X



自転車工具スレッドその42 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:54:04.33ID:WM6VgQl3
>>848胴衣
俺はベッセルの樽型グリップ(旧クッショングリップ)のドライバー使うと他の使う気になれんかった
すごく手に馴染む
だがベッセルのスーパークッションと廉価版の木柄貫通ドライバーは駄目だった

>>846
切る系はプロの使用頻度でなくても消耗品だからこんなので充分よ
https://item.rakuten.co.jp/pwtgear/pwt-pct-02/
切れなくなってきたらセロテープ巻いてテープごと切ればバラけない
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:35:07.29ID:m8K6sr3j
>>846
ワイヤーエンドを綺麗にかしめ出来るって理由だけでクニペックスを使ってる。
割高だからオススメはしない。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:58:14.72ID:VDELOubc
>>857
おー
これからそうする
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:00:25.55ID:VDELOubc
1000円超えたら工具は高いって感覚ないの?
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:12:43.68ID:XgZCpYva
ない。あってたまるか。使用頻度と値段を天秤にかけて躊躇することはあるが必要ならその金額まで出す。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:58:56.59ID:8e5m3R2B
>>866
グリップの開放バネがタケノコじゃねぇしwww

これだけで凄い安物感漂わせるねぇ
まあ、実用上は問題無いんだろうけど。

ウチのはホーザンだっけな?

>>861
1000円以上の工具が高いって?
バカとしか言い様がないな。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:05:27.18ID:oJ6L2VI8
しかし、金が無いから高いロードも買えず、ストレスもいろいろあって
使いもしない自転車の工具を頻繁に買ってしまってるわ
まいったね、、
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:45:26.44ID:Zv4ggQ6c
なんだか知らんが、PWTのスタンドが値崩れしてる
送料入れると、とても安いというほどではなくなるが
サイクル用品,ディスプレイスタンド | PWT ツールストア
http://www.pwt-gear.com/shopbrand/ct19/

>>866
同じに見える
PWTの場合、ワイヤーカッターは他にも何種類かあるが
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:58:25.36ID:W8HtA99/
>>870
へぇ〜
シナ製品はもう昔の価値観じゃ語れないのかもね?
ってか、486円のワイヤーカッターか…
2スケの銅線ですら切れなさそうなイメージだなw

まあ、それは冗談にしても
どの位の物なのか逆に欲しくなって来たわ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:39:33.54ID:dFLJkjbO
>>661
へ〜、ミトロイとはまたマニアックな逸物をお持ちで。
俺もミトロイのソケットレンチ持ってるよ。
船舶関係や重機とか固定機関係の顧客が多いんだよな。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 07:17:39.13ID:WFkfofjE
>>872
持ってるけどめっちゃキレるよ。
そのかわり見た目が価格なり。つくり粗すぎ。
動きも悪くない。切れればいいって人だけおすすめ。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:15:37.36ID:evw+a1ib
>>876
ホーザンって言っても何処かの握り物屋のOME品でそ?
482円で普通に切れるって事ならコイツがある意味最強だろうよw

一応2本持ってるんで買う必要性は無いんだが
マジに欲しくなってきたはwww
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:05:25.81ID:J+UprVP/
>>843
プロ向けってわけでもなく、普通に家庭用品が主力の
中規模のホムセンにWeraの棚が置かれてるのには面食らった。
H&H、GISUKE、E-Value、SK11等が居並ぶ中で存在感を放つWera。
ここの客層でこんな高いの誰も買わねーだろと。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:32:01.88ID:1MJlC3E9
会社の製造現場でラジオペンチとニッパーのほとんどがホーザンなんだけど
軒並み青いグリップが外れかけてるんだよね
使用頻度もそんなに高い訳でもないのに

