X



【アンカー】RNCってどう? part41【ANCHOR】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 09:13:12.94ID:4g7TCyGP
伝統のネオコットフレーム
昔から変わらぬ良さがここにある

みんななかよく!
次スレは>>950踏んだ人がよろしく

銅じゃないよは要らない

クロモリのRNC以外は別スレあり
【Anchor】RS/RL/RFA/CX/XR Part31【アンカー】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470324328/
ブリヂストン クエロ 700C/20 【CHeRO】 Part 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424140967/

アンカー公式サイト
ttp://www.anchor-bikes.com/

前スレ
【アンカー】RNCってどう? part40【Anchor】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443151677/
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 11:01:20.24ID:jdTVNGd8
RNC7/3特別モデル販売店
http://ratio-c.jp
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 00:08:55.82ID:wXj46w4a
>>11
店の前でチラ見したけど買っちゃいそうで中には入らないようにしている。流石に同じフレームで2台目は如何かと思ってる、しかも職場の2軒隣がケルビムで飾ってあるステンレスのフレームに俺は恋をしている。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 09:32:47.25ID:fzL4BWCk
クロームのRNCとかキレイすぎて乗りまわせる気がしない
ツートンカラーは本家でも採用して欲しいなぁ
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:47:51.47ID:g3XR3po6
>>10
NOVATEC JETFLY?
ZONDAキラーとか言う割に使ってる人みかけないんだよね
チャンスあれば乗ってみたいけど
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 09:21:55.84ID:kHjTP+NN
2016モデルからはデザインが大人しくなったし単色フレームには割と似合いそうだけど
ZONDAよりかは柔らかいらしいからクロモリでレースするなら向かなそう
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 03:33:26.14ID:5emKlxl3
ratio-cの塗装フレームを一般販売してくれないと
買わなかった店にメンテナンス持ち込みにくいじゃないか
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 15:42:39.20ID:VUPbWFIX
RNC7が欲しくて色々な人のブログを読み漁ってたけど
ずっと乗り続けてる人って少ない印象。
重いとかはわかった上で長く付き合うつもりで買ってる人が多いのに
結局は他に乗りやすいロードバイクを見つけてそっちばっかり、みたいな感じ。
やっぱり乗りづらいもの?
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 16:15:50.17ID:moma/BYh
>>20
山岳中心で登坂の速い人達のチームに入ってしまった今となっては
これがカーボンフレームだったらもうちょっと付いていけるかもしれないのにとは思う。
しかし、チームのリーダーが落車してカーボンにクラックが入っているかどうか不安で乗れないと
言っていたりと、落車したけどクロモリならダメージの有り無しがわかりやすくていいんだよなぁと。
クロモリは突然破断というより落車で問題があればまず変形。
破断事例もあるけどね。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 16:34:14.71ID:bq5+8s2y
今の時代クロモリはカーボンとの複数台持ち前提だろjk
だから乗りやすいロードばっかりと言うのも当然と言えば当然
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 19:19:05.26ID:YEgutaCY
持ってるのはRNC3を1台だけ
これ以外のロードバイクには乗ったこともない
カーボンもアルミもどんな乗り心地か知らない
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 22:59:20.45ID:1hRYNFJT
RA1ってのをゲットしたんだがヘッドパーツを更新したいんだけど、FSAとかタンゲのどれなら使えるかわかる方いらっしゃいますか?
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 00:53:42.59ID:58KAcyfD
>>22
パナモリスレにミヤタのクロモリとパナモリの両方を持ってる人居る
クロモリが好きでクロモリ縛りな人間も居るだろうよJK
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 12:14:18.13ID:cDtd4BU8
マジョーラトラペジウムにブラックロゴの人っている?
昔は白抜きや白フチ付きブラックが選べたのになあ。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 12:31:15.56ID:5T8hZoEz
白フチ付きブラックはある意味白文字選んでから後で黒のカッティングシートを上から貼って作れるけど
フレームの色が必要になる白抜きは代わりが無いもんなあ
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 07:02:50.30ID:bFqRCZmK
http://www.anchor-bikes.com/bikes/
↑では、RLより、RNCのほうが、ロングライド向けのようになっていますが、
実際は、または、皆様方の意見では、どっちのほうがロングライド向けだと思いますか?

ロードバイク初購入にて、エンデュランスカーボンロードにしようか、クロモリにしようか
迷っています。

50〜100Kmののロングライドが目的です。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 09:44:21.80ID:bVB6lZcD
>>36
50-100kmだとどちらでもよろしいかと思います。
機能的なこと言うならカーボン1択です。
クロモリは所有感や見た目やらそういうのを重視する人向けなような気がします。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 11:50:13.41ID:ea1h40Rp
RLがそこにあるのは使おうと思えばレースにも使えるからであって
RNCにロングライドで劣ってるわけではない
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 13:37:57.47ID:jProwdNF
100キロ程度なら、どれでもいいでしょう。
大して違いはない。
気に入った形やカラーのバイク選べばよい。

レースに使うのでなければクロモリでなんら問題ないが、RNCのジオメトリーはレーサーなので、どちらかといえばRLを勧める。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 15:21:39.38ID:k6WEL1mL
純正のカーボンフォークは二股に分かれているあたりは金属でしょうか?
スターファングルナットを入れようとしてちょっと傷つけてしまったのですが、金属なら問題ないかなと。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 11:35:08.43ID:3xtqn9E+
>>36
RNCのほうが、デザイン的にもロングライドできると思っている。
ただの貧乏人の意見でした。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 14:38:08.86ID:pJ5VK3yK
>>36
50kmがロングライドだとすると、
ロードで離れた人たち同士で集まってサイクリングに行くと集合場所まで20kmから30kmなんて事はよくあることだし
100kmの走行はロングに入るぎりぎり。
よほど衝撃吸収性に劣るアルミのストレートフォークでもないかぎり何に乗っても同じ。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 14:52:45.05ID:tDux4Qz2
いや分らんぞ
初ロードと言いつつ毎日90km年間3万キロ以上乗る強者かもしれん
そうなると疲労の蓄積もあるだろうし
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 18:58:25.65ID:Uv+0qgdz
RL6エキップかRS6エキップで悩んで調べてたらRNC3が欲しくなった・・・
どうしたらエエんや・・・
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 23:01:58.83ID:FromauDb
>>49
気に入ったのを買うべし。
RNC7を買ったが、まあ後悔はしていない。
RL8のが向いてたとは思うのだが。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 23:10:44.11ID:aeyz/Dob
RNC7のフレーム注文しちゃいました。
コンポは載せ替えでUltegra6800とDura9000の混合になる予定。
まだ納期がはっきりしないけど、ワクワクです。
暖かくなることまでに完成させたい。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 23:20:23.95ID:4U+sFURE
明日は給料日、昼休みにホイール選びに行く。
チューブラーにするか思案中、誰か背中どついて下さい。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 15:16:29.25ID:FEIr7/Pz
クロモリは凹むって聞いたけどRNC3は実際どうなんです?
前輪はずして車の後部座席倒して放り込んで出先で乗ることまで想定。
輪行はしたことないけど視野には入ってます。
レースには出ないサイクリング用の乗り換えで迷ってるけど、見た目ではRNC最高、でも重量や値段がちょっとツラいからジャイかコーダーのコンフォート系アルミにしようか迷い中
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 16:52:48.61ID:eI6PDrmK
バデットの薄い部分が0.4mm以下なんて超薄大口径パイプでもない限りそんなことないから心配なくてよい。
RNC3みたいに標準的な重量の鉄フレームは頑丈です。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 22:41:37.69ID:nxQvgf9W
>>56
レスありがとうございます。
凹むというか、クロモリは尖ったものにぶつけたりするとえくぼができるって聞いたんで少し不安でした。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 22:46:24.80ID:WHq5hvfs
rnc7うっかり壁の角に倒しちゃってトップチューブ凹ませちゃったわ
テープ巻いて隠してる…
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 09:24:20.21ID:w1SJiBMB
トップチューブのエクボはあるよ
気になるならパテで埋めればいいけど気にしない
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 09:54:24.47ID:OlXsc+3L
クロモリ乗り集まるとエクボ持ち結構いる
多分カーボン程気を遣わなくていいから逆に油断するんだろうね
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 21:38:40.48ID:taqA8RpG
結構凹ましてる人いるんだな
俺も凹んだけど、乗ってるうちに気持ち元に戻った気がする
006855
垢版 |
2017/01/27(金) 01:19:28.25ID:TjQ3l4Dp
エクボについてとても参考になりました。
RNC良いと思った理由がクロモリ云々より見た目第一だったからエクボつけるとその何倍も精神凹みそうだ・・・w
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 10:03:38.60ID:EdkulyjA
RNC買ったけど、素直にカーボンかアルミにしときゃ良かったと後悔してる。
本当に軽い衝撃でトップチューブはにへこむよ。

