X



【アンカー】RNCってどう? part41【ANCHOR】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 09:13:12.94ID:4g7TCyGP
伝統のネオコットフレーム
昔から変わらぬ良さがここにある

みんななかよく!
次スレは>>950踏んだ人がよろしく

銅じゃないよは要らない

クロモリのRNC以外は別スレあり
【Anchor】RS/RL/RFA/CX/XR Part31【アンカー】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470324328/
ブリヂストン クエロ 700C/20 【CHeRO】 Part 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424140967/

アンカー公式サイト
ttp://www.anchor-bikes.com/

前スレ
【アンカー】RNCってどう? part40【Anchor】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443151677/
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 20:51:14.46ID:PSPWmi2x
>>182
すまんな。ブルベの真っ最中の写真なんや。
ブルベだとトラブルのリスク分散のために同じ電源のやつ2つ欲しいんや
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 23:18:49.19ID:MMmGjPbV
写真自体は露出過多気味で少し白っぽいけど、RNC自体はピカピカやん。

>>177
荷物オルトリーブLだけ?荷物まとめんのうまいんやなあ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 09:32:21.08ID:7Rg5LnUv
やっぱうpがあると盛り上がるね
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 17:51:07.23ID:vUkW56P5
みんないい色選んでるな
当たり障りのない銀一色にしちゃったけど冒険すべきだった
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 16:18:57.49ID:SX9E5MoY
知り合いから安く譲ってもらった3だけどレーシングブラックアメジストってやつ
金ロゴが主張し過ぎず落ち着いてて好き
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 19:40:45.78ID:S5G8gKHP
今日RNC3納車されました。
新参者ですがよろしくお願いします。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 19:58:09.33ID:rXHl5zdR
RNCは名器やと思うし床の間にも出来るが
間違ってもグランフォンドとかには出るなよw
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 20:21:47.06ID:yJSrP8iZ
>>193
自分は黒に赤ロゴのモデルが欲しかったんだけど、めぐり会えなかったのでパナモリのレーシングカラーを入手しました。
黒に金は、渋くてカッコいいよね!
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 23:42:29.40ID:IrTFdJkG
みんな違ってみんな良い
俺はサドルをロールスにしてみたくらいかな・・・なんか似合わないと言われたよ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 16:57:20.72ID:2Lr5J9go
>>196
皆様のご意見を良く聴いてみろよ
ポタリングや街乗り用途でupしたり絶賛する人は居るが、ロングやヒルクラ目的の人は居ないだろ?
つまりは、そう言うことだw
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 17:17:55.83ID:urm8DZRy
>>210
八王子から熱海峠に行って帰ってくるようなロング+ヒルクラで使っているけど、速くは走れないね。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:19:06.54ID:urm8DZRy
ブルベは距離が長くなればなるほどクロモリ率が高くなるって聞いた。
ブルベ仕様のフルオーダーとか。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:21:32.14ID:1eLteJvD
獲得標高が1000m超えるころ「カーボンだったら」ってささやきが聴こえはじめる
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:30:39.81ID:urm8DZRy
>>214
1000mだとまだ…でも、強度によるかな。
3500とか4000、クロモリでも登れるよ。登るだけなら。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:32:44.02ID:urm8DZRy
プロ仕様のカーボンに乗っている人と一緒に行くとものすごく速いんだけど
帰路、脚へのダメージが酷くて長い休息をとることになったり。
その休憩時間の間も走っていいならクロモリのほうが先に到着する。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:45:57.97ID:S7M79cKb
クロモリの方がダメージ多く無いか?
一気には来ないが、何か重いみたいなジワジワ来るダメージがw
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 20:27:21.68ID:sXKehBUS
材料自体の快適度合いはカーボンには敵わないけど、
フルオーダー出来るのがクロモリの強みじゃないの?
ビルダーに頼む財力が無い人でもRNCはサイズが豊富だし、
DE ROSAは1cm刻みでフレームサイズ指定できるはず
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 20:33:26.31ID:bG4M74aU
300kmを越えるようなロングだとレース仕様の高剛性カーボンなんかで走ったら速攻で脚終わる。

