X



【ワカヤマン】和歌山の自転車乗り part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0112 【7.2m】
垢版 |
2017/10/29(日) 16:08:32.53ID:YK3Q340O
前も台風だったよな
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:47:51.31ID:m7HPrEWU
来年もサイクリングフェスタやるんだね。
また走らせてもうわ。
少しコース短くなった?
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:53:41.92ID:6KGyX7g0
紀伊半島外周って正月にサイクリングするとどんな感じ?
雪積もってる?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:54:15.18ID:/lYc8r6R
春頃の風向き分かったりしますか?
三重->和歌山->大阪にするか大阪->和歌山->三重にするか迷っています
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:49:18.40ID:bwkDLkjf
鍋谷峠の大阪側雪積もっててワロタ
天気も悪いしそのままUターンして帰ってきた
ついにヒルクライムできない季節に突入したかー
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:35:30.89ID:tdQn+i2Y
>>123
強引に突っ切ったら意外に走れるんだけどな
特にロードは面積当たりの荷重が大きいので雪を押しのけて路面に接地できる。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:28:07.19ID:oSDL5WR0
ゴールデンウィークに和歌山港から高野山に行きます。
翌日はダウンヒルになるわけですが、服装はパールの10℃対応が良いのでしょうか?
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:40:01.75ID:wCsiu2hN
ゴールデンウィークに雪なんか残ってないだろ
ウィンドブレーカーもっとけばもっと軽装でいけそうだけど
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:12:35.27ID:SZkqOBNw
気象庁のHPで去年のデータを見ると、高野山の最低気温はゴールデンウィークでも一桁の日があったので。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 14:32:51.43ID:Fy0Jh37Y
昼は半袖でもいいくらいだから、夜でなければ軽量ウィンドブレーカーで調整できそう。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:44:10.78ID:oSDL5WR0
ウインドブレーカーとレッグウォーマー、フルフィンガーグローブで帰りはOKですかね。
16リットルのバックパックはあまり入らないし。
宿坊で泊まります。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:05:32.67ID:HIR/bik+
よく「パールの温度表示はアマチュアなら5度は低く見積もれ」
(10度表示なら15度までしか耐えられない)とは聞くけどな。
黄金週間だと渋滞が凄くて速度出せないから時間かかるだろうし。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:19:40.93ID:oSDL5WR0
建設的ご回答ありがとうございます。
うどん県からやってきます。
ウェア、悩みますね。
行きの登りは半袖半パン半パン、アームカバーで決まりなのですが。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:24:57.74ID:HIR/bik+
タイツとウインドブレーカーは欲しいかもね。
ガチで渋滞するとすり抜けとかさせてもらえなくなる可能性大
(露骨に幅寄せされたり)だから気をつけて。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:25.93ID:E6ca+YYp
雨への備えも忘れずに
ウィンドブレーカー代わりにゴアのレインウェアでも携帯したら?
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:59:17.82ID:oSDL5WR0
う〜ん、雨なら車に変更かもです。
ヘタレですね(笑)
帰りは午前8時高野山発ですが、
フェリーの時間の関係で変わるかも。
気温も良い感じになるでしょう。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:05:21.21ID:oSDL5WR0
世界遺産だけあって、連休は渋滞なんでしょうね。
全く土地勘がないので心配ですが、チャレンジです。
四国の山は登り尽くしましたから・・・
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:44:50.50ID:go1ZC03s
〆切勘違いしてて3/25のサイクルフェスタに申込みそびれてしまったのだが、
サイト見たら〆切前に定員に達して満了となっていた。
マジかよ・・・意外と人気あったんや・・・
そんな人数募集しても集まらんのとちゃうか?とか余計な心配してたは。
すまねぇ。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:48:49.44ID:IrCSNqHs
>>138
>連休は渋滞
こんな細い山道に来るなよ!な大型観光バスから
サンデードライバーなミニバン、
ど下手なくせにアクセルを開けたがるオートバイまで
カオス状態になるよ。
自分の経験だと朝早い方がましと思う。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:18:50.88ID:oKNvCtnB
2、3年前のGWに紀見峠−九度山−高野山へ登ったけど高野山に近付いたらずっと渋滞の脇を抜けてく感じだったよ
装備はウィンドブレーカー程度でいいんじゃないの?
特に気を付けた覚えは無いな
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:06:31.52ID:FxMHBw4q
意識して幅寄せしてくる車はまだマシ
冥途の土産に聖地巡礼なじいさんばあさんの運転する車大量だから
二輪に気付かず突進当たり前だから気を付けて
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:08:00.18ID:2PkwnmKJ
サイクリングフェスタで人生初の高野山なんだけど傾斜とかどんな感じ?
去年のブログ読んでるとかなりきつくて押して登ってる人もいたみたいって結構ビビってます
鍋谷峠や葛城山(粉河から)と比較にならないくらい勾配きついのかな?
ルートラボ見てもいまいちイメージが・・・
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:33:49.33ID:Z9TflZdN
失礼かもしれませんが、紀伊半島とはいえ和歌山なら渋滞に巻き込まれることなく走れると思っていたんですがそんなに混むのですね
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:44:53.25ID:WR3jWpYy
>>144
走った後、ぜひとも感想聞かせてほしい
あの辺り車で何度か通ったことがあるが、あれを登るとかすげーと思うわ
いや、元々登れない人間なんで登れるヤツは皆スゲーと思っているが
(なので自分が凄いと思うレベルは低い方かもしれない)
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 08:52:27.31ID:5iGQPmKw
粉河から葛城山登るくらいの傾斜で距離がやたら長いってことかー
無事帰ってこれたら感想書きに来ますね
諸々の事情でクロスで参加するから参考にならないと思うけど
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:08:45.65ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