490だからホリゾンタルチックだけど、スローピングで、バランス悪いし、カジュアルな感じで乗れると思って、rnc7買ったけど、何を血迷ったか、白に赤ロゴを買ってしまったせいで、派手過ぎて普段使いできず。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 10:57:34.50ID:tUyNDo6N
そんな衝撃与えたら、アルミなら割れて廃棄コース、カーボンなら内部剥離で気づかないまま乗って死亡か、莫大な修理費よ┐(´-`)┌
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 11:31:43.01ID:qV7vzLV3
まるでアルミ、カーボンの方がクロモリより衝撃に強いような書き方w
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 12:06:08.26ID:LBthL8cg
490という奇形サイズだからダサいんじゃないだろうか・・。
スレチだけど細身が良いんだったらチタンがオススメ。
クロモリみたいに薄肉パイプ使わなくても軽量クロモリ並に仕上がるし。
007369
垢版 |
2017/01/27(金) 15:58:54.82ID:0uJmpWlp
>>72
脚が短くて、490しかフィットしないから仕方ないよ。
組み上がったバイクとご対面のとき、見た目フレームが全然細くなくてダサすぎて唖然としたの今でも覚えてるよ。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 16:44:07.89ID:9yUsAtxn
RNCはカジュアルに乗ろうと思ってもハンドル低いのがしんどいよな。つか最近減ったけど何故ゆえロードの人は白/赤、黒/赤みたいなダサ格好悪いカラーにしたがるのか??
007669
垢版 |
2017/01/27(金) 17:17:12.93ID:0uJmpWlp
>>74
俺が買った当時2010年はルックス抜群の530がカタログに乗っていたから、ひと目惚れした。
何も調べなかった自分がいちばん悪いけどね。
…と文句もいいながら、7年20000キロ乗ってます。
007769
垢版 |
2017/01/27(金) 17:21:29.36ID:0uJmpWlp
>>75
特に白赤は本当にダサい。
大反省やわ
黒に白の胴抜きのRL8が欲しい。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 17:37:26.82ID:9yUsAtxn
あら、もう7年も乗ってらっしゃるんすね。したらリペイントもアリか…エクボがあってもパテ埋めできるし?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 19:49:41.30ID:UGR0+/1e
俺も490乗ってる、オーロラホワイトのロゴ無し無印、フレームそんなに太いとは思わんけどな、要らないならフレーム買い取るよ。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 18:20:00.08ID:0dz0NR77
パナソニックと比べるまでもなくアンカーなんて十何年も新型作ってねえよww

RNC×XNCのキメラでロードプラス規格のグラベルロードつくって一発逆転希望。素人目には簡単にできそうなんだが…
008672
垢版 |
2017/01/30(月) 18:23:05.33ID:9fi3kazb
>>73
思ったよりスッキリしてるじゃん。 今時のカーボンフレームに比べれば前三角に空間があって。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 05:26:11.52ID:HmWmdUSk
>>85
まあ自転車なんて根本的に何も変わらないからな
変わらない変えられないは寧ろメーカーの自信の表れw
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 09:39:25.33ID:h2mnE9IZ
根本的になにも変わらない製品をいかにも「新開発の○○で△△%改善!」と
シャーシャーと言えるのがマーケのうまい会社(ブランド)
ANCHORの率直な売り方、個人的には嫌いじゃないけどユーザすら新機種欲しいとか
言ってるってことはANCHORはマーケで損してるって感じだね
(とりあえずヘッド規格は1-1/8も選べるようにして欲しい。カーボンフォークなら1-1/8になる、とかでいい)
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 12:39:17.60ID:kSY+SHES
RNCは
クロモリの「完全体」
とか言って売ってるんですから、新しいモデルを出す訳に行かないでしょう。

ディスク用に設計し直した奴を出しても良いとは思いますけどね。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 13:11:49.37ID:cEm1D6YM
クロモリチタンと心中のパナと違って石橋はカーボンアルミに
開発費を振り分けた方が遥かにクレバーだからな
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 18:06:40.87ID:2VrDzkbk
普段着で乗っても似合うロードを探しているけどRNC7の
レーシングブラックはどうかな?チノパン&シャツにスニーカーで
乗りたいのでペダルはフラットペダルを考えてる。
普段着でもメット,グローブ,サングラスは付けるよ。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 18:14:04.41ID:sglM3yts
RNC7の有機的なラインにそんな格好は似合わない、そんなカジュアルな服装で乗って許されるのはCalamitaとかCRFあたりだよ。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 20:56:27.57ID:p4k31Vgu
RNCってクロモリの完成形と前レスであったけど、なぜ同じ金型つかって研究開発費もコストも掛かってないのに安くなるどころか値上げが続くんやろ。

俺らRNCユーザーは日進月歩のカーボンや軽量アルミの開発の養分じゃないかと最近思えてきた
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 22:46:25.89ID:yNhcjkLd
フレーム35万で売ってるカーボンのフラッグシップRS9は
他メーカーだったら素材からして50万クラスらしいからな
カーボンアルミを優遇してるのは事実だろう
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 15:09:46.45ID:qOsbAPCA
「開発部・新矢氏の確かな理論に基づいた(ブリヂストン・ネオコット時代から続く)37年分のノウハウが踏襲されている。だからカーボンバックから派生したフルカーボンを作るのとはまったく違うフレームに仕上がっているという。
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/29266
ネオコットの開発が止まっているという話しの流れだったので、ネオコットを設計した人はグラファイトデザインでカーボンバイクを作っていたと。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 15:15:34.86ID:qOsbAPCA
どちらにしてもネオコットの開発者・新矢氏はブリヂストンにはもういない。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 18:32:21.07ID:zfrXuPdo
>>116
お住まいどちら?

