X



GIANT ESCAPE RXシリーズ 45台目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 00:55:43.37ID:RjppiGui
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼ESCAPE RX フレームセット重量
http://escaper3rx3air.blog.fc2.com/blog-entry-37.html

■前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 44台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489397890/
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 17:19:45.90ID:RfT94mFx
>>897
フレームに固定するタイプ?
純正でQRに付けるタイプなら
フレームに傷つけなくて済むのに
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 17:47:38.93ID:mvc3WEzb
参考までにこの時期30キロくらい走るなら飲み物どれくらい飲んだほうがいいのかな?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 18:56:46.76ID:SMh4XuyB
喉が乾く前にちょくちょく口に少し含むのが良いってスポーツで言うけど自転車はどうなんだろう
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 20:49:02.51ID:/mhVxTzI
>>900
たかだか30kmでハンガーノックになるわけないだろ
>>902
500mlは欲しいね、余裕があればもう少し
あとこの時期だと日焼止めやアンダーアーマーがわりにもなる冷感シャツとかオススメ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 20:50:46.26ID:M4k0HCti
ハンガーノックまで行かなくても足つりやすい状態になったりするから、足休め兼ねてたまに止まって飲むといいよ
1回つると帰りが悲惨だぞ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:43:18.26ID:sRDij+LF
自転車で激坂登ってると、最初はめちゃめちゃしんどいのに突然全くしんどく無くなるタイミングない?
べつに斜度が緩んだわけでもないのにめっちゃ乱れてた呼吸が突然整う瞬間があってそこから先はスイスイ登れる、みたいな。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:46:20.37ID:1uXv4mU/
>>916
普通のリュックでナマモノとかお惣菜とか入れて夏場1時間くらい走ったら腐るかな?
どうもそうせざるを得無さそうなんだけど・・・
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:51:17.95ID:sRDij+LF
ランナーズハイが分かんないんですけど、マラソンしてるときと同じで身体が登りの高負荷に慣れた瞬間スッと楽になるっていうか。
僕は密かにこの状態を無敵モードと呼んでいます!(
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 22:19:04.98ID:l76zDXQp
rx3をカーボンフォークに変えたいんだけど
Vブレーキをつけられる5000円くらいのカーボンフォークありませんか?
見た目に支障が出なければロード用に細工してVブレーキをつける方法を教えて欲しいです。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 22:49:48.69ID:icm/Ce/u
RX1 2018を納車待ちですが、
標準で付いてるホイールとタイヤは
重そうなんで最初から外して、
ロード用のホイールに交換したいです。

とりあえず、
Shimano WH-RS21のホイールに
コンチネンタル 4シーズンの25C
でもセットしようかと思ってますが、
もっとお薦めなのはありますか?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 22:53:40.83ID:1uXv4mU/
>>922
そんなことしたら溶けてびしゃびしゃになるじゃん(´・ω・`)
ちゃんと保冷剤持って行くから氷はいらない
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:10:11.67ID:icm/Ce/u
>>925
10万円の自転車なんで予算は
ホイール+タイヤで3〜5万円
ぐらいが妥当でしょうか?

もう少し出した方が良ければ
キタサンブラックで増やして来ますw
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:15:08.19ID:1uXv4mU/
>>929
ホイールはそのくらいまでだったら交換する意味って何にも無いらしいよ
ほんで思うのは、15万の車体予算があったのなら、何故15万出してロードバイク買わなかったの?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:16:44.05ID:RfT94mFx
>>924
もとは何に乗ってたんだい?
ママチャリからあがったんなら、しばらくデフォにたしなんでみて
そこから考えるってのもいいよ
自分が求める自転車の方向も定めやすくなる
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:23:38.53ID:1uXv4mU/
>>932
そうするつもりなんだけど腐らないかな?って
以前歩きでそれやったら生卵ぐちゃぐちゃになって腐っているかどうか以前の問題になったから
実はよく分からない(´・ω・`)
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:26:41.87ID:1uXv4mU/
>>931
ホントこれだよね
デフォのまま乗って、翌シーズンにタイヤとチューブ25cに交換したら笑えるくらい変化が
楽しめてお得だった
それにデフォのタイヤ知らないでいきなり変えちゃう人だと何に交換しても意味無いと思う
どうせ一番高級で高性能なパーツ入れるまでぐちぐち文句言うんだろうから
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:32:24.35ID:/mhVxTzI
>>933
保冷剤と一緒にしておけば問題ないよ
卵はね、牛乳などを置いた上に置くくらいで大丈夫よ
あまり上のほうに積むと傾いた拍子に側面ぶつけて割れちゃうから
あと割れた生卵は時間とともに毒性でてきて、熱通しても毒きえないから注意ね

>>924
最初はタイヤ交換だけでもいいんじゃないかな、大分変化かんじるよ
買えるならシマノ6800(アルテグラ)、ゾンダ、レー3、無印キシリウムがコスパ良いと思う
それより上のホイールはもっと軽いけど、アルミスポークになるから耐久性は落ちるし
それより下のホイールは、重量軽くみえてもリムが重いので漕ぎ出しが重い
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:36:33.22ID:25hRKeB0
>>892
7月との事。
と言うことは最初のロットが7月納車に間に合うスケジュールと言うことなので、最初のロットが売り切れてなくて、鯖読まれての8月ならもうすぐ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:38:01.21ID:25hRKeB0
かもね。
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:38:56.27ID:icm/Ce/u
>>931
元はピストです。
(街乗りピストじゃなくて競輪場の方)

