X



【ワカヤマン】和歌山の自転車乗り part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 14:13:34.14ID:slt1LHCp
>>395
2024頃ってどっかで見たけど371新道はおそらく自動車専用だぞ
新トンネルから繋がる石仏バイパスが自転車進入禁止だし
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 15:19:21.28ID:tUKzFYkd
旧紀見トンネルが走りやすくなるから良いじゃん
もしかしたら通行止めになるかもしれんけど
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:17:39.24ID:KIWmPE1K
橋下市によると直してでも使うらしいぞ2年前の話だけど
「現在の紀見トンネルにつきましては、今までと同様に通行が可能でございます。ただしながら、建設から50年経過しておりまして、老朽化が進んでおることが考えられますので、来年、県のほうが点検いたしまして、点検の結果次第によっては、(仮称)新紀見トンネル供用開始後に補修工事が進められることとなります。」
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:28:56.94ID:tUKzFYkd
紀見トンネルは必ず通るんだけど
今は後ろから車が来ると整備歩道に避難しつつ走る
そのまま突き抜ける人も多いけど
危ねえもん
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:28:59.10ID:jfb33+AO
国道42走って尾鷲通過したけど尾鷲に入るときと出るときの両方で峠を越せさせられてきつかった
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:46:58.02ID:tUKzFYkd
無用な峠は避けるべきだね
橋本から高野山登る時は九度山から玉川峡へ遠回りして371号線を登る
景色も一番良いルートだからおすすめ
落石に注意しないといけないけど
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:52:35.45ID:bf0x0MvT
自転車で紀美峠を越えるなら旧道(峠道)を選ぶ
趣味で走ってて排ガス臭いトンネルを通るとか罰ゲームじゃないの
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 18:03:58.03ID:slt1LHCp
紀見峠なんかいちいち避けるほどの道じゃねえわな
あのトンネルの狭くて舗装ボロボロの歩道を恐る恐る通る方が却ってしんどい
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 18:47:16.08ID:tUKzFYkd
紀見峠20分と紀見トンネル7分じゃ紀見トンネル選ぶわ
13分でどれだけ先に進めることやら
少しでも時短しないと自走で行ける場所は限られる
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 20:23:48.19ID:OEStpAJ3
俺も紀見峠はトンネル避けたわ、怖すぎる。
ていうかここに限らずトンネルでもガンガン自転車で行くの?こっちも車の側もも怖いし危なくね?
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 21:37:32.76ID:bf0x0MvT
クルマ持ってない人はドライバーとしての視点が欠けていてヒヤヒヤするような場所を平気で走りがち
ここの誰かがアスファルトのシミになろうが知ったこっちゃ無いけどな
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 13:50:37.22ID:tN/KAANb
加太行きてえ
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 19:12:58.46ID:tN/KAANb
>>409
分かる

あそこは峠から始まるんじゃなく
そのずっと手前からの坂を登ってから峠が始まるしね
紀見峠は景色も良くない
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:57:19.02ID:OJyXqDhN
自然の方が怖いわ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 16:55:29.89ID:fC2Vi5xc
紀ノ川サイクリングロード
ジェットスキー連中の反社みたいなものが我が物顔でサイクリングロードを休憩場所に使ってるし
犬散歩させて平気で糞させている

