昨日エアロArexで200k走ったって書いたけど・・
このスレ見て不思議なのは原付と比較してとか改造で30kとかバイクの下位互換みたいな扱いが多いんですよねー。
自転車でバイクの扱いにいちばん近いのはロードですよ?
舗装された車道や峠を走るって、彼らのやり方を詰めると人力バイクになるんですよ。
電動アシストは都内じゃバイクが替わりにならない環境だったり、
レジャーとしてもバイクやロードバイクが走らないルートを自在に取ってくることが出来ます。
例えば私が4月に通った、桜の都内公園めぐり
駒沢公園-砧公園-野川公園(この時点でロードは来ない)-昭和記念公園CR、残堀川-石畑公園、六道山公園-多摩湖、多摩湖自転車道-井の頭公園(夜は宴会注意)-神田川高井戸付近
基本低速なんで、シフトを3-4にしてやればバッテリーの消費も抑えられる、45kmまでのシングルバッテリーで75km走行