X



【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:28:07.71ID:GJ0ycbCw
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part39【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494344151/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:20:35.13ID:puDcCdoV
>>360
ロードだと大した距離ではないが、電動アシストだと時間がかかるから
大した距離だろう。そういう意味を込めている。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:24:54.37ID:YYuZabM9
自分のはドノーマルのヤマハのナチュラだけど
内装3段の3しか使わないし
アシストも強しか使わないね。
ギヤ3アシスト強ばかりだと壊れるのかは知らないが、壊れたら壊れたまでだわ
あとは修理費との相談になるかな、もう弄らず今のままで良いや
20km/h以内でマッタリ走ろうじゃないの。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:45:23.42ID:tecKnUDH
>>384
俺は都内一般道でアベレージ5km/hくらいの差しかないけどな
サイクリングロードをメインで100km以上走るのなら大分差が開くけど
30km程度なら極わずかの時間だがそれが気になる人は気になるんだろう
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:47:19.12ID:B8ANgyMA
基本的に電チャリとはそいうものだろ
電動バイクや自動車なんかギヤすらない
0390383
垢版 |
2017/06/05(月) 00:11:04.86ID:CeB/wrsj
>>386
9速ケイデンス70で30km/hだから俺にはこれで十分なんだな
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 00:28:43.51ID:BbKrgEtz
>>387
まあそうだな。都内だとそうかもしれん。
通勤で40km/日×20=800km と考えるとロードと電動アシストの差は
あるようにみえる。(通勤だからある程度スピードに乗って走るだろうから)
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 00:29:24.87ID:ytOuuEEb
サイクルロードなんて大阪には有りませんで
このスレの住人の大半が都内住みですか?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 00:43:58.04ID:/idZP6bw
>>389
「ない」というより、モータ特性のおかげで「必要ない」が正しいかな
リダクションギアがついてるものもあるけど
複数のギア比を切り換える変速機を積んだ例は少ない
0394
垢版 |
2017/06/05(月) 00:47:35.01ID:/idZP6bw
>>308
っノーズレスサドル

正直、サドルのノーズなんて盲腸以下の邪魔な存在
実際にノーズレスに乗り始めて確信した
電アシなら尚のこと
0395
垢版 |
2017/06/05(月) 00:58:48.82ID:CeB/wrsj
>>394
俺はノーズレスに乗ってノーズの大切さを知ったよ
挟めないと自転車をコントロールしにくくなるんだ
ただママチャリの乗り方なら確かにいらんかもしれん
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 01:02:16.79ID:CeB/wrsj
>>391
1ヵ月に8時間の差だと確かに大きく感じるかもね
しかし俺は自転車に乗ってれば通勤さえめっちゃホリデーなので
楽しい時間が8時間増えようが80時間増えようが気にならない
時間に対する感覚の違いは人それぞれやねw
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 01:36:50.96ID:IXCNri7M
>>392
むしろ都内の人間ばかりだったら原付と比較なんかしないと思う。
バイク1に自転車10で自分が見る限り甲州街道や玉川通りの朝晩は皆車道走ってる。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 01:41:52.74ID:IXCNri7M
あと日中は緑のおじさんが電動アシストで23区内走り回ってるから。
駐禁原付捕まえる人が電動アシスト乗っている。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 01:59:05.05ID:ytOuuEEb
大阪天王寺の交番の警察官はヤマハPAS CITY S8 ガンメタに乗って巡回してるよ。
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 02:56:56.79ID:6HBFQSY7
ちゃっちゃとフル電使えるように規制緩和しろや
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 02:57:19.77ID:1Eh720RF
昨日エアロArexで200k走ったって書いたけど・・
このスレ見て不思議なのは原付と比較してとか改造で30kとかバイクの下位互換みたいな扱いが多いんですよねー。
自転車でバイクの扱いにいちばん近いのはロードですよ?
舗装された車道や峠を走るって、彼らのやり方を詰めると人力バイクになるんですよ。
電動アシストは都内じゃバイクが替わりにならない環境だったり、
レジャーとしてもバイクやロードバイクが走らないルートを自在に取ってくることが出来ます。
例えば私が4月に通った、桜の都内公園めぐり
駒沢公園-砧公園-野川公園(この時点でロードは来ない)-昭和記念公園CR、残堀川-石畑公園、六道山公園-多摩湖、多摩湖自転車道-井の頭公園(夜は宴会注意)-神田川高井戸付近
基本低速なんで、シフトを3-4にしてやればバッテリーの消費も抑えられる、45kmまでのシングルバッテリーで75km走行
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 03:16:06.74ID:CeB/wrsj
息の根が止まりかかってる原付厨が
嫌がらせで何か言いに来てるとしか思ってない
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:36:29.92ID:j95ImXEs
楽に早く移動するだけなら原二か車なんだよなぁ。
間違っても制限速度30の原付はないわな。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 12:11:40.24ID:Rs+9viXp
原二乗ってたけど冬は雪で乗れないし春はアレルギーで乗れないし梅雨もあるし夏は暑すぎだし年間通してあまり乗れなくて自転車になった。
0409( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
垢版 |
2017/06/05(月) 13:05:31.36ID:7B3NPTNF
 
