X



スマホ・携帯・ナビ・GPSホルダー・スタンド [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:00:16.32ID:tpLh3RHk
台座とスマホをマグネットで接着するホルダーは、一般道の振動で落下してしまいますか?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:13:51.17ID:+hGhc0N7
>>160
高杉ではないな
安物使ってスマホ吹っ飛ばすことを考えたら、これぐらいは出したいところ
路面が悪いところだと簡単に吹っ飛ぶからね
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:47:10.18ID:3aUWdWLh
iPhone 8 Plus買ったから
Qi対応で自動開閉するホルダを注文した

動画を観るときなんかに
横向きしにしても問題なく使えるか少し不安
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:57:27.04ID:nLFUYrKy
ここは自動車のスマホホルダーについて語る板になりましたの自転車、バイク用については別スレでお願いします。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:16:11.33ID:XoCrq8Fd
モバイルバッテリー付きハンドルスマホマウントもすでにあるから
そのうちモバイルバッテリーマウントからQiできるようなのも出るだろ。

しかしいぽの所為かQiも一気に広まったけどバッテリーの寿命やら発熱やらは大丈夫なんかね。
まぁ今の時期の空冷なら熱は問題無さそうだが。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:37:38.61ID:SslV8pu0
>>156
分離するホルダーが欲しかったのは何で?
どんなメリットがあるのだろ?

スマホホルダーの盗難防止かな?
分離できるライトはライトの盗難防止になるけど
Quad lockは高価で汎用性があって、特徴的な青色で目立ってかえって狙われそう

脱着が楽というなら、普通のホルダーでも楽なのがあるしなあ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:28:14.39ID:aBFQZPCN
>>172
使ってた
トピークのライドケースマウントとほぼ同等だけど、こちらのほうが微妙に大きいかも
マウントをこちらのにすると、トピークのホルダーはきつかった(入らなくはない)
逆だとスムース(外れる感じはない)

スマホを付けるときはそれほどでもないけど、外すときに爪にアクセスしないといけないので、若干手間
quad lockみたいに回転して付け外しができるほうが楽だと思う

トピークにないメリットとしては粘着式のベースがあること
落下防止のゴムのストラップは面倒で使ってない

マウントはステムキャップに付けていたけど少し高さができるのが気になった
今はトピークのオムニライドケースセットのマウント部分をステムに固定して、これの粘着ベースを使ってる
強度などに不安はなかった
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 02:51:55.80ID:JmaP1eMG
ガラケーからスマホに機種変したので、自転車ナビタイムを入れてみた
短距離しか試してないけど、ルートから外れた時の反応もいいし、良い感じかも?
と思ってたんだが、
自宅PCでルート色々作成してみてたら、なんかルート選択がそもそもちょっとおかしいな
短距離でって設定してんのに、グーグルマップだと103Kmのところを、自転車ナビタイムだと107Kmになる
さすがに4kmは誤差じゃねえし
大きい道路を選ぶようになってんのかね?

ルートをつまんで微調整もできないし、こりゃ使いづらい…
ナビ部分はいいんだがなあ…
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:15:18.49ID:JmaP1eMG
>>176
>スマホ・携帯・ナビ・GPSホルダー・スタンド [無断転載禁止]©2ch.net

つ スマホ・携帯・ナビ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:15:13.37ID:TlfEbTGW
>>173
今日ガシロンの粘着式のベース使って見たけど10分くらいでスマホが吹っ飛んでったw

粘着式のベース用にTPUケースも新調したのに無力だったわ

物理的に固定する方法考えないと
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:03:23.82ID:X2+z41NI
>>180
粘着ベースをケースに着けたの?
それなら、荒れた路面なら吹っ飛んでいくよ
スマホとケースの間にはケースの引っかかり程度しか固定力がないからね
quad lockとかでもケースに粘着ベースを着けていたら同じこと