神奈川県だけど、近所に新しくできた自転車屋がanchorとミヤタに力入れていて試乗車あるよ。年末に試乗して、サイズと色で悩んだけど1月末にフレームオーダーした。今納車を待っているところ。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 12:27:54.51ID:LJMbRxYE
新カラーラボ
カーボンフォーク選んでも
クロモリフォークの黒いヤツが出てくるw
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 18:52:23.01ID:tMl2eQL6
RNC3買いたいんだけど
やっぱりRNC7にしておけばよかった!!
とか後悔しないか心配・・・
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 01:14:51.39ID:2VeuIzDd
RNC3にブルホーンとWレバーにフラペで私服でも乗り回せる楽々仕様で組んでもらった
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 10:24:00.99ID:76aU1tCY
>>128
RNC3はフレームの値段がRL6やRS6と変わらんし
気軽に乗れるかを重視するならアルミなんだけどさ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 12:49:59.96ID:VI5e6ohW
ブルホーンにwレバーなら良いんじゃないの?と思ったけどまさかブルホーンの先端につけるんじゃなくて、ダウンチューブにレバー付けるつもりなのか?
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 20:43:22.99ID:gRmJGdU9
9速Soraに77デュラのWレバー?
SISなら段数多くても楽だけどフリクションなら8速以下だな
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 22:42:06.84ID:QRcVVlCm
>>138
私は身長170cm、股下78.1cmで530だった。
アンカーフィッテイングなんとかで測ってもらった。
フレームはRNC-3。
フレームだけ購入して自分で組んだので、完成車だと同じになるのかは分からない。
014151
垢版 |
2017/03/01(水) 21:51:25.82ID:eYLQ5dDw
注文していたRNC7のフレームが届き、別のロードからコンポを載せ替えて組み上げてもらいました。納車まで1ヶ月ちょいですね。

雨が降る前に少し走ってきました。
もう一台のカーボンロードよりも2キロ近く重いんですが、フラットなコースを走るぶんには重さは気にならなかったです。本気でヒルクライムする時以外なら、これでどこでも行けますね。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 01:15:15.41ID:uFoDPh2J
>>139-140
ワオ!わざわざ詳しい画像までありがとう!
530だとちょっと小さいみたいだ…諦めて新品をオーダーするよ!

>>141
納車おめでとう!
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 18:32:19.06ID:SVhF47Ec
RNC3引き取ってきた
10速フリクションWレバーだけどガチガチに走ろうとしなければ全然これで楽しめるね
なかなか乗り心地も良いし、のんびり気軽に走り回れそう
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 19:43:45.57ID:sXgtlTq+
うp!
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 14:32:14.21ID:TySY7tcF
ネオコット販売台数、神奈川一を目指してます。
ttp://yamauchi-rinten.com/2017/03/06/%E3%80%90made-in-japan%E3%80%91%E3%80%8020%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E7%B6%9A%E3%81%8F%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80anchor%E3%80%80rnc7/#more-541
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 21:49:43.16ID:0B4CZAB3
RNC-7をほぼ素の状態で乗っているのだが、ショップで「ホイルを安くしておくよ?」と言われた。
客のキャンセルでイーストンが売れ残ったとかなんとか。。
イーストンでとうなんだろ?RNC-7に高いホイールって意味あるのかなあ?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 22:23:56.42ID:siJow8m8
イーストンのどれかは知らないけど
装着してある程度距離乗ったらどんな感じだったかをインプレ出来るのは君だけ!
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 14:26:29.04ID:/BnZMlaG
MTB クロス ロード2台 すべて手組、RNC7は6年目で現在のは2セット目
完組乗ってる人見ると、お金持ちなのかな、足りないのかな…って思って見つめてしまう
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 18:00:52.34ID:7flRBvas
RNC3の実車おいてあるお店でちゃんと見てみたいな
カーボンフォークとFULCRUM RACING QUATTROオプションで買いたい
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 21:20:49.72ID:EBh34sH2
海外製品の漕ぎも重量も軽いブロックダイナモならゾンダのままでいいけど
フォーク横に付ける事になるのでそれを許せるかどうか
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 22:40:19.63ID:PzUodPqt
ブロックダイナモってなんだっけ??
まぁ組むとしたら間違いなくシュミットのハブダイナモとヘッド&テールで組むわ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 08:43:08.44ID:f7887zXu
他はともかく何故ロゴ無しもダメにしたんだろう?
むしろ手間かからないのに
鰤の信者なら全員ロゴ見せて布教に勤しめってか?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 08:55:47.62ID:/qHE8G6/
あまり選ぶ人が居ない場合はコスト削減で廃止という見方もあるが
やっぱり選択肢として残してほしかったな
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 09:16:38.21ID:gGiw+5OU
オーダーシートからは消えてるんだけど、ロゴ無しはたしかできる
店舗の担当営業によるとは思うけど
オーダー入ってから一本ずつ作るらしく、仕様を逸脱しない若干の注文は可能らしい(ヘッドパーツ別添とか、ヘッドバッヂ無しとか)
(ANCHORってスポーツ車の取り扱いがほとんど無い、街の自転車店みたいなところからも発注があるので
そういう店がオーダーできるようなオーダーシートになってる)
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 14:51:47.87ID:AXcGdEAo
ロゴ無しも検討したけど、黒系のフレーム色に黒ロゴで注文した。
納車されたら、一見ロゴが入っていないようで、光の加減でロゴがうっすら見えて狙い通りになった。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 18:10:41.11ID:G7zr0s6w
>>173
お、仲間。
俺はガンメタに黒ロゴでシャーベットのオーバーコートにした。
遠目だとロゴが見えないけど近くで光の具合で見えたり見えなかったりがかっこよくて気に入ってる
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 18:35:02.35ID:/qHE8G6/
シャーベットコート見たこと無いけど梨地な感じの黒に黒ロゴみたいな感じなのかな?
なんかかっこいいぞ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 20:51:14.46ID:PSPWmi2x
>>182
すまんな。ブルベの真っ最中の写真なんや。
ブルベだとトラブルのリスク分散のために同じ電源のやつ2つ欲しいんや
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 23:18:49.19ID:MMmGjPbV
写真自体は露出過多気味で少し白っぽいけど、RNC自体はピカピカやん。

>>177
荷物オルトリーブLだけ?荷物まとめんのうまいんやなあ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 09:32:21.08ID:7Rg5LnUv
やっぱうpがあると盛り上がるね
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 17:51:07.23ID:vUkW56P5
みんないい色選んでるな
当たり障りのない銀一色にしちゃったけど冒険すべきだった
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 16:18:57.49ID:SX9E5MoY
知り合いから安く譲ってもらった3だけどレーシングブラックアメジストってやつ
金ロゴが主張し過ぎず落ち着いてて好き
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 19:40:45.78ID:S5G8gKHP
今日RNC3納車されました。
新参者ですがよろしくお願いします。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 19:58:09.33ID:rXHl5zdR
RNCは名器やと思うし床の間にも出来るが
間違ってもグランフォンドとかには出るなよw
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 20:21:47.06ID:yJSrP8iZ
>>193
自分は黒に赤ロゴのモデルが欲しかったんだけど、めぐり会えなかったのでパナモリのレーシングカラーを入手しました。
黒に金は、渋くてカッコいいよね!
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 23:42:29.40ID:IrTFdJkG
みんな違ってみんな良い
俺はサドルをロールスにしてみたくらいかな・・・なんか似合わないと言われたよ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 16:57:20.72ID:2Lr5J9go
>>196
皆様のご意見を良く聴いてみろよ
ポタリングや街乗り用途でupしたり絶賛する人は居るが、ロングやヒルクラ目的の人は居ないだろ?
つまりは、そう言うことだw
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 17:17:55.83ID:urm8DZRy
>>210
八王子から熱海峠に行って帰ってくるようなロング+ヒルクラで使っているけど、速くは走れないね。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:19:06.54ID:urm8DZRy
ブルベは距離が長くなればなるほどクロモリ率が高くなるって聞いた。
ブルベ仕様のフルオーダーとか。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:21:32.14ID:1eLteJvD
獲得標高が1000m超えるころ「カーボンだったら」ってささやきが聴こえはじめる
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:30:39.81ID:urm8DZRy
>>214
1000mだとまだ…でも、強度によるかな。
3500とか4000、クロモリでも登れるよ。登るだけなら。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:32:44.02ID:urm8DZRy
プロ仕様のカーボンに乗っている人と一緒に行くとものすごく速いんだけど
帰路、脚へのダメージが酷くて長い休息をとることになったり。
その休憩時間の間も走っていいならクロモリのほうが先に到着する。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:45:57.97ID:S7M79cKb
クロモリの方がダメージ多く無いか?
一気には来ないが、何か重いみたいなジワジワ来るダメージがw
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 20:27:21.68ID:sXKehBUS
材料自体の快適度合いはカーボンには敵わないけど、
フルオーダー出来るのがクロモリの強みじゃないの?
ビルダーに頼む財力が無い人でもRNCはサイズが豊富だし、
DE ROSAは1cm刻みでフレームサイズ指定できるはず
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 20:33:26.31ID:bG4M74aU
300kmを越えるようなロングだとレース仕様の高剛性カーボンなんかで走ったら速攻で脚終わる。

