X



自転車工具スレッドその42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 17:46:56.90ID:yaUZ0l/p
TL-PD40用に
36mmの片口スパナか
バイスか
ワイドモンキーレンチか、
それとも素直にヘッドスパナか
どれ買ったらいいと思う? アドバイスくれ。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 20:23:40.85ID:PNsi5UyC
>>40
届いたのでさっそく使ってみたが
ずーっと精度に疑問符抱きながらミノウラセンターゲージ使ってたが
ズレはなかった
疑ってスマン箕浦w
使い心地作業性は別格
さすがだねホーザン使いやすいよ
両サイドが浮いてるのを感じやすい
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 15:53:25.35ID:oDwPV/L+
貫通パンクを確認したんだが、細い金属片で反対側から押し出そうとしても抜けず

ミニベロで1000km走ったやつだし、トレッドの割れもあったからいいかとタイヤごと交換したけど、これが出先だったらと思うとゾッとする

自転車用で軽量のペンチ付きのマルチツールってあります?

ナイフは明確に不要なんですよね、警察にビクトリノックスで以前嵌められたことがあるので余計
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 16:46:03.47ID:e7TYI7oq
>>52
自転車用ではないが、LEATHERMANにはナイフレス仕様がある
KNIFELESS REBAR
http://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=361
STYLE PS
http://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=106
STYLE PS Red
http://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=159
ブレードを自分で装着するか選べる製品もあるけど、一度ブレードを装着すると外せない
LEAP Blue
http://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=173
LEAP Green
http://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=177
LEAP Red
http://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=176
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 16:50:17.93ID:e7TYI7oq
SWISS TECH製キーホルダー型マルチツールもナイフレス
マイクロマックス エキストリーム
http://www.star-corp.co.jp/product/detail100459.html
マイクロプラス EX 9-in-1
http://www.star-corp.co.jp/product/detail100362.html
マイクロマックス 19-in-1
http://www.star-corp.co.jp/product/detail100364.html

マイクロマックス エキストリームは4, 5, 6mmのHexも付いてるけど工具としては使い難い位置だね
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 17:46:36.80ID:oDwPV/L+
>>53-54
即レス感謝です。
レザーマンは高品質なのでしょうが高価、あとナイフ付きモデルが基本で躊躇してました。

SWISS+TECH、こういうメーカーもあったのですね。
お値段がお手頃で良さそうです。ありがとうございました!
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 20:14:02.65ID:ljPV4Odh
以前、小さい爪切り積んでた事あったわ。
ナイロンバンドの切断にしか出番なかったけど。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 21:00:35.58ID:e7TYI7oq
>>55
ナイフ付きしかない頃から使ってるけどマルチツールの中ではペンチ部は力が入れやすくて使いやすいよ
持ってる(た)のはWAVE(紛失)→CHARGE Ti, CRUNCHとペンチ無いけどMICRA

MICRAは学生だった頃に出て、初期ロットを買ったから30年使ってる
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 09:21:16.14ID:12CSJR/t
これだけ価格に差があるってのも面白いです
安いと上手く入らないとか有るんですかね?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 17:32:19.69ID:vM+IysLj
シマノビンティングのクリート取り付けをしたいがレンチが無いぞ…
ダイソーとか百均でもいいのだろうか
他に使うことはそんなにないはず
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 18:04:02.13ID:vM+IysLj
>>63
ロード、シューズとお金使ったからダイソーにしとこ
もっと必要になった時はちゃんとした物を考えるよ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 18:42:05.38ID:vM+IysLj
>>65
それは怖いなあ
注意すべきことはある?
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 19:07:58.54ID:G7hNXtmK
クリートのネジには、グリスアップする
しっかり奥までレンチを挿し込む
押し付ける力7:回す力3、程度に気を使いながら回す

精度の高いレンチなら、そこまで気を使うことも、
ないのかもしれないが。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 20:32:02.65ID:G7hNXtmK
>>68
雨、土にさらされて、固着したり、錆たりしないようにだけど。
緩みにくくなるし。