アマゾンとかだとホーザンの評価高いみたいなんだけど自分の中では?となってしまう
まぁグリップさえ外れなければ形状とか切れ味とかは良いんだけど
ここの方たちはプライヤーとかのグリップ外れたりしてない?
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:43:08.31ID:1MJlC3E9
因みに自分が支給されたホーザンの新品のニッパーとラジペン
半年もたずにグリップが緩みました
見た目は格好いいだけどな〜
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:32:53.33ID:Hf7ucIIr
>>882
別にホーザンだからすべての工具がいいってわけじゃないぞ
ホーザンでいいのは銅線が切れる7000円の精密ニッパーとかだぞ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:47:39.46ID:Fx0ym6Fm
ホーザン青いグリップ20年位使っていても緩まないよ
どうやったら緩むのか信じられん
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 06:11:23.25ID:wVBQRsmy
>>885
>>886
>>882です
そんなに油だらけの職場じゃないけシリコングリスは多用します
シリコン系の樹脂には禁忌だけど……それが原因かも
支給されたものほとんどが同じようになるので
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:44:16.71ID:BxG7cFj2
質問させて下さい。
アウターケーブルのエンドキャップのカシメをきれいに決めたいのですが、
シマノのTL-CT10では全然きれいに出来ません。
なにかお薦めの奴ありませんか?
6角カシメ、1周カシメ、ポンチカシメ問いません。
宜しくお願いいたします
0893891
垢版 |
2018/02/07(水) 14:00:38.97ID:BxG7cFj2
>>892
おお、ありがとうございます。さすが一流品。

シマノも信用して買ったのですが
切れはいいんですがカシメはガッカリでした(^_^;。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:50:08.86ID:TY5888uT
インナーキャップといえば、どっかでアスタリスク形にカシメ跡が付いてるのを見た記憶があるけど、そういう道具があるんかな?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:23:18.75ID:4ebEm592
>>896
メーカーにある自動カシメ機かもしれないね…
3爪でのカシメなら>>895のと、それをOEMしたっぽいSRAMの。
4爪だとQuasarってメーカーが出してるらしい。
https://cyclingindustry.news/tools-you-need-quaxars-cable-crimper/

それ以上は探しても見つからない、上記のカシメ工具は機構的には
フェルール端子の圧着工具の爪を変えたような代物だけども、
フェルールも正方形に面で潰して成型するものだから*型は難しいだろうな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W4WRNMK/
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:37:20.82ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VBT40
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:48:07.83ID:F9Aeywuc
おれのホーザンの片手圧着工具もグリップが弱いわ
柔らかくて握り心地はいいんだけど使ってたらグリップの末端部が千切れたというかボロッと折れた
使い心地重視なら最高だと思う
耐久性は×
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:19:11.83ID:YwPsdllQ
360度グルッと線でカシメられる工具探してるけど見当たらない

電工ペンチ改造したけどうまく行かん
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:04:55.48ID:EDghi1pw
このスレに来るような自分メンテ派は
切断しなきゃ外せない様なガッチリカシメじゃなく
軽く挟む程度にカシメている人が殆どじゃないの
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:25:33.55ID:BGTt+SRs
海外も調べたら
海外のマニアは指輪用工具でエンドキャップに名前入れるカシメやってた
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:20:16.31ID:by9T1oG2
>>903
アウターのキャップなら、キャップの製造時に、
ラインと内側への凸ラインがつけられてて、
アウターに圧入するんじゃなかったかなぁ。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:29:00.91ID:Lt3NJEY5
シマノのアウターキャップもかしめ溝入れてほしい
アウターキャップを均等に締めつけるの難し過ぎる
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 04:51:40.17ID:y+ecar4O
二方向では無理だろ
せめて三方向から締める構造じゃないと

俺は片面潰すやつが好き
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 02:03:12.36ID:6MJGSTQT
油圧ディスクのホースにはホースカッター用意した方がいいかな?
ツインフォースニッパーとかで代用できるかね
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 01:15:31.75ID:eVeUDIW/
切断面が平らでなければならないので、ホースカッターを用意するのがいい
ホース自体は柔らかいので、ツインフォースみたいな強力な切断力は必要ない
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 07:49:42.42ID:Or1X4jZd
油圧のホースはエアのホースを切るカッターが便利
ホームセンターでも売ってる
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:43:23.75ID:ZlJTVshW
逡巡で数千円使いそうなら、最初から専用工具いっとけだから、
それ以外の場合、100円で出来そうじゃないとイカんのだろうネ

・適当な芯を入れ、ターゲット長に切れば・・・
中空が潰れる << 切断力 が上手くいく仕組みなので、ハサミ的な工具よりウマくいかないかしら?

