X



【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:28:07.71ID:GJ0ycbCw
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part39【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494344151/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 18:08:51.70ID:uiV7cnLS
>>646
急勾配も3段だとモーターに負担掛け過ぎない?
距離が短い急勾配なら自分も3段のままだけど、100m以上ダラダラ続く勾配だと2段に落とす。
内装3段のギヤ3は通常走りでは程よいギヤ比で軽すぎな事はないですが
急ぎでアシスト関係なく30km/h以上出したい時
ギヤ3でもペダリングがせわしくなりすぎるから。
ギヤ4が欲しい時有りますね〜
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 19:56:19.37ID:pf9oeqCr
その人、明日お葬式です。
なお独身40台壁薄アパート住みの変なオッサンでした。
南無
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:13:36.89
>>638 モビエイト乗りだけど、標準スプロケットだと普段5速より
下はギヤ比低すぎて急坂以外使わないです。ギヤ比が細かいから
現在何速っての意識しないで速度、体力、気分で適当に変速してる
感じです。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:32:13.50ID:k+nc3+DS
月1くらい通勤で都内を片道20km、年1くらいレジャーで片道60km、
こんな用途に向いてる電アシだとなんでしょうね。pas braceとかモビファイブあたり狙ってます。
ちなみに今はクロス乗ってるんだけどなるべく疲れないアシストの強い自転車が欲しい。
原付はなしで。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:45:09.73ID:mt5aXDxm
>>638
余裕があるなら8段モデルを強く薦める
たまに標高は低いけど10〜15%程度の峠に行くときは、2、3段まで落とすよ

近くに一部18%以上の峠があるが、そこに行く時は1段まで落とすと思う
ロード乗りが何人かブログにあげているがかなりキツそうだし、下りはノーマルの
ローラーブレーキじゃ危ないのでグレードアップをしてからだね
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:46:04.53ID:3VSK5E5S
>>658
モビファイブの方が良いんじゃない?
クイックレリースじゃないけど700cホイールだからタイヤの選択肢多いし
ブレイスがFサスで無ければなぁ…片バネなんちゃってサスは重りにしか見えん
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:26:16.46ID:93Pqcqej
>>658
ジェッターじゃないかなあ
タイヤが太すぎるから交換したくなるだろうけどね
内装が気に入ればブレイスだが
色々と足りなすぎるので改造したくなる
そうするとかなり金かかるw
スポーツタイプはアシスト範囲内で走ってる分には大差無さそう
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:02:04.13ID:jtE4JsVx
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:01:26.21ID:eLHrq4P4
>>660
>>661
ありがとう。
サスは長時間乗るときは良いかなぁと思ってるけどそうでもないのかな?
ハリヤやジェッターも気になってた。普段外装しか乗らないから複数台使い分けると内装でない方がいいのかも。ブレイスはそこがネックかなぁ…
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:28:43.19ID:tAUvRINd
どうせアシスト範囲内でしか走らないんだからタイヤの太さなんて関係なくね
ジェッター買って25キロで巡行する人いるの?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:41:23.75ID:FxWCHi89
>>670
しったかぶって過度の期待をしてるのはお前のほうだろ。
街乗りなら振動をやわらげれればそれなりに効果ある、
スイングショックとかもっと簡易なサスすらあるってのに。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:04:07.20ID:QJwicNxj
ホントかは知らんがあの手のなんちゃってサスフォークは振動を抑える機構が無いから
カーボンフォークに換えた方が振動が和らぐレベルらしいと聞く
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:04:57.68ID:RcfZr4Vj
ちょっと聞きたいんだけど、どのくらいのサスに買い替えたら良さが実感できる?
電アシより高価なのとかフザけたのは無しで

ブレイスのサスでも道路の段差や継ぎ目の突き上げをいい感じに吸収してくれてるけど
もっと良くなるならちょっと気になる
オフ走行無しの街乗りオンリー
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:19:01.04ID:/KYU+xzE
ハリヤだけどサスで段差は気にせず乗れて良いけど尻が痛くなるからサス付きサドルも欲しくなる
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:21:22.03ID:FxWCHi89
26インチでもまだ選べるのかなあって気もするが。

そういや、アールズって電動あまり前面にださなくなってたが、
ずいぶん前にパンパン店長辞めてたんだな
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 06:17:45.56ID:92eUF2pf
26インチ、OS、9mmQRと言う条件だと
現実的な選択肢はEPIXON位しかないんじゃないかな
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 08:48:11.65ID:eLHrq4P4
気休めでもサスはないよりあった方がいいかな。
普段乗ってる街乗りクロス(フラットバーロード)はそこそこスピード出て快適だけど一番の不満は手や腕、尻にくる振動なんだよね。10kmくらいは平気だけどその何倍となると気になってくるかも。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:31:47.95ID:r+ne5bix
ハリヤーのチェーンに油をさしわすれると
内部機構がぶっこわれる
ほんとこわい
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:33:18.45ID:r+ne5bix
変速重視でハリヤ買ったけどやっぱクッションつきのサドルに変えてもケツいてえな
ママチャリで6段変速以上のが欲しかった。なんでパナはモビエイトなくしたんだよ。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:35:49.47ID:H5DUEgCP
14年前のしょぼいサス付きのクロスも乗ってるけどやっぱ手がかなり楽よ
ちょっとした凹凸はわりとスピード出しててもハンドルがあばれないけど
調子に乗って突っ込むと後輪がガツンといってヒヤッとすることはある
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:48:08.11ID:c3k5Pekp
>>680
おれもハリヤだけど14ヶ月チェーンほったらかし
ギコギコなったら油させばいいんじゃない?
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 12:58:51.36ID:6rNiKAwy
>なんでパナはモビエイトなくしたんだよ。
言うだけで誰も買わなかったからじゃね?