A5AN9
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:54:57.98ID:55Acrdd5
今日このあとNHKのBSでCYCLE AROUND JAPAN「和歌山 神秘の大地をめぐる」やるよ
外国人が日本を自転車で旅する番組だけどな
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:49:21.96ID:qLY7RB/k
>>147
無事クロスで151km完走しました
高野口あたりから丹生都比売神社までと
そこから高野山までの2回山を登った感じとしては最初の山の方がきつかったです
鍋谷峠往復に近い感じでしたね
平坦区間で脚を使いすぎてバテバテの状態でも登れました
0157147
垢版 |
2018/03/27(火) 20:07:25.38ID:YLI3OshN
>>156
遅くなって申し訳ない!
お疲れ様、感想レポありがとう!
いや〜、マリーナシティから高野口の平坦区間だけでも(距離的に)凄いコースだと
思ったが、案外登れるものなんだな
鍋谷峠は分からないが、これから季節がよくなってくるからこっそりコース走ってみるわw
すぐに足着いて諦めるかもしれんがww
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:24:55.62ID:he3mp0aO
>>157
いえいえ
今思うとクロスのギア比だから登れたっぽいです
それにエントリーロードに匹敵するスペックのクロスなんで超乙女ギアのロードで登ったと思って下さい
来年もこいつで出ます
クロスだと目立つし
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:41:49.37ID:Ot9PPL8i
紀ノ川右岸のサイクリングロード、川辺橋付近から河口近辺までたまに走るんだが、
もう少し途中出入り口を増やして欲しいね。
ちょっと不便。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:40:59.73ID:xBHNe7aa
今年のサイクリングフェスタのコースで登るとかどう?
丹生都比売神社方面からのコースで登った感じ交通量はかなり少なかったよ
GWだとあそこも混むのかな?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 01:03:53.72ID:+ESKK+n5
紀伊半島1周するとなると42号線ひたすら走ることになるみたいですが、快適に走れますか?交通量が多いうえ道幅が狭いみたいなブログを見かけたのですが
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:08:45.13ID:HozvNR6b
高野山は清水→花園からだと快走路かつ交通量も少ないけど、都市部からはかなり遠回り
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:09:22.81ID:gcd76Upg
和歌山市から御坊をぬけて田辺に至る海岸沿いの道は、実は何も見えないくだらない道。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:58:11.20ID:NPd8YZ6w
うどん県人です。
和歌山港から高野山登りました。
前半がキツいですね。
宿坊でマッタリ中ですが、精進料理は物足りない!
建造物はさすが世界遺産ですね。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:18:21.69ID:NPd8YZ6w
ありがとうございます。
トンネルが怖かったです。(志賀高野山トンネル)
あの狭い歩道らしき所を走れと?
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:44:17.75ID:aH1+05SN
そのまま走るか、手前の信号で直角方向の信号が青になってから行くかじゃね?
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:56:35.68ID:FlakUpmb
手前の信号のタイミング見て行くのがいいのかな
あのへんは歩行者はいないんだろうか
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:26:33.98ID:On9X0viI
白崎エンデューロは今年も爆風のため中止。
これで3回のうち2回風で中止とは・・・
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:41:11.77ID:RIjO9A5w
>>181
藤白神社入口の交差点から海のほうの梅酒工場のほうに進んでいくと42号線を回避して進めるよ。
道路の端に青いラインが書いてあるし自転車の推奨ルートだと思う。

42号線のそこから南にあるトンネルは全部こんな感じの迂回で回避できるよ。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:09:04.37ID:uv1mOIBk
橋本から金剛トンネル向かうには紀の川南側の国道を通るルートが走りやすいですか?
北側は信号や店がある市街地みたいで走りにくそうなのでアドバイスお願いしました。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:51:54.46ID:N8UwbVGD
お盆に名古屋から車載で白浜あたりに行って
サイクリング旅行したいんだけど、三重から西進するより
大阪から南下したほうが楽?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:49:58.68ID:23IuP3dU
>>188
R24は都会人からしたらのんびりした道だけど交通量はある程度はある
紀の川の南はほとんど何も走っていない
しかし北側でも県道731とかその北の初芝橋本高から五條西中の道なんかは軽トラとすれ違うだけでびっくりするレベル
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 01:56:21.38ID:PXnyCe26
>>189
高速使うのなら大阪からの方が楽
でも三重からのルートはロマンがある。冒険が好きな人ならあり
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:51:24.88ID:utSbu1u0
三重ルートも伊勢道、紀勢自動車道で尾鷲まで行けるし
その後も途中で何度か途切れるがバイパス乗り継いで
周参見から白浜までは無料の紀勢自動車道が繋がってるから
昔に比べれば快適、早くなってるよ

