X



【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:28:07.71ID:GJ0ycbCw
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part39【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494344151/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 22:28:29.83ID:aOT4gDVv
>>814
チェーンだけ換えると異音発生の原因になるので要注意。チェーンだけでなく
ギア一式総交換が理想だが、自分の場合は前回交換から6年(3万キロ)使えた。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 22:46:59.48ID:w8Q4V5nr
センターモータータイプの場合交換するギアは後輪のギアだね
アシストギアも摩耗してるだろうけど裏返せばまだ使える
クランクのギアは頻繁にアシストOFFで乗ってなければ摩耗は少ない
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 23:40:14.76ID:jSlGN55V
街乗りメインで買おうと思ってるんだけど、ちょっと質問させてちょ

・電アシ自転車でも変速機はあった方が良い?
・ミラーって純正オプションなさげなんだけど、非純正でも取り付けに問題ない?

一応、YAMAHAのPAS CITY-XかCITY-C、PanaのJコンセプトあたりで迷っているところだけど
どれも一長一短あって決め手に欠ける・・・
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:15:41.49ID:BcP6tERZ
>>818
坂道がなければ、3段変速の3速固定のズボラ運転でもなんとかなる。
坂道があれば、1速、2速は絶対にいる。

平地でも荷物を積んだ時は、1速 → 2速 → 3速 と加速した方が楽。

ミラーは自転車屋に「付くやつ、ヨロ」って言えばいいと思う。

今もミラー使ってるんなら慣れてると思うけど、
ミラー使ってないんなら、ミラーは右側に結構場所取るから、
歩行者とかに当たらないように、すごく気を付ける必要がある。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:19:17.76ID:axdtgGSn
>>818
街乗りメインなら五万くらいの18段変速小径車で良いよ
電アシは平地でのアシストはそれほど恩恵は無いからね
坂を楽に上ってナンボの機械なので当然電アシでも変速機は必須
それクリアしてたらアトは見た目で決めちゃえば良いかと
0823818
垢版 |
2017/06/15(木) 00:31:32.12ID:Tcb0qj2a
回答してくださった方thx
御意見参考に、週末、地元の大きいチャリ屋に特攻してきますー

CITY-X、オイラの足でも地面に届くといいな・・・
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:51:18.38ID:0IS9ktbg
ミラーはミラーホルダー付けてバイク用バックミラー使ってるわ
ダサいが視認性は高いぞ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 04:54:48.83ID:wlgB+i3X
>>813
色に関しては何も言ってないんだが…
黒にしたけどオレンジのワンポイントが気に入らない なんで余計な手間をかけてダサくするのかなあ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 06:48:36.28ID:RRyW0Zl/
>>821
平地で電アシを通勤に使ってるけど
楽すぎてクロスに全く乗らなくなったわ
20km/h程度で走ってると平地でも恩恵ありまくるだろ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 08:16:09.22ID:WIx5EwEQ
街乗りでも恩恵はあるよ
アシストなしだと13km/hのパワーで20km/hが余裕で出るので
通勤ではやっぱり電アシだよ
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 08:23:09.64ID:WIx5EwEQ
ハリヤ BE-ELH242 ってまたモデルチェンジしたのか
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 11:53:48.20ID:sGproREH
>>836
向かい風やストップ&ゴーが多いなら多少は恩恵あるけど電アシは楽に坂登ってナンボだしな
坂以外での快適性を全面に押し出すと速度が〜と勘違いな人が騒ぎ出すしw
街乗り=平地とは思ってないけど坂の割合が少ないなら敢えて電アシを選ぶ必要も無いと思う
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 12:28:05.95ID:Is3ApEQ/
CITY X買おうと思ってるんですけど純正のカゴが気に入らないんです
汎用のカゴって取り付けられますか?
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 12:29:10.30ID:/g0woCtS
人によって恩恵の感じ方違うね
当たり前だけどアシが効く速度帯ならアシ無しより楽だよ
体調悪い時とか疲れてる時も恩恵を感じやすいね
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 13:09:01.25ID:+S5DoXU4
スポーツタイプの電アシって、平地での走りを少し犠牲にする代わりに、登りで大幅に楽をするための乗り物じゃないの?

