X



【カンパ】シマニョーロ【シマノ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 20:51:10.03ID:3fg4k3q4
本来なら互換性がないカンパニョーロとシマノを
組み合わせてみたい!という人のためのスレです。

シマノとカンパに限らず、SRAMやマイクロシフトなどさまざまな
メーカー製品の MIX報告を歓迎します。
成功&失敗した組み合わせや加工方法など、情報を持ち寄って有意義な
スレにしましょう。

※重要※
メーカーや情報提供元はこのような組み合わせを推奨しませんし、動作も
保証しません。
基本的に保障対象外の行為になります。
無理な組み合わせや加工が要らぬ事故を招かないように注意して 挑みましょう。
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 21:05:12.00ID:oBnj8yqU
>>1
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 19:09:24.78ID:p5n0n+ST
<カンパの2014以前と2015以後の違い>
・カンパ2015モデルの新11速シフターとそれ以前のカンパRD、FDは互換性はないようです。
 (つまり引き量が変わっている?)
http://velonews.competitor.com/2014/07/bikes-and-tech/reviews/first-ride-campagnolo-revolution-11-mechanical-groupset_336976
>Previous 11-speed mechanical shift levers and front and rear derailleurs are not compatible with Revolution 11+ shift levers, front and rear derailleur, even though both are 11-speed

・有志が作ったカンパの新旧互換表
https://farm6.staticflickr.com/5572/14601900690_9578ca7934_b.jpg


<測定値> ※カンパスレの過去ログより抜粋
http://www.geocities.jp/simagnolo/
http://www6.atwiki.jp/simagnolo/

・一応誤差はある(計測ミス等も)と思うけれど実測した値 単位mm
シフトワイヤーの巻ピッチ/歯厚/スペーサー厚/スプロケ間隔 スプロケ/チェーンの最下級グレードの価格
シマノ8s 3.14/1.80/3.00/4.80 1600/950
カンパ9s 3.13/1.75/2.80/4.56 3450/2200
シマノ9s 2.82/1.78/2.56/4.34/ 3000/1400
カンパ10s2.89/1.74/2.44/4.18 7300/4300
シマノ10s 未計測/1.59/2.35/3.94 10000/3000(CS誌の記事より)

スレ3の>>155より
シマノスプロケは10速は3.95mm、11速は3.74mmです。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 19:09:52.91ID:p5n0n+ST
・シマノ新旧ブレーキのテコ比と引き代の変化
※カンパはシマノ7800世代以前の旧ブレーキとほぼ同じままのようです。
※シマノ9000系は7900系と一応互換です。
(1)シマノ旧レバー(ST-7800系)およびカンパエルゴで引く場合
   旧ブレーキ(BR-7800系、カンパ)→○
   新ブレーキ(BR-7900系)→利き過ぎ、公式では使用禁止
(2)シマノ新レバー(ST-7900系)で引く場合
   旧ブレーキ(BR-7800系、カンパ)→制動力わずかに低下、勧められないが一応B互換
参考URL
http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/chart-2011.html
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 19:10:16.35ID:p5n0n+ST
<部品ごとの特徴>
・旧エルゴ10sのラチェットの爪の大きさは部分的に異なる
> 190 :>>175:2010/10/07(木) 11:04:03 ID:???
> 07〜08のエルゴパワーを分解してるんだけど、
>
> >>カンパのシフターは2.5mmを5回、3.0mmを2回、3.5mmで2回引っ張っている
> >>本当なら、カンパのワイヤー巻き取り量は揺れている
>
> ということについて。
> 結論から言うとこれは本当だと思う。
> しかも巻き取りリールの円の径を歪にして・・・とかじゃなく、
> ラチェットの爪自体の大きさをバラバラに作っているみたい。

参考画像
http://www.cycleminoru.com/872_3511.html
http://www.cycleminoru.com/goods_image/A3511_I1.jpg