和歌山市内は糞ばかり
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 21:05:59.69ID:DG/64sGL
でも和歌山市内の範囲が一番のびのび走れるんだよなあ
かつらぎ以東は狭いわ路面も荒れてるわで酷いぞ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 21:30:28.46ID:WDn+EHkN
信号多い和歌山市内やその周辺の街中は嫌いだ
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:41:10.12ID:fB4Tp0a7
R371の衣干岩から上の坂雪が凍りついてガッチガチになってたわ
最後に雪降ってからもう一週間くらい経つから流石に溶けたかと思ってたら甘かった
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 15:18:33.87ID:GnDtvvwJ
まだ高野町とかは最低気温マイナスの世界だからなぁ
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 15:20:55.89ID:GnDtvvwJ
>>416
つうか371号線選ぶのはセンス良いね
あっちの方が景色が素晴らしいし
やどり温泉いやしの湯が自転車用品売ってるし便利だしな
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 21:26:55.80ID:R/1sbjJM
橋本市からR371で高野山に登ると
どれくらい時間がかかるの?
自分はMTBなんだけど参考までに教えて。
公衆トイレとかある?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:29:28.66ID:1SrcqWxC
>>419
371号をそのまま行くのはおすすめできない
高野山の前に峠が一つあって
これが橋本側からだと結構厳しい
だから私は遠回りして九度山から高野橋本線で丹生川沿いを行って371号線に戻ってくるコースにしてる
その場合迂回に1時間ぐらい
高野山が2時間ぐらい
合計3時間ぐらい掛けて登る
迂回せず峠越えには恐らく1時間か2時間掛かるから
結果的に迂回した方が体力温存して早く着くと思う
371号線の峠は高野山側からなら容易く超えられる
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:33:25.73ID:1SrcqWxC
>>419
あと、公衆トイレは最初の峠には無い
迂回の丹生川沿いにはキャンプ場がたくさんあって
無料のトイレがある場所もある
高野山手前にはサイクルステーションのやどり温泉いやしの湯にトイレと自販機がある
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:36:27.82ID:1SrcqWxC
和歌山県道102号宿九度山線やね
落石多いので踏まないようにな
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:47:19.25ID:1wKuIfns
>>419
よくルッククロスで登ってるけどいつも二時間弱くらいかな
途中に温泉宿あるけど火水木は定休日
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 22:08:36.52ID:Z1gV3fOx
自分からありがとう
車で橋本から371号線を通るとき、たしかに序盤はきつめの峠があった。
玉川峡あたりでの102号線も気になってた。
mtbで挑んでみます。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 07:25:53.02ID:QezWUm4w
橋本から371号線の峠と高野山は分けて登ったけど
それぞれ同じぐらいキツかった印象
ファミリーマート前の和歌山フルーツラインも中々短いけどキツイ
私は学文路から登ってフルーツライン跨いで行くと玉川峡まで30分短縮出来て体力温存出来ると思ってる
あまり時間掛かると高野山の観光出来ない

護摩壇山チャレンジ1回目は攻略に時間掛かり過ぎて高野町16時到着で断念した
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 07:29:18.17ID:QezWUm4w
早くまた高野山行きたいなぁ
昨日の博士ちゃんで雪の高野山だったけど
今年の暮れは雪の高野山登りたいなぁ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 07:39:16.29ID:QezWUm4w
輪行で高野山まで行って480号線を下って
途中で龍神スカイラインから護摩壇山越えして龍神温泉へ行けないか模索中
初めから龍神スカイラインより16km下りで稼げる
あの龍神スカイラインの景色はつまらなくて苦痛だったしな
しかも登り降りが多くて無駄に体力消耗した
野迫川村への9kmでさえ長くてしんどいなと思った
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:17:53.45ID:wSAGbjjP
フルーツライン距離こそ短いけどアップダウン激しくて体力使うし道中の眺めも良くて走り甲斐のある道だ
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 18:22:04.63ID:cY+pmT0F
紀の川フルーツラインを登る意味は薄いけどね
くにぎ広場で買い物するぐらいしか理由がない
九度山側から登れば楽だけど夜は真っ暗なのに車はビュンビュン走ってきて危ねえし

ショートカットだけなら学文路から坂登った方が楽
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 07:23:35.79ID:c/+nNj4u
行きたい熱は続く
やどり温泉でも入りに行きてえ
流石に龍神温泉は行ける気がしないが
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 07:37:06.13ID:c/+nNj4u
和歌山の名所って高野山と加太以外に何かあるんかね?
和歌山市内とか信号多すぎて走りにくかったな
加太から橋本への道も信号多すぎて遅い自転車に追いつかれて苦痛だった
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 08:55:05.39ID:IR6rS6mC
>434
当方和歌山市内住み、
とりあえず海南抜けて紀美野町まで行けば、北へ抜けるも南へ抜けるもヒルクライム天国。
そのまま東向いて高野山まで走るもよし、護摩壇山まで足を伸ばすもよし。
紀ノ川のサイクリングロードは足使いきってヘロヘロになった時の帰り道に便利。
なお、トンネル通る車は半分以上ヘッドライトつけずに走ってるので昼でも尾灯必須。無いと死ぬよ。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 17:16:54.28ID:c/+nNj4u
>>435
高野山から降って、あらぎ島へ行った事があるよ
そこから森の中の如月美術館の峠を越えて紀美野町から和歌山市駅まで行った
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:42:48.28ID:ZSKfPwtE
高野山まで輪行して480号線であらぎ島方面に降りて
そこから護摩壇山行けないかなと
行けたら龍神温泉も行けるかも
龍神スカイラインを最初から走ると風景面白くないししんどすぎ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 23:28:33.26ID:dPFe5AiT
>>434
有田民だけども、
42号広川IC付近の県道21に入って、そのまま中津方面で日高川を上って424号で有田。
21の途中から176で紀伊内原駅、煙樹ヶ浜、海沿いルート。
特に海沿いはトンネルの新道もあるが、あえて旧道を行くのもアリだし、
全体的にアップダウンが激しいが、海の眺望は良く、交通量もほぼ皆無。
日御碕灯台、栖原の施無畏寺付近、みかん海道展望台辺りが坂上り後の休憩兼ビューポイント。
白崎海洋公園なんかも良い。

