X



【初夏は】北海道のサイクリングコース【最高】46T [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 07:09:05.87ID:qBpHYMHM
北海道のサイクリングコースに関するスレッドです。
みんなで仲良く使いましょう。
次スレは>>950踏んだ人が立ててくれるとうれしいなぁ。無理なら誰かに頼む事。

前スレ
【夏】北海道のサイクリングコース【来る】41T
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466521285/
【夏は】北海道のサイクリングコース【短し】42T
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470572919/
【秋が】北海道のサイクリングコース【来た】43T [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474348461/
【ハッテン場】北海道のサイクリングコース【アナルが凍る】44T [無断転載禁止]©2ch.net
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479994269/
【春は】北海道のサイクリングコース【あけぼの】45T
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490931260/
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:28:25.74ID:c4y7Lti7
アイススパイカー、プロとプロエボって重さが違うみたいだけど、どっちが長持ちしますか?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:15:06.94ID:CQiQz4Ud
セミファットで積雪15センチぐらいの新雪走ったら全然進まなくてわろた
これファットでも厳しいかな?
ファットにすりゃよかったと痛感
ま、金ないんですけどね
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:42:44.47ID:17RuyjEl
空気圧下げてからアタックしたか?
通常通りの空気圧だと4インチファットでもずぶずぶと雪を掘るだけで進まないぞ。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:31:44.08ID:Nl5WbN4e
ホイールとタイヤの組み合わせにもよるけど、深雪の時は0.2barくらいまで落とせ。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:19:41.72ID:dzADBUfX
>>753
プロエボは軽いだけあってゴムも薄いよ。
耐久度とコスパで言えば普通のアイススパイカーで十分。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:05:06.63ID:A3HfGmn2
圧雪されずに灰色になった雪が道路に溜まってるけどあれどうやって生まれるんだろ
恐ろしく邪魔すぎる
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 19:21:21.23ID:W3aH1/7D
>>764
融雪剤撒くのまだはえーよ
中途半端な温度だと溶けもせずにグズグズになるだけだから
厄介この上ない
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:16:20.46ID:HpgUqXcy
雪酷い。
明日スパイクに替えて走ろうかと思ったけど、それどころじゃなさそう。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:53:30.18ID:xTM5pEfG
>>764
このスレでは伝統的に「オカラ雪」って読んでるみたいだぜ
特に湿った感じはないのに、とにかく進まないのな
積雪が許容範囲ないの場合オカラ雪だけが怖いな
アイスバーンは対策可能だがオカラ雪はどうにもならん
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:54:50.01ID:xTM5pEfG
ちなみに、同じ通勤ルートを通ると
毎年同じ場所にオカラ雪が大量発生するが
道路に雪投げする輩がいると起こりやすいのな
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:33:44.39ID:TCyWOc0W
スパイクMTBと同じ速度出そうと考えたら
同じくらいクタクタになるよ

そういう欲さえ出さなきゃ楽
ここ数日の札幌くらいなら
新雪部分に突っ込んでも走破可能
歩道でも軋轢なく交通できて良いね
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:27:59.92ID:qQXotq7G
こんな穏やかな週末久しぶりだな。
もう雪たっぷりだけど。
スパイクに替えたんでちょっと試走してくる。
今日はやる事多すぎて時間が無いわ。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:44:31.86ID:LqKoA6yT
三時間ほど走って来た。
無風・晴、圧雪、気温氷点下と最高だった。
長沼・南幌方面へはR274の歩道走るしか無いんだけど、
除雪が悪くて走れたもんじゃ無かったから恵庭北部へ方向転換した。
楽しかった。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:00:17.22ID:L11uSB6G
明日はぐちょぐちょ地獄
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 03:17:05.02ID:qNUpfa0d
>>779
使わない、靴底に雪がつくと機能しないからな
フラペの場合でもペダルと靴底両方に氷や圧雪がつくと
滑って効率良いペダリングができなくなるから
靴底の状態には気を使うな
冬場はペダルのピンなど長めとか、尖ったものに変更してもいいかもしれないな
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 07:50:06.42ID:d6rw2C5x
クリートとペダルにシリコンスプレーかけてバンバン使ってる
それでもクリート側に雪付着するがクリートをペダルに叩き付ける感じで数回ガタガタやれば雪落ちてきっちり入る
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:27:08.99ID:qNUpfa0d
>>781
そんな方法があるのか、やってみよう、
シリコンスプレーはすごく滑りそうなイメージだがビンディング専用になっちゃう方法なのかな
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:31:03.85ID:b80jvmHB
アホだ
ずっと国内の通販サイトにこだわりすぎるあまり
海外のサイトから安くスパイクタイヤを買えるということを知らなかった
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:01:55.68ID:qNUpfa0d
>>783
アイススパイカーの軽い方2本セットで1万6千円ってのがあったことがあった(今はしらん)
国内の普通の店で買うと1本分で2万円くらいするよな
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:11:32.47ID:kgZihCFH
>>783
タイヤもチューブもイギリス通販が安いよ
数年前にGP4000Sとかアイススパイカー超安でみんな騒いでたのに残念だったね
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:01:17.95ID:JbnnBH9h
反対車線に転んでるマウンテンバイク乗りいた
メットしてたから大丈夫かな
ツルツルなんだしもう乗らんほうがええのに
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:18:09.85ID:1cVBPw9A
コケるってことはスパイクタイヤじゃないんだろうな
乗ったことない奴には分からんだろうが
アイススパイカーだと全く滑らんぞ
登山のアイゼンみたいなもんで
クソ滑る所ほどよく効く
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:21:14.59ID:EbuUzt30
俺は冬靴の徒歩とアイススパイカーで同じ氷上を通過するなら、アイススパイカーの方が安全だと思う。
スパイクタイヤを買えないなら、乗らなければ良いのにと思う。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:47:22.62ID:r5/yCKxF
俺も乗ってるけどたとえアイススパイカーでも絶対はねぇよ
なんでこうスパイクタイヤ乗りはいつも「一般人は知らないから」と「滑ることはありえない」って論調なんだろ
多分同じ人たちなんだろうけど
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:05:28.12ID:EbuUzt30
滑らないなんて言ってない。
冬靴の徒歩よりマシって言ってる
まぁ、夏の路面でもコケる人も居るから、結局運転者個人の技量による所も大きい。
スタンディングスティルが30秒できるなら、って注釈付けるべきか?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:56:05.44ID:O7LE05d0
さっき石山通で70歳くらいのジジイが無灯火逆走してた