順位なんて関係ないロング系イベント、ブルベなんかだとクロモリはダメージ少ないのでブルベなんかだとRNC、パナモリ、ラレーあたりが人気。

俺はRNC7、マドン9に乗ってるがマドンでブルベとかどんな拷問だよって思うよ。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 20:41:11.03ID:sXKehBUS
俺も思った
何でカーボンだけレーシングジオメトリーでガチガチの前提なんだろうとw
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 22:53:20.98ID:KTXeXXW3
長距離こそカーボンの方が楽だと思うんだけど
楽に加速できるから、しんどいときこそ軽さに助けられるけど
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 23:03:49.17ID:h4yvWe80
カーボンて常にノイジーだし
RL8とRNC3との比較では、RNC3は白線の上を走ってる感じと、普通にアスファルト面を走ってるRL8の印象だわ
うちの嫁のRL8と俺のRNC3との比較な
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 23:44:06.05ID:pik9jSR1
>>224
カーボンて
プラチックのパイプの中で路面から拾ったおとが
「コーーー」と共鳴してる感じ?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 02:41:49.23ID:NAfEZYTs
RNCの乗り味はヘッド辺りの捻じれ弱さと適度にコシがあるフォークで出てると思う
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 11:17:00.75ID:qDjeKSR7
カーボンホイールは寿命どうなの?
どうしてもカーボンとつくと乗らなくても数年で寿命という印象が・・・。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 11:19:26.60ID:FmqsArA1
劣化と破損は別物だからな。
人間だって20歳から劣化は始まるが寿命はまた別。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 15:31:31.86ID:n3OlsrDN
カーボンの事は詳しくないが、集合場所に数分遅れて到着したライド仲間が
さっきまで何ともなかったのにとリアディレーラーの不調を訴え、
しらべてみると、ディレーラーハンガーだけでなく、フレームまで折れていたとか
買ったばかりのドグマ立ちごけでチェーンステーが折れたとか、
サイクリングロードでポールに低速でぶつかったらフレームが割れたとか…。
最近のカーボンフレームみたいなんだけどね。グレードが上=最軽量=破損しやすいのかも。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 15:34:17.61ID:n3OlsrDN
でも、フレームが破損しても、これで新しいのが買えるといってよろこんでる人も多い。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 20:30:10.85ID:j44WgYSF
>>235
所詮、消耗品のプラスチックだからね。長く付き合う道具として考えたら、自分はクロモリを選んだよ。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 12:30:02.75ID:5Sb5QFbW
もうすぐRNC7納車?される!
正直初心者の1台目としてはどうなのって感じだけどデザインで惚れたから後悔はしてない
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 23:17:33.76ID:ctd0ElAQ
>>245
RNCをこういうイメージで見てる人多い気がするんだけど、昔のロードレーサーそのもののジオメトリなんだからダラダラ走るのに向いてないと思うのよね。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 19:21:32.33ID:S1ZS1Ovv
>>246
先日クロモリツーリング車からRNC3に乗り換えたんだけど
スピードは早いがかなり振動拾うし前傾姿勢がかなりきつく感じられた。

クロモリは肩肘はらず緩く楽しむイメージだったけど、
やはり速さを追求したレースのための機材だと思い知らされたわ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 19:23:22.06ID:7A732DQP
クロモリはホリゾンタルでヘッドチューブが短いからアップライトにはしにくいよ。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 19:47:06.71ID:S1ZS1Ovv
まだ乗り始めたばっかりだから体重の分散とかがうまく行ってないんだと思う。
乗り続けても苦痛だったらタイヤを太くするかサドルを前にずらすかステムを短くしようかと思ってる。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:02:00.65ID:ae89Qm17
前傾姿勢をどうこうする時にサドルをいじるのは御法度だよ、サドル位置はあくまでも脚とクランクの位置関係を決めるもんだから、下手に弄ったら脚壊すよ。
最も今のサドル位置がテキトーで、正しい位置にセッティングしたら多少前に移動するという可能性も有るけど。

やるならまずコラムスペーサー増やすか、ステムのライズを上げるか短くするか、ハンドルリーチを短くするかあたりだね。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:12:50.44ID:S1ZS1Ovv
>>253
レスありがとう
一応専門ショップで購入したから見当違いなポジションではないと思う。

ステムのライズは上げたくないなぁ
むしろステムもホリゾンタル化したいから下げたいくらいだよ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:19:49.21ID:qk/8I6uE
>>254
確かにステムも平行にしたい!私はスペーサー50ミリw入れて73°ステム入れたけど超ブサイクだったんであきらめました。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:24:23.64ID:1rBcScf6
ヘッドチューブが長い最近のカーボンバイクに17度のステムを付けたいというのは理解できるけど、
17度の水平ステムを使って、下がった分コラムスペーサーを増やすと
ヘッド周りの剛性が下がってうんたらかんたらって話がこのスレで…。
元のステムの角度にもよるけれど水平ステムにすると15mm近くハンドルが低く…。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:48:13.51ID:S1ZS1Ovv
見た目と快適さの兼ね合いが難しいヨ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 21:40:16.86ID:jctQPNyK
RCN7のフレームを購入したら、アンカー春のキャンペーンのあづみのセンチュリーライドの出走権が当たりました。

150キロも走ったこともないし、大規模な自転車イベント参加も未体験。交通費や宿代は自己負担だけど、いいチャンスなので列車で輪行して出走する方向で準備を進めてます。完走を目標に楽しんで来たいと思います。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 21:58:10.04ID:8S7mSq7P
>>259
RNC7のフレームは薄いから輪行の時にへこまさない注意した方がいいよ。
輪行袋に入れている時に倒しちゃたりとか、輪行の時のあるあるネタだから。