ずっと昔、まだスマホが出始めた頃に、ミノウラの挟むマウントを使っていたけど
ケースを着けていたら、ケースを残して本体がすっ飛んでいったっけ


街中の路面が整備されたところを走るなら大丈夫かもしれないけど
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:09:14.90ID:X2+z41NI
>>183
情報THX
ウチでは粘着テープは問題ないけど
粘着テープは、確か3Mのロゴが入ったものを使っていたと思う
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:14:34.99ID:uMDlEAnL
泥ユーザーだけど、この手のスマホホルダーはiPhoneは充実してて羨ましいと思った
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:14:35.49ID:p9qv1cBv
スマホリングつけたらかさばってスマホホルダーにつかなくなった
パルモっていうやつならつくのかな?
スマホ落下防止対策とスマホホルダーどうしてる❔
アンドロイドのときはヒモ付けられたけど、アイフォン穴が無くて付けられない
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:12:55.30ID:v2l8kYRE
夏の暑い時にケース内のモバイルバッテリーから充電しながらカーナビソフトを使っていて
バッテリーが妊娠した俺は怖くて使えない、剥き出しだから冷却できるかな
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:11:53.53ID:L0bhiTYJ
ステム固定可でステムより前にスマホを出せるホルダーって何かない?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 15:01:40.53ID:Gl9JWKn1
ステム上にマジックテープ留めかミノウラあたりの増設マウントで前に出すしかないんじゃねの。

例えばマウント基部がコラムスペーサー形状でステムにただ挟み込むだけで
マウントが固定されるようなの想像してるなら知らないな。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:04:19.18ID:yrXv+Xam
>>196
どんなものを期待しているのか、いまいち分からないのだけど
(ステム固定って、ステムのどこに固定したいのかが分からない)

ステムのハンドルクランプのボルトを置き換えてマウントを固定するものだと
レックマウントのタイプ1040とか
https://www.rec-mounts.com/products/type1040/
トピークのライドケースマウントRXとか
http://www.topeak.jp/bag/yba01900.html

その他にも探せばあるかも
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:16:55.79ID:Nn6oiQpX
既存ならごめん。Oture スマホホルダー とてもいい。アマゾンの評価数少なくて、低評価もあるけど、TREKのロード(31.8径)で使ってるけど全く問題ない。topeakとか値段高いし、スマホの機種が限定される。この値段で、前方に出てるやつって他にない。見やすさが違うよ。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:08:06.34ID:yu3Uobk8
年末に旅行して移動中のバスや電車で
下のホルダー(980円)が相当役に立った
https://item.rakuten.co.jp/cool-mobile/10000108/#

しかし掴む力が少し弱くて直ぐに緩むことと
物凄く見た目が安っぽいのが非常に残念

もっとしっかりした製品は無いかと探しまくって
辛うじて下のが見付かったけど
もう少しデザインや質感の高い製品はないものか
https://item.rakuten.co.jp/1self/lp-smphd04
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:06:17.61ID:PE8f3JcV
クリップタイプのホルダーは正直怖いな。
あとサイドボタンとの競合もあるからスマホによっては使えないこともありそう。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:54:35.50ID:SYQBpA2T
ガーミンのマウント流用できるのも迷ったけど
使わなくなったトピークのドライバッグからマウント部分を切り取って
スマホのTPU素材のカバーに接着、ライドケースマウントで固定
互換っぽいマウントも試したが使えんことは無いけど硬い
アイホンシリーズならこんなん気にせずいけるんだろな
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:19:30.62ID:vLI0Q8ol
>>205
一年ちょっと使ってるよ。
ステム上にスマホ配置する為にROKFORMを愛用し続けているけど、ハンドル上で使う用にSPConnect導入。
ケースが黒だけで色気がないけど、マウント用途としてなら文句なしですね。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:44:34.49ID:bj4rpp90
bike tie安定
ブレも殆どなく装着も慣れたら簡単
外すのはもっと簡単 
剥き出しだから雨天には向いてない事だけ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 04:17:45.26ID:Jjezr6H6
トピークのを買った
5.5インチのスマホを使ってるから6インチ用のを買ったら本体だけだとブカブカで、ケース付きだとキツくて入らないというジレンマにハマった
適当な緩衝材入れて使ってるけど、いちいちケース外すの面倒だな
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:16:03.49ID:QKu5y5oY
縦長すぎるのはナビに向いてなさそうだな
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:18:05.36ID:dBDgw6Xi
トップチューブに付けられるケースでお薦めないですかね?
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:21:02.53ID:+/AnJmeL
こんなモノに
目標の6倍を超える資金が集まるなんて解せぬ

