X



【ワカヤマン】和歌山の自転車乗り part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:43:47.98ID:Wt95I1lO
しかしハードだねw
この雨が実に惜しいけど
俺はせめて沿道から応援したいが何ヶ所も移動するのは回り道を見つけるのが厳しそう
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:19:47.50ID:LWFhl9bt
高野山いきてー
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:24:51.38ID:5eH2B8j3
来月、御坊市に県外から転勤するのですが、和歌山市まで行かないとロード扱ってる店はなさそうですね。
他店購入のメンテをお願い出来る店を教えていただきたいのですが。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:31:56.90ID:rbQ4LbR7
町の自転車修理屋さんは他店おでも面倒見てくれるはず。
モールトンとかはどうか知らんけど。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:28:10.80ID:JwSb8jXt
あのへんの海岸線沿い走るの楽しそう。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 13:05:01.62ID:rchSkXMb
初めての和歌山で紀ノ川サイクリングロード走ってきました
週末ヌルポタローダーだから景色見ながらのんびり走るつもりが
周りガチ系ローダーのガチ走りだらけで、釣られて必死に漕いで
70km地点までは自己記録の速さだった。その後ヘタレて失速したけど。
擦れ違いざま会釈してもほとんどの人はガン無視。やっぱ都会は
空気がピリピリしてるんだね。あと暖かくて良いね。
11月なのに完全夏装備で快適に走れた。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:04:59.60ID:n2SebykQ
会釈だとその瞬間に相手を見ていない可能性もあるからなあ。
年季の入ったローディで軽く片手を挙げる人を見たことある。
つられてこっちも手をあげた。なんかほのぼのした。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 01:05:36.64ID:GAxXdHCe
サイクルキャンプ憧れる。
けんたさんみたいな感じで軽装備で行くみたいな。
とりま鉄板料理憧れてるんだけど、どれがいいとかコメントほしいす。

アキシマキャンプギアファクトリー
https://camp-fire.jp/mypage/projects/420600

ヨコザワ鉄板
https://jetslow4wear.com/products/detail251.html

大人の鉄板
https://www.aux-ltd.co.jp/lp/otona_no_teppan.html
0338ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 22:24:07.75ID:gdFqrUw1
大阪とつながる
紀見トンネルって自転車も通れますか?
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:31:51.25ID:SIDwfgyH
富田川を遡上して中辺路の道の駅経由して日置川へ下ろうと思うんですが、何か注意点有りますか?
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 06:56:39.97ID:RstOvW5E
>>341
>>343

ありがとうございます。
補給は道の駅越えたら厳しそうですね。
軽トラのお爺はどこの田舎行っても脅威ですw

質問ばかりで申し訳ないのですが、
勾配の加減とか路面状況はどんなもんでしょう?
R371から日置川沿いを南下しようと思っているのですが。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:58:10.42ID:nddN0D3d
>>344
峠はせいぜい5〜6%で川沿いはほぼ平坦
一部狭路でヒビや落ち葉で荒れて見通しが悪い
鮎釣りの車結構多い
自販機はそこそこ点在
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:03:02.56ID:/oxEecKe
富田川から日置川へは上流側から 逢坂トンネル越え、地蔵峠越え、水呑隧道越え
深谷トンネル越え、卒塔婆隧道越えとあるけど、一番イヤなのは逢坂トンネル(交通量が多く大型車がバンバン通るので)
路面状態は水呑隧道越えと卒塔婆隧道越えが良好、深谷隧道越えは一部狭い部分がある、地蔵峠越えは狭いところが多い
日置川沿いの 県道217、R371、県道37は、久木橋から下流と平瀬から水呑隧道分岐まで以外は概ね狭い、路面も所々悪いところもあるが
最近 市鹿野から 県道36分岐までの間が舗装工事していてかなりよくなった(狭いままだけど)
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:50:46.56ID:qcXC5o2e
みなさん、ご丁寧にありがとうございます344です。
随分不安が解消されました。
椿起点になりますが、宣言解除されたら行ってみます!
県道217-国道371-県道37で計画します!
ちなみにこれって346さんのおっしゃるどのルーなりますか?
なんか質問ばかりでホント申し訳ない!
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 10:49:32.75ID:oBDkKP+w
>>348
県道217ということは近露から下るんだろうから、富田川側はR311を遡って逢坂トンネルを通るコースになる
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 06:17:48.12ID:KtyRwXu5
344です。
緊急事態宣言もあけたことだしって言うんで串本起点で大島、潮岬走って太地で鯨食べて、サイクルトレインで帰りました。
帰る道で日置から椿へのアップダウンの連続、これきっと心折れるやつだな、と思いましたw
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 21:25:28.75ID:dK8qn5Nq
344です。
なんか他県民のオレばっかで申し訳ないんですが。。。
今週末、始めて高野山へ行こうと思っています。
取り付きまでは車で行こうと思っています。
九度山からと、かつらぎから、どちらがお勧めでしょうか?
レベルは、こないだ葛城に神通から泣きながら登れた程度ですw
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 07:26:11.55ID:pxGUJxP2
>>353
九度山の道の駅に駐車して高野山道路を登って行くのがいいと思います。かつらぎの東渋田からの道は車の通行量多いし志賀高野山トンネルが長くて怖い。それでも今の時期は矢立を過ぎたら大門まで渋滞の横をすり抜けていくことになります。
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 02:30:58.18ID:lH7wf3Lc
ありがとうございます。
そんなに渋滞するんですね、やはり紅葉を求めてでしょうか。
登坂ですり抜けは避けたいので今回は見送ります。
アドバイス頂いてなかったら痛い目に合うところでした。
ほんとうにありがとうございます!
和歌山の人、ほんとみんな親切だなぁ。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:08:22.26ID:E6gz2nuX
御坊からR425で龍神へ入って、龍神スカイライン使って護摩壇山経由で行けば渋滞知らずよ!
なんなら田辺から虎ヶ峰経由で龍神〜護摩壇山〜高野山という手も(鬼
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 08:14:18.31ID:tZO/bnyO
たまたま白浜に来てて今日は串本行の予定だが
サイクルトレインやっててしかも通年になったのか
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 16:28:25.13ID:U7j6w6FU
大型連休に徳島からフェリーに乗って高野山の宿坊まで。泊まります。
一度行ったことがあるのですが、登りの480号線に自販機は何台あったでしょうか?
記憶では2ヵ所くらいだったかと思うのですが。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 14:42:19.96ID:sg+K3yUK
和歌山は自転車乗りが集まるだけで
和歌山には車乗りしか居ないんじゃないか?
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:02:55.03ID:KlTuz0My
九度山から玉川峡通って富貴まで走ってきた
涼しい地域だからかこんな時期なのにハルゼミ鳴いてた
普段は静かな玉川峡も今日は行楽客でごった返してたな
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 23:09:43.97ID:NOZl55Cw
お久しぶりですの344ですw

