしく日本でも150が下限になるらしいよ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:14:31.06ID:rMaOKAWS
パナがposでスポーツタイプの電動出すって事は
チタンフラットロードも復活するんかね?
20万ぐらいから選べないと売れないと思うけど
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:48:55.95ID:U7hgOorg
>>895
ベースは本格ロードバイクであること、モドキは不可
シートチューブと後輪の隙間は限りなく0に近いこと
ベースとなる自転車の重量は8kg以下であること
電動アシスト部分は、バッテリー重量も含めて2kg程度であること
アシストは最低40km/hまでは働くこと
距離はバッテリー1個で100kmは走ること

そういうのを作れないと、売れないと思うけどな
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:51:32.62ID:yoc68crr
ケツや手の痛みはちゃんと荷重を分散するか
上体を支える筋力が無いなら交互に荷重をかけるとか
ポジションをこまめに変えるとかハードに頼らないほうが対処しやすい
実際サドルが皮でもカーボンでもケツパッドもなしで150km以上走って何ともない
あと段差や荒れてる路面は手とケツの荷重を抜いて足でショックを吸収
どっかりとママチャリ乗りで楽に漕ぐのが電アシの真骨頂というのもわかるが
いちおスポーツカテゴリの板なんでw
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 04:25:57.15ID:6qaRdymP
ケツの痛みを感じてる奴はサドル、肩、ハンドルの三角形がうまく出来てないからだぞ
胴体と頭の荷重をハンドルにも分散させろ
あと、サイクルパンツを履かなくても良いがパッド付きのインナーが売ってるから普段着る履いてみると良い
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 04:54:23.76ID:Kz2zOOST
そういう乗り方って常時立ち漕ぎみたいなもんだから電動アシストと相性悪い気がするね
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 05:23:06.88ID:ZQZ4L576
おまえらもしかしてピッチピチのホモウェア
着てチャリンコ乗るタイプ? おぇw
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 07:25:30.56ID:V0QuPTeg
中華の利ミッターカットされた電動自転車をスクーター代わりに使ってた頃がいちばんえがった
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 08:08:46.28ID:+kYtD++O
>>904
俺も。
ただ如何せん、鉄製の安物を買ったので2年で錆び錆びになって
チェーンカバーも割れて、と耐久性がやばいので
泣く泣くハリヤに変えた。
変えた当初はアシストが弱く感じて辛かったw
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:37:07.89ID:TxUSJCEt
歩道を40キロで爆走するアホが絶対出るんだから無理だよ
うん、お前がやらないのは分かってるよ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 13:58:13.41ID:+kYtD++O
中華電アシ
20km/h・・・1速でペダルを空回りさせるだけ
25km/h・・・6速でわりと本気漕ぎ
低速な原付だよこれは

ハリヤ
13km/h・・・疲れない程度に漕ぐ
20km/h・・・素人が速度を維持できる限界
25km/h・・・6〜7速でわりと本気漕ぎ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 14:06:02.30ID:BL6CPM/3
中華電チャリも原付も23区じゃ見かけないなー。
この前渋谷の青山通りで朝走ってる原付は日野市ナンバーだったし
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:25:35.52ID:K6cJoxAN
子供(30kg)やそれと同等の荷物積んで坂を汗かかずに登れるメリットは計り知れないよ
原2じゃ子供乗せるリスク高いし保育園や幼稚園は車での送り迎え禁止とかだしね
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:29:57.80ID:0Dq9sbRy
ナンバー無しの中華電チャリはたまに見るよ
フレーム内バッテリーだから見た目はただの折りたたみ自転車
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:11:46.38ID:Hc8yuUSH
>>912
どこの23区?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:24:03.84ID:jiBPMmOq
>>916
東京都内の事でしょうね
大阪府内は原付バイクはまだまだ走り回ってますよ
フル電動自転車もたまに見かけるし、電動アシスト自転車は
以外や子供を載せた若妻さんメインだね、お年寄りは高価な電動アシスト自転車買えないとかで見かけない
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:31:32.03ID:Kz2zOOST
地方だけど子乗せ以外で電アシ乗ってるのはなかなか見ないね
たまにシティサイクルタイプは見るけどスポーツタイプは1度も見た事無い
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:39:34.15ID:SDehl7a2
>>918
スポーツタイプは確かに観たことないね、大概が20インチのダックスフンドみたいな低く長い前後にチャイルドシート付けたママさんばかりだね
電動アシストはまだまた一般には高価な自転車になるからか
うちのまわりのお年寄りも持ってる人が居なくて
おばさん おじさんに試乗させてやったら感激してたが
高価だから買えないと余計な事をしちゃったかも。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:56:56.27ID:Cw3CtKB6
電動アシスト自転車は岡山県?だったかな、蒜山(ひるぜん)っていうとこにサイクリングコースがあって、
そのコースの近くに自転車を借りられる場所が数か所あり、ホテルみたいなところで電動アシスト自転車借りて使ったのが初対決だったなあ。
ちょっとペダルを踏んだらビュイビュイ進むし魔法のようだったわ。一度体験したら良さがわかるもんだね。電動アシスト自転車。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 20:04:25.14ID:+kYtD++O
後ろから押されているような感覚らしいね
ハリヤだとそんないい感覚はないけど(アシスト弱い)
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 20:05:25.97ID:yoc68crr
都内だが近所の爺さんに八輪庵カスタムを試乗させてやったら
飲み屋の帰りに町内会の爺さんを引き連れて試乗に来た
やつらカスタム代を聞いても買う気満々だったぞw
その中に隠居した自転車屋のオヤジもいたから息子が面倒みるのかな
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 20:26:47.90ID:CO1MfxbK
都内の町内会ということは地主だろ
貸すほど所有してなくても家持ちで、家賃でヒーコラ言ってる貧乏人は仲間外れだよ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 20:39:15.59ID:y0zmakjC
八輪庵っていうお店でカスタムしたっていう意味に取れるが
まさか実店舗のあるショップが違法改造するとでも思ってるの?
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:28:39.75ID:7WAjmUbH
>>927
いや、店の画像見たら普通にチャイナ電動自転車置いてあったから違法アシストに改造してるでしょ?