それで足にかかる負荷の変動を、相対的に緩やかにする。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 13:50:24.95ID:VgbJGdli
>>839
勘違いじゃなくて、車道を安全に走ろうと思ったら楽に20km/h出せることは重要なんよ
低速でふらふらしても危ないし周りも怖い
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 13:56:56.69ID:sFJqmH3a
生活環境で電チャリの必要度は大きく変わるから
東京なんか税金使って電チャリ乗り捨てレンタル大推進中だし
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 14:00:33.12ID:lmniJImN
軽い田舎に住んでるけど電アシ無かったら大変だったわ
毎日往復25kmくらい乗って数年たつがバッテリーとタイヤ以外は丈夫で助かる
バッテリーのヘタリ具合だけが欠点やね
今年か来年には金貯めて原付買うかもしれんが
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 14:04:34.21ID:KKEQvysw
>>844
その延長で歩道爆走する馬鹿がいるからなw
全部が全部とは言わないけど利用者が増えれば馬鹿も増える
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 14:47:41.86ID:H5NuTJ6I
車からみるとロードは一気に抜けないし後ろをついて走るには遅すぎるし面倒。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 15:58:06.46ID:N6AJ2UJS
自転車レーン整備しない国が悪い
せいぜい20キロくらいの乗り物を制限速度60キロの道で走らせるな
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 16:12:34.02ID:dldR9Yfg
自転車専用道路のことかな。
名古屋に少しあったけど、交差点でどこいけばいいかわからなくてびっくりするよ。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 16:19:52.36ID:sFJqmH3a
>>852
車道上の自転車専用レーン
先進国で整備されてないの日本くらいだぞ

交差点で混乱させてるのは二段階右折な、あんなの海外にはない
右折するときには右折できる一番右端で待つのが(右左の違いはあるが、海外では)常識
https://www.youtube.com/watch?v=p8caeR4j_GM
なんで日本は全く逆の二段階右折にしたんだろうな
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 16:34:08.42ID:H5NuTJ6I
>>853
基地ローダーは自分の都合で横断歩道、車道、右折レーンを使い分けるからです。

ていうか信号守らないし。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:27:08.17ID:maEhOVTW
往来の多い地区は自転車専用道路あるけど
逆走多過ぎ、おもいっきり矢印書いてあるのにw
ウザイから車道走ってる
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:40:37.33ID:VgbJGdli
>>854
信号のすぐ先に路駐が停まっているからだよ
信号守って発進しているのに路駐車を追い越す時間さえ待てずイラついてる自動車は
実際にはローダー都合で走ってくれた方がいつの間にかいなくなって困らないのさ()
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:59:30.92ID:zocjgHaU
片側2車線以上の道で自転車が右折レーン信号待ちしてんじゃねーよksg
としか思えない
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 13:36:10.20ID:/dvAH5/3
電動にしてから信号まもるようになった
出足が楽だから停止が苦じゃないんだよな
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 15:32:09.32ID:VRHkhnjf
アシスト250w
自力出力150wでもトータル400w出せるんだよな

400wってどれぐらいか知ってるか?
ツールでも走れるぐらいなのに

宝の持ち腐れw
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 17:05:13.43ID:FLZ/R9JL
>>869
時間気にせずに走るんなら電動アシストで30kmは楽勝だけど
時間制限有るんなら125ccのスクーターが最強だわ。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:14:22.61ID:vWQHrsLd
平地と言ってもまったいらじゃないし裏道なら緩い凹凸もある
そんな時もアシストの恩恵を感じる
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:45:13.50ID:PxQYrSp+
スクーターなんて法規制がんじがらめやん
電チャリなら好き放題やっても怪我でもさせなきゃ無罪よ
こんど出るナンバーつける電チャリはその辺が分かってない
あんなん買う奴あほやろw
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:52:18.31ID:7R57hCds
>>873
コルトラリーアートは私の愛車でも有りますよ
自転車は最新のヤマハナチュラXL
バイクはスズキアドレスv125です。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:53:18.97ID:vWQHrsLd
>>874
環境問題じゃね
排ガス規制で50tは無論125t(*二人乗り)でも使えなくなるらしいから
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:54:45.52ID:7R57hCds
>>874
目的で使い分けたらいいだけですから
免許持ってない奴や維持費云々言う稼ぎの低い者の嫉妬に聞こえますね…
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:59:17.46ID:7R57hCds
>>876
大型2輪免許まで持ってるので、125が駄目なら250ccのVespaでも買い直すまで
国産の250スクーターはデカすぎでセンスのカケラもないですから。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:24:04.91ID:6gaa9Ezu
ジェッター買おうか迷ってたらパナが電動アシストPOSを開発中らしい
GIANTもEbike日本参入するかもしれないしとりあえず様子見だわ
ヤマハがモタモタしてる間に選択が広がリング
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:27:16.99ID:eYiKrkY0
e-bikeはナンバーやウィンカーに免許要るから自転車スレとは関係無いよ
あ、乗り物としては良いと思うよ
スレチじゃね?って話
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:28:54.52ID:RiobF0lT
変速なし軽快自転車
6段変速あり軽快自転車
7段変速あり電動アシスト自転車
110ccスクーター