その後、この夏は九度山から高野山や九度山から玉川渓から371の高野山や、九度山から火打から富貴から九度山やら、すっかり和歌山ずいています。
どこもかしこも最高です!

今度シルバーウィークに生石高原行こうと思うのですが、最寄りまで車で行こうと思うとどこ起点がお勧めでしょうか?
100、1500くらいは覚悟していますが、あまりの激坂は避けたいです。
できればあらぎ島も立ち寄りたいかな。
ライド完了後は、どこかで入浴して椿までの移動を予定しています。
よろしくおねがいいたします。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 23:12:36.13ID:NOZl55Cw
申し遅れましたが、ライド開始地点までと終了地点方は車載予定です、念のためw
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 04:15:47.13ID:ogm4rAe4
                  ∧,, ∧
                  (`・ω・´) You sion-uに乗り換えなよ
                  U θU      
               / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
               |二二二二二二二|
               |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_ ∧
 (   )】     (   )】    (   )】 【(   )   【(    )   【(    )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \    └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ   ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:26:44.02ID:V9E0/Bi3
和歌山市内でシティサイクル買うならどこの店がいいかな
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:50:41.96ID:LlBeFZva
新品ならあさひかイオンしかなくね
個人店は中古車販売あるから値段と状態次第ってとこかな

クロスとかならネットで買う方が送料込でも安かったりする
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:45:18.14ID:L4VKn/30
ネットで買うのは自分で全て整備できる自信がある人ならいいけど
ここで聞いてるって時点でそんな感じは受けないね
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 10:18:04.71ID:A7ndkWh2
>>368
   /|∧_∧|
   ||. (・⊆・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・⊇・| AEON? No, no, no. Sion-U.
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 11:58:59.95ID:1V6Dnoce
待ちに待ったHUB22、何で明日に限って雨やねん。
主催者方持ってないなぁ。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 20:55:04.52ID:nXwVgMR6
こんなイベント予定してたんだ、知らなかった。
明日ガッツリ雨だね。仕方ないけど事故らんよう気をつけて。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 13:16:22.64ID:yAFd+TNz
紀ノ川沿いのサイクリングロード大分整備されて走るの楽になったな
橋本から河口まで2時間で着いたわ
ママチャリでR24通って4時間掛けて和歌山城まで走ったのが懐かしい
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 11:47:32.42ID:qfi/ODws
最近自転車買ったので紀ノ川サイクリングロードを走ってるんだけど、川の景色がキレイでいいね
寒いし向かい風きっついけど楽しい
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 16:21:48.21ID:ssCTw0n1
昨日、高野山から国道480号線で国の重要文化的景観とか言う"あらぎ島"へ行った
道は下りばかりで楽だった
一番の発見だったのは高野山から16km地点から龍神スカイラインに合流出来る道があるらしい
高野山からの龍神スカイラインは16km地点でもかなり厳しかったから
単純に護摩壇山に行くなら国道480号線の方が早く楽に行けそう
有田市から和歌山市へ行こうと思ってたけど
時間的が足りなくなったので美里龍神線で峠を越えて和歌山市へショートカットした
途中に森の中の如月美術館という奇妙な場所を見つけて
無人販売所からローズクォーツを買った
3月まで寒いから休業らしい
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:25:26.23ID:fxFiB2xS
買ったばっかりのチャリで丹生酒殿神社から天野まで県道109号の激坂チャレンジしてきたぜ
息切れてフラフラになったけど足着き立ち漕ぎ無しで走破できた
今までフロントシングルの安物乗ってたからインナーローの軽さに感激
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:26:19.38ID:RY+TDO/3
>>377
丹生都比賣神社への坂かい?
あそこ最大16%で平均10%以上あるからキツイよね
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:35:32.45ID:RY+TDO/3
スーツケースに遺体 生前の似顔絵で情報求める
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000283967.html