順位なんて関係ないロング系イベント、ブルベなんかだとクロモリはダメージ少ないのでブルベなんかだとRNC、パナモリ、ラレーあたりが人気。

俺はRNC7、マドン9に乗ってるがマドンでブルベとかどんな拷問だよって思うよ。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 20:41:11.03ID:sXKehBUS
俺も思った
何でカーボンだけレーシングジオメトリーでガチガチの前提なんだろうとw
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 22:53:20.98ID:KTXeXXW3
長距離こそカーボンの方が楽だと思うんだけど
楽に加速できるから、しんどいときこそ軽さに助けられるけど
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 23:03:49.17ID:h4yvWe80
カーボンて常にノイジーだし
RL8とRNC3との比較では、RNC3は白線の上を走ってる感じと、普通にアスファルト面を走ってるRL8の印象だわ
うちの嫁のRL8と俺のRNC3との比較な
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 23:44:06.05ID:pik9jSR1
>>224
カーボンて
プラチックのパイプの中で路面から拾ったおとが
「コーーー」と共鳴してる感じ?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 02:41:49.23ID:NAfEZYTs
RNCの乗り味はヘッド辺りの捻じれ弱さと適度にコシがあるフォークで出てると思う
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 11:17:00.75ID:qDjeKSR7
カーボンホイールは寿命どうなの?
どうしてもカーボンとつくと乗らなくても数年で寿命という印象が・・・。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 11:19:26.60ID:FmqsArA1
劣化と破損は別物だからな。
人間だって20歳から劣化は始まるが寿命はまた別。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 15:31:31.86ID:n3OlsrDN
カーボンの事は詳しくないが、集合場所に数分遅れて到着したライド仲間が
さっきまで何ともなかったのにとリアディレーラーの不調を訴え、
しらべてみると、ディレーラーハンガーだけでなく、フレームまで折れていたとか
買ったばかりのドグマ立ちごけでチェーンステーが折れたとか、
サイクリングロードでポールに低速でぶつかったらフレームが割れたとか…。
最近のカーボンフレームみたいなんだけどね。グレードが上=最軽量=破損しやすいのかも。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 15:34:17.61ID:n3OlsrDN
でも、フレームが破損しても、これで新しいのが買えるといってよろこんでる人も多い。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 20:30:10.85ID:j44WgYSF
>>235
所詮、消耗品のプラスチックだからね。長く付き合う道具として考えたら、自分はクロモリを選んだよ。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 12:30:02.75ID:5Sb5QFbW
もうすぐRNC7納車?される!
正直初心者の1台目としてはどうなのって感じだけどデザインで惚れたから後悔はしてない
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 23:17:33.76ID:ctd0ElAQ
>>245
RNCをこういうイメージで見てる人多い気がするんだけど、昔のロードレーサーそのもののジオメトリなんだからダラダラ走るのに向いてないと思うのよね。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 19:21:32.33ID:S1ZS1Ovv
>>246
先日クロモリツーリング車からRNC3に乗り換えたんだけど
スピードは早いがかなり振動拾うし前傾姿勢がかなりきつく感じられた。

クロモリは肩肘はらず緩く楽しむイメージだったけど、
やはり速さを追求したレースのための機材だと思い知らされたわ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 19:23:22.06ID:7A732DQP
クロモリはホリゾンタルでヘッドチューブが短いからアップライトにはしにくいよ。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 19:47:06.71ID:S1ZS1Ovv
まだ乗り始めたばっかりだから体重の分散とかがうまく行ってないんだと思う。
乗り続けても苦痛だったらタイヤを太くするかサドルを前にずらすかステムを短くしようかと思ってる。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:02:00.65ID:ae89Qm17
前傾姿勢をどうこうする時にサドルをいじるのは御法度だよ、サドル位置はあくまでも脚とクランクの位置関係を決めるもんだから、下手に弄ったら脚壊すよ。
最も今のサドル位置がテキトーで、正しい位置にセッティングしたら多少前に移動するという可能性も有るけど。

