X



【国産】電動アシスト自転車 Part40【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:28:07.71ID:GJ0ycbCw
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part39【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494344151/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 74台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493521910/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:27:52.45ID:DOesNvXy
>>188
個人の犯行って線は十分考えられる
ただ今回の件は前後共って話だから、自分の家チャリがパンクしてた(偶発的)からじゃなく
地溝油と同様に、使用済みのチューブを安く仕入れて小遣い稼ぎって感じ

それが個人なのか部署なのか工場ぐるみなのかは謎

問題の数が多いと組織ぐるみの犯行でしょ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:35:52.93ID:DOesNvXy
不良品のチューブ、パンクしたチューブとかを自転車屋などからかき集め
パンク修理して”いちおう”正常なチューブとして
安く工場や自転車屋に流すルートがあるのかもね
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:46:03.80ID:6FrvpqRw
パナはたまにいい加減な対応するからなあ
家電は良いがパナソニック サイクルテックは信用できんな
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:53:24.83ID:EzQ19PN0
うちも、ちょうど同じ頃に買ったティモSだ。
なんか、心配になってきた…
タイヤめくって、見てみようかな?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 21:17:34.04ID:2kXUZ69w
ホイールはどうせ安請負だろうから、そういうところで利益を出さないとやっていけないと見た
タイヤを組んでしまえば、中は見えない
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 21:21:42.32ID:+Ghxxu1C
>>116
モーターの出力を抑えて、電費を良くしている。
0202( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
垢版 |
2017/06/01(木) 21:45:35.99ID:jRfCUTLk
 
昨日、電チャリを試乗しに行ったら、販売用の展示車が試乗車だった。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:07:22.15ID:HANasozK
>>202
大概そうだよ、試乗と言っても広めの駐車場スペース内だから
転倒して本体に傷でも付かない限り、ペダルを外して軽く拭き展示し直すからね
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:36:32.10ID:DOesNvXy
複数件も発覚すればな
出荷止めるのも相当な判断が必要だし、パナ自身も内々で処理しちゃえ!とゲスい判断するかもね

なにせタイヤの中ですぐには確認できないし、今回みたくパンク修理しても気が付かなかったらそれで終わり
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:56:19.96ID:2kXUZ69w
火を噴くバッテリーも知らないで売ってたくらいだからなあ
ここは
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:19:47.51ID:ThmkB/PE
良く観察すると10万以上したヤマハのナチュラなんかも
あちらこちらの造りの雑さを感じる。
メッキの仕上げが雑だったり、クランクの仕上げが雑で仕上げ途中かと
思えるほどに、ヤスリをかけた後らしきキズが目立ったり
リヤの泥除けに歪みが有るのを無理やり組立た後や
昔の昭和時代には考えてられない造りの雑さ
国内製造で職人の手で造られていた昭和の良き時代を知ってるだけにね。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:45:27.81ID:H1sIHngq
アルベルト買って1週間、今日は豪雨の中乗ってみたが今のところ問題ないな
ただ、速度に乗ってしまうとアシストがなくなるから少し重く感じるなあ
少し寄り道遠出してもまあまあ楽に帰ってこられるから心理的に楽
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 09:25:49.27ID:+PcEgDH/
アルベルト(非アシスト)以前所有してたが、ベルトでメンテナンスフリーはいいが
あのダイレクト感の無い(力が逃げてる)独特な漕ぎ味は俺は無理だったし
リヤのスプロケ交換とか出来ない仕様で融通が利かないからね
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 09:32:03.84ID:gGBZhM1k
>>211
力が逃げているってのはフィーリングの問題じゃね?
1トンぐらい荷重をかけても1mm伸びないベルトだそうだ。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 10:16:48.43ID:BDkC1SmY
横から失礼。
アルベルトのHPにアルベルトのベルトで2tのコンテナ吊り上げるってデモがあるね。