気をつけて楽しんできてね。
0261259
垢版 |
2017/03/23(木) 22:22:27.96ID:jctQPNyK
>> 260
アドバイスありがとうございます。
実はミッドグレードのカーボン車を持っているのですが、輪行がしてみたくてクロモリ車を買い足したのです。
クロモリといっても、RNC7ぐらい軽量だと取り扱い注意しないといけないのですね。
あづみのの前に一度、近場で輪行の練習をしたおきたいと考えてます。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 15:07:53.05ID:yJQbTB/G
>>259
今からでも天気の良い日は毎日30〜km、休みの日は行けるところまで走ってれば完走はできるんじゃないかな?
俺は他車ユーザーだけど、1か月の練習で1日限界50〜60km(翌日は死ぬw)ほどが一泊二日だけどしまなみ海道往復(160km弱)できたよ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 11:54:55.43ID:RpCdVgln
>>269
パイプをラグのように加工したラグレスが売りじゃなかった?
ロウ付けによる接合なのは同じだけど。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 12:56:43.20ID:jaIkflGQ
ラグならそれこそパナモリをはじめ他にも沢山あるんだからBSに拘る必要ないじゃん
BSじゃなきゃダメなのか?
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 16:15:09.76ID:bj7ynD5k
25年前確かに鉄フレームの最先端だったネオコットも、全く進化しないままそのままというのが口惜しい、メッキしてる場合じゃねぇんだよ。
はよディスクブレーキ対応に再設計しろ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 20:00:46.31ID:rN2PUHXp
PROFORMATを駆使して現代設計で作る鉄フレーム出してほしいなあ
儲からないとは思うけどさ・・・
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 20:32:47.76ID:dYykHHcv
直営店を見ると街乗り用にしたいみたいだから、
カゴやドロヨケがつくツーリング車として再設計したらどうだろうか。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 21:02:23.99ID:KYKcRnnf
間をとってディスク仕様のグラベルロードみたいの希望!XNCのノウハウがあんだからやる気になればディスク化は簡単だと思うんだよなあ。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 22:33:41.60ID:qEOU3rDZ
>>277
ジェイミスみたいに緩めのスローピングでトップチューブ長稼ぎつつ
適応身長に幅を持たせるのもありかもね
あとはプロムナードバーやスワローバーとバーコンを最初から設定するとか
ライズが数十mmあるから今のままでも楽なポジション取れそうだが
>>279
既にカーボンやアルミに比べたら重いし、グラベルロード乗りは他のローディーみたいに
パーツの数十g程度の軽量化にキチガイ染みた執着しないでしょ
何ならスチール製のリアキャリアとか付けちゃう
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 01:54:58.42ID:S1QF1XWy
どう足掻いても速さ軽さじゃカーボンに勝てないんだから生きる化石的立ち位置のままで良いと思うな
コンフォート路線は3でやればいい
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 18:01:45.52ID:efpOlMHu
クロスバイクからの乗り換えで、rnc3exかラレーcrnで迷ってます。
メインは週末の100k程のライドで、まったり25k位で走る感じですが…
どちらがオススメでしょう?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 18:08:03.02ID:0IzhF0zX
>>285
実物見てみるといいよ。見たらたぶん迷わない、モノが違いすぎて(笑)
RNC3、EXの色が気に入ってるならいいと思うけどちょっとプラスでカラーオーダーしたり好きなパーツに変えれるのでオススメ
RNC3 EQUIPEだと105組みでカラーオーダ可
もしくはRNC3をフレームで発注、SORA一式、ホイール、ステム、ハンドルバー、シートポスト、サドルを選ぶって感じ
店員さんに相談するといろいろ教えてくれると思う
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 18:43:02.62ID:efpOlMHu
>>286
そんなに違いますか…
色は気に入ってるし、物足りなく感じたらフルアルテに換装しようかなと(6800系安くなってるし)
それならフレームオーダーの方が良さそうですね
一度現物見に行って見ます
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 22:09:02.43ID:MzXJcTJt
>>290
自分はRNC7とGIOS コンパクトプロで迷ってたな、いまはケルビムのステンレスフレームが気になってる。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 22:30:49.17ID:U6VVbnI/
>>284
最近RIS9からRS9に乗り換えるかどうか迷ってるアカーン党だけど
CX900はコスパ的には最高の名機やと思うし
未だにフレームはシクロの現役で使用中w
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 02:00:31.25ID:fWj3LlOa
セカンドバイクにパナモリとRNC7で迷ってます
カーボンと同様に性能差ってあるものなんでしょうか
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 07:32:15.33ID:As5rtjre
>>294
ラグレスならアンカー。ラグならパナモリ。スレッドステムならパナモリ。

どっちでも好きな方買えばいいよ。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 09:29:33.69ID:As5rtjre
>>297
自分が硬いの選ぶなら、パナの8630RのORCC21にするよ。

自分は10年ぐらい前のパナモリのFRC01に乗ってる。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 10:59:49.10ID:XH5WhrT9
ジオメトリをみただけだけど、パナモリはトップチューブ長のわりにスタンドオーバーハイトが高い。
ヘッドチューブを長くするためなのかもしれないけれど、トップチューブを跨げない。
よって選択肢から外した。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 12:49:28.09ID:DM3VzPcq
>>297
パナスレによると新しく出たオーバーサイズのパイプ使ったORCC11は硬いらしい
いわゆるクロモリの乗り味的なもの期待して買うと後悔するくらいでレース寄りだとか
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 14:18:21.34ID:XH5WhrT9
>>297
RNC7のほうが3より柔らかい筈。
硬いのがいいならアルミかカーボンでいいのでは?
7の剛性でフレーム的には十分な気がするけど。
7+硬いホイールとか。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 18:38:46.90ID:Cp1N4/Jb
>>303
あるよ
デュラ使ったあとにアルテ使うと、おや?少したわむ?って感じはした
すぐに感じなくなったけどね
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 19:49:41.39ID:r+A9+iw8
吊しで買ったRNC7乗りだけど
ホイールをもうちょっと良い物にしたいなと思うんです。
でも昨今はちょっと良いホイールだとカーボン風味が入っていて
クロモリフレームにそれはどうなの?と思います。
何かオススメありませんかね?
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 20:00:25.50ID:j1lglAnC
手組
総重量は重くなりがちだけどリムさえ軽ければOK
ロードはF20 R24で組む人が多いけど、細身のスチールフレームの場合は
フロント24本以上の方がフレームにマッチする(※個人的感想です)

完組から選ぶなら6thのMACHUS
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 21:38:22.60ID:Wzvg0ilg
>>306
例えば11速やと、手組みいろんな意味で厳しい気がするんだけどそうでも無いのかしら?
まぁコンポをオールドで組めば良いんどろうけど
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 22:47:57.56ID:Qx1yYzp9
>>305
俺も手組みに1票。
自分は2セット手組み使ってるよ。
78DURAハブ32穴オープンプロと67アルテハブ36穴オープンプロ。
36穴はパナモリに履かして、32穴はアンカーRCS7に履かせてる。
捨てアド教えてくれるなら11速でも、ビシッとした手組みホイール組んでくれるプロショップ紹介してあげるよ。
東京都内にある店だけど、遠方でも金払えば送ってくれる。身長、体重、乗り方で適正なホイール組んでくれるよ。プロショップだからいい値段は覚悟か必要だけどね。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 10:42:14.21ID:2xjQDqlc
>>305
買ったショップと付き合いなし?
ショップでそのまま相談すれば、手頃な手組みで組んでくれると思う
OpenPro前後32H 6本取り、予算があればDURA-ACEハブ、なければTiaglaハブ
後者なら前後3万円もあれば組めると思う

11速は手組みできない教はサイメン清師匠の影響なんだろうけどそんな心配しなくても組めるから大丈夫
素人がテンションメータ無しに組んでテンションゆるっゆるの場合は不可
ちゃんと組めばDS 140kgfでNDSも70kgfくらいに上がるから問題なし
031372
垢版 |
2017/04/17(月) 10:42:54.47ID:NBKvQeW3
素敵じゃん。 きしめん系スポークの完組が似合わないと思う。レーゼロとかキシリウムとか。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 18:15:28.76ID:J/l4SXjz
アシンメトリーのリムも出てきたし
11速が手組みに不利ってこともないと思うよ
組む人次第だけどね
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 20:38:56.95ID:I8zWyI5G
>>316
ありがとう!!!
車で取りに行って、雨降ってるからまだ車から降ろしてないので、晴れたら明日うpします!
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 21:01:03.75ID:mNZlhY2D
>>305です。
RNC7を長いつきあいのショップで購入したのは数年前。
そこは諸般の事情(経営不振では無い)で最近惜しまれつつ廃業しました。
そんなこんなで現在新しいショップを物色中で、
そういったお店とお近づきの印にホイルでも買うかという部分もあります。

手組は、買った店なら店主との信頼関係でいけるけど
新しい店ではちょっとしたギャンブルなので躊躇してしまうかも。

アルテグレードのホイル取り寄せてもらおうかな?

