X



【カンパ】シマニョーロ【シマノ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 20:51:10.03ID:3fg4k3q4
本来なら互換性がないカンパニョーロとシマノを
組み合わせてみたい!という人のためのスレです。

シマノとカンパに限らず、SRAMやマイクロシフトなどさまざまな
メーカー製品の MIX報告を歓迎します。
成功&失敗した組み合わせや加工方法など、情報を持ち寄って有意義な
スレにしましょう。

※重要※
メーカーや情報提供元はこのような組み合わせを推奨しませんし、動作も
保証しません。
基本的に保障対象外の行為になります。
無理な組み合わせや加工が要らぬ事故を招かないように注意して 挑みましょう。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:25:43.50ID:Cbv9rHR3
>>212
不思議なことに耐久性はむしろ上がってる。105グレードでもCN-7800くらいは余裕で持つ。
7800チェーンがやたら高騰してるけどアホかと思うw
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 00:05:11.89ID:9eOl08cm
78が最高値だけど、77や79の需要もかなりある。今のうちに(気付かれる前に)売っとけ。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 10:10:48.86ID:V1TiDFyP
Chorus2015レバーとFD5801の組み合わせが無改造で動いたので一応報告。
5800と互換性あるから当たり前なんだけどね。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 16:32:38.82ID:1asNQp+L
拾って来た情報だけど新アルテr8000のクランクの仕様がR9100と一緒になったおかげでFD5800が互換なくなったからマイナーチェンジで5801で互換させてクランク新アルテで周り105ができるようにしたみたい
あと機構が上位と一緒になったみたいで引きが多少軽くなったみたい
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:35:55.51ID:ZT5tCUz0
現行エルゴの引き量でシマノRDがそのまま使えるなら朗報だな。ややお高いポテンツァ買うしか無かったから。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 09:47:28.96ID:5Fqk0cji
スレチ覚悟で何故に79じゃなくて78チェーン?
79は初期型に問題有ったとは聞いたけど
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:42:17.05ID:YJwuwZD7
>>225
79の初期型はコネクトリンクの問題があるね。

79/67/57の異形リンクプレートの世代のチェーンは難物で、専用のチェーンリングじゃないと異音を発した。
その中でもコーティングしてある79は異音を発しにくかったが、そんなもん当然剥がれれば出るわけで。
78が万能なのは皆分かってるし、スタンダード形状で格好もいいし、概ねCN-79系統の難物は知れてるから
今は人気がないんじゃないかな。

なお67の初期型はリンクプレートことごとくカチ割れまくったのにリコールしなかったねーー
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:45:01.53ID:YJwuwZD7
ちなみに異形リンクプレートの世代のチェーンが異音を出す原因は、リンクプレート内側の切削が変わってるから。
専用の削りを入れたリングじゃないと必ず音鳴りが出た。
11速以降は元に戻った。異形プレートとはいったいなんだったのか。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:48:13.89ID:lyIK71cl
PSのveloce+RD4700+CS4600でぎりぎり10s環境作れたのでご報告を
そのままだと若干引き量が大きくどこで合わせても1枚歯飛びするので、
トップから3枚目のスペーサーに100均のアルミテープ(40ミクロン)を3枚貼って広げるといけます
CS4600はトップ3枚しか分離できないのでかなりシビアで調整してもたまに歯飛びしますが、
CS5700のように細かく分解可能なスプロケを使ってアルミテープで調整すれば確実に変速できそうです
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 18:32:06.10ID:XuiQhzPF

アルミテープ俺も使ってるけど粘着部分の糊?がベタベタ溶けて垂れねえ?
お値段高目のアルミテープでも同じように糊が垂れてカセット交換の度に面倒くさい
アルミ板も考えたけど切り出しが面倒だしなんとかならんのだろうか
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 18:48:50.15ID:u+r1jZbV
2014コーラスレバーとR8000アルテの前後メカでプーリー無しでシンクロ出来ました
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 09:23:35.30ID:y6Q7i25k
R8000GSが届いたのでChorus2015レバーと緑EPで引いてみた。
CS5800の11ー28はチャラつきなくバッチリ変速。
CS5800の11ー32は粘ってみたけどどうしても中央あたりのチャラつきが取れない。
32→28が移動してくれなかったりで難しい・・・
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 19:16:17.26ID:lpbakt1m
EP緑は難物だよなあ
相性とは言うけど傾向が全くわからん
2014年までと2015年以降で変わったりとか
グレードによって変わったりとかそう言うのがもう少し判ればなあ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 09:54:58.51ID:axOZMdFf
>>243
概ね千円くらいの差じゃん。ケンタウルが出れば逆転間違いないし。
2015以降は癖があるので純正同士の組み合わせが一番だよ。
FDに関してはシマノ使えるけど。