ヒルクライム成分が欲しいときは、阪和自動車道の長峰トンネルの上を走ってる山道や
湯浅の山田川を上って行く道を走ってた。
長峰トンネルの方は一部でラルプデュエズみたいと言われてるらしい。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 08:43:26.26ID:jRm0oAU3
>>438
ふむふむ
新しい道は興味ある
調べてみよう
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 17:04:44.45ID:QM04eDt8
高野山と蔵王峠通しで走ってきた
行き慣れた道でも一日で両方行くと流石にキッツイわ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 17:40:33.49ID:jCKnyu+U
>>440
蔵王峠って滝畑か
大阪側から頂上までは登った
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:16:37.77ID:/QoJnriL
蔵王峠は大阪側下るのがイヤだ
特に落ち葉の季節
うっかりクルマと鉢合わせしたときに停まれる気がしない
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:06:26.86ID:bCX5nwGB
行きたい気持ちを抑えて年度末を生きている
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:52:23.17ID:TK9kENId
有田市の千葉山ってのが絶景スポットらしいな

日向涼子が選ぶ! 絶景ヒルクライムベスト5|チルクライム | Bicycle Club https://funq.jp/bicycle-club/article/867985/
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:53:23.84ID:TK9kENId
いや、有田川町か
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:02:38.93ID:7k5piERG
>>447
>坂本の集落辺りが地獄のような勾配でぶっ倒れそうになった
俺なら降りて押すわ
根性あるな
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 20:34:29.42ID:HAKaF4Ps
あんな危ない所通るなんてリスク管理が出来てないわ
紀美峠を通っていれば死なずに済んだのに
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:20:52.52ID:BMprnzAv
紀見トンネルは整備道をゆっくり通るのが吉
道に穴があったりして荒れてるからね
自分では車が後に居ない時に車道を走り
車が来たら整備道に上がる
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:23:07.68ID:BMprnzAv
一番悪いのは整備道を荒れたまま放置してる事だね
整備されていれば安全にトンネルを抜けられるのに
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 07:11:35.52ID:886n2u25
トンネルは上手く付き合うべきだと思うけどな
山奥だと通らずに進めない所多いし
紀見トンネルは交通量が多いのとトラックとトラックがすれ違うと車道を走る自転車は回避場所がない
だから予め、車が後ろからトンネルに入ってきてたら1段高い整備歩道に自転車を上げてしまう事だと思う
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:49:46.82ID:g8u29tyd
紀見トンネルは容易に迂回できるんだから無理に通るのを止めとけって単純な話じゃねーか
これもトンネルとの付き合い方だろ
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 19:51:14.79ID:886n2u25
無理じゃねえよ
トンネル内で追い越しさせるなって事だ
こんなもん一般道だって同じことさ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 20:09:08.33ID:P7Vxl9wb
>>461
純粋な好奇心から聞くけど
大した迂回にならないのに意地でも峠を通りたくないのはなんで?
余力を温存しときたいとか?
クルマがバンバン通る密閉空間で排ガス浴びて吸い込むのは許容するの?
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 20:21:19.49ID:886n2u25
トンネルなら平地で早ければ5分程度で拔けられる
紀見峠は無駄にヒルクライムして20分近く掛かり景色も良くない
唯一良い部分は汚いトイレがあるぐらいか
個人的にも苦しい時に乗り越えさせられた嫌な思い出があって
その時にトンネル抜けられるの知ってたら随分楽になってたから紀見峠が好きじゃない
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 20:29:36.69ID:886n2u25
ひき逃げで死んだ人は全くの不運で冥福を祈りたいが
整備歩道に抱えあげる柔軟さや覚悟がないとトンネル走っちゃいけないと思う
結構なロードバイクの人が車道そのまま通り抜けようとするのを見るけど
やっぱり危ないのは危ないからね
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 20:59:42.83ID:886n2u25
事故原因を経験から想像すると
おそらく自転車がトラックに吸い込まれた
自動車は何故か自転車を見ると即追い越そうとする厄介な癖がよく見られる
そこへ対向車が来ると車間をほとんど空けず突破しようとする車が稀にある
紀見トンネル内は狭いので整備歩道を通ってても風圧を感じるが
トラックみたいな大型車に近距離追い越しされると自転車が倒される可能性は考えられる
一般道であっても
田舎の狭い道で危ない追い越しされそうな予感があれば
歩道に回避するか降りて停車して様子を見るのが肝要
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 06:42:05.46ID:0Xt+bdJm
自分の身は自分で守り
自動車の運転手頼りにしないことだな
車は絶対に信用できないな
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 10:47:29.23ID:7NdD6Pkb
>>461
車道走るのは歩道の路面が酷いからなんだろ
歩道に上がるのは車道が狭くて車が来るとそこまでしないと避けられないからだろ
これを無理してるって言うんだ
あんな緩い峠道に嫌な思い出がとか言って死亡事故起きるようなトンネル選ぶなら371通るの止めて輪行でもしたら
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 14:00:17.49ID:0Xt+bdJm
>>468
おまえは通らなきゃ良いだろ
往復40分消費しても十分なしょぼい距離しか走らないんだから
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 22:00:02.17ID:RHg6mi39
トンネルの人は大阪スレで居場所無くなった人だから、そういう事で。
迷惑かけてすまんね。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 09:10:46.78ID:+VUqjNZS
大阪の自転車乗りスレは荒らされて機能してねえよ

