X



【ミッドファット】26+27.5+29+【プラス規格】2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 10:07:39.26ID:QZLg+0rG
最近ジワジワ来ている3インチ幅のタイヤを採用するプラス規格について語ろう

■29+
サーリー クランパス
http://ride2rock.jp/products/bike.php?id=34690
トレック スタッシュ5
http://qq4q.biz/t9Mk
ナイナー Ros9+
http://www.ninerbikes.com/ros9plus

■27.5+
スペシャライズド Fuse pro6
https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/trail/fuse-pro-6fattie/107217
ジェイミス DRAGONSLAYER
http://www.chari-u.com/jamismtb/jamis/jamis_mtb16/02_dragonslayer.html

■26+
サーリー Instigator
http://ja.surlybikes.com/bikes/instigator_2point0
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:02:07.36ID:NUIj8ZJ+
パンクの心配なんてチューブレス化してシーラント入れておけば問題なしだべ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:39:50.71ID:H86S/aa9
こういう奴のせいでMTB乗入れ禁止の場所がどんどん増えていくんだよな・・・
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 05:13:20.67ID:8pd2ISyy
折角のプラス規格買ってるのに
山の激トレイルに行かないの
理解できない
かつての街乗りダウンヒラー
みたいに格好だけの
ファッションMTBerって
未だ要るのだねー
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 07:07:15.38ID:TAk8yPou
公園の茂みを走って無敵だって?

ダサいね。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 08:11:22.80ID:uzEK5T3l
>>698
街中のスポーツカー乗りに
「スポーツカー買ったのにサーキット行かないの?
理解出来ない。ファッションなの?www」って
言って殴られてこい。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 08:39:51.39ID:JC4BcOJt
そもそも街乗り自転車にハンドル60cmカットのMTBが適しすぎ
悪路の快適性を上げれば街中の路面のガタや段差からくる不快感も減るんだから
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:29:31.65ID:TAk8yPou
>>700
そのスポーツカー乗りは一般公道で走り回って「無敵」って感じてるわけですね。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:58:52.33ID:uJINKmjs
山国住まいでクランパスに乗ってるけど、
巨大なホイールがグルグル回り続けて
慣性でグイグイ進んでく感覚が面白いから
たとえ平地かつ舗装路でも乗ってるだけで楽しい
車体の消耗が早まる山はたまに走るだけでも充分楽しい
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 01:51:08.46ID:ATCwwvDI
毎日のようにランニングで登ってる峠を登ったら
、条件が悪かったとは言えランニングより6、7分?
遅くて凹んだ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:02:41.38ID:W2whD1CK
>>705
俺乗鞍65分ぐらいで登るが、ランでは絶対そんな
速く登れないよ。もちろん乗鞍の65分ってのはロードだけど。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:03:19.50ID:FU2kiOPm
>>707
乗鞍とかスケール感あってロードなら確かにそうかもしれないね。ヨーロッパ勢とかめちゃ速いよね。担ぎ上げや押し上げばっかの山しか頭に浮かばなかった。乗鞍車やバイクしか走ってないけど、気持ち良すぎるルートだよね
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:02:45.26ID:4aFB39hF
次はふじてん用にマキシス装着予定
https://imgur.com/a/sZcU0gQ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:43:47.76ID:4aFB39hF
マキシスは普通の26時代に一度横がズバっと切れたことあるけど
他より特段弱いって印象は無いな
比較的小さいブロックのが多いプラス系でブロックまでデカいんでかっこいい
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:52:27.68ID:b/Hy+pAJ
TLR仕様ならサイドもしっかりしてるというかダントツレベルに強いだろ
シュワルベは問題外
TLRでもあっちこっちからシーラントぷくぷく漏れまくるし
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 09:23:25.10ID:xO6eowz0
や、サイドカットとかでなくてトレッド内部のコード?が切れてタイヤが横にフレるパターン。俺DHFとハイローラー2連続でなってからマキシス敬遠してる。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:13:21.61ID:rHSBk2Wj
>>714
ケーシングの糸が一部断裂して変形ってこと?
マキシスは普通の26インチ乗ってた時はかなり使ってたけどそういう経験はないな
プラス系なら低圧運用だしよりそういったことは起きないんじゃないかと思う(願望
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:25:00.17ID:0Lj0Vs3U
ブレの発生は当たり外れ次第だと思ってる
外れタイヤ引くとどのメーカーでも起こるような
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:43:53.89ID:k4du/ZE3
>>717
たぶんそんな感じだと思う。DHFもHR2も29erですねー。低圧でふじてん とかで遊んでただけなんだけど…