大体のケブラーは3%ぐらいで破断する。仮にアルベルトのベルト長さが1mだとすると報道を集めてのデモの安全性を考えると2%=2mmぐらいの引っ張りだろうな。
そもそも論として漕ぎ出しで数%も伸びたら歯とびしそうな気がする。
違ってたら訂正よろしく。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:15.20ID:pPmFWWQP
>>177
ティモ・S自分も検討中
長距離でも疲れないという表現があるけど、タイヤ太い分ビビ系よりのり味は優しめですかね
ティモ・DXも検討したけど27じゃ取り回しにくいのと雨の日にライトに泥除けからの水が
ぶちあたりそうなマウントで、4LEDあるけど浸水による故障しやすそうで心配
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:39.11ID:pPmFWWQP
>>209
ベルト駆動は、後輪が浮いた状態で手でクランクを逆に回してみるとわかるけど
チェーンよりやや重いのがわかるよ
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:38:14.76ID:Ap2gTB7J
チェーンもノーメンテで何も問題ないけどな
内装ならギアトラブルも起こらない
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 16:26:16.43ID:9BenfJ5Q
本日の走行距離96.2km
走行時間4時間10分
多摩サイ走って二子玉〜福生南公園から武蔵五日駅の往復
平均速度23km/h
最高速度53.8km/h 強風追い風参考記録
12Ahバッテリ 1+3/5 消費 どちらも長押し4灯
パナ アルフィットビビ 改
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 16:39:30.21ID:DGv3bx4t
>>221
替えのバッテリーも持って行ったんですか?
20Ah ならギリギリ間に合ったってかんじか。
回生ブレーキタイプではないですよね。
0225221
垢版 |
2017/06/02(金) 18:30:49.41ID:9BenfJ5Q
車重(バッテリなし) 17.7kg 両立スタンドは付けたままなので、あと2Kgは軽量化できそう
ドロッパーポスト付けたので重くなってしまったが、利便性と安全性は譲れない

リム マビックオープンプロ 700c
ハブ 前輪 シマノ 105
ハブ 後輪 シマノ 内装8段
タイヤ コンチネンタル グランプリ4000 25mm
チューブ ミシュラン軽量タイプ
サドル セライタリア ロードタイプ
ブレーキ 前後キャリパー
ドロップハンドル
軽量フラットペダル
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:16:29.70ID:ia4mFnVD
ロードが合わなかったので電動ママチャリ買ったんだが
このスレでも速い俺すげーwwって風潮あるのか?
俺電動ママチャリに乗る以上、15km/h以上出す気ないけど
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:41:36.97ID:Me1w/3kv
脚力鍛えたいんだろ?
重い道着着て修行するみたいな
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 20:11:12.42ID:lhJaOs8t
信号もあるのに20km/h平均はキツいわ
メーター読みなら21km/h以上はたいていキープして走ってる
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:16:37.21ID:Ap2gTB7J
ジェッターのタイヤもごんぶとになったらしいが
結局速度は出せないからアシスト領域内でいかに安定快適に走れるか
の方向に進化していくしかないってことらしいな
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:55:00.31ID:+PcEgDH/
ナチュラXLを買って45日でバッテリー充電6回やったが(12.3Ah)
何回目からへたりを感じ始めますか?
へたるとフル充電でもカタログの数字より低い数字になるんですよね
けどあのバッテリーで走れる距離って、実際10km走ってるのに
フルから3km分しか減っていないから当てにはなりませんね…
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:01:03.35ID:+PcEgDH/
いつもアシストは強しか使わないし、ギヤも3しか使わない
コントローラーはフル充電だと45km走る事を表してるが
実際は多分倍は走るんじゃなかろうか?
実際はサイコンで10km走ってるのに3km分のバッテリー分しか減らないから推測してですが。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:14:30.38ID:EvQWoQXw
>>237
300回くらい充電してから1割〜2割くらい走行距離が下がったように感じる
以前は行けてたバッテリーの限界距離までいつの頃からか行けなくなった
バッテリー容量が半分くらいで充電する頻度が高かったからバッテリーは通常の300回フル充電よりかは劣化してないとは思う
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:17:07.24ID:6fKpcwWP
>>238
アシスト力が少なくなる速度で走ってたならバッテリーの消費は少なくなるだろう
極端に言えばずっと24km/h以上で走ればいくら走ろうがバッテリー減らんよ?
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 23:17:42.45ID:+PcEgDH/
スマホなんて日に3回は充電して、1年半超えて多少ヘたりを感じ始めるから
リチウムイオンバッテリーも進化続けてるんだね
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:18:34.45ID:7x3VLW1k
>>228
電チャリ買ったばっかで電チャリの良いとこ悪いとこを自覚出来てない、または道交法の電チャリ規制知らないやつが騒いでるだけだよ
合法電チャリのスピードレースがあっても、出たい奴は限られてるよね
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:23:26.37ID:7x3VLW1k
>>238
自転車屋でそれやっちゃダメって言われなかった?通販だと言われないだろうが
普通の自転車だとありえないようなトルクが掛かるから、機械系がすぐにダメになるって言われたぞ
ちなみに、NTTの赤コミュサイバイクなんかそんな使われ方ばかりだから、毎日整備しててもどれもボロボロ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:41:51.68ID:yvnhFSI8
ジェッターは前後クイックリリースなんだろうね?
ホームページにかいとけよ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:50:24.79ID:9stjnFAW
常にアシスト強ってダメなの?
ギアは平地は3,緩やかな上りは2、坂道は1って使い分けてるけど
アシストは強一択だわ。他のじゃアシストが足りん
で、それってダメだったの?買った時はギアは3だと速いから、2くらいで走ろうねって言われたけども
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 02:00:44.62ID:7x3VLW1k
>>248
(内装3段で)3のまま漕ぎ始めちゃダメだって