2015以降で安全確実にニョロできることといえば、シマノのスプロケとFDだけ使うとか、シマノやカンパの10速のためにイコールプーリー使うとか。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 11:59:02.44ID:HzbV4VhD
RD-R8000-GS+プーリーで12kくらいで揃うけどな
まあ1k差が2kになった所でって話ではある
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 18:34:52.62ID:axOZMdFf
>>247
エルゴもそこそこ安かったはず。値引きクーポン連発してるからポテ買うならおすすめ。
ポテのエルゴも結構快適っすよ。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 19:34:19.45ID:LIWBxMpk
>>248
2015年以降のモデルは興味あるけど
手持ちの旧モデルのストック使い切るのがいつになる事やら
2014年以前は29T以上使えないのがきついっす
前48とかにすればシマノ系の30Tまでは行けそうな気もするけども

http://i.imgur.com/Bn1PSKq.jpg
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 19:35:34.53ID:LsQ4fXVI
>>249
29T使えるけど(昔からラインナップされてるけど)ノーマルクランク用だね。
GS入手するかバーナーみたいなもんを入れればコンパクトでも使えるよ。

カンパってメーカーはギアレシオは凝るんだけど、不必要なローギア投入を嫌うメーカーなんで
「前ビッグギアx後ビッグギア」を推奨してた。今は入門者に合わせたギアテーブルを要求されてるようだ。
俺は昔のビッグxビッグこそ最良だと思うけど。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 21:35:35.46ID:nLMKQ96/
>>250
はげどう
ブレームが軽量化したんだし回転軸付近が重くなったってたいした悪影響はないでしょ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 23:25:25.65ID:LsQ4fXVI
>>251
あざみラインのレースに出るならともかく、軽いギアがあったところで山がラクになるわけじゃないしな。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 10:11:41.22ID:5BBxOr1a
>>253
ちょっと永くなるけど大事な話なので読み飛ばして欲しい。

力の定義と登坂における物理法則に従う。
人それぞれ出せる出力(と時間)には限界があるので、最も効率がいい回転数で登るのがええんや。

雑誌では馬鹿のひとつおぼえみたいに「高ケイデンスで登れ」なんて書いてあるけど、あれは最初から
登れる人がやること。登れない人は逆で、低ケイデンスで回したほうがええんや。
アメリカかどっかの研究でも、力が無い人ほど低ケイデンスの方が効率がよく、力がある人ほど高ケイ
デンスが良いって研究結果がある。

心肺もなく脚力もついてこない人が高ケイデンスで回しても一杯おっぱいになるばっかりですぐ足付い
ちゃうじゃん?”70kgのものを100m持ち上げる力は不変”なんだから、ローギア求めたってきりがねぇし。

つまり、力が無い人は重いギアをゆっくり回していくのが一番ラク。いわゆるSFR的な登り方。
山嫌いの人はSFRしたらきっと山好きになるよ。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 17:40:17.46ID:7wYxjTCe
>>254
ロード始めたばかりのころに昔それやって足つきまくったわ懐かしい
山は軽いギアがいいと実感したわ
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 18:34:48.77ID:hsixdocV
>>256
お前は登板時の負荷を考慮してねえだろ
平地ならその通りだが、走り慣れてない人間が10l前後とかになると重ギアで低ケイデンスとか効率以前の問題だっつーの
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 21:36:08.55ID:5BBxOr1a
>>257
誰が10%前提で話してるん?

ケイデンスに囚われすぎてるんだよ。

ケイデンス40切ってもいいんだよ。

体重を乗せてクランクを回す。ひたすら回す。それがSFR。
体重が乗らなくなったらやっとギアを一枚下げる。
心肺への負担は軽いからラクチンだよ。

色々なことをやりもしない万年登れない人には何言っても通用しないか。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:36:47.21ID:V1lPgOx7
現在フルでシマノ6800なんですが、カンパのレバーを使ってみたい。
レバーとRDだけスーレコでいけますかね?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 18:28:51.69ID:Pr7ErKFV
引きしろって機械式ディスク?
ロード用機械式ディスクブレーキはロード用のレバーで引くようにできてるんだからカンパでもシマノでも引けるでしょう。

H11はもちろん油圧なんで、ロード用油圧ブレーキキャリパー専用になります。レバーとキャリパーのセット売りしかないです。しかも、右レバー+キャリパー1ケのセットと左レバー+キャリパー1ケのセットに分かれてる。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 19:21:55.81ID:f3m4nKkY
ローターが前後異径なのは驚いた
カンパらしいと言えばらしいのかもしれないけど
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:14:47.38ID:jKct6pl6
5800の105に2015chorusエルゴレバー+イコールプーリ緑ぶっ込んだけど、ギアの7,8枚目辺りでどうしてもチャラつき出るわ…
諦めてリアディレイラーをchorusかrecordに変えるか、チャラつき我慢するか…
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 19:18:03.67ID:VhOuqLAR
イコールプーリーってシマノのインナーワイヤーで良かったんだな…
ずっとカンパニョーロのワイヤー買ってたぜ…
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 09:24:55.34ID:fYiSKJnO
まじか
ずっとカンパケーブル使ってた
安いの買いだめてるから在庫5本くらいあるわ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:57:30.63ID:siA2PBCV
おれはスマニョーロだな
レバー ディレイラー はsram etap
ブレーキ チェーン スプロケ シマノ
チェーンリング クランク rotor
ホイール カンパ  bora
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:23:13.15ID:KUKFbDmL
……それ全部「シマノ規格」の部品構成じゃね?
etapもシマノスプロケ準拠で製造されてるみたいだし
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 20:59:18.05ID:OEv7AkP+
スラムのレバーで、シマノのブレーキって問題なくひける?
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 07:29:00.79ID:YCg+pftY
>>281