モデは、雨の日に前輪滑ってこけたことがあるので、ABS付きのバイクが欲しい。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
0410( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
垢版 |
2017/06/05(月) 13:07:04.05ID:7B3NPTNF
 
車で雨の中を走るのは楽しい。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:53:00.38ID:l32wHJMb
>>403 原付と違って都心でも止められる場所が多い、一方通行関係ない、実質切符切られない=免許にキズがつかない
ってメリットがあるからなバイクより小回り効くし
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:55:06.10ID:3EauNAzp
ヘルメット必要なし
車検必要なし
保険必要なし
駐車場必要なし

自転車こそ最強
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 16:15:57.95ID:JYwkWDv1
ロード・クロスなら40-50km/h出せる
電チャリなら原付並みに荷物運べる
子供なら2人も乗せられる
歩道走行も可
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 16:34:36.07ID:550921Gd
田舎では車があれば原2も電アシもいらないのが現実
気晴らしか健康グッズのカテゴリーだわ
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:23:56.77ID:LYkCwKTz
あと、自転車は信号無視できるのが時間短縮には大きい。おれはしたことないが。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:51:55.77ID:3XNJTecQ
>>415
>電チャリなら原付並みに荷物運べる
それはない
原付スクーターは足もと「だけ」でビール箱2個運べる
+前後カゴ、メットインスペース、タンデムシートも合わせれば比較にならんですよ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:53:46.97ID:9QXe++99
>>419
俺は信号無視は正直なところ、やってますよ
やらない奴なんて存在するんですか?
周りに人や車 バイクが居ない時に糞真面目に守る方がどうかしてる。
生真面目に守ってる人が周りに居るのに、無視して渡る奴の神経は腐ってるね
そう言う奴に限って目を反らして渡る、悪い事をしてる自覚は有るんだろうが。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:44:02.41ID:Mla/Ss75
俺が信号を無視してるんじゃない
信号が俺を無視していつまでも赤なんだよ

