X



自転車工具スレッドその42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 19:50:29.29ID:0BiMeNsG
工具を箱ごと無くしてしまった。ドライバーとかハンマーも入ってたので日常生活すら困るレベル
人生初のツールセットの購入を検討中ですがどれも高い!
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 06:23:39.27ID:o5IiOEJk
BBツールで角穴が開いているソケットタイプを検討中なのだが
TL-FC33(12.7sq)とパークBBT-19.2(9.5sq)で行き詰った。
パークを買ってもTL-FC24と25はちゃんとはまるのだろか。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 08:51:49.52ID:NWlO0Mnj
>>5
整備終わって家の中自転車だけ持って入って、工具箱を玄関の外に忘れてました

で次の日探してもない! 家の中もない! 盗まれたかも、、、という感じです

ツールセットは箱にキッチリ収まる式なのが腹立たしい。ごちゃっと入れたい
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 09:25:13.16ID:mO+cZzrf
>>6
理屈で考えてほしいんだが、答えを先に書くと「はまるわけない」
これが使用するにはTL-FC25が必要ですなんて代物だったら
この工具をわざわざ樹脂で作った意味はなんなのってなるでしょ
使い方が動画で公開されてるからせめてその程度は見てきて
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 12:32:16.96ID:lcN8TEMq
>>7
それは…うっかりでしたが、同情いたします
腹立たしいですね

ツールセットは、ツールボックスを追加で買えばいいのでは?
工具を追加したら必要になるものですし
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 15:32:21.80ID:ekfiWV4q
>>5
シマノ同士でもFC33にFC25は奥まで入れちゃったらFC25のほう壊さないと
取れないんじゃないかってくらいタイトだよ。だからFC37使ってる。
あのプラッチックリングはやっぱTL-FC36用だわ。

ツールセットといえば、ホーザンのC-615はママチャリにしか使いようのない
輪業ラチェットとかを抜いて、ハブコンレンチとか車種依存の少ない
適当なものに入れ替えればスポーツ車にも使えるセットになりそうなんだがな。
そういうのはParkの4万超えセット買えって言われそうだが。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 16:01:44.86ID:MXOZtg/s
セットはどの価格帯のものでもメリットは統一感があるというだけで
必要なときに単品で買い足していったほうがトータルで安くて
良い物が集められそうな感じがしましゅ
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 17:25:59.49ID:Y75QVBDg
セットって割安なイメージなんですけど、特にそんなことないんですかね?
とりあえず、海外通販チェックしてパークツールLife Lineかなんかが安くなったときに買おうかなと思っています

ロードもママチャリのピストもいじってるんで買い足しは必至でありまふ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 20:48:45.19ID:T8ydnnu+
割安に感じるのは品質に難ありのが入ってそうで、
割高に感じるのは品質はいいけど要らない物が沢山入ってたりするんだよなぁ。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 20:51:46.30ID:w1lcDtfW
セット物のメリットって収納ケースが専用で良かったり、
統一されててなんだか気分が良いって事ぐらいだなあ。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 09:54:45.17ID:MtIalhC0
一回しか使ったことないけど、
そのとき、それがあってよかったと思ったり
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 11:35:42.25ID:cAb18TIn
ボスフリー外し、1回しか使わなかったがそれないとスプロケ交換できなかった。

自転車のセット工具ってそういう工具もごっそり入ってて、それに価値を見出せるかどうかでしょ。
使う前に買い換えるような激安ママチャリとか、高級ロードバイクに使おうと思ってたら盗難にあったとか不幸な人も居そうだが…
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 05:11:40.07ID:1mlv4BPA
行ってる自転車屋さんは、特工買うならまず車体持ってきてここでやれ。教えてやるって言ってくれるわ。
それで、必要と感じたら買えって。わからんかったら教えてやる。技術はどんどん(盗め)真似ろって。

