X



【アンカー】RNCってどう? part41【ANCHOR】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 09:13:12.94ID:4g7TCyGP
伝統のネオコットフレーム
昔から変わらぬ良さがここにある

みんななかよく!
次スレは>>950踏んだ人がよろしく

銅じゃないよは要らない

クロモリのRNC以外は別スレあり
【Anchor】RS/RL/RFA/CX/XR Part31【アンカー】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470324328/
ブリヂストン クエロ 700C/20 【CHeRO】 Part 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424140967/

アンカー公式サイト
ttp://www.anchor-bikes.com/

前スレ
【アンカー】RNCってどう? part40【Anchor】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443151677/
0357259
垢版 |
2017/04/23(日) 22:14:57.64ID:DY9Ylzkw
キャンペーンで当たったあづみの走って来ました。往復輪行で。制限時間は全然大丈夫でした。天候も最高、エイドの食物も美味し区で、楽しめました。アンカーはスポンサーだから多かったけど、クロモリはほとんど見なかったです。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 23:33:55.33ID:UxYQAtg4
>>357
ライド楽しんで、輪行も無事に出来たようで
よかったですね。事故の無いよう、これからの自転車生活楽しんでください。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 11:24:53.78ID:brSuUiY3
レーゼロとかキシエリみたいな硬いホイール履かせてる人いる?
RNCで25Cタイヤなら硬さも酷くないのかなと思うけどよレビューによくある
「足にくる・ロングは辛い」の言葉にビビって購入踏みきれない…
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 18:16:53.53ID:Rife5xtj
RNCにカンパってダメなんじゃないの?
フレームセット買いで組んでもらった時に
ショップの人にシマノでと強く言われたので
シマノにしたんだけど。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 18:25:24.84ID:gs1rhLkY
なにがダメなのか分かんないけど規格的につかないようなモノはないはずだよ
というか、一部のカーボン車とかでBBとかの規格的にカンパしかつかないものはあるかもしれないけど
ダイレクトブレーキ以外はシマノしかつかないものなんて無いでしょ(いまはカンパ製のダイレクトブレーキもあるし)

単に店がカンパやってないか、シマノの方が利益率が良いってだけの話では
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:31:14.53ID:Ufy+S+nj
カンパは取り付けにある程度ノウハウ必要だからその店じゃできないだけだろ
ちゃんと決まればカンパすげえええよ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:50:54.39ID:XF0odRjy
硬いホイールって普段から常用して身体をならしておかないと
休日だけって乗り方だとキツイと思う
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 07:38:24.68ID:dWOHgu/i
いっときカンパの品質が安定せずすぐ壊れたりしたので安いカンパは扱わないという店なら知ってた。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 05:58:06.65ID:Dkqytxjw
>>365
ナローR0だけど、納車後すぐのアワイチで脚・尻ともに辛かった…
速攻でチューブをラテックスに変えたら、乗心地はだいぶ改善されたよ。
土日ライダー貧脚の身からすると、サブバイクのR5ブチルと比べても、最初は撓まない円盤に乗ってるような感覚だった。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 15:32:48.66ID:lUWcJOTq
レーゼロc17ポチってきた
柔らかいらしいミシュランタイヤとチューブも一緒に買ったけど
吉と出るか凶と出るか
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 22:37:30.98ID:pc155mdE
>>376
タイヤは25C?
届いたらフレームと干渉しないか、どのくらい隙間あるか教えて。
コンチの4000SIIの25Cは無理かな
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 13:51:15.65ID:BoETcOzd
RS9納車。サイズは520。
エッジゴールドはばくちだったが、現物はシックで割といい。