閉店するデパートとか廃止される路線とかニュースのたびに思うが
なくなるのは不便とか言っといて、利用しなかったから赤字になってつぶれるんだろうが。
最後の時だけ群がってくるんじゃないよといいたい。
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 14:17:18.90ID:pkghsIfv
書き込み内容から抜重してない、と言うか知らない?のは明らか
ママチャリベタ座りスタイルが良いなら無理してスポーツタイプ買わない方が良い
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 14:25:16.09ID:KFfyDOPu
リアストのサスが意味ないとか言われてリジットに交換したことあるけど、結構後悔した。
しょぼいとは言え街乗りでもサスの効果は絶大。
重いのは確かだけど、そのための電動アシストなわけで。
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 14:33:07.04ID:KFfyDOPu
抜重するかどうかより、振動をどれくらい気にするかだと思う。
スポーツタイプのメリットはそこだけじゃないんで、ママチャリでいいってのは飛躍しすぎ。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 14:55:58.02ID:GIOXWyHg
ママチャリでもサスあると、前かごに入れた炭酸飲料開けたとたんに爆発しにくくなるね

むしろタイヤが薄いママチャリにこそ必要
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:01:40.04ID:r+ne5bix
>>683
使用半年でモーターの歯車を囲んでる部品が変形してぶっこわれた
交換したがまたぶっ壊れたので今ははずしてる
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:21:44.22ID:c3k5Pekp
>>694
それって油どうこうじゃなく重たいギアばっか
使ってるからじゃない?
ちゃんと軽いギアで発進してればええんよ
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 16:21:21.49ID:iyTAT3i7
ナチュラL乗ってて10000キロくらい走ったが前輪はまだタイヤ交換してない
後輪はクギ踏んでパンクしたが前輪はまだまだ乗れそう
どんだけ耐久性あるんだろうか
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 16:29:21.52ID:r+ne5bix
>>695
ちがうよ
ギアをもっとも軽くしてもまったく使い物にならないレベルでガゴガゴ鳴って部品が曲がる
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 16:59:54.81ID:y+kjvxET
抜重しろと言ってもcityXみたいな小径車でタイヤが細いとやってもぐしゃーんってなるよね(´・ω・`)
もう辛いから減速して乗り越えるようにしてるよ
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:46:27.10ID:3C8u0BaA
>>687
ほーい息してるよ
長時間乗るためのサスとして過度に期待するなって事なんだが
どうやらバネフォークの話のようだから黙ってるんだよ
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:57:42.52ID:pkghsIfv
>>701の補足
Bテンションアジャストボルトの調整は
電アシだとクランク逆回転させてもチェーンは走らないんで順回転で
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 02:03:17.38ID:1lHsaaoG
残り0キロ表示のバッテリーって
その後4キロくらい走れるんだけど
俺だけ?
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 02:23:57.91ID:82gRs/6F
0kmになる前に電源切っとけよ
電圧下げ過ぎていいことはない
予備のバッテリーが山ほどあっていつでも捨てていいわけでもない限り
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 09:54:46.10ID:kIYD0Rbe
モビのリアブレーキってキャリパー化可能かな?
Vは穴無いから無理だろうけど
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 17:30:31.67ID:ehJDvYQG
ママチャリ、軽快車タイプが楽
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 19:04:45.13ID:ehJDvYQG
YAMAHAの内装8段のやつおすすめ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 19:43:38.80ID:tt4kiRHE
重さ20kgと電池の着脱部分のせいで、段差がガチャンといくからね。
段差ではねた後、重すぎて抑える尻が痛い。
バネサスや太いタイヤで、はずんでしまうほうが楽。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:35:14.74ID:5+bf8Ti2
いろんなとこを除く限りジェッターは後輪もクイックリリースでグリップシフトじゃなくトリガーシフトっぽいね
買いたいがその前に試乗したい、しかし田舎過ぎて実物がどこいってもない…
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:53:11.85ID:ypa5V6N0
自転車屋がろくすっぽ数がでないものを全面的に自己負担で、という巡り合わせでもないと
そういう機会はない。メーカーが関与する試乗会でも数が出る奥様向けの車両以外は期待出来ない
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:16:09.43ID:mUwTav/X
BeSVはサス付いているし、田舎でそれを乗っていれば、だれもが注目して、有名人になれるんだけどなあ