まぁその都度工具が増えていくわけですが。おっちゃんには長生きして欲しい。
002928
垢版 |
2017/01/15(日) 22:51:44.48ID:qNbv9n4w
>>28
Ko-ken の間違いね><
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 16:21:39.67ID:urw3iZRx
近所のホムセンに置いてある事もあり工具箱にko-kenが結構増えてきたけど、品質に不満は無いね。
0035 ◆F15e1uSk6k
垢版 |
2017/01/28(土) 03:44:49.67ID:7gvyrkQp
6角入れた、
スパナって安い?!
100円ショップは無しで。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 23:30:11.36ID:9ZJmCLZ2
アマゾンで
ホーザンセンターゲージ5800円で
セール価格になってるね
まあこのスレ民はみんな既に持ってるよね
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 17:46:56.90ID:yaUZ0l/p
TL-PD40用に
36mmの片口スパナか
バイスか
ワイドモンキーレンチか、
それとも素直にヘッドスパナか
どれ買ったらいいと思う? アドバイスくれ。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 20:23:40.85ID:PNsi5UyC
>>40
届いたのでさっそく使ってみたが
ずーっと精度に疑問符抱きながらミノウラセンターゲージ使ってたが
ズレはなかった
疑ってスマン箕浦w
使い心地作業性は別格
さすがだねホーザン使いやすいよ
両サイドが浮いてるのを感じやすい
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 15:53:25.35ID:oDwPV/L+
貫通パンクを確認したんだが、細い金属片で反対側から押し出そうとしても抜けず

ミニベロで1000km走ったやつだし、トレッドの割れもあったからいいかとタイヤごと交換したけど、これが出先だったらと思うとゾッとする

自転車用で軽量のペンチ付きのマルチツールってあります?

ナイフは明確に不要なんですよね、警察にビクトリノックスで以前嵌められたことがあるので余計
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 16:46:03.47ID:e7TYI7oq
>>52
自転車用ではないが、LEATHERMANにはナイフレス仕様がある
KNIFELESS REBAR
http://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=361
STYLE PS
http://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=106
STYLE PS Red
http://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=159
ブレードを自分で装着するか選べる製品もあるけど、一度ブレードを装着すると外せない
LEAP Blue
http://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=173
LEAP Green
http://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=177
LEAP Red
http://www.leatherman-japan.com/prod.php?prod_id=176
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 16:50:17.93ID:e7TYI7oq
SWISS TECH製キーホルダー型マルチツールもナイフレス
マイクロマックス エキストリーム
http://www.star-corp.co.jp/product/detail100459.html
マイクロプラス EX 9-in-1
http://www.star-corp.co.jp/product/detail100362.html
マイクロマックス 19-in-1
http://www.star-corp.co.jp/product/detail100364.html

マイクロマックス エキストリームは4, 5, 6mmのHexも付いてるけど工具としては使い難い位置だね
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 17:46:36.80ID:oDwPV/L+
>>53-54
即レス感謝です。
レザーマンは高品質なのでしょうが高価、あとナイフ付きモデルが基本で躊躇してました。

SWISS+TECH、こういうメーカーもあったのですね。
お値段がお手頃で良さそうです。ありがとうございました!
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 20:14:02.65ID:ljPV4Odh
以前、小さい爪切り積んでた事あったわ。
ナイロンバンドの切断にしか出番なかったけど。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 21:00:35.58ID:e7TYI7oq
>>55
ナイフ付きしかない頃から使ってるけどマルチツールの中ではペンチ部は力が入れやすくて使いやすいよ
持ってる(た)のはWAVE(紛失)→CHARGE Ti, CRUNCHとペンチ無いけどMICRA

MICRAは学生だった頃に出て、初期ロットを買ったから30年使ってる
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 09:21:16.14ID:12CSJR/t
これだけ価格に差があるってのも面白いです
安いと上手く入らないとか有るんですかね?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 17:32:19.69ID:vM+IysLj
シマノビンティングのクリート取り付けをしたいがレンチが無いぞ…
ダイソーとか百均でもいいのだろうか
他に使うことはそんなにないはず
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 18:04:02.13ID:vM+IysLj
>>63
ロード、シューズとお金使ったからダイソーにしとこ
もっと必要になった時はちゃんとした物を考えるよ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 18:42:05.38ID:vM+IysLj
>>65
それは怖いなあ
注意すべきことはある?
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 19:07:58.54ID:G7hNXtmK
クリートのネジには、グリスアップする
しっかり奥までレンチを挿し込む
押し付ける力7:回す力3、程度に気を使いながら回す