http://i.imgur.com/IuycCPV.jpg
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:14:02.25ID:Jz7zDx+a
ネオコ欲しい
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:19:19.02ID:+qHfLhrP
>>377
一番狭いチェーンステー右側でクリア3oだったよ。髭は切らないとペチペチ当たる
ミシュランタイヤC表記詐欺で25C買ったのに27oもあったから
着脱のブレーキとタイヤ干渉の方が問題…
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:31:18.84ID:+qHfLhrP
ちょっと力入れる程度で強引に入れられない事も無いけど
割と輪行するから気になるっちゃ気になるかな
0391377
垢版 |
2017/05/20(土) 23:51:41.39ID:7Syc2Fu1
>>387
レポートありがとうございます。
実質27Cで着脱に多少難ありですか。私もRNC7で輪行するので、ちょっと問題ですね。現在デュラ9000のホイールとコンチの4000SIIの23Cで、レーゼロ欲しかったけど、当分このままで行くかな。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 08:50:37.72ID:toE6GDYg
あげ
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 21:25:56.61ID:UKB51B6O
ブルックスサドルとデュラペダルあるのに、
なかなかフレームが生えてこない
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 19:16:56.09ID:eJgMOvMg
鉄鋼各社がチタンに力入れ始めたらしいが
チタン製RNCに乗れる時代が来るのだろうか
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 15:44:55.82ID:3Si8Yj/4
加工の難しさから高騰してた側面もあるし
技術力上がれば30万代もワンチャン…あればいいなぁ
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 15:48:11.09ID:E9pqZAer
航空業界が64チタンを使ってるかは知らないけど航空業界もカーボンの比率が上がってきて
チタン屋さんが新しい営業先を探してるんじゃない?
325チタンならイラネだけど64チタンRNCは欲しい
できればヘッドはテーパー、少なくともオーバサイズでおなしゃす
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 20:09:11.34ID:GnXTBlDm
部分的にチタン使うのが現実的かな。シートステーだけチタンにしてチタンバックとか。
効果は分からない。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:16:19.53ID:dmWd0YZ6
おれは前三角が堅い方が好き
後ろは堅さというより振動が長引かないのが好みかな
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 09:11:59.02ID:HaVo0I6U
チタンにする効果が出やすそうなのはシートチューブ、ダウンチューブ、チェーンステイ、ヘッドチューブだとは思う
ただ異金属同士の接合はラグになっちゃうと思うのでそこまでやるなら全チューブチタンだろうな
よく考えたら競輪でチタン使えないからブリヂストンはやらないか
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 01:26:59.22ID:H6vC3kfp
チタンよりも、
・ヘッドをオーバーサイズにする
・青山で売ってるカラバリを一般販売する
とかの方が先かと
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 04:05:43.23ID:Ajy6ctmh
それより乗り心地とロングライドの耐久力重視で28c対応をお願いします。
結構キツめの前傾になるジオメトリはコラムを切らず、短いステムに大きめのフレーム使うことで回避できるけど、タイヤはどうにも。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 19:45:32.32ID:lqLyGNH7
>>410
マジで!?
RNC3とRL6で迷ってたけど、ポジション楽で少し軽くて28c入るからRL6買っちゃったよw
まあ、次買うときはRNCほぼ確実。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 22:14:21.34ID:jq/QE3p+
RNC3でフレームはホワイトでカーボンフォークで乗ってる。

フォークの色が白より黒い方が良かったってだけで注文したので、
乗り心地がどうだかよくわからない…
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 09:19:29.42ID:1KdeCpTn
>>412
RNC3鉄フォークは25Cでも干渉する
というか他社を含めて鉄のロードレーサーはほとんど23Cマックスで設計してるので
25C以上をはけると公言してないモデル以外はほぼムリと思ったほうがいいよ
6800のブレーキアーチとかもタイヤ的には23Cまでだったしね(28Cだとクイック開けてもタイヤ通らない)
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:45:42.41ID:nvdcPy0t
うちのRNC7はコンチネンタルGP4000S2の25Cがギリギリ。
一番危ういのはリアのチェーンステーの凹ませてるとこ。
ホイールのセンターズレや振れが大きいと当たる可能性大。
GP4000は似非25Cで実質27Cなので、メーカーによっては28Cもいけるかも
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 00:15:26.12ID:ppPEdXyX
クロモリボディのこれに一目惚れしたけど店員にレース出るなら違うほうがいいよて言われました、初ロードでいつかはレースに参加したいですが難しいですか?
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 09:44:15.34ID:10EUHpFM
カーボンに比べれば単純に1s以上の重りをつけて走っているようなものなので
本気で勝ちたいなら人並み以上の練習するかカーボンにした方が良いです(定期)
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 10:57:10.63ID:ppPEdXyX
二台は予算と置く場所ないんで
これ買って地道に練習します
アルミのクロスバイクでサイクリングしてると震度がけっこくるのでロード買うならクロモリにしようと
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 11:33:53.53ID:ynQz6o2T
ホイールをライトウェイトにすれば並のカーボンと同等かそれ以上だよ♥
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 01:22:30.37ID:SzD7+v2i
レースでるなら断然RS6あたりだろ
RNCは乗り心地はそんなによくない
反応も鈍い重いで絶対に後悔するぞ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 02:55:13.83ID:YAhygrQG
自分が乗ってて楽しいとかコイツで善戦したいとか言う気持ちも大事な要素だよね
道楽だからこそ楽しいわな
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 10:31:04.81ID:XoVQHKc0
フォークのやっつけ仕事感がなければ欲しかった。 デビュー当時のフォークに戻してくんないのかな。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:01:51.94ID:Mz0CJ/eF
シートチューブから
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:12:47.58ID:g0aD5T75
ここのネオコット乗りたちは、RNCのどういう所に価値を見出してるの?やっぱ国産で唯一無二のデザイン?