まあ押しボタン式だったんだけどな
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:53:13.54ID:N950X995
ずっとオートモードで乗ってて試しに強にしたらスイスイいくようになったバカみたい
オートじゃ弱いって説明書に書いて欲しかった
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:23:35.27ID:9QXe++99
アシストレベルは強で良いと思う、自分のはヤマハナチュラですが
エコや通常モードだとアシスト力が弱く、またエコや通常モードだと
不意にアシストが掛かる場面に何度かあい危ないと思った事数回
ペダルに力が何気に入った時、トルクセンサーが働きアシスト力を増すんです
増す瞬間勝手に飛び出す形になるんです
慌ててブレーキを掛ける場面に数回会いました
それ以来ず〜と強のみで使うようになりました。
強だとアシスト力は割と一定で、危ない飛び出しを感じません。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:31:14.12ID:9QXe++99
飛び出しと言うか、急に数メートル加速する感じです
エコや通常モードだとペダルに掛かる力が一定だとアシスト力が弱もしくはOFFになります
そしてペダルに力が加わると、いきなりアシスト力が全開で掛かり
数メートル背中を押されたかのように加速します。
私の個体だけかもしれませんが。
ナチュラは最新型です。アシスト☆4ですね。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:36:10.54ID:3aHB0oxS
電芦乗り始めてから信号無視はしなくなったな〜
信号無視とかもったいないでしょ
0からの加速こそ電芦最大の強みなのに
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:53:53.04ID:6HBFQSY7
坂もいいぞ!
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 00:05:07.73ID:AFbcr4PA
>>407
その通りなんだけどあんまり乗れなくいけど時々は乗りたいとなると、持っとくだけなら原二は保険代とかメンテナンスとか負担に感じてしまい電動アシスト自転車にしてからは快適になりました。ありがとうございます。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 00:42:00.97ID:O7ND28Lw
>>368
いやだよ〜
尻は痛いしがたがたうるさいし
10キロ重くてもあったほうがいいよ
ママチャリでもあったほうが段差でかごの荷物吹っ飛ばなくていいし(笑)
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 01:45:37.24ID:1LQBAE6H
>>433
これなw
停止からの発進が楽しくて仕方が無くなるよね
一時停止もちゃんと守るようになって電アシ乗ると安全だよ
ネットでは電動アシスト流行ると危ないって言う人いるけど逆だと思う
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 02:21:39.24ID:iBbpuCn2
見た目捨てて積載重視で電動ママチャリ買ったけど
前カゴ後ろカゴをビックサイズにしたら要塞みたいに物積めるな
容量で言えば60-80Lほど積める
これはバイクで言えば肩を並べるモデルはないな
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 03:01:35.12ID:3yknxzbB
>>425
信号の検知器が故障してる場合は
信号無視とは言わんな
注意して渡ればいい
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 03:30:43.62ID:faGzghHV
買い物難民は居ないね!
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 18:18:35.76ID:G5B1svos
>>444 スペック表です
https://www.vanmoof.com/jp_jp/
適応身長 155〜200 cm
総車両重量 18.4 kg(バッテリー含む)
バッテリー 11.6 Ah / 36V(フレーム内蔵・リチウムイオン)
取り外し 不可
充電時間 約6時間(フル充電)
補助走行距離 60 km(フルパワー走行)〜 120 km(エコノミー走行)
充電器 36V 2A
モーター出力・形式 250W 前輪ハブ
アシスト 4段設定
ブースト機能 ボタン式
補助速度範囲 24 km/h 未満
素材 防サビアルミニウム
カラー 黒・グレー・ブルー・黄色
タイヤ素材 シュワルベ耐久パンクベルト【レースガード】
タイヤサイズ 24インチ
チェーン 完全密封仕様、テンショナー付き防サビ素材
シート エアサス式
ブレーキ 前輪・後輪ディスクブレーキ
ライト 内蔵式LEDランプ(前方・後方)
ディスプレイ フレーム内蔵型
対応OS iOS 9.3 以上/Android 5 以上
施錠 リモート施錠式 ワイヤーロック
開錠 リモコンもしくはアプリにて開錠
追跡機能 3Gトラッカー(防犯装置)
ギア数 2段変速
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 18:40:04.12ID:7Zi40Sp2
センターモーターじゃないスポーツタイプはゴミ。
欧州でも同じ結論になった。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 18:48:20.30ID:GMznv2tM
>>445
こんなの有るんだ、けど25万円は手軽に出せない値段だわ
充電は本体フレーム固定なのも気になる、充電する毎に室内に入れるの?
ブーストボタンで24km/hまで楽に出るのはいいよね
国産のは実質20km/hまでしかアシストされないから。
ブーストボタンで24km/hからでも脚力をつかい、そこから再加速も可能なんだろ?
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 19:02:51.20ID:XSw05ruu
>>445
さんくす
すでにブレイスユーザーだが
もしこれからどっちか買うとしたらブレイスを買う
困った時にそこら辺の自転車屋さんで対応できなさそうだし
2段だと自走もキツそう
完全密封しようが気持ち良く走るにはチェーンは小まめなメンテが必要なもんだし
メンテの頻度を減らしてもメンテのたびにカバー開けるのもなあ
そこまでするならベルトドライブにすればよかったのにな
バッテリーの取り外しができないのもちょっとね
デザインと付加機能がお好きならって所じゃないでしょうか
ちなみにこのデザインは嫌い
ブレイスのデザインも褒められたものじゃないけどw
この価格で同じ24インチならヒルチーターのほうがいいかな
ブレイス+10万+αなら700C化もできるし
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 19:58:06.92ID:XCU77m9D
電動アシスト自転車はこぎ出しは楽だけどある程度速度が出るとペダルをたくさんこがなきゃならないんですね。
非電動のミニベロと似てるのかなぁ?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 19:58:54.21ID:aktfmOkt
どうせ、Mはバッテリー2倍にしました!なんと4.8Ahで安心の大容量!

とかだろ?
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 20:58:13.82ID:gd0ryQzH
娘に買ったアルベルトeの5速はそんなに忙しい感じはしないなぁ。
流石にブリヂストンの金看板だけあってどこを見ても造りがいいな。
アルベルトロイヤルも20kg超えだからeを買って良かったわ。
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 22:05:53.00ID:i2LtFUT7
5速あったらいいだろうね。
 
ママチャリ型 3速だと、マンガみたいに足をシャカシャカ動かすハメになる。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 22:12:01.14ID:3yknxzbB
惰性で速度10km/h以下になったら15km/hまで漕いで加速ってのを繰り返すと
今のところ血圧は安定している
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 23:49:16.66ID:w1nKyAku
>>450
吊るし状態だと速度が出ないよう
メーカが意図的にGD値を抑えているから仕方ない

>>455
心拍じゃなくて?