漕ぎ始めは1で、スピード出してから2、3と上げましょう
止まるときはまた1に戻しましょう

みたいなこと言われた、漕ぎ始めのことだよ

面倒だから常に3段、アシスト強で使いたい気持ちは分かる
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 02:09:48.84ID:t/oJKC10
アシストレベルは強でも何でもいいよ
ギアは駆動系への負荷を考えりゃわかるでろ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 02:16:34.36ID:KGzRI7L0
電アシのギアって(車重のせいで重く感じるけど)3段目でもとんでもなく低速向けの高回転だぞ
あの程度で想定外のトルクが掛かるというなら
ギアのない通常の自転車なんて1年以内に壊れるんじゃないだろうか
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 03:53:02.59ID:7x3VLW1k
>>255
それがペダルにちょっと足かけるだけでスルスルって進むようになるんだから電動アシストって凄いな、地味だけど
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 04:17:41.21ID:JXcdZ1Qz
内装ギアって一度ペダルから力抜かないと変速できないから
漕ぎだしてからシフトアップしていくのは地味にめんどいんだよな
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 04:46:56.20ID:xofuN1az
3段は知らないけど
8段と11段はギアを上げる時は止めなくても変速できるよ
下げる時は止めないと問題が出やすいけど
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 05:40:45.07ID:C/zL/y7a
前輪アシストの自転車は引っ張られる感覚だから
ギアもスタート含め常にトップの3でもギアに負担はかからないって自転車屋の兄ちゃんに言われたよ。
ちなみに自分はBRIDGESTONEのフロンティア乗ってる
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 07:19:18.71ID:0ynnKSL6
アシストは強意外だとペダリングがダルく感じ強ばかり
速度10km/hまでならエコや通常 強モードでも差はないように思うが
10km/hを超すと通常と強でも差を感じる

平地だと1や2は軽すぎて通常使用には走っていられないし、
購入時(あさひ)でアシスト強 ギヤ3固定な使い方は駄目などの説明はされなかった

一応モーター保証はメーカー3年だから、壊れたら相談すれば良いんじゃないの?
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 07:36:22.56ID:0ynnKSL6
>>250
そんなバイクや乗用車じゃ有るまいし
一々そんな乗り方する人は居ないと思うし
そんな説明は受けなかったね
軽い上り勾配でも3のまま上りきれるからギヤは落とさない
急勾配は流石に2や1まで落とすよ、落とす前に坂の手前で速度10km/hまで減速させる
通常自転車なら坂の手前から速度を上げ、勢いつけるが
アシスト自転車だと勢いつける必要がないし、坂の手前で逆に減速させる事で
アシスト自転車特有の恩恵を感じならが楽にスイスイ上り始めるからね。
アシストは10km/h以下で一番強くなるわけだし。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 08:22:08.41ID:ByIgeyP+
好きに乗りゃ〜イイんじゃねーの?
てめえのチャリだし寿命が縮もうが壊れようがマジど〜〜〜でもイイよ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 09:04:12.06ID:nixQEqsA
20kg超えの車体を止まってる状態から小さなアシストギアだけで引っ張るんだから負荷は凄いだろうね
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 09:31:44.88ID:D69bLCBN
私のは、足裏でアシストが効いていると思われる範囲でギアをあげていくと
無人のサイクルロードでは、いつのまにか35km/hオーバーになっていることが多い
マグネットセンサーのついていない旧いタイプ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 09:42:09.04ID:D69bLCBN
原型とどめているのはフレームとモーターだけ
あとはロードのパーツ主体で、知識0から自力で組み上げたらそうなった