モテるぞw
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:25:00.05ID:TAG95PQb
田舎でモテるって…
若くてキレーな女って生息しているのか?
むかし女だった生き物にモテても困るぞw
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:29:45.10ID:DmzN3bla
俺はアシストの範疇の速度でしか走らないから
サス付きか太いタイヤでショックを吸収してくれた方が乗り心地いいわ
0727( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
垢版 |
2017/06/12(月) 22:05:04.27ID:OlhJh0tC
 
>>708 そうなの?こがなくてもはしるやつ?(゜ω゜)

。。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:21:40.23ID:kIAexLyP
s8はダメなの?
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:23:02.88ID:3OVi9XQo
>>726
太いタイヤええよな
ハリヤのタイヤが太くなっていったのはそのためだし、自分もそうしろと提案していた
ロードみたいな細いタイヤで車道を快適に走れるような舗装状態ではない地域に住んでる
太いと衝撃を受けた後の安定感が違うね

内装5段でフェンダー付きでハリヤみたいなタイヤついた自転車出てくれたらいいと思う
駐輪場所は選ぶかもしれないがな
BP02は方向性はいいんだ、何か惜しい
モビ5はロードもどき通勤車みたいで、これもちょっと期待するものと違う・・・
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:46:26.30ID:8tx2MDap
サスペンションの話が出てるけど、
俺のハリヤはサスペンションの実感ねえなー吸収してねなーと思ってた
今日よく見たらロックかかってた解除したらすごい吸収力だった
俺はアホです、わかってます
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:48:11.41ID:LggS8Nsm
>>728
city s8えぇで。
アシストより上の領域で余裕で巡行できちゃう。
っていうとアシスト意味なしとかいう人が出てくるけど、市街地ではストップ&ゴーが多いからね。
発進から24km/hオーバーまで一気に加速できるのは8段変速ならではかも。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:52:26.51ID:OlS5cG9Y
内装にしたら後輪がクイックリリースできなくなるよね
いっとき、アルフィーネDi2で考えたけど、26インチVブレーキはリムの選定しにくさや改造費が車体定価を簡単に超えていくんで、九輪庵になりかねない
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 00:14:43.18ID:fB5e3Sgp
S8乗ってるけどペダル漕ぐたびにキーキー鳴ってきたんだが油差したほうがいいか?
ついでにギア6で漕ぐとギーギーと鳴ったり鳴らなかったりしてきた
あと前輪のブレーキを軽くかけると一定のリズムで反動が返ってくる(振れてきたのかも)
買って3ヶ月、天候関係なく週5日、往復20km
そんな扱いが悪かったかな?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 00:29:37.98ID:VGJNZ0mc
後輪のクイックリリースの話がたまにでるが
電アシで輪行する人間はいないだろうし、パンク修理時にはるかに楽といっても
アダプターで米式バルブに換えて空気圧管理すればそうそうパンクなどしない
それに外装電アシに乗っている人間が整備のため頻繁にタイヤの着脱をするとは思えない

廃番のBSロイヤル8に約2年9,000km乗っているが、パンク無し、溝、他状態を見ても当分
タイヤ交換の必要は無い。ほとんどのユーザーにQRはいらない

サスは歩道他のキツイ段差や街路樹の根が連続して盛り上がっている所を通過する時に
あったらいいと思うことはある
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 00:30:54.03ID:fUDqHwEx
異音がある時点で原因の特定と対処は普通にするもんだと思ってたわ
自分で整備したくないなら自転車屋に金払って定期的に任せた方がいいよ
長く乗るつもりがなく金と時間をかけたくないのならそのままでもいいとは思うが
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 02:18:09.79ID:mkeH1jZj
>>735
実際のところクイック最大の利点は
何でもかんでもアクスル回りに一緒に固定しようとする悪癖を阻止できる点にある
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 03:07:25.01ID:FrN/yk8d
泥よけとか大したものを積まないオサレキャリアを止める分には適当なダボ穴でいいんだけど
最初からフレームに溶接されてるごく一部の特殊な自転車以外、シャフトに固定するキャリア
を超える大荷重用のものが存在しない
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 09:57:42.30ID:IY6RvsTw
>>740
シャフト自体に固定するキャリアなんてあったっけ?
パナもシャフト近くのダボ穴に止めるタイプだから
クイックでも問題なく耐荷重20か30だったはず。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 11:32:23.94ID:UbUS3tb9
ビジネスモデルとかリアに子供乗せをつけてる車両でダボ穴止めはないはず
新聞かごやフロント用子供乗せもシャフトに強化足を付けてる
ジェッターと同じ構造のモビエイトの専用キャリアにも耐荷重10kg迄なので子供を乗せるなと書いてある
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 13:53:58.72ID:Sn7O4nqu
>>735
クイックレリースや700cに惹かれる人は実用性だけじゃなく
趣味の要素を求めてると思うよ
タイヤが劣化してきたから交換するのではなく
今のタイヤに飽きたからとか
カラーバリエーションのあるタイヤに変えたい
今より細いor太いタイヤに変えたいとかね
各パーツが国内規格より選択肢の多い国際規格かどうかも考慮してると思われ

ここはスポーツカテゴリーの自転車板だからねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況