クロモリレーサーにしてはクラシックでなく、現代のチャリっぽいし
カーボン完成車と同等の値段なのに、カーボンより1キロ重いし
それに肉薄で耐久性もクロモリ最低レベル
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:19:08.63ID:FdGpw5m0
レースは出ない。
ポタリングに近いツーリングでクロモリに乗りたいがコテコテのラグとかイヤ。
メッキなんて論外。
となれば7一択に。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:41:52.64ID:g0aD5T75
やっぱそこら辺よな
クロモリという素材に乗ってみたいけど、クラシックコテコテ系はちょっと…みたいな

てか、日本のビルダーとか、パナモリ、東洋、色々クロモリ調べてみたけど、高ぇのな。フレームの値段で20万前後が多いし
12万前後のフレームだと2キロ超えの化石フレームだし…溶接からは国産だけどさ
10万で105組完成車のラレーとかバッソは、どれだけ安い人件費で作ってるんだ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:49:57.42ID:DR9s28vN
そりゃ世界中に売りさばけるメーカーは
売れる数が違うんだから値段を比較しちゃいかん
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:11:47.34ID:ZtoZtNaS
>>436
パナモリはトップチューブの長さやリーチでサイズを選択すると
スタンドオーバーハイトが高くなる。
信号停止でトップチューブに股間を押し付けて座っている人がいたので
自転車をちらっとみたら、パナモリ。ジオメトリをみて感じた通り。
7はサイズが10mm刻みでで仕上げがBASSOより丁寧(BASSOも所有)。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:27:45.63ID:g0aD5T75
詳しい情報ありがとう
ミヤタの安いやつとか、バッソとかコスパ高いし惹かれるが

どうせクロモリの強み活かすなら、やっぱジオメトリを合わせてくれて、台湾量産品でなく、アルミカーボンとは違うスタイリングよね
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:01:50.20ID:/r26FVKV
しかしカーボンのトップモデルさえ怪しいのに
ここの人は、そこでさらにRNCとかそのドMっぷりに敬服しますわw
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 07:14:02.83ID:gDG1yWeN
正直ネオコットは安いんだよ。コンポは105でいいし、パーツにも予算かけずにすむ。
その代わり練習にも輪行にも気兼ねなく使える。
どこで作ってるか分からないような企画モノの安クロモリじゃつまんないしね。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 09:10:47.19ID:HcHUduZW
乗るための「機材」として考えるとフレームの素材やブランドより重要なのは「ジオメトリ」
市販車(オーダじゃないという意味の既製品)のジオメトリって、55サイズ以上はいいんだけど
54未満、特に53以下は雑なメーカーが多い。ヨーロッパブランドは特にひどい

51〜52〜53〜54サイズという日本人が多いだろうサイズのジオメトリを一つずつちゃんと設計してるな、
というのが分かるのがANCHORの良さ。特にRNCシリーズはいい。フロント周りが秀逸

あとRNCに限れば鉄フォークがいい。ただし、1”はそろそろOS化して欲しいけどね
ANCHORでもジオメトリが合わない人はパナモリで作るか、ビルダーにオーダーすればいいと思うよ
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:33:55.00ID:xzs/nEBG
知り合いがアルミ5年でダメになったけど、今使ってるクロモリ10年目て言ってました
↑にクロモリ最低レベルてあるんですが
5年くらいでポキリといくですか?
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 09:20:08.20ID:AwdLqZdz
ネオコの耐久性の低さってぞんざいに扱ってぶつけた時のへこみやすさとかだから
乗ってる分には問題ないよ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:05:56.24ID:SVVgfalx
RNCじゃないけど10年6万キロでダウンチューブ破断したわ
そんなに太いクロモリではなかったと思う
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 13:38:35.73ID:Ks64WJQX
>>439
RNC、パナモリ、東洋で迷ったけど、結局東洋でオーダーした。
ホリゾンタルフレーム、フォークをクロモリで統一して(16万)で、105で近所のおやじの店で
組んでもらって33万ぐらい。
そう考えると完成車と言えどRNC7は安いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況