これだけあったらもういいだろwww
と思ってたら長距離かつ移動先が自転車か原付しか停められない場所に
いかなくてはならなくなった。
50ccスクーターも結局必要だった。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:34:46.76ID:ivZqa8oV
外国じゃ電アシのことe-bikeっていうんやで
e-bikeを日本の法律の適応させたのもe-bikeなんやで
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 21:17:28.33ID:avH8Qm4s
>>883
全部処分してロードバイクにしたら?
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:13:05.84ID:6gaa9Ezu
ヤマハのユニットは悪くないけどYPJはバッテリーが使い物にならん
アシストが頭打ちになるロードやクロスよりMTBが正解
ヤマハユニットでもMTBタイプをgiantから出してくれれば問題なし
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:37:56.41ID:06VV/WyZ
サイクリングロードですら15キロくらいでちょっとした段差ですごい振動
重くたって気になtらなしバネは有ったほうがいい
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:40:15.98ID:RiobF0lT
やわらかサドルに変えたがまだ足りない
ジェルつきサドルカバーもつけるか。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:55:57.31ID:g5fmCxPy
サドルが柔らかくても一定時間以上同じ場所に圧力がかかり続けると血行不良で痛みとなる。

脚力をつけて、座っているが半分ぐらいは重量が浮いている状態になれば良いらしい。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:06:03.06ID:wlj7rggr
>>879
東南アジアは150が主流
スズキの会長が言ってるが今後の排ガス規制に合わせると
125でも厳しいらしく日本でも150が下限になるらしいよ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:14:31.06ID:rMaOKAWS
パナがposでスポーツタイプの電動出すって事は
チタンフラットロードも復活するんかね?
20万ぐらいから選べないと売れないと思うけど
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:48:55.95ID:U7hgOorg
>>895
ベースは本格ロードバイクであること、モドキは不可
シートチューブと後輪の隙間は限りなく0に近いこと
ベースとなる自転車の重量は8kg以下であること
電動アシスト部分は、バッテリー重量も含めて2kg程度であること
アシストは最低40km/hまでは働くこと
距離はバッテリー1個で100kmは走ること

そういうのを作れないと、売れないと思うけどな
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:51:32.62ID:yoc68crr
ケツや手の痛みはちゃんと荷重を分散するか
上体を支える筋力が無いなら交互に荷重をかけるとか
ポジションをこまめに変えるとかハードに頼らないほうが対処しやすい
実際サドルが皮でもカーボンでもケツパッドもなしで150km以上走って何ともない
あと段差や荒れてる路面は手とケツの荷重を抜いて足でショックを吸収
どっかりとママチャリ乗りで楽に漕ぐのが電アシの真骨頂というのもわかるが
いちおスポーツカテゴリの板なんでw
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 04:25:57.15ID:6qaRdymP
ケツの痛みを感じてる奴はサドル、肩、ハンドルの三角形がうまく出来てないからだぞ
胴体と頭の荷重をハンドルにも分散させろ
あと、サイクルパンツを履かなくても良いがパッド付きのインナーが売ってるから普段着る履いてみると良い
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 04:54:23.76ID:Kz2zOOST
そういう乗り方って常時立ち漕ぎみたいなもんだから電動アシストと相性悪い気がするね
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 05:23:06.88ID:ZQZ4L576
おまえらもしかしてピッチピチのホモウェア
着てチャリンコ乗るタイプ? おぇw
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 07:25:30.56ID:V0QuPTeg
中華の利ミッターカットされた電動自転車をスクーター代わりに使ってた頃がいちばんえがった
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 08:08:46.28ID:+kYtD++O
>>904
俺も。
ただ如何せん、鉄製の安物を買ったので2年で錆び錆びになって
チェーンカバーも割れて、と耐久性がやばいので
泣く泣くハリヤに変えた。
変えた当初はアシストが弱く感じて辛かったw
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:37:07.89ID:TxUSJCEt
歩道を40キロで爆走するアホが絶対出るんだから無理だよ
うん、お前がやらないのは分かってるよ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 13:58:13.41ID:+kYtD++O
中華電アシ
20km/h・・・1速でペダルを空回りさせるだけ
25km/h・・・6速でわりと本気漕ぎ
低速な原付だよこれは

ハリヤ
13km/h・・・疲れない程度に漕ぐ
20km/h・・・素人が速度を維持できる限界
25km/h・・・6〜7速でわりと本気漕ぎ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 14:06:02.30ID:BL6CPM/3
中華電チャリも原付も23区じゃ見かけないなー。
この前渋谷の青山通りで朝走ってる原付は日野市ナンバーだったし
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:25:35.52ID:K6cJoxAN
子供(30kg)やそれと同等の荷物積んで坂を汗かかずに登れるメリットは計り知れないよ
原2じゃ子供乗せるリスク高いし保育園や幼稚園は車での送り迎え禁止とかだしね
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:29:57.80ID:0Dq9sbRy
ナンバー無しの中華電チャリはたまに見るよ
フレーム内バッテリーだから見た目はただの折りたたみ自転車
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:11:46.38ID:Hc8yuUSH
>>912
どこの23区?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況