>>471
つうかこっちくんなおまえ
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 21:23:53.06ID:jZGd0Tbv
いつもマクドナルドで休憩してから
紀見峠のぼってる。
トンネル通りたいけど怖いし、埃っぽいし。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 16:13:36.33ID:hgWequkf
紀見峠前のマクドナルドは倒れそうな時に利用したな
あとローソンではカップラーメン食べて寒さを凌いだ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 18:55:18.20ID:Qu5uGJgp
この前バラバラ殺人が起こった県で何を今更
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 06:37:57.52ID:DAKnjc/p
そんな県にわざわざ紀見トンネルを越えて来て頂きありがとうございます😄
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 15:07:54.90ID:b8ZIOhk7
フルーツラインとだけだと黒潮フルーツラインかと思ってしまった
とっくに開通してるのに変だなと思って気が付いた
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:31:10.38ID:IToWy/k0
ファミリーマート前からフルーツラインは割りと坂がキツイな
逆は楽なんだけど
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:42:44.56ID:DAKnjc/p
デュプロの奥やっと開通したんか
新龍門橋が終点なんだな
もっと岩出辺りまで行くのかと思ってた
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:52:15.49ID:IToWy/k0
さっきナニコレ珍百景であらぎ島出たらしい
写真で見たのと実物はあんま感想が変わらなかったのでどうかな
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 02:07:32.06ID:iTtHJ0Wl
和歌山市から御坊市あたりで初心者でもとっつきやすいショップないかな?
予算は10万台〜20万前半くらいで通勤用を考えてる
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:59:49.76ID:hA/kXTad
和歌山でその価格帯のスポーツバイク置いてる店自体が片手で足りるくらいしか無いんじゃない?
近所から覗いて行けばいい
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 10:40:02.02ID:tCVnBYvc
ここの人あさひ好きだね
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:40:52.39ID:Xpkqp+lz
>>488
和歌山じゃなくてもあさひ良いだろ
ちゃんとしてるし良心的な料金だし
あさひで買った自転車だから無条件で何度も助けて貰ってるねぇ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:11:41.46ID:m2NBBd0Y
この流れであげたら叩かれそうだからあげないけど今まで世話になった店どこも良かったから意外だなと思ったんだ
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 13:18:54.68ID:3ijeufBa
>>493
ああ……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況