一方阪和道は休日の渋滞が凄い
夏休みの日曜は深夜まで渋滞がエグい
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 12:43:19.28ID:rbKbAp3i
住居侵入容疑 小学校教諭を逮捕
06月19日 14時34分

橋本市の小学校に勤める32歳の教諭が今月6日、他人の住宅の敷地内に無断で立ち入ったとして住居侵入の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、橋本市立三石小学校の教諭で橋本市高野口町に住む堂本恭平容疑者(32)です。

警察によりますと、堂本容疑者は今月6日の午後7時ごろ、自宅から1キロほど離れた他人の住宅の敷地内に無断で立ち入ったとして住居侵入の疑いが持たれています。
警察官が被害者から事情を聴いたり、防犯カメラの映像を分析したりした結果、堂本容疑者が浮上し、逮捕したということです。
調べに対して堂本容疑者は「風呂をのぞくために、他人の家の敷地に入ったことに、間違いありません」と容疑を認めているということで警察が詳しいいきさつを調べています。

堂本容疑者は4年前から三石小学校に勤務していて、現在は5年生の担任をしているということです。
橋本市立三石小学校の前田南海男校長は「児童や保護者の皆さんに申し訳なく思います。堂本先生は勤務態度もまじめで子ども思いの熱心な先生だったので信じられず、とても残念な気持ちです」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20180619/2040000222.html
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:11:16.98ID:83H9zpJ0
あさひ以外にパーツ持ち込みでも、快く取り付けて
くれる店は和歌山にありますか?
いくつか代表的な所は回って来たんだけど
どの店もパーツの品揃え悪いね
アルテグラのコンポ取り寄せになるとか
何回も行くのめんどいので通販で買って持ち込みたいのだが。やっぱ無理か、あさひ行くか
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:14:25.28ID:N2QBEbiQ
なぜ取り寄せが嫌なのか?
持ち込み可能店のバイト店員の腕を信じたいなら好きにすれば良い
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:30:04.79ID:83H9zpJ0
コミュ症なので、専門店の人にやって欲しい事を
ちゃんと伝えられないのです。
あと遠いので 取り寄せ注文に一回、入荷連絡を受けてロードバイク預けに行って一回、取りに行って一回てのが面度だなぁと 田舎者なもんで
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 01:46:58.24ID:vIOQ2MOb
通販でパーツを買って自分でやれば良いのでは?
多分、自転車のメンテナンスって結構繰り返しだと思うのですが
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 02:14:48.66ID:+iAiEd82
手に負えない故障などの時のために
それなりの店と繋がりを持っておいた方が
身のためと思うけどなあ。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:04:38.31ID:iGKAd/Em
>>197
発注時にバイク預けて、取り寄せ&作業完了後に取りに行く、の2回ですまないか普通?
あと何処住まいか知らんけど、自転車修理屋さんなら配達もあるはず。南紀くんだりまで行ってくれるとは思わんけど、それこそ訊くだけきいてみればいい。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 01:08:14.02ID:j9mdap8l
コミュ障で伝えられないんだったら、そもそも部品持って行ってもダメな気がするw
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:19:45.09ID:WmJ6iPfN
住居侵入容疑で小学校教諭逮捕
2018-06-19(火) 18:06

6月6日、橋本市の住宅の敷地に侵入したとして、橋本市の小学校教諭の男が19日、かつらぎ警察署に住居侵入の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは橋本市立三石小学校教諭で橋本市高野口町名古曽の堂本恭平容疑者32歳です。

警察の調べによりますと堂本容疑者は、6月6日午後7時ごろ、橋本市高野口町小田の住宅の敷地に無断で侵入した住居侵入の疑いが持たれています。
この住宅の子どもが入浴中、風呂場の窓の外で動く人影に気付き、家族が110番通報したもので、警察では付近の防犯カメラの映像などから堂本容疑者を割り出しました。

警察の調べに対し堂本容疑者は、「風呂を覗く目的で住宅の敷地に入った」と供述するなど容疑を認めているということです。

http://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=49000
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:03:14.06ID:/DCOTxRA
紀ノ川広域農道をよく走るんだが、あまり走っている人を見かけない…
やっぱり高野山方面のほうがメジャーなんだろうか
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:42:27.88ID:6dfMZkwT
以前走ったけどup/down以上に通行するダンプがキツかったわ
どうせ走るなら心穏やかに集中出来る道の方がエエわ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:22:07.60ID:j5ruidjj
>>205
>紀ノ川広域農道
岩出マラソンのコースになってるところ?
あのコースのアップダウンはきつかったな。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:17:44.51ID:xv6yiCJT
国道42号は死に線

おまけに眺めがよくない
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:54:16.32ID:k80AcDF/
アレは案内する為に引かれたんじゃなくて線引く事自体が目的やからね
予算消化したら後は知らんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況