でも改造するのは別に違法じゃ無いでしょ
公道で乗る奴が違法なだけ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 22:16:12.52ID:7WAjmUbH
両方違法じゃ無いが公道で300km/hで走ったら犯罪

違法改造電アシはスピード出さなくても公道で乗ったら道路交通法違反だろ?

違法改造かどうか見た目じゃ判らんから捕まらないだろうけどね
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 22:19:50.90ID:4Kyl7mpK
>>928
YPJみたいなのを作っていきたいってことでしょこれ
まともなバッテリー容量のクロスタイプ出してくれたら買ってもいいぜ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 22:34:11.12ID:+kYtD++O
ジェッターはクロスバイクなの?
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 23:01:32.05ID:NrNlGKwz
パナもようやく本腰入れるんやな、ええこっちゃ
オーダーメイドはかなり期待
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 23:30:13.02ID:01dKKsbF
ディスク台座増設でモデルチェンジするなら、使えないクイック用スタンドじゃなくてアーサスジャンボが付く台座が欲しかったから、アルミ溶接で付けてくれるなら考えてもいい
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 23:34:05.76ID:J2sF3PnM
電動アシストでもママチャリ派とスポーツ派で求めるモノも価格も全然違ってくるからスポーツ電動アシストスレが欲しい
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 23:42:44.05ID:rRBe+1br
YPJスレが実質スポーツ電チャリスレになっているよ。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 00:50:28.86ID:Iyz8WrUq
>>940
スポーツ板の電動アシスト自転車スレだから、ママチャリ派はスレ違いなの分からないのか
ママチャリ派は生活板の方に行けばいいんだよ!
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 00:57:54.06ID:BuDU3uxU
スポーツタイプは規制をゆるめてもらわんといかんだろ
高い金出して買った電チャリが
エネモービルに変速機付けただけの物に抜かれるとかないわ。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:12:27.24ID:OWI6CWD4
平地では重くなるが、登りでは軽くなって、負荷の変動をまろやかにして有酸素運動するのに向いているんだよ。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 02:25:19.03ID:Aw1uwPcY
漕ぎ出しのモタモタ感と登り坂が嫌いで
30km/h程度で走れりゃじゅうぶんだし
ロードみたいなスピードやコスプレを欲してない
俺にはスポーツタイプがピッタリだと思ってる
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 02:55:03.54ID:R4Tunw9B
チェーン合力でPOS?
かつてのチタンロードみたいな感じかなー、クロスかMTBのほうがいいんだけど....
パナも欧州用にクランク合力のやつあるじゃん、POSならあれ使えばいいのに、ただユニットが高価な上に重量も4kgあるからなー
ヤマハのPW-Xは3kgだから約1kgも重い、本当はYPJのMTBが欲しいけどあれは結局発売しないでGIANTに投げたそうで欧米専用モデルになっちゃった...
もう電動アシストMTB発売で残る希望はパナのPOSしかねーんだ....
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 06:58:19.96ID:3CaF1AGJ
普通スポーツ板の自転車カテゴリーって言ったら
馬鹿でもスポーツサイクルだと解るだろ
電動アシスト自転車のスポーツタイプ専用でいいんでないか
ママチャリ電動アシストは別板だと分からない鈍い奴が悪いんだよ。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:17:58.09ID:tKbSEfSd
快適を求めたらスポーツタイプは選んではいけない
スポーツタイプは自分で漕ぐことの楽しさを求めるタイプでアシストが弱い
ママチャリタイプを買ってサドルをあげたら、電アシに相応しいスポーツタイプになる。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:19:23.61ID:tKbSEfSd
なお、回生付はサドルをあげてもスポーツタイプにはならない。
回生付は原付を目指したタイプだと思う。
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:43:52.20ID:KecxLmAV
>>956
今多段変速の軽量実用車って回生付きのエアロアシスタントArexしかないんだが。
泥除けもカゴも鍵もないのが同じ重さで「スポーツタイプ」で出してるのが電アシ御三家、あれだけ出して選択肢がない。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:50:24.58ID:KecxLmAV
エアロArexも6000km走ってボスフリーが逝かれたから店に修理ついでにアートサイクルのクロモリクロスをポチッちまったが
改めてスポーツタイプの「何もなし」にとまどってる。こっちは11kgだからまだいいが
ハリヤや新ジェッターでバックキャリア鍵の装備揃えるとエアロの重量超えちまう。
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 11:59:49.72ID:N5iCENcf
尼で普通に中華フル電動自転車を「電動アシスト自転車」として売ってる
240Wなんで電動だけだと24km/h出ないかもしれないからOKってことにしちゃってるのか?
先日、交番前の歩道を普通に走ってた
国産電アシより安くて折りたたみやMTBタイプもあるし、よく見ると結構走ってるよね
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 12:18:25.04ID:GtM1FghP
地方都市だと全く見ないよ
東京では結構走っていて驚いた