「オイオイオイ」

「死ぬわアイツ」

「ほう、冬道の無灯火逆走……たいしたものですね」
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:03:26.32ID:Uu9TwlXc
スパイクタイヤ履いて走ってると新雪やぐじゅぐじゅな雪が怖いね
堅く踏み固められた雪面やアイスバーンだと平気なんだけど
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:19:28.11ID:rBplnAKX
ガイツーで15000円以上は税金1000円余計にかかるので、
スパイクタイヤは1本づつ少し間開けて輸入した方がええで。

今日はきのうと違ってスパイク無双できたけど、道が凸凹すぎて奥歯ガタガタ言わされたわ。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:50:37.94ID:xmqILZas
スパイクだとアイスバーンは安心できるね
徒歩だと、ヨチヨチ歩きになってしまうような場所でも
素晴らしいグリップが感じられる
でもぐじゅぐじゅ雪やオカラ雪はマジでだめだね、掘り返してしまう
あとアイスバーンでもワダチ状に固まってるところは走行テクがいるな
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:12:43.76ID:tzv+QePd
轍氷路はピン抜けそうで走りたくない
綺麗なアイスバーンと言えど車体倒し込む速度でコーナリングしたら転けるよな
縦のグリップは素晴らしいが横は所詮二輪
前が滑ったら終わりよ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:35:53.42ID:ef34KhqZ
>>802
舗装路ガリガリ走ってもピンは抜けないよ
ピンの周りのゴムが減っていくだけで
おそらくピン抜けよりもゴムの劣化の方が心配なレベルで丈夫なタイヤだよ
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:56:28.46ID:R30JbaVj
>>802
3年愛用しているタイヤのピン抜けたったの1本だったよ
アイススパイカーのグリップはほんと素晴らしいが
路面の凹凸をよく注意しないと低速でも滑るよ、まあ滑った直後にグリップしてくれることがほとんどで
転倒までいったことは一度もないが、低速でも結構滑る
凹凸にはできるだけ直角方向から進入するという基本をまもってればokだ
>>803
新品を使用する時はいきなり氷上ではなく
アスファルトをしばらく走らせたものを使用したほうがピンが抜けにくいという都市伝説みたいのがあるよな
いつも雪が降り出しそうな少し前からスパイクにしてしまってるよ、まあおまじないかな
でもマジでピンは抜けないよね
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:45:42.34ID:Bfx2Z51Z
ファット用のデリンジャーだと、アイススパイカーよりは抜けやすい。
低圧で乗るのもあるだろうけど。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:29:44.85ID:u8Bf4sb/
>>804
アスファルト上での慣らし100kmは都市伝説じゃなくて、アイススパイカーの取説に明記されてるよ。
ちなみに自動車のスパイクタイヤを履いていた50代以上くらいの年配者には常識。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:43:54.22ID:tzr/ns9Q
>>808
そうなのか、俺のスパイクタイヤのピンがアイススパイカーもマラソンウインターも通算で
1本しか抜けてないのは慣らし運転が効果を発揮しているのかもしれないね
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:29:05.73ID:R435Cv2a
スパイクで乾燥路面ビチビチ走っても問題ないってこと?
週末そうなりそうだから。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:09:07.47ID:wkBHFld3
11月中旬から3月いっぱいまで
スパイカーとマラソンウィンターを
はめる使い方を4シーズンやったが、
舗装路ひと冬100kmや200kmでどうこうなることはないね
最終的にそれぞれ10本弱ピン抜けしたけど
走りに影響感じなかった
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:02:21.01ID:YqnXbjHf
ピンの抜けは無くても舗装路走ることで摩耗しピンの角が丸くなって効きが落ちる
アスファルト舗装路だけならまだいいが歩道走る人は縁石切り下げ昇降や土手沿いの石路、点字ブロック等でかなりダメージ受ける
気にしない人は気にしないんだろうけど
俺はピンが効かなきゃただの重いブロックタイヤだと思うと神経質になってしまう
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:55:13.10ID:l5VD+flS
通勤で使ってて4シーズン目でも十分効くけどな
それよりもチェーン、スプロケ、チェーンリングのダメージ大きくない?
メンテルーブギトギトに塗ってるけど
去年融雪剤でチェーンが錆びて固着してたよ
車道メインで走ってるからなんだろうけど
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:17:56.70ID:fotCnoUC
>>813
やっぱりスパイクは雪氷の上だけにしといた方が良いみたいね。
俺はあのビチビチ音がピンの悲鳴に聞こえて嫌なんだわ。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:10:15.36ID:jnHsxAob
アイスパイカーEVOって軽量化の為かタイヤ薄くなってるけどパンクしやすくなるんじゃないのか?
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:17:59.76ID:LacwowPh
>>815
割りとてきとーに対処出来てる
6年目だが固着はないなあ
走行は生活道路の車道と中島公園がメイン