マヴィックのサイトでは素材をはっきり書いていないのですが
キシリウムはカーボン要素なしなのですか?
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 00:33:52.79ID:ixUU1nVx
デザインなんて決定できるものなんてないからな
良いって奴もいれば悪いって奴もいる
いちいち他人の話を鵜呑みにしてたらきりがない
自分がこうだと思ったものを採用すればいいんだ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 00:43:28.60ID:1zV6bPlt
ホリゾンタルでスチールフレームとなるとクラシック感を妙に大事にする人多いね

それに拘らなくて現在ある物を取り付ける人との感覚的な溝は深いと思うが
互いに喧嘩せず好きに楽しめばいいよ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 00:50:14.83ID:zy8yuMjw
>>322
4アームがどうとか銀色がどうとかケチつけてくるの大過ぎだな
サイズがどうとか身体的特徴に由来することまで言ってくるし
それを言ったところでそっちの自己満足オナニーでしかなく言われた方はいい気分にならない
ほんと不毛だよ主観の押しつけは
だからアップする人が減る
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 04:12:10.63ID:zy8yuMjw
>>324
そりゃお前の主観だよ
パナモリは4アームで完成車売ってる
何の権利も技術もないお前と企業パナソニックのどっちが正しいと思う?
これが事実だ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 10:33:42.21ID:fCf1M4I+
>>325
まあ、ゴミ虫の分際で権利とは大きく出たもんだなw
笑わせてくれたので踏み潰すのは勘弁してやろう
それにしても、パナモリ(笑)ってpanasonicのダサいロゴの入ったフレームなんて恥ずかしすぎるだろ
0331315
垢版 |
2017/04/18(火) 12:46:07.20ID:lTati+/H
http://imgur.com/Rs1jryi

10キロほど乗ってみたけど、嬉しすぎてたまらなくて、楽しいしか言えない
0334315
垢版 |
2017/04/18(火) 17:26:46.57ID:lTati+/H
>>332
ありがとう!
最初は地味かなとか色々悩んだけど、パールホワイトにして良かったw

>>333
ありがとう!
ロード初心者だから、乗りやすいように調整してくれてるんだと思う。
慣れてきたら色々変えてみたい。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:09:01.94ID:n4kIiWek
>>327
そうなのか…RNCの完成車も4アームなのにRNCスレでわざわざパナモリ出してくるとかバカなんじゃないかと思ってな。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 19:55:23.78ID:6a4RTR8A
出来れば無地のフレームがいいんだけど、黒フレームに黒ロゴとか、白フレームに白ロゴだとどのくらい目立つのかな??誰かやってる人いる?
0339315
垢版 |
2017/04/18(火) 20:02:28.97ID:lTati+/H
>>335
>>336
RNC7が欲しいと思ってから1ヶ月以上悩んでこの形にしました!
眺めてるだけでも幸せになれるw
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 20:33:13.84ID:6a4RTR8A
出来れば無地のフレームがいいんだけど、黒フレームに黒ロゴとか、白フレームに白ロゴだとどのくらい目立つのかな??誰かやってる人いる?
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:00:09.34ID:PY6bOmJj
>>340
アンカーの別車種の話なんで参考にならないかもしれないけど、光の具合で微妙にロゴが見えるとか。それはそれでかっこいいと思う。
あと、ロゴ無しはオーダーの時に聞いてみたら良いんじゃない?
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:30:47.51ID:dJO6oKzB
>>342
そうなんだね、ありがとう。
少し希望が出てきた。
ロゴ無しできるかブリジストンに聞いてみたけど、今は無理みたいだね。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:54:23.96ID:43lST3mG
そりゃメーカーに直接聞いたら無理としか言えないだろ
アンカー売りまくって立場強そうな販売店に相談してみればどうだろう
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 22:35:00.89ID:scYZiiox
出来れば無地のフレームがいいんだけど、黒フレームに黒ロゴとか、白フレームに白ロゴだとどのくらい目立つのかな??誰かやってる人いる?
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 23:23:53.44ID:XXL8ayQW
黒フレームに黒ロゴのRNC7ってまえにこのスレでやった人居たような、と遡って見たらガンメタのフレームに黒ロゴシャーベットコートだった、あれはカッコよかったな。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 00:49:05.60ID:K0Zl0Icy
出来れば無地のフレームがいいんだけど、黒フレームに黒ロゴとか、白フレームに白ロゴだとどのくらい目立つのかな??誰かやってる人いる?
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 09:31:26.91ID:DJvCbVAb
銀パーツで組んでた白RNC3を黒パーツに組み替えてるんだけどボトルケージが悩ましい
いままではステンレスの細いシュッとしたやつ使ってたけどこれは似合わない

みんなボトルケージなに使ってる?
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 10:41:45.58ID:NuRTV+80
TNI Just9は軽くて良いよ、シルエットも細くてクロモリフレームに合うと思うな。
全く遊びがないので自分の使うボトルの直径しっかり測ってsかL選ばないと入らなかったりするが。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 21:19:29.12ID:K0Zl0Icy
出来れば無地のフレームがいいんだけど、黒フレームに黒ロゴとか、白フレームに白ロゴだとどのくらい目立つのかな??誰かやってる人いる?
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 23:55:08.48ID:eFtoX3uy
出来れば無地のフレームがいいんだけど、黒フレームに黒ロゴとか、白フレームに白ロゴだとどのくらい目立つのかな??誰かやってる人いる?
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 18:35:26.39ID:TVRa8xqt
ここでよく話題になる手組ホイール
サイスポ・バイクラとも特集みたいだが
1冊買うならどっち?
0357259
垢版 |
2017/04/23(日) 22:14:57.64ID:DY9Ylzkw
キャンペーンで当たったあづみの走って来ました。往復輪行で。制限時間は全然大丈夫でした。天候も最高、エイドの食物も美味し区で、楽しめました。アンカーはスポンサーだから多かったけど、クロモリはほとんど見なかったです。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 23:33:55.33ID:UxYQAtg4
>>357
ライド楽しんで、輪行も無事に出来たようで
よかったですね。事故の無いよう、これからの自転車生活楽しんでください。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 11:24:53.78ID:brSuUiY3
レーゼロとかキシエリみたいな硬いホイール履かせてる人いる?
RNCで25Cタイヤなら硬さも酷くないのかなと思うけどよレビューによくある
「足にくる・ロングは辛い」の言葉にビビって購入踏みきれない…
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 18:16:53.53ID:Rife5xtj
RNCにカンパってダメなんじゃないの?
フレームセット買いで組んでもらった時に
ショップの人にシマノでと強く言われたので
シマノにしたんだけど。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 18:25:24.84ID:gs1rhLkY
なにがダメなのか分かんないけど規格的につかないようなモノはないはずだよ
というか、一部のカーボン車とかでBBとかの規格的にカンパしかつかないものはあるかもしれないけど
ダイレクトブレーキ以外はシマノしかつかないものなんて無いでしょ(いまはカンパ製のダイレクトブレーキもあるし)