人からの話だと紀ノ川沿いらしい
18日に近く通ってるわ
怖い怖い
高野山側になると真っ暗だもんね
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:24:53.68ID:5xENx6V1
はよ和歌山行きたいのう
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 16:24:21.16ID:trnyIpSd
野迫川村は和歌山じゃねえだろw
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 14:08:34.15ID:BN8Skydb
どこやったら走れるん?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 07:29:27.48ID:eigFmBK5
雪降ってるか?
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 12:48:12.53ID:eigFmBK5
消防署の方から来ました
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 18:35:48.38ID:eigFmBK5
和歌山市や加太走りたいけど
雪やばいかな
冬の海の景色に憧れる
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 23:20:31.06ID:ENPm/SqK
冬の海を見たけりゃ東尋坊でも行ってこい
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 04:08:35.94ID:tUKzFYkd
>>393
なんで福井県になるのか
頭悪そう
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 13:37:00.07ID:GsBizUuu
新しい紀見トンネルっていつできるの。
自転車も通りやすいぐらいの幅はあるのかな。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 14:13:34.14ID:slt1LHCp
>>395
2024頃ってどっかで見たけど371新道はおそらく自動車専用だぞ
新トンネルから繋がる石仏バイパスが自転車進入禁止だし
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 15:19:21.28ID:tUKzFYkd
旧紀見トンネルが走りやすくなるから良いじゃん
もしかしたら通行止めになるかもしれんけど
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:17:39.24ID:KIWmPE1K
橋下市によると直してでも使うらしいぞ2年前の話だけど
「現在の紀見トンネルにつきましては、今までと同様に通行が可能でございます。ただしながら、建設から50年経過しておりまして、老朽化が進んでおることが考えられますので、来年、県のほうが点検いたしまして、点検の結果次第によっては、(仮称)新紀見トンネル供用開始後に補修工事が進められることとなります。」
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:28:56.94ID:tUKzFYkd
紀見トンネルは必ず通るんだけど
今は後ろから車が来ると整備歩道に避難しつつ走る
そのまま突き抜ける人も多いけど
危ねえもん
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:28:59.10ID:jfb33+AO
国道42走って尾鷲通過したけど尾鷲に入るときと出るときの両方で峠を越せさせられてきつかった
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:46:58.02ID:tUKzFYkd
無用な峠は避けるべきだね
橋本から高野山登る時は九度山から玉川峡へ遠回りして371号線を登る
景色も一番良いルートだからおすすめ
落石に注意しないといけないけど
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:52:35.45ID:bf0x0MvT
自転車で紀美峠を越えるなら旧道(峠道)を選ぶ
趣味で走ってて排ガス臭いトンネルを通るとか罰ゲームじゃないの
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 18:03:58.03ID:slt1LHCp
紀見峠なんかいちいち避けるほどの道じゃねえわな
あのトンネルの狭くて舗装ボロボロの歩道を恐る恐る通る方が却ってしんどい
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 18:47:16.08ID:tUKzFYkd
紀見峠20分と紀見トンネル7分じゃ紀見トンネル選ぶわ
13分でどれだけ先に進めることやら
少しでも時短しないと自走で行ける場所は限られる
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 20:23:48.19ID:OEStpAJ3
俺も紀見峠はトンネル避けたわ、怖すぎる。
ていうかここに限らずトンネルでもガンガン自転車で行くの?こっちも車の側もも怖いし危なくね?
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 21:37:32.76ID:bf0x0MvT
クルマ持ってない人はドライバーとしての視点が欠けていてヒヤヒヤするような場所を平気で走りがち
ここの誰かがアスファルトのシミになろうが知ったこっちゃ無いけどな
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 13:50:37.22ID:tN/KAANb
加太行きてえ
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 19:12:58.46ID:tN/KAANb
>>409
分かる

あそこは峠から始まるんじゃなく
そのずっと手前からの坂を登ってから峠が始まるしね
紀見峠は景色も良くない
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:57:19.02ID:OJyXqDhN
自然の方が怖いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況