精度の高いレンチなら、そこまで気を使うことも、
ないのかもしれないが。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 20:32:02.65ID:G7hNXtmK
>>68
雨、土にさらされて、固着したり、錆たりしないようにだけど。
緩みにくくなるし。

>>69
うん、逆だと思ってる人が、なんと多いことか(笑)
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 20:39:53.96ID:tjUqty92
でも自動車のボルトにグリス塗るなんて聞かないんだよな
ハブボルトには絶対付けんなとか言われてるぐらいだし
あってもごく一部でオイルを付けるとかその程度
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 21:26:51.81ID:R5ktxIYf
流石に座面に塗ったらあかんでしょ?
自転車整備だとたんまりグリスつける人多いよな
溢れたグリスが座面にまでべっとり
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 21:33:19.14ID:RkK4Jid3
>>70
グリス塗布を指定されていないボルトにグリス塗ったら摩擦係数が低くなって締め付けトルクが減らない?
結果として軸力が上がり、締め過ぎな状態になると思うけど

>>71
カジリ、焼き付き防止でスレッドコンパウンドの塗布が指定されてる場合はあるけどね
スレッドコンパウンドをグリスといっていいかは疑問だが
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 12:19:51.92ID:GcXs14f7
3mmとか4mmの小径ネジにグリスは不要だよ
クリートもただの皿ネジでしかも緩みやすい箇所なので
グリスは不要だね
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 01:11:07.97ID:qHch6skm
>>71
一応塗った方がいいというみたい
http://moribudenbp.co.jp/new_date/new011.html
しかし下でも語られているが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120365354
うかつに過度に締め付けるとボルトが折れて重大な事故に繋がる危険性があるので
国土交通省が直々に禁止してるらしい。
折れるよりは緩む方がマシって考え方?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 02:10:48.85ID:N24iQ1f1
シマノのパーツ買ったら付着してるネジロックの話はしないのかい
白が弱で青が中だっけ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 14:10:51.26ID:FFpuijMq
プレコートそのままで適正トルクが出るのかといつも疑問に思う。
自分の整備時には除去してから塗りなおすけどね。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 01:35:30.68ID:RGwOWUH1
こういうの昔は日本の独擅場だったのにね
しかも精度も出てた
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 12:40:36.64ID:2AiqWbvb
小さめのサドルバッグにはいる工具が欲しいんですが、

http://www.diatechproducts.com/lezyne/tools.html

11速のチェーンってこれのマルチツールでも切れますか?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 12:54:30.09ID:2AiqWbvb
>>90
のむらぼに11速になってチェーンがきつくなってこの手のチェーン切りは役に立たんと書いてあったんです・・・
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 13:30:03.40ID:sb+w+sRe
>>91
俺のはRAP14、買った時に試してあるけどもう一度切れ端を切ってみたら切れたよ。
当然自宅用の工具に較べたらめちゃ固いけど手に怪我とかしていなければ使えると思う。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 15:08:16.89ID:2AiqWbvb
>>92
いいとは悪いとかのレベルではなくて、そもそも「使い物にならない」と言ってる人がいるので
緊急用としての用すらなさないみたいな

>>93
ありがとうございます
それなら安心して買えますね
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 14:00:37.11ID:KL8iKZDf
のむの元記事読めよ。
のむはそこら辺の携帯チェーン切りでは
力がかけられず切れなくて絶望するって言ってる。
11sチェーンは10sチェーンより硬いって話
カシメが強固なのか設計の問題なのかは知らん。
工具が11sに対応してるって謳ってても実際には切れないってことだろ。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 16:38:24.39ID:0rMkyur8
トピークのツールモンスターなら形状的になんの問題もなく切れるぞ
ツールモンスター買え
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 10:52:38.56ID:R5XOD7TS
>>91
そうだったら自分で試して見たほうが良いかと。これらは人それぞれ。無理やりでも切れたり
専用工具みたいになかりスムーズに切れないと満足いかなかったり。ケータイツールだからね
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 22:08:16.49ID:Bygxql2J
10速の携帯チェーンカッターにスペーサー入れて
11速で使ってるけど
問題なく使えてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況