>>69
うん、逆だと思ってる人が、なんと多いことか(笑)
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 20:39:53.96ID:tjUqty92
でも自動車のボルトにグリス塗るなんて聞かないんだよな
ハブボルトには絶対付けんなとか言われてるぐらいだし
あってもごく一部でオイルを付けるとかその程度
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 21:26:51.81ID:R5ktxIYf
流石に座面に塗ったらあかんでしょ?
自転車整備だとたんまりグリスつける人多いよな
溢れたグリスが座面にまでべっとり
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 21:33:19.14ID:RkK4Jid3
>>70
グリス塗布を指定されていないボルトにグリス塗ったら摩擦係数が低くなって締め付けトルクが減らない?
結果として軸力が上がり、締め過ぎな状態になると思うけど

>>71
カジリ、焼き付き防止でスレッドコンパウンドの塗布が指定されてる場合はあるけどね
スレッドコンパウンドをグリスといっていいかは疑問だが
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 12:19:51.92ID:GcXs14f7
3mmとか4mmの小径ネジにグリスは不要だよ
クリートもただの皿ネジでしかも緩みやすい箇所なので
グリスは不要だね
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 01:11:07.97ID:qHch6skm
>>71
一応塗った方がいいというみたい
http://moribudenbp.co.jp/new_date/new011.html
しかし下でも語られているが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120365354
うかつに過度に締め付けるとボルトが折れて重大な事故に繋がる危険性があるので
国土交通省が直々に禁止してるらしい。
折れるよりは緩む方がマシって考え方?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 02:10:48.85ID:N24iQ1f1
シマノのパーツ買ったら付着してるネジロックの話はしないのかい
白が弱で青が中だっけ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 14:10:51.26ID:FFpuijMq
プレコートそのままで適正トルクが出るのかといつも疑問に思う。
自分の整備時には除去してから塗りなおすけどね。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 01:35:30.68ID:RGwOWUH1
こういうの昔は日本の独擅場だったのにね
しかも精度も出てた
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 12:40:36.64ID:2AiqWbvb
小さめのサドルバッグにはいる工具が欲しいんですが、

http://www.diatechproducts.com/lezyne/tools.html

11速のチェーンってこれのマルチツールでも切れますか?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 12:54:30.09ID:2AiqWbvb
>>90
のむらぼに11速になってチェーンがきつくなってこの手のチェーン切りは役に立たんと書いてあったんです・・・
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 13:30:03.40ID:sb+w+sRe
>>91
俺のはRAP14、買った時に試してあるけどもう一度切れ端を切ってみたら切れたよ。
当然自宅用の工具に較べたらめちゃ固いけど手に怪我とかしていなければ使えると思う。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 15:08:16.89ID:2AiqWbvb
>>92
いいとは悪いとかのレベルではなくて、そもそも「使い物にならない」と言ってる人がいるので
緊急用としての用すらなさないみたいな

>>93
ありがとうございます
それなら安心して買えますね
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 14:00:37.11ID:KL8iKZDf
のむの元記事読めよ。
のむはそこら辺の携帯チェーン切りでは
力がかけられず切れなくて絶望するって言ってる。
11sチェーンは10sチェーンより硬いって話
カシメが強固なのか設計の問題なのかは知らん。
工具が11sに対応してるって謳ってても実際には切れないってことだろ。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 16:38:24.39ID:0rMkyur8
トピークのツールモンスターなら形状的になんの問題もなく切れるぞ
ツールモンスター買え
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 10:52:38.56ID:R5XOD7TS
>>91
そうだったら自分で試して見たほうが良いかと。これらは人それぞれ。無理やりでも切れたり
専用工具みたいになかりスムーズに切れないと満足いかなかったり。ケータイツールだからね
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 22:08:16.49ID:Bygxql2J
10速の携帯チェーンカッターにスペーサー入れて
11速で使ってるけど
問題なく使えてるよ
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 19:15:46.18ID:XWP/HGzw
スペーサー入れるっていう改造しなきゃ使えないものは普通に使えるとは言えない。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 02:14:55.46ID:is6KrGHf
>>101
10速でそんな使い方でも使えるんだから
11速対応工具買えば問題なく使えるって意味だろ
そもそもの質問は11速用携帯工具が使えるかどうかだろ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 10:55:55.03ID:EghI3ulh
>>103
で、どうやって自転車工具と繋げる?
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 11:14:59.94ID:ydJ+bruY
>>79