275+買うに当たってDHFにしたかったんだけど悩んで結局マジックマリーにしました。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:31:26.80ID:oDCejGjD
>>719
たしかにそれはあるかも
自分のもビードはちゃんと上がってるしリムの振れも一見したところわからないのに
タイヤはけっこうグイングイン動いてたりすることもある
ミッドレベルでもタイヤがデカいから発生しやすいとか目立つのかな

>>721
マキシスでのトラブルはサイドがざっくり切れたとか
チューブレスを過信してエア圧下げ過ぎてリム打ちパンクしてタイヤに穴が開いたとか
たぶんブランドに関係ないのは経験してるわ
そして書いてるうちに思い出したのがマキシスのチューブレスはタイヤ外側で空気保持してるとか
ケーシングと外側トレッドあたりが一部剥離してモッコリしたことはある
https://imgur.com/a/belekPo
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:01:38.52ID:gEXiUamK
シュワルベのマジックマリーでなったわ。
トレッド剥離なんで普通にクレーム出したけど。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:38:31.42ID:2fBvNhCe
使いたいタイヤ都合で3.0から2.8にダウンサイジングしたところ
プラスの自転車にして3年以上だが初のリム打ちパンクをメイク
つーかこの自転車ではパンク自体が初めて
やっぱ太いのに乗ってると気付かぬうちに乗り方が雑になってるのかね・・・
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:58:31.22ID:4755gtT1
あー確かにライン取りとか雑になるわ
普通サイズタイヤの時は
木の根っことか避けるライン通ったり抜重したりしてたのに
プラス乗るときはなんも気にせずバンバン走り抜けてるからなーw
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:16:14.98ID:kHGkzx1z
2.1とかのタイヤで抜けたりしないよう丁寧に走った後2.3とかに変えても実感するぞファットまでいかなくても少し太けりゃ適当に乗っても問題ない
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:49:42.21ID:HeYRmUEv
行きつけの店の常連にサルサのフルサスファットに乗ってる人がいるが
下りで追走した動画なんか見ると全然体がブレてなくて安定してる印象
だが店長によるとそれは自転車の性能がいいから乗員が何もしてないだけとのこと
たしかに小技系とか何もできない人だったわ
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:34:37.97ID:nJz7I8y/
別に無理に言い返すようなことじゃないっしょw
やっても出来ないのもやらないから出来ないのも出来ないのは一緒
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:26:48.38ID:I/UmXfZC
>>731
もちろん続きはあるよ
自転車任せで速度上げていくといずれ事故につながるから心配してるし
本人にも伝えて基本的な練習するように言ってると
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:29:55.92ID:g8Jq2ceN
そもそも国内でタイヤが手に入らないし
海外通販でも微妙w

日本の狭い里山だと使い勝手いいのに
もったいないわ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:25:10.40ID:+sI7+noT
マキシスのミニオンプラスを使ってみたが
自分の乗り方というかレベルではWTBのレンジャーとの差は感じられず
レンジャーの小さいブロックでもプラスなら十分なグリップな模様
なるほど初代の市販プラスがサーリーのナードであることに納得
プラスサイズなら大きいブロックは不要なのかもしれない
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 04:34:58.97ID:ciGFBEER
26+にしたいけど計算するとエラい額だ…ハブかリムか何かが安く入手できたら考えよう。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:40:44.24ID:B6Ua0gt6
>>745
リムは26インチのトライアル用が安くて太くてそこそこ軽い(らしい
タイヤは国内正規品あるが一本一万は覚悟しとかんと無理
安くというならWTBを海外通販
一番面倒なのがチューブの入手で国内だと太いのはDH用の重いのしか入手できないので
これは仕方なく海外通販してる
もっともリムを選ぶだろうがチューブレスにしちゃえばいいんだろうけど
http://www.jensonusa.com/Q-Tubes-Super-Light-26-Presta-Tube
買ったことはないがスペシャでも売ってるんでこれが一番楽かも
http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g0302-1000/
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:44:03.23ID:dps0ihMV
>>748
詳しくありがとう。どうせ組むならそこそこので組みたいなあとか思っちゃってそうするとリム¥20kタイヤ¥20kハブ¥20kスポーク¥10kて感じかなとか…ちなみに26×3.0てWTBとサーリーくらいすかね??
0753749
垢版 |
2018/06/13(水) 07:06:04.28ID:si67aoXx
>>751
>>752
サンクス
両方ともカッコいいなあ
Mサイズの在庫ある方を買おうかな
0755749
垢版 |
2018/06/13(水) 08:09:19.81ID:si67aoXx
>>754
サンクス、これもいいものだ…