シンプル過ぎるのに安定感抜群!
ネジなしで取り付け簡単スマホホルダーが日本上陸!
クラウドファンディング - Makuake(マクアケ)
https://www.makuake.com/project/cyclyk/
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:55:43.99ID:PHjIpR7c
日本のクラウドファンディングって歪だよな
まともなスタートアップは皆無な状況で、個人輸入のリスク回避みたいなのばかり
んで実際の商品の方はゴミレベルのものが実に多い
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:54:04.49ID:pvtV3QFu
これからの季節直射日光でスマホホルダーに延々安定して日差しが降り注ぐと熱暴走すると思うんだがみんな工夫してるのか
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:49:48.22ID:BG+3F7W6
日陰ばかり走るとか直射日光が当たらないようにするとか?
トピークのを使ってるけど熱が籠もるから夕方から夜ばかり走ってる
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:30:31.09ID:KlF+WgvO
この前、レックマウントのパーツを通販購入したら、レックマウントプラスなるもののチラシが同封されていた。
https://recmount-plus.com/
見た感じはQuad Lockと似てる。
パーツは豊富そう。ただ、保持力とかは使ってないから知らない。
レックマウントはサイコンとアクションカムで利用していて不満はない。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:03:20.89ID:9GSXJtDG
完全に模倣を超えてて
訴訟を起こされそうなレベル

少し調べてみたけど驚いたことに日本の企業だった
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 05:02:18.40ID:pihJatNu
>230
完全にパクリで草

でも本家よりパーツのバリエーションあるし
実はこっちの方が便利なんじゃないかと思えるレベルだな

買ってみようかな
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:53:16.65ID:lnf3wmZW
専用ケースない機種用に貼り付けるアダプターあるのか
両面テープとかだと剥がれる不安あるけどホットメルト使えば大丈夫かな?
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:25:42.95ID:pC9rY5r5
最近の両面テープは簡単に剥がれないから
そんな心配は要らない

ただしキッチリ脱脂してから貼ることが重要
どんな一般家庭にも必ず一本は買い置きのある
プラスチックにも使える脱脂剤で拭くだけで良い
https://i.imgur.com/aRn9csH.jpg
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:38:24.30ID:bKSq/4yR
みんなさん、お古のスマホを自転車担当にしてる?
自分はメンドイからメインのsim運用中のスマホをそのまま使っちゃってて壊れないか心配
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:06:39.79ID:u+lEchwF
俺もメインのスマホを普通に自転車にセットして使ってる。
しかもブルベとかのロング&大雨でも。

振動で壊れるかもなんて心配したことなかった。
外れたときが心配なので、ゴム紐で落ちないようにはしているけど。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:10:29.78ID:chPdpwcu
レックマウントプラス買ってみたけどいいなこれ
トップキャップにスマホ固定できるのはQUADLOCKにはないので便利
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:17:50.10ID:EnT9ov+D
トップキャップ固定ならトピークもあったけど、iPhoneケース専用なんよね
泥ユーザーだけどこういうアクセサリの豊富さはiPhone羨ましいと思う
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:11:57.65ID:/mv3ybMp
晴れの日はいいんだけど雨降ってきたらどうする?
防水スマホでもない限りダメじゃん
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:34:44.79ID:3kSFupP1
防水スマホだけど、雨に濡れると画面の反応がおかしくなるから一応カバーはかける。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:54:10.00ID:4llN1PZl
ガーミンマウントにスマホをつけるためのバーツか
ガーミンサイコンよりスマホって重くない?大丈夫なのかな
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:08:52.12ID:oZ2k+X3N
なるほど、よく見たらネジでケースに物理的に固定できるようなってんな

今までの貼るだけのタイプより進化してるな
専用ケースないAndroid勢には朗報かも
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:35:05.23ID:YKQ970Ha
iPhoneはガッチリ固定できる専用ケースあっていいなとおもってたんだが
ネジで止められるというのはよく考えたな
QUADLOCKやレックマウントプラスもパクっていいのよこのアイデア
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:48:58.24ID:6aUAnkzD
ちゃんと脱脂さえすれば
最近の両面テープは強固に貼りつくのに
ピンバイスなんかでケースに穴を空けるとか
そんな面倒なことを選択する人が居るかな
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:57:18.51ID:7pSJiWol
>>249
いざとういう時、脱落して携帯逝ってしまう懸念がずっとあるから嫌だわ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:33:00.88ID:MrLiYYoz
>>250
自分もそう思うから普段からネックストラップ付けて、ハンドルに結んでる
その状態でケースに入れてる
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:54:49.14ID:s2znRgLA
ここのところの炎天下だと、さすがに画面表示は最大輝度になるし、あっという間に動作温度上がるしで、なにひとついいことないな。
なんとかならんもんかね。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:00:00.65ID:X4+XxX2D
パノバイクの防水ケース使ってるんだが
スマホが熱暴走対策で停止しちゃうんだよな
裏面にフィンのついたアルミ板とか貼ればいいのか
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 07:21:41.66ID:Y8IGW+JD
スマフォフォルダに付けたつもりだけど
しっかり留まってなくて落とすこと2回おrz
バンドのみがあったのでポチった
歳なのかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況