単に店がカンパやってないか、シマノの方が利益率が良いってだけの話では
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:31:14.53ID:Ufy+S+nj
カンパは取り付けにある程度ノウハウ必要だからその店じゃできないだけだろ
ちゃんと決まればカンパすげえええよ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:50:54.39ID:XF0odRjy
硬いホイールって普段から常用して身体をならしておかないと
休日だけって乗り方だとキツイと思う
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 07:38:24.68ID:dWOHgu/i
いっときカンパの品質が安定せずすぐ壊れたりしたので安いカンパは扱わないという店なら知ってた。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 05:58:06.65ID:Dkqytxjw
>>365
ナローR0だけど、納車後すぐのアワイチで脚・尻ともに辛かった…
速攻でチューブをラテックスに変えたら、乗心地はだいぶ改善されたよ。
土日ライダー貧脚の身からすると、サブバイクのR5ブチルと比べても、最初は撓まない円盤に乗ってるような感覚だった。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 15:32:48.66ID:lUWcJOTq
レーゼロc17ポチってきた
柔らかいらしいミシュランタイヤとチューブも一緒に買ったけど
吉と出るか凶と出るか
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 22:37:30.98ID:pc155mdE
>>376
タイヤは25C?
届いたらフレームと干渉しないか、どのくらい隙間あるか教えて。
コンチの4000SIIの25Cは無理かな
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 13:51:15.65ID:BoETcOzd
RS9納車。サイズは520。
エッジゴールドはばくちだったが、現物はシックで割といい。


http://i.imgur.com/IuycCPV.jpg
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:14:02.25ID:Jz7zDx+a
ネオコ欲しい
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:19:19.02ID:+qHfLhrP
>>377
一番狭いチェーンステー右側でクリア3oだったよ。髭は切らないとペチペチ当たる
ミシュランタイヤC表記詐欺で25C買ったのに27oもあったから
着脱のブレーキとタイヤ干渉の方が問題…
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:31:18.84ID:+qHfLhrP
ちょっと力入れる程度で強引に入れられない事も無いけど
割と輪行するから気になるっちゃ気になるかな
0391377
垢版 |
2017/05/20(土) 23:51:41.39ID:7Syc2Fu1
>>387
レポートありがとうございます。
実質27Cで着脱に多少難ありですか。私もRNC7で輪行するので、ちょっと問題ですね。現在デュラ9000のホイールとコンチの4000SIIの23Cで、レーゼロ欲しかったけど、当分このままで行くかな。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 08:50:37.72ID:toE6GDYg
あげ
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 21:25:56.61ID:UKB51B6O
ブルックスサドルとデュラペダルあるのに、
なかなかフレームが生えてこない
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 19:16:56.09ID:eJgMOvMg
鉄鋼各社がチタンに力入れ始めたらしいが
チタン製RNCに乗れる時代が来るのだろうか
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 15:44:55.82ID:3Si8Yj/4
加工の難しさから高騰してた側面もあるし
技術力上がれば30万代もワンチャン…あればいいなぁ
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 15:48:11.09ID:E9pqZAer
航空業界が64チタンを使ってるかは知らないけど航空業界もカーボンの比率が上がってきて
チタン屋さんが新しい営業先を探してるんじゃない?
325チタンならイラネだけど64チタンRNCは欲しい
できればヘッドはテーパー、少なくともオーバサイズでおなしゃす
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 20:09:11.34ID:GnXTBlDm
部分的にチタン使うのが現実的かな。シートステーだけチタンにしてチタンバックとか。
効果は分からない。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:16:19.53ID:dmWd0YZ6
おれは前三角が堅い方が好き
後ろは堅さというより振動が長引かないのが好みかな
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 09:11:59.02ID:HaVo0I6U
チタンにする効果が出やすそうなのはシートチューブ、ダウンチューブ、チェーンステイ、ヘッドチューブだとは思う
ただ異金属同士の接合はラグになっちゃうと思うのでそこまでやるなら全チューブチタンだろうな
よく考えたら競輪でチタン使えないからブリヂストンはやらないか
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 01:26:59.22ID:H6vC3kfp
チタンよりも、
・ヘッドをオーバーサイズにする
・青山で売ってるカラバリを一般販売する
とかの方が先かと
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 04:05:43.23ID:Ajy6ctmh
それより乗り心地とロングライドの耐久力重視で28c対応をお願いします。
結構キツめの前傾になるジオメトリはコラムを切らず、短いステムに大きめのフレーム使うことで回避できるけど、タイヤはどうにも。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 19:45:32.32ID:lqLyGNH7
>>410
マジで!?
RNC3とRL6で迷ってたけど、ポジション楽で少し軽くて28c入るからRL6買っちゃったよw
まあ、次買うときはRNCほぼ確実。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 22:14:21.34ID:jq/QE3p+
RNC3でフレームはホワイトでカーボンフォークで乗ってる。

フォークの色が白より黒い方が良かったってだけで注文したので、
乗り心地がどうだかよくわからない…
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 09:19:29.42ID:1KdeCpTn
>>412
RNC3鉄フォークは25Cでも干渉する
というか他社を含めて鉄のロードレーサーはほとんど23Cマックスで設計してるので
25C以上をはけると公言してないモデル以外はほぼムリと思ったほうがいいよ
6800のブレーキアーチとかもタイヤ的には23Cまでだったしね(28Cだとクイック開けてもタイヤ通らない)
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:45:42.41ID:nvdcPy0t
うちのRNC7はコンチネンタルGP4000S2の25Cがギリギリ。
一番危ういのはリアのチェーンステーの凹ませてるとこ。
ホイールのセンターズレや振れが大きいと当たる可能性大。
GP4000は似非25Cで実質27Cなので、メーカーによっては28Cもいけるかも
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 00:15:26.12ID:ppPEdXyX
クロモリボディのこれに一目惚れしたけど店員にレース出るなら違うほうがいいよて言われました、初ロードでいつかはレースに参加したいですが難しいですか?
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 09:44:15.34ID:10EUHpFM
カーボンに比べれば単純に1s以上の重りをつけて走っているようなものなので
本気で勝ちたいなら人並み以上の練習するかカーボンにした方が良いです(定期)
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 10:57:10.63ID:ppPEdXyX
二台は予算と置く場所ないんで
これ買って地道に練習します
アルミのクロスバイクでサイクリングしてると震度がけっこくるのでロード買うならクロモリにしようと
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 11:33:53.53ID:ynQz6o2T
ホイールをライトウェイトにすれば並のカーボンと同等かそれ以上だよ♥
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 01:22:30.37ID:SzD7+v2i
レースでるなら断然RS6あたりだろ
RNCは乗り心地はそんなによくない
反応も鈍い重いで絶対に後悔するぞ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 02:55:13.83ID:YAhygrQG
自分が乗ってて楽しいとかコイツで善戦したいとか言う気持ちも大事な要素だよね
道楽だからこそ楽しいわな
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 10:31:04.81ID:XoVQHKc0
フォークのやっつけ仕事感がなければ欲しかった。 デビュー当時のフォークに戻してくんないのかな。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:01:51.94ID:Mz0CJ/eF
シートチューブから
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:12:47.58ID:g0aD5T75
ここのネオコット乗りたちは、RNCのどういう所に価値を見出してるの?やっぱ国産で唯一無二のデザイン?