自分でもいろいろ調べたらアラヤのマディフォックスに3.0タイヤを履かせてもいいかな、と思った

迷うわ
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:14:03.86ID:9q4d1VkN
>>755
マディフォックスは3.0履かすにはリムがキツいね。パインマウンテンはRハブに難アリ。つかユニットはSSじゃないのか!内容考えるとバーゲンプライスと思います。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:35:19.29ID:qOzuTGUq
Notubes Rim
29mm 2.35-2.80  32mm 2.50-3.00
35mm 2.80-3.20  38mm 3.00-3.50

ENVE M Rim
25mm 2.10-2.40  30mm 2.30-2.50
35mm 2.50-2.80  40mm 2.70-3.20

アルミとカーボンの差?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 17:31:32.57ID:9q4d1VkN
開発者の好みとか基準にしたタイヤメーカーとのマッチングとかじゃないかね?タイヤの断面形状を鑑みてヨレ具合を妄想して決めたらよろし。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:59:12.15ID:9q4d1VkN
>>763
なんか急にグリップが抜けそうなイメージあるけどね。本人が気にならなきゃいいんじゃないかい?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:20:14.07ID:7taAIL4k
26+が流行らない考察

外径が27.5と同等になるが、27.5に3インチのクリアランスあるバイクがない
27.5+や29+が主流になるのは、先発の26インチファットにも互換性があるから
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:08:20.90ID:Fj3oVhtL
ウチのバイクは27.5だけど26×3.0対応だなー、つか27.5+とか29+のフレームにファットなんて入るの??
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:56:42.41ID:yrjpMFa1
入んない
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:49:45.32ID:oVJVOtGH
サーリーのブリクラは27.5×2.8も26×3.0も入ると言うけど、全然そういうアピールしてないよね。
29も含めて三種のホイールをTPOに応じてそれなりに使い分けられそうで、面白そうではあるけれども、わざわざもう一台欲しいとは思わない。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 06:47:02.26ID:6Oahay2O
stashe5にドロッパーポストを入れようと考えてるんだけど、BikeyokeのREVIVE160mmって入るでしょうか?
実績のある人教えてください
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:27:18.82ID:wIsbESKO
>>774
どれだけシートポストだすかによるから、今のシートポストを一番下まで入れて深さを測ってから
図面とにらめっこだね。
俺は最近160mm買ったところだけど今のFOX125mmと比較検討してなんとか入りそうと計算で
きたから買った。計算通りに収まった。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:12:15.27ID:dA+pPGPw
ちょっと教えてほしいんだけど、XTの148のBoostハブに10速のスプロケットって
つけられますか?  
Boost規格って11速限定ってことないと思うんだけど
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:33:49.84ID:55bKNDY4
>>778
シマノのMTBハブは10sまでも11sもフリーの幅は同じで
10速時代のセイントもM8000も8-10MTB11sフリーとの表記だったんで同じだと思う
そもそもMTBだと10sも11sも取り付け部寸法は同じ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:59:33.36ID:Xh18/bca
11速用フリーはハイギア時、ロードなどクリアランスが狭いバイクのシートステーに干渉しないためのもの
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:01:50.54ID:VPYEwOSk
Boostが使われてると信じ切ってた自転車に3.0履かせたら
ローギア時にチェーンがタイヤに干渉するって言ったものだけど
よーくハブチェックしたらBoost規格じゃなかった。
はじめてショップのミスが発覚してBoost規格のホイールに変えてもらうことになったわ。
細めのセミファットのときは空気圧が規定値よりやや下だとギリギリ干渉しなくて自分も
セミファットってタイヤとチェーンってこんなギリギリなんだーって
思い込んでたわ。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:23:52.40ID:hbBLrcK6

フレームはブースト規格の148mmだけどホイール(ハブ)が142mmだったってこと?
それだとスカスカで直ぐにわかるんじゃない?
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:32:32.44ID:VPYEwOSk
スイングアームが142mmだったってこと。 一応ギッリギリで3.0が入ったから
Boost規格対応でもこんなギリギリなのかと思ってたけど実際は非Boostのスイングアームに
セミファットタイヤ入れてたってこと。

フルサスなんだよ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:54:03.47ID:siIN598O
日本語でおk
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:14:09.78ID:k04I2DBB
釣られたと思って書き込むけど、
エンドが交換式で幅が変えられるフレームじゃないとフレームやクランク周りとか色々取り替えないと駄目だと思う
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:27:03.73ID:VPYEwOSk
ハードテイルの安物が一般的だろうからフルサスなんて予想もつかなかったかな。
フルXTのフルサスセミファットなんて普通買えないもんなすまん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況