オリジナルの遅い電動アシストは宝の持ち腐れだと思う
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 10:05:14.93ID:0ynnKSL6
>>265
うちの近くにパナソニック製の古い電動アシスト自転車が捨ててある
多分車とぶつかり事故に合い、放置されてる奴なんだが、バッテリーもついたまま。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 10:09:11.83ID:0ynnKSL6
>>265
スピードを求めて電動アシスト自転車を購入する者が何人居るのか?
通常自転車より楽して走らせたいから電動アシストに頼るんだろ
速さや、楽さなら通勤で使ってる俺用の125ccスクーターにかなうワケもないしさ。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 11:25:52.78ID:7x3VLW1k
でも電チャリって意外に早いよね
発信は早いし、上りも含めて常に20km/h弱は出せるし、ちょっと気をぬくと後ろに電ママチャリいるのよ
休まずに追っかけてくる亀さんに追いつかれるウサギの心境
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 11:37:32.13ID:PJ0ptHUQ
電アシはYPJしか知らないので、ここ見て普通の電アシはやっぱり全然別の乗り物なんだなぁと思わされる。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 11:42:32.05ID:D69bLCBN
自転車の素晴らしいところは、日常の行動範囲をはるかに超えたところにある未知の地域の発見なんだよな
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 11:51:40.97ID:R3mNeH2v
>>4
車と電アシじゃ全然用途が違うじゃんかよ。
電アシで我慢できる範囲ならクルマはいらないってことだよ。
実際どこからどこまでの移動を考えているのか書いてみな。

文京区白山駅近くに住んでいて、早稲田大学まで通勤することを
想定すると、これは電アシの方が圧倒的に有利。駐車場を
探す手間もない。

JRは荒川沖駅近くに住んでいて筑波大学に通勤するには、
車でないと実質不可能。

これくらいの差がある。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 12:58:37.00ID:7x3VLW1k
>>4
激亀レスだが
金ないなら再生放置自転車いっとけ、うちの市でも防犯登録込みで6000円だぞ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 13:15:51.91ID:98Ggw0N8
>>281
まあママチャリ型じゃ30km/hは改造しないと地獄やな
合法でそれなりに早く走りたい&向かい風や坂も楽な自転車となるとYPJが一番か
バッテリーが糞じゃなければなあ
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 14:19:34.12ID:JXcdZ1Qz
>>273
地元から少し離れたところにダムがあるのを初めて知った
電アシでなんとなく脇道の急坂を登っていったら丘の上にダム池が広がってて謎の感動
車で何度か通った道だったがダム斜面が緑化されてて気付かなかった
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 15:29:40.87ID:xofuN1az
ブレイスを改造して乗っているが(センサーとかは無改造)
30km/hくらいが身体的にも精神的にも丁度いいので満足している
加速するまで負荷が無くて疲れないし、ちゃんと整備してれば30km/hくらいなら
軽くペダルを回しているだけで維持できるくらいにはいじれるよ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:34:57.89ID:hpcS4DcP
どんどん改造して事故起こし、今以上に電アシチャリの規制を厳しい物にしていただきたい。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:38:20.18ID:gb0AmEQx
(3人乗)ブリヂストン アンジェリーノ(2012年)8.9Ah 3速 赤色 強力アシスト変更 電動自転車
http://jmty.jp/tokyo/sale-bic/article-6cgsh
*幼児2人同乗基準適合車で2人の子供の安全を守り、そして安定して走行できる設計。

*「強力アシスト変更」:ノーマルは時速10kmまで「人力1:アシスト2」、時速15kmまで「1:1」、
時速15km以上はアシストが徐々に弱くなり時速20kmくらいでアシスト停止・・・
「強力アシスト変更」で時速20kmまで「人力1:アシスト2」だから上り坂や向かい風も楽々!
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:46:08.36ID:xhIeDVI+
電動アシ車改造して◯◯km/hラクに出るようになった等自慢にもならない幼稚な話
どんなに弄ろうが自転車だから漕がないといけないわけで
改造や速度自慢は専用スレでも建て、そちらでよろしくです。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:51:41.40ID:X4wC8nWs
スポーツカテゴリの自転車板にあるスレだから速度の話が出るのは当然ちゃ当然
嫌なら生活カテゴリの生活全般板にある電アシスレにいけばよろし
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:56:51.25ID:51AFS1dR
改造って言うと=違法改造に脳内変換する輩が居るから
カスタムって言おうぜ
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 17:19:02.56ID:3IOfFUWK
身長182だと26インチじゃ小さいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況