車板の燃費スレで、それとおんなじようなテクを定期的に見かけるなぁ
カキコされるたびに燃費改善効果ある/ないで悶着起きる
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 00:13:17.61ID:OuP5OI1m
電源を小まめに切ってるんだけど一緒にライトも消えるのが鬱陶しい
これ別にできんのかな?
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 09:29:46.03ID:AfKPdY6E
ロードバイク売ってpas s8買ったった。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:16:41.74ID:PNCi8Ux6
>>458
古いモデルだとライトと電源は連動してるかも
自転車屋はバッテリー切れ=ライト着かないが心配なら別にライト買って持ち歩けって言ってたぞ、高く無いから
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:40:50.66ID:KgQW//6u
>>460
ヤマハのそのコントローラーになる前の奴はモード切り替え上下の下ボタンを
オートエコモード時に長押し
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:45:53.62ID:LD1LoHbg
>高く無いから
そんな価格帯のライトって元からついてる前照灯の代わりにはならないと思うなぁ…

例えばパナのこれ。(OEMなのかいろんなメーカーが同系の出してるが)
https://www.amazon.co.jp/dp/B006GKPJEU/
「明るさ:約400cd」と、JIS規格は満たしてるんだろうけど
超スポット配光で明るさ稼いでるだけでポジション灯がせいぜい。
買うだけ無駄だわ。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 12:07:59.10ID:AfKPdY6E
>>464
人間楽な方に楽な方に堕ちていくのを実家するよ。
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 12:46:12.38ID:yYh5RfU0
>>468
街灯も無い月灯りだけのド田舎ならともかく
自転車のライトは照明の為と言うより
歩行者などに自転車の存在を知らせる為の物
点滅するライトでも良いわけですよね。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 13:00:08.93ID:GwaP+Vcg
梅雨の嫌な季節に入りましたね、当分電アシは室内待機でつまらない
自分の中では高価な自転車でした、長持ちさせたいので雨天使用は禁じてます。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 13:03:12.08ID:GwaP+Vcg
で今まで乗りまわしてた自転車に乗って、やっぱアシストシステムってすげーと実感
普通の自転車だと1km走るだけでもだるさを感じました。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 15:57:00.00ID:RW1yzlmi
雨上がりに走るのは大好き
雨の中走るのはさすがにイヤだけど降られたらしょうがないw
ぶっ壊れたらパーツ交換するさーってお気楽に乗ってる
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:45:35.92ID:M3iXlubC
チューブの話で心配になって、先日買ったティモ・Sのタイヤを見てみたら、
CHENG SHIN TIREとか言うメーカーのMADE IN CHINAだった。チューブはまだ見てない。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:54:30.93ID:RW1yzlmi
ブレイス・リアストもブリヂストンのロゴでチェンシンのタイヤだね
セミスリックタイヤとのことだけどスリックしかしねえw
冗談抜きで危ないから交換したほうがいい
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 19:39:53.14ID:CeBaTQZd
自転車のような細いタイヤのミゾに水はけ効果は期待出来ず、
ハイドロプレーニング現象も起きないとされているのでスリックでも問題ないとされているのが一般的
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 19:46:59.40ID:FRL5lpC4
>>474
パナは6-7年くらい前にチェンシンのタイヤとチューブになった。コストダウンだろ。

ブリジストンは未だかって自社で自転車用タイヤを作ったことがないらしい。
ロゴだけブリでも全部他社製。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:09:17.21ID:aVaDHPx8
>>476
パナレーサー レースD エボ2 700-25Cで
濡れた芝の斜面を登ろうとしたら、前に全く進まず、その場で後輪だけが回っていたよ

アスファルトは濡れていても全く問題ないけれど、芝はびっくりしたw
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:12:49.24ID:Ayr9hwEy
出来ればシナは避けたいが、チェンシンタイヤの品質には現在まで悪印象は無い
ウェッジロック700Cのセミスリックは中々良かった。チューブは何故か28インチ用が
使われていて速攻交換したが
2年前2マンで購入したインター5のママチャリもチェンシンだが安自転車のタイヤとは
思えないくらい品質が良い(劣化が非常に少ない)

現在使っている電アシのBSEマイティ4.5もチャイナ製だがどこが作っているものだろうか
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 03:10:56.21ID:N4CSd1vm
国産だとIRCとパナレーサー使った事有るけど、品質悪くは無かったよ。
品質は具体的にメーカーか製品名挙げ無いと意味不明だよ。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 04:35:20.11ID:olOtZ6KX
パナレーサーの製品は日本製を謳ってるけど、ここのe-rideと
ビビEXDXで使ってるパンクガードマンて同じなんですかね。
モノが同じならパナの上位品は日本製になるんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況