やるならまずコラムスペーサー増やすか、ステムのライズを上げるか短くするか、ハンドルリーチを短くするかあたりだね。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:12:50.44ID:S1ZS1Ovv
>>253
レスありがとう
一応専門ショップで購入したから見当違いなポジションではないと思う。

ステムのライズは上げたくないなぁ
むしろステムもホリゾンタル化したいから下げたいくらいだよ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:19:49.21ID:qk/8I6uE
>>254
確かにステムも平行にしたい!私はスペーサー50ミリw入れて73°ステム入れたけど超ブサイクだったんであきらめました。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:24:23.64ID:1rBcScf6
ヘッドチューブが長い最近のカーボンバイクに17度のステムを付けたいというのは理解できるけど、
17度の水平ステムを使って、下がった分コラムスペーサーを増やすと
ヘッド周りの剛性が下がってうんたらかんたらって話がこのスレで…。
元のステムの角度にもよるけれど水平ステムにすると15mm近くハンドルが低く…。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:48:13.51ID:S1ZS1Ovv
見た目と快適さの兼ね合いが難しいヨ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 21:40:16.86ID:jctQPNyK
RCN7のフレームを購入したら、アンカー春のキャンペーンのあづみのセンチュリーライドの出走権が当たりました。

150キロも走ったこともないし、大規模な自転車イベント参加も未体験。交通費や宿代は自己負担だけど、いいチャンスなので列車で輪行して出走する方向で準備を進めてます。完走を目標に楽しんで来たいと思います。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 21:58:10.04ID:8S7mSq7P
>>259
RNC7のフレームは薄いから輪行の時にへこまさない注意した方がいいよ。
輪行袋に入れている時に倒しちゃたりとか、輪行の時のあるあるネタだから。

気をつけて楽しんできてね。
0261259
垢版 |
2017/03/23(木) 22:22:27.96ID:jctQPNyK
>> 260
アドバイスありがとうございます。
実はミッドグレードのカーボン車を持っているのですが、輪行がしてみたくてクロモリ車を買い足したのです。
クロモリといっても、RNC7ぐらい軽量だと取り扱い注意しないといけないのですね。
あづみのの前に一度、近場で輪行の練習をしたおきたいと考えてます。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 15:07:53.05ID:yJQbTB/G
>>259
今からでも天気の良い日は毎日30〜km、休みの日は行けるところまで走ってれば完走はできるんじゃないかな?
俺は他車ユーザーだけど、1か月の練習で1日限界50〜60km(翌日は死ぬw)ほどが一泊二日だけどしまなみ海道往復(160km弱)できたよ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 11:54:55.43ID:RpCdVgln
>>269
パイプをラグのように加工したラグレスが売りじゃなかった?
ロウ付けによる接合なのは同じだけど。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 12:56:43.20ID:jaIkflGQ
ラグならそれこそパナモリをはじめ他にも沢山あるんだからBSに拘る必要ないじゃん
BSじゃなきゃダメなのか?
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 16:15:09.76ID:bj7ynD5k
25年前確かに鉄フレームの最先端だったネオコットも、全く進化しないままそのままというのが口惜しい、メッキしてる場合じゃねぇんだよ。
はよディスクブレーキ対応に再設計しろ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 20:00:46.31ID:rN2PUHXp
PROFORMATを駆使して現代設計で作る鉄フレーム出してほしいなあ
儲からないとは思うけどさ・・・
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 20:32:47.76ID:dYykHHcv
直営店を見ると街乗り用にしたいみたいだから、
カゴやドロヨケがつくツーリング車として再設計したらどうだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況