>>920
穴をヒートガンで埋めて切って、後でワイヤーシュポシュポしてカス出して完成みたいな?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 02:45:02.03ID:GhV7dhV3
ありがとうございます
シマノのホースカッターは高いので、とりあえずジャグワイヤーの買ってみます
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:01:27.56ID:H54DVr8o
タイヤレバーを色々と見ていたらアルミ鍛造のが出てたけど、
トピークのは鋭利で重そうだしミノウラのやつは同じ形状の物ですでに持っていたのとチューブを痛めそうで抵抗がある
そこで残ったのがエアエースのレバーなんだがつるんとメッキが施されていて丸みもあり使いやすそうなんだが持ってる人いる?
あとトピークかどこか忘れたけど二つのタイヤレバーを組み合わせてタイヤペンチにするやつが気になってんだが使ってる人がいたらレビューお願いします
PWTとかbike handの専用品なんかもあるけど荷物がかさばっちゃうのがねぇ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:30:56.97ID:KulRvNKf
ペダルレンチおすすめ何になります?
アマゾンだとホーザンべた褒めだけど本当に良い?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:52:06.20ID:dh2GYsqi
HOZANは先端が薄くて小さいから作業しやすいのと
一度買ったらそう買い替えるもんでもないしどうせならってんでHOZAN一択
まあPWTとかの安いやつでも普通に使えるけどね
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 07:33:17.75ID:ntjBvADe
>>934
持ちやすさ、長さの使いやすさから言えば
パークのPW-4プロフェッショナルペダルレンチ。でも高いなら
この形状タイプのがいいと思うよグランジ、PWT等のやつ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:25:19.80ID:YNgErnMM
>>935->>939
レスありがとうございます
PW-4がオフセット30°と45°となって魅力的ではあるのですが値段が……使用頻度を考えるとホーザンにしようと思ってます
(でもTシャツ一枚買ったと思って買ってしまうかも)
ちなみに三ヶ島の3,000円程度のペダルに交換する予定です
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:49:04.82ID:ny7EJlLf
トルクレンチでトルク管理したいからホローテック用のソケット色々買ったけど
PWTのメッキのが最強だわ
BBに傷つかないし、BBへの掛かりも良い
アマで取り扱ってないから、公式通販で送料かかるのだけ減点
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:39:41.21ID:OujAgzAq
TL-FC16と力を入れにくい形の32の組み合わせで手が痛くならない程度に締めこんでおけば
だいたい問題ないって意味でシマノは売ってるもんだと考えていたが
トルク管理の必要ある?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:13:36.76ID:54a+vh/s
自分で弄る人なら緩んだり異音出たりしない程度に締まってりゃいいとは思うけど、
自分で弄らない人に対しては指定トルク守っておいたほうがいいんじゃないかな。
俺は自分のは適当に、知り合いのやる時は指定の下限で締めてるよ。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:33:19.31ID:IuN0RwG4
>>946
alden の使いやすそうやん
アマゾンでは見当たらなかったけど、
何処で手に入るん?
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:28:24.18ID:ygcMr/gc
通販時についでに買ったりして、何種類か持っているけど
使うのはパナばかりだわ。PBの欲しいけど、微妙に高いからまだポチってない。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:10:31.91ID:36RxmZRo
>>947
俺はkickstarterで手に入れたからまだ市販はないかも。kickstarterの該当ページから買えたりしない?
使い勝手はまあまあ良い。カーボンだから薄くて軽い。

この中で1番使いやすいのはMagic leverって書いてるやつ。強度あるし先端薄くて滑らかだからチューブレスでも使いやすい。あとチェーンコネクター用のプライヤーになるし

IRCのはチューブレス用って書いてあるけど先端が分厚いし樹脂の強度低いからビード外す時に少しずつ削れる。
マウントレバーは有りなんだけどな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況