クロモリレーサーにしてはクラシックでなく、現代のチャリっぽいし
カーボン完成車と同等の値段なのに、カーボンより1キロ重いし
それに肉薄で耐久性もクロモリ最低レベル
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:19:08.63ID:FdGpw5m0
レースは出ない。
ポタリングに近いツーリングでクロモリに乗りたいがコテコテのラグとかイヤ。
メッキなんて論外。
となれば7一択に。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:41:52.64ID:g0aD5T75
やっぱそこら辺よな
クロモリという素材に乗ってみたいけど、クラシックコテコテ系はちょっと…みたいな

てか、日本のビルダーとか、パナモリ、東洋、色々クロモリ調べてみたけど、高ぇのな。フレームの値段で20万前後が多いし
12万前後のフレームだと2キロ超えの化石フレームだし…溶接からは国産だけどさ
10万で105組完成車のラレーとかバッソは、どれだけ安い人件費で作ってるんだ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:49:57.42ID:DR9s28vN
そりゃ世界中に売りさばけるメーカーは
売れる数が違うんだから値段を比較しちゃいかん
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:11:47.34ID:ZtoZtNaS
>>436
パナモリはトップチューブの長さやリーチでサイズを選択すると
スタンドオーバーハイトが高くなる。
信号停止でトップチューブに股間を押し付けて座っている人がいたので
自転車をちらっとみたら、パナモリ。ジオメトリをみて感じた通り。
7はサイズが10mm刻みでで仕上げがBASSOより丁寧(BASSOも所有)。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:27:45.63ID:g0aD5T75
詳しい情報ありがとう
ミヤタの安いやつとか、バッソとかコスパ高いし惹かれるが

どうせクロモリの強み活かすなら、やっぱジオメトリを合わせてくれて、台湾量産品でなく、アルミカーボンとは違うスタイリングよね
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:01:50.20ID:/r26FVKV
しかしカーボンのトップモデルさえ怪しいのに
ここの人は、そこでさらにRNCとかそのドMっぷりに敬服しますわw
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 07:14:02.83ID:gDG1yWeN
正直ネオコットは安いんだよ。コンポは105でいいし、パーツにも予算かけずにすむ。
その代わり練習にも輪行にも気兼ねなく使える。
どこで作ってるか分からないような企画モノの安クロモリじゃつまんないしね。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 09:10:47.19ID:HcHUduZW
乗るための「機材」として考えるとフレームの素材やブランドより重要なのは「ジオメトリ」
市販車(オーダじゃないという意味の既製品)のジオメトリって、55サイズ以上はいいんだけど
54未満、特に53以下は雑なメーカーが多い。ヨーロッパブランドは特にひどい

51〜52〜53〜54サイズという日本人が多いだろうサイズのジオメトリを一つずつちゃんと設計してるな、
というのが分かるのがANCHORの良さ。特にRNCシリーズはいい。フロント周りが秀逸

あとRNCに限れば鉄フォークがいい。ただし、1”はそろそろOS化して欲しいけどね
ANCHORでもジオメトリが合わない人はパナモリで作るか、ビルダーにオーダーすればいいと思うよ
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:33:55.00ID:xzs/nEBG
知り合いがアルミ5年でダメになったけど、今使ってるクロモリ10年目て言ってました
↑にクロモリ最低レベルてあるんですが
5年くらいでポキリといくですか?
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 09:20:08.20ID:AwdLqZdz
ネオコの耐久性の低さってぞんざいに扱ってぶつけた時のへこみやすさとかだから
乗ってる分には問題ないよ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:05:56.24ID:SVVgfalx
RNCじゃないけど10年6万キロでダウンチューブ破断したわ
そんなに太いクロモリではなかったと思う
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 13:38:35.73ID:Ks64WJQX
>>439
RNC、パナモリ、東洋で迷ったけど、結局東洋でオーダーした。
ホリゾンタルフレーム、フォークをクロモリで統一して(16万)で、105で近所のおやじの店で
組んでもらって33万ぐらい。
そう考えると完成車と言えどRNC7は安いと思う。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 19:56:57.29ID:fIzCI/uN
マジレスするとそう簡単に肉が焼けたりせんよ
第二次大戦中にアフリカでドイツ軍が戦車の車体上で
目玉焼きを作る動画があるが
上層部へ如何に兵士が苦労しているかアピールするため
車内からバーナーで加熱していたというオチが
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 10:43:43.95ID:W3HLMnAN
この炎天下の東京でオリンピックやるなんて、どうかしてる。
ま、フェンシングは空調効いてるから、
ガッツポーズかました太田ちゃんは関係ないか。引退してるし。
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:45:39.09ID:xbVhkzTv
まあツールとかブエルタとかロードレースは真夏の一番暑い時期にやるのが定番
それでも奴ら基地外ってると思うけどね
ただフルマラソンは本来ウィンタースポーツだから辞めた方がいいと思うねえ
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:02:43.43ID:tzMzzwdQ
体温以上の猛暑の野球場で高校生を毎年虐待することをエンタメにしてる民族がなにを今更
アメリカ人に言わせるとあれで感動とか有り得ないらしいぞ
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:02:19.50ID:ya6zB59q
マヂレスすると気象条件以前に
億単位のお給金をもらえるプロでも球数制限&休養日があるのに
たかが高校の部活で毎日何百球も投げさせて
それをあたかも美談のように言いつのるのは狂ってる
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:13:41.49ID:/BjDwaz0
定期ネタか。俺はビビッドピンク単色にしたけどダイヤモンドマゼンタにすれば良かったと後悔したよ。
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 08:44:15.21ID:0PQ0Rf8Y
ロゴ無し

クリアロゴ
まだー?
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:34:02.99ID:0PQ0Rf8Y
>>471
いや
クリアロゴの3買って
今度
7に買い換えようと思ったら
なくなってたんだよ……
細いスチールパイプにあのロゴは
ゴツすぎる
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 09:31:55.04ID:YAJiWWt3
ここはパナのレーシングデザインみたいな開き直れるカラーパターン無いのかw
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 13:24:53.37ID:7SKZ++zk
>>473
> 細いスチールパイプにあのロゴは
> ゴツすぎる

ほんとそれ
クロモリなんて見た目が一番重要な性能なのにな
パナみたいな小ロゴ選択できるようにしろよ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 19:39:25.55ID:ao8XgNd3
キレイな発色だね
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 03:17:55.34ID:oHjJC1RB
青山のRATIO&Cのネオコ塗装パターンを市販に拡大してほしい
アップチャージあってもいいから
0492
垢版 |
2017/08/08(火) 20:42:12.69ID:Gzj0yZR1
仕事帰りに新宿ワイズに寄ろうとしたが閉店までにたどり着けなかった、ピンクのバーテープは週末までお預け、ナルシマフレンドの消耗品の品揃えが多ければな、遠い目、、、、
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 22:24:09.60ID:LcxMUwvk
現在ラレーCRNに乗っているのですがサイズがジャストフィットでオーダー出来て尚且つクロモリ頂点のRNC7に惹かれてます。
同じクロモリから買い替えるのはなんとなくアホな気もしてますがラレーとはやっぱり物が違いますか?
買い替えて正解!って思えますかね?
RNCは例えばどんなところがそう感じさせてくれるのですか?
0496
垢版 |
2017/08/14(月) 00:04:20.48ID:TkHpeRO5
>>493
フィジークの薄いやつが無かったので入荷待ち、取り付けたら画像載せます。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 08:50:01.07ID:jzjXL5Mn
>>494
いいところはサイズ設定が細かいところ、カラーオーダーができるところ、唯一無二な構造、日本製、とかかね?走りの性能は好みだからわからんがRNCは加速モッサリと思う。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:56:15.62ID:ddraaxTz
唯一無二な構造、以外の部分はパナにしても、テスタッチにしても、ケルビムにしても同じですよね。
ミヤタはカラーオーダーが無い様ですが。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 15:18:01.34ID:q8pWEL36
うん、