上2つのラチェットホイールを見ると明らかに爪の大きさが異なる
他スレの情報ではシマノSTIレバー内部のラチェットの爪も巻き取り量が
部分的に異なるようです。


・RDのテコ比
http://www.ctc.org.uk/cyclists-library/components/transmission-gears/derailleur-gears/shimergo

・ケーブルの引き代、スプロケのピッチ、シフトメイトのテコ比などなど
http://blog.artscyclery.com/science-behind-the-magic/science-behind-the-magic-drivetrain-compatibility/
http://www.cyclinguk.org/cyclists-library/components/transmission-gears/derailleur-gears/shimergo
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 19:10:35.86ID:p5n0n+ST
<変換用部品>
・シフトメイト
リアディレイラーのケーブルの引き代を途中で変換するもの。
カンパ11sパワーシフトでシマノ10sRDを引くなら、ShiftMate Model 4だそうです。
http://www.jtekengineering.com/shiftmate.htm
シフトメイトの日本代理店
Takaishi-City Osaka Cycle Sports Feel 072-220-8746 www.cs-feel.com
Osaka City Ito Cycle 06-6329-2395
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle


・イコールプーリー
カンパ11sウルトラシフト用エルゴパワー内のパーツをシマノ10s対応に
1から作り変えたもの。エルゴの分解が必要。
http://www.growtac.com/?page_id=475
イコールプーリー開発者のインタビュー
http://www.goocycle.jp/impression/parts/vol_3.html
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 19:10:55.84ID:p5n0n+ST
<変換"済み"部品>
・シマノ8-9-10sホイール用カンパ互換スプロケット
シマノ10sスプロケットをカンパエルゴ用にアレンジしたもの。
カツリーズ
http://katsuri.com/archives/4866
CS-Feel
http://www.cs-feel.com/cushub.htm
GIANG(11s製品もあり)
http://www.giangindustries.com/

※GIANGについて
> 77 : ツール・ド・名無しさん: 2011/04/21(木) 20:25:33.10 ID:???
> >>76
> 前からなるしまで売ってたよ
> 変速性能は純正に比べてやや落ちるが問題は無い
> やけに重かった記憶がある
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 19:11:18.14ID:p5n0n+ST
<シフトメイト無し技法>
・スレ内での通称「大回し」
http://www.cxmagazine.com/shimano-campagnolo-ergopower-compatibility
http://cx.cxmagazine.com/wp-content/uploads/2009/06/ergolevers-shimano-derailleur-cxm.jpg
シマノRD+シマノ9sスプロケット+カンパ10sエルゴの環境
アメリカのシマニョーラーがシマノのRDを使って編み出した技。
RDのワイヤーを挟むプレートを下向きから右向きへ90度反時計回りし、
プレートの外周に沿わせてからワイヤーを止める。
最終的にワイヤー末端が上を向く。
そうする事でワイヤーの固定位置が本来より少し外側になり、
一回のシフトチェンジでガイドプーリーの移動幅が小さくなる。
カンパのカセットよりも幅が狭いシマノカセットへの対応策。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 19:12:34.30ID:p5n0n+ST
<成功例1>
・(A)カンパ10sエルゴ+その他シマノ10s環境
・(B)カンパ10sエルゴ+カンパ10sRD+シマノ10sスプロケット

カツリじゃないけど真ん中三枚のスペーサを9sにしたらエルゴ10s他シマノ10sでシンクロした
|10|10|10|9|9|9|10|10|10|
な感じ(|=ギア板)
※1 シマノ10sスプロケットをこの構成にすることで上記(A)(B)の
  どちらの構成でも成功報告が挙がっていた
※2 カンパのスプロケのトップからローまでの全幅はシマノの全幅より広いです。
  上記の方法だとシマノスプロケット幅の中でRDがカンパスプロケットのための
  稼動幅をとろうとするため、トップとローを往復すると位置ズレが起こりやすく
  なります。
  それを回避するにRDのガイドプーリーの稼動範囲ボルトの
  インナー側とアウター側ともチェーンが落ちない程度に少しだけ
  広げてやるとズレが少なくなります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況