まじ?
普通に付けているHPもみるけど
どのようにダメなの?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 08:15:36.25ID:KyBBHcO/
>>283
ヒント
のむラボの3577.htmlの「カンパニョーロのダイレクトマウントブレーキについて 」を読め
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 08:32:08.11ID:YCg+pftY
ひけるはひけるけど
ブレーキタッチがよくないのかー
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 20:46:02.76ID:jIZny1hV
何とタイムリーな話題。

特に何にも考えないでスラノ出来ると思ってて、
まさにアルテグラ6700セットをベースにして
Forceのリアシフターとディレイラーに変えようかと思ってた・・・
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 20:50:58.80ID:CsNAbuEM
プロだとスラムにダイレクトマウントないからシマノのブレーキ使ってるチームあるけどどうなんかね?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 22:49:12.44ID:YCg+pftY
微妙に引きしろが違って
効きすぎるみたいだね
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 23:26:31.03ID:pz5veIwv
16〜18?年ぐらい前にDeoreのVブレーキをTiagra4400で引いてたけどそこそこ使えてたし
多少利きが強まってもそんな大きな違いでもないんじゃないかなあ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 00:03:44.97ID:zLG6p+Fx
ブレーキだしメーカーはシビアなこと言うだろ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 01:40:25.31ID:I2nyu3lw
利かなさすぎるよりは効き過ぎる方が良いな

つかフツーはブレーキ換えたら慣れるまで練習するだろ

とんでもない不器用さんがこの世には存在するし
レバー引けばあとの責任は売った側って考えてるヤヴァイ連中もいるからな
メーカーとかショップが注意喚起したいのは分かる
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 09:10:00.62ID:zXH8OFa9
シマノの場合は互換性潰しのために引き代を大きく変えたから、新旧はもちろんSRAM等の混在もできないよ。
ロードレバーでVブレーキを引くような感じになるから。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:27:46.99ID:I2nyu3lw
シマノ同士の新旧だとちょっとヌルポ感がある
ST6600xBR6800
でも慣れるとこんなもんじゃね?って感じ

シマニョにすると全く問題なし
エルゴケンタxBR6800
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:36:21.40ID:2o4DBjfX
 ∧_∧
( ・∀・) || ガッ
と   ) ||
 Y /ノ  人
  / )  < >_∧∩
`_/し′//V`Д')/>>298
(_フ彡      /
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 03:06:50.76ID:H1/0zRIy
握力の弱い人にはかなり有効な組み合わせだと思うよ
激坂の下りでも普通のタッチで効いてくれる

効きすぎと言うならディスクブレーキの方が更に上だろうね
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 22:32:01.58ID:qvzOGyV0
問題は効き過ぎ、だけだったら
ブレーキシューの種類検討でなんとかなる!!
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 09:57:59.50ID:8jKWKvxr
効くパッドに弱い圧と効かないパッドに強い圧とではドライ時の摩擦は同じだが
ウェット時での初期制動力は後者の方が上
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 13:21:27.53ID:cY+EtMBo
>>306
コーラスだけど、キャパが29までなので激坂用RDとしてPotenzaミドルゲージを購入。
105の11-32Tを使ってみたが問題ない。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 08:04:30.40ID:TnKqOH8y
>>309
チャラつきは一切無い?
コーラス2014とRD-5800だとロー周辺が飛んだりチャラチャラしたりするからRDだけポテンツァにしようかと思ってる
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 08:54:25.71ID:oX8/GzVy
>>314
>>309です。
私も2014年モデルです。
チェーンも32Tへ対応させるためにアルテに変えたけど、若干の調整を加えてローもカチッと入ります。
一応、11-28Tも問題なく使えました。

POTENZAについてはコストダウンのせいでしょうが、プラパーツの使用でチープ感は否めないけど、機能的には何ら支障はないですよ。

自分は自転車部品.comという通販サイトで14000円くらいで購入しました。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 10:19:08.31ID:G9Z5yYQ5
POTENZAは馬鹿カステが文句つけたせいもあるのか国内で評価下がってるけど、実際はすごくいいよな。
俺は全然チープには感じないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況