乾いた雪は払って放置(屋根有り駐輪場)
濡れた時はラスペネ吹いて放置
ルブはウエットタイプ、頻度は夏と同じく200km弱
表面にサビ浮くときもあるけど乗れば取れる
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:38:41.00ID:joYl4GyL
>>817
そりゃ厚いのに比べればな
カーカス傷付ける要因って雪上なら夏より少ない気がするが
雪中で距離や時間は伸びないし
販売後数年経ってからでないと結論付けられんね
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:12:15.48ID:+Reg3B/Q
>>815
確かにチェーンのダメージが一番大きいな。
毎週末にウェットルブを塗ってるけど錆が浮くことがある。
9sのHGチェーンだから消耗品だと割り切ってるけど。
アイススパイカーはアスファルトも気にせず使って8年目。ピンよりゴムの寿命が近い。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:04:53.18ID:se6crdcj
冬場に自転車乗ってる人ってなんのチャリ乗ってんの?さすがにロードではないよね
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:44:49.18ID:LTCigNtG
>>813>>814
アシススパイカーだと
1シーズンにせいぜい200-300km程度しか舗装路は走らないが
この程度だとピンが摩耗する気配がないよ
ベースはアルミだが、ピンのタングステンという金属で出来ているそうだがものすごく強靭な金属みたいだね
12月とか3月とかのちょくちょく舗装路を走る程度は全く気にしなくても大丈夫だよ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:19:14.80ID:2IU8gsh5
毎年思うのが700Cはマラソンウインターしか選択肢がないのが痛い。
かといって650Bや29erのホイールはフレームのクリアランスの問題で付けれないし
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:42:50.07ID:dbK9NnUr
>>827
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:03:56.13ID:4tDuAI0X
無職だとみるといきなり態度がでかくなるヤツって本当にかっこ悪いね
ウヨクかよww
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:14:13.91ID:KXjY2p6O
無職さんは無職していられる環境にあるから無職していられるんだぞ
自転車乗り回せるなら、生活保護は無理だろうから、資産家なんじゃね?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:40:45.41ID:sVd07KlE
>>826
たしか40だったと思うけど、40のブロックで、
更にスパイク分も飛び出てるタイヤがクリアランスできるロードもクロスもほとんど無いと思うけど。
あってもせいぜいフロントだけかなぁ。
あ、サーリーやサルサの特殊なやつはどうでもよくて。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:27:27.35ID:/SYEI/I8
それこそサーリーやサルサはそのために作ってあるバイクなんだからそういう使い方したいならそういうバイク買えってことでしょ

というか最近流行りのグラベルロードならスペシャのセコイアとかデフォで前後42mmのタイヤ履いてるやつもある
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:27:56.94ID:d1oKW+oF
>>836
俺はあんまそそられないな
クロスとロードの走りを比較すると
太くするにしてもやっぱ25cあたりに落ち着きそうな気がする
クロスで28cから25cにするとすごく速くなるんだよね
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 02:33:11.99ID:PuLGIOH9
>>834 俺のクロスはシートステーのリアブレーキの取り付ける所を削らないと40Cは入らない。
アルミだけど削っても強度的に大丈夫なものなのかね?
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:40:02.12ID:LdvWd04r
今日、12号線を江別方向に走ってる人いたなぁ
冬も走れるやついいなあ・・・
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:10:02.33ID:hayudtry
旭川はなにがあっても震度0っぽい
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:42:38.20ID:vATcuIFa
旭川市民は動じない
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:42:40.76ID:q4WcmxL1
>>841
「切迫」じゃなくて「切迫している可能性」だ
官僚が作った逃げ道のある表現だ
額面通りに受け取らない方がいい
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:57:52.98ID:asw4nOuN
海岸線に住んでいる奴は、危険性と利便性を天秤に掛けて利便性を取っているのだから、自宅が被害に遭っても自業自得
通勤片道1時間のリーマンなんて山程居る
漁業で作業場が沿岸にあって被害に遭うのは、お悔やみ申し上げます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況