緩みは異変に気づく場合があるが、締めすぎは前触れなく破損するので、車に限らず自転車でもかなり危険。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 17:52:19.80ID:AUdTuXQC
アマのタイムセールのセット安いなぁ
まぁ安物買いの銭失いになりそうだけど
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 08:02:18.65ID:Mu+rygR4
自分がかつて組んだ時はワークスタンド無しでやったがめんどくさかったなぁ

ペンチにスタイルPS買ったずら。スクォートPSのが良さげだったけど、難癖つけられた事あるだけに官憲こわE

しかしチェーン切りは携帯工具に突っ込んでても全く使ったことがない
無くてもよさげかな
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 14:14:22.01ID:zlRZ+NZl
ツールボトルの隙間にミニ18+のチェーン切りだけ(レンチは別のセットを携帯)と
ミッシングリンクとチェーンフィクサー代わりのゼムクリップ特大を入れてるけど、
基本はお守りという位置づけだわ。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 11:24:37.59ID:+3yR7D+C
>>111
持ち運びする必要ってあるの?
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 12:52:57.87ID:KxvDLzca
>>112
遅レスすまん
サイズはM6 楽天あたりで探せば1本単位でメール便で買えるところすぐ見つかる
取っ手はロックタイトでがっつり締まってるから万力で挟むかバイスグリップ使えば外れるよ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:08:22.35ID:m8PefuoD
iいいな、今はパークの折りたたみの奴使ってるけど、重いんだよね。
まだ一度しか出先で使ってないけど、山でトラブった時に助かったから、無いと心配。
0119107
垢版 |
2017/03/27(月) 22:29:04.29ID:mPuqF7Yu
ワークスタンドの件ですが、ショップの方にフレーム固定タイプはカーボンに良くない、
とのことでPRS20をポチりました。
スツールも欲しい。。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 08:25:01.56ID:2ix6JAQy
みんな、ロングライドじゃない、近場を走るときは、どんなものを持参してるの?
また、それをサドルバックに入れてるか、背中に担ぐカバンに入れてるか。
どっち?
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 02:25:09.82ID:y8opnSn4
>>120
フロントにつけたRIXEN&KAULショッパーの中に、
トピークのマルチツールと、パンク修理キット、チェーン錠。
シートポスト内に、エアボーンのミニポンプ。

あとは財布とか水筒とか、適宜ショッパーに放り込んで。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 05:29:10.24ID:j3iGcI2r
>>121-123
 ありがとう。

>>122
 持ち歩かないときに、パンクしたらどうするの?
 携帯電話で、家族に電話して迎えに来てもらうとか?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 00:42:51.23ID:mPR8d9KA
T25&T30を備えてる携帯工具、レザインぐらいしか無い?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 01:24:47.36ID:ZJya2wgS
>>126
適当なラチェットハンドルとショートビッドを組み合わせれば良いんじゃないかな

でも出先でその手のツールが必要な機会ってある?
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 04:27:24.09ID:53aXdFiY
>>126, 127
自分の自転車に必要なサイズ、持って置きたいのはわかるなぁ。
全部とは言わないけど、要度に応じて。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 06:03:41.96ID:TfEHSz1i
適当な6.35mmビットとANEXのL型ハンドルを持ち運んでるよ。
雑な人だとビット紛失したりするかもしれないけど、使いやすくていいよ。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 01:25:52.89ID:OMEDQOY4
>>132
落車での歪みなんかの緊急避難に備えるって意味ではわからんでもないけど、そもそも携帯マルチツールのハンドル長さだとステム固定には力不足なんじゃないか?って気がする
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 13:09:05.52ID:ude/hPyj
>>133
5Nぐらいだからなんとかなる…筈。

>>134
アドバイス通り、PBにしました。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 17:43:58.12ID:bqN57+AZ
KTCのデジラチェだわ。ちょっと高いけど性能が段違いに良いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況