久々の自転車復帰ですが
最高速は存分に楽しんだので
今度は普通にサイクリングしたいです。

ですが快適じゃないのは
やっぱ嫌なんですよね・・・
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:45:58.30ID:icm/Ce/u
>>930
ロードが欲しかったら
もっと高いヤツになりますので
クロスで良いかな?
って思いましたw

標準のホイールはクソ重いと
思ってましたので・・・
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 00:28:42.33ID:Q5fRyJK9
>>921
リアとチグハグになるけど、キャリパー用のでもいいんじゃない?
ブレーキレバーをCLARIS、SORA、TIAGRAにすれば後ろのVも前のキャリパーも引ける
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 00:39:01.84ID:TTWDP3ff
>>942
その中なら個人的にはゾンダかレー3オススメ
wh6800はしなやかさというよりやわい感じ
ゾンダはしなやかで適度にバネがある感じ。乗り心地No1
レー3はゾンダより少しキビキビしてた印象、坂やガッと踏み込んだ時の反応はこっちのが好き
キシリウムは乗ったことないからわからないけど、レー3に似た感じらしい
が、ハブの回りが渋いらしいっす
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 05:28:43.12ID:MdwB4L/W
キャリパーブレーキよりVブレーキの方が効きが良いって言うけどロードはなんでキャリパーなんだろう
引き量が合うようなSTIは作れないのかな
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 05:48:36.87ID:TTWDP3ff
Vは止まるためのブレーキ、キャリパーは速度調整するためのブレーキ
とは聞いたことあるけど、最近のキャリパーは制動力どんどん上がってるしなぁ

引き量が合うSTI作ろうと思えば簡単に作れるだろうけど需要がないから作られないだけだと思われる
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 07:41:48.72ID:yoxqx65a
STIでもひけるミニVブレーキってのがある

キャリパーでも制動力高いものはあるけど、Vブレーキと比べたらかなり高い
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 08:20:33.79ID:7pqcPLpz
かかる費用を考えると
ロード用カーボンフォーク&キャリパーブレーキセット
が安くなりそうですね
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 17:59:35.90ID:uA13rhOk
だからVブレーキのカーボンフォークは珍しいからRX2以上にしとけとあれほど…
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 19:48:58.58ID:X/eMmIa9
今日初めてこいつでリュック背負ってお買い物行ってみたけど、帰り山道登るけど、
やっぱ歩きより全然楽だね
交通費浮きまくり
サイドバーニアつけたくなるなぁ・・・
どうせスタンド付けてるから輪行不可能だし・・・
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 20:13:03.59ID:TTWDP3ff
自転車にサイドバーニアつけるのはあまりオススメしない
噴射用の燃料やエンジンの重量が結構あるから坂道がきつくなるし
下手に落車したらあたり一面火の海になりかねない
あと真横に移動するからタイヤにもやさしくない
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 21:57:14.93ID:JY4smN+N
書き間違いをいじめるなよ

バーニアはリア一個で充分推進力得られるしバランスもいいゾ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 07:34:55.99ID:q26IOmhz
>>965
ペースにもよる
低速ならモリコロ、庄内緑地公園
そこそこ飛ばしてトレーニングなら夜の平和公園
信号間でおもいっきり飛ばしたいならR302、R19〜41
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 15:34:43.16ID:zaKXqaRP
あ、そのサドルバッグちょうど気になってたやつだ
それLサイズの最小の状態じゃないですよね?
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 15:40:39.78ID:XZhTA1/P
これで口を3回折り返した状態です。
サドルバッグとしては充分すぎる容量ですが、一泊以上のロングライドとなるとやっぱりリュックが必要かも…
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 17:15:21.74ID:7BVpCKbb
>>973
またアニメオタクか
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 17:41:07.15ID:l/6dpnFs
それならR250かTopeakのBackLoader買うわ
クロスにはリアキャリア付けてるから正直いらんけど
自転車離れる時パニアだと荷物が一つにまとまって楽
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 19:54:18.84ID:c9YH7v8L
>>969
これでレールからバッグの下までって何cmくらい?
突き出し短い奴に付けてみたいんだけどVブレーキ当たりそうで気になる
ちなみに持ち歩き用のショルダーとか取っ手って付いてる?
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 20:30:45.05ID:KLRBrw6A
>>974
今日も泊りがけで走ってるもので見てませんでした。
そういえばD型でしたね、だからしっくり馴染まなかったのか!
((((;゚Д゚)))))))
でもサドル側に取り付けた留め具がかなりしっかりしてて別にシートポスト側への固定なんて要らないんじゃないかと思えるくらいです。
>>980
駐輪場に入れてきてしまったのでまた今度で…。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 20:33:28.68ID:KLRBrw6A
>>980
ショルダーは無いですけど、取っ手というかバッグを締めるのに使うバックル部分が持てるようになってます。
青買ったけど黒の方が良かったかも??
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況