原宿の人がめちゃ多いとこでも平然と乗ってた
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:26:20.65ID:xE8GIJeI
スレタイにわざわざ【国産】【正規物】と付けてる事でママチャリも含めた
国産電アシ全般と理解するのが自然な解釈
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:39:46.11ID:yBOlC+T8
自動車やバイクでもう爆走してるじゃん
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 17:19:15.41ID:4grd93T0
歩道を爆走するだろうな
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 18:15:47.60ID:3CaF1AGJ
>>959
バイクならともかく、自転車に流石に30万も出せないわ
そんな高価な自転車はかえって気を使い気疲れする
人一倍神経質だから傷1つ付いただけで数日間立ち直れない
駐輪場なんかに、とてもじゃないが止めれやしない。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 18:18:32.92ID:3CaF1AGJ
規制緩和は無理でしょう、規則ですから、決まりですからで
何でもかんでも片付ける国ですから。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 18:52:35.43ID:hUN0OwUu
まさにガラケーみたいになってきてるな
日本の電アシはデザインとか全く進化しないで、欧米や中国の
電アシはデザインも性能もどんどん進化してる。

そもそも電動アシストユニットなんてたいした技術じゃないから
あっという間に中華製が躍進してる。
今の一気に世界第三位まで上り詰めたHuaweiみたいだ。
4位も5位も全部中華メーカー。

結局、くだらない規制でまた日本の可能性の目が無くなっていくんだよな
全部役人が悪い
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:02:50.65ID:TOE4rdia
>>971
10万前後のロードレーサーが「入門用」って言われるんだぞ?w
だから生活板行けって言われるの
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:09:46.31ID:th1nQ/HS
支持基盤が公務員組合だから役人もわるいけど、道路がまともに走れない惨状になったのは美濃部が悪い
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:16:49.93ID:tKbSEfSd
わざわざ違法してまでフル電買う意味ないけどな
普通に中華電アシを買えば(フル電機能がついてる奴は選ばない)
ペダルを空周りさせるだけで、低速原付になるんだからな。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:17:02.81ID:GtM1FghP
高額の自転車ってスポーツなんじゃないの?
アシストとかって矛盾してない?
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:20:11.22ID:tKbSEfSd
そう、最近の流れがYPJをはじめとして高額スポーツ+電動だけど
あくまで趣味のものなので実用を考えたらまったく意味がない

電動のおかげで重量のある車両でもアシストされて楽になるので
実用だけならお金をかけてまで軽くする必要はないし、ママチャリ
タイプのペダルを上げるだけでえせクロスバイクの雰囲気を楽しめば
十分なのである。
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:22:04.55ID:tKbSEfSd
ただし中華と回生は、ハブモーターなのでえせスポーツにはならんので注意。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:37:56.82ID:3CaF1AGJ
>>974
本体込みなら45万くらいになりますがな
趣味に金額は関係ないとは言え
45万もあれば400ccバイクの小綺麗な中古買えたり
モンキーに125ccキットを組み込んだり弄って遊べる
車やバイクは趣味で、電チャリは近所のコンビニ用だからね。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:44:03.18ID:/MlH3JAR
電動二輪車って新しいカテゴリー作って免許必要歩道や自転車道の
走行はできないけど駐輪場には止められることにすればいいと思う
都会でバイクの代わりに使えるようになれば需要あるだろうし
歩道を走れる電アシとの住み分けが出来れば電アシの性能を抑える
ことに対する不満も無くなる
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:46:08.33ID:tKbSEfSd
現在の問題点は、くっそ重い電動アシスト自転車が24km/hを超えると
一切アシストがなくなる点。ここだけは軽いスポーツタイプが生きてくる。
はやくアシストの上限を撤廃しなければならない。
せめて重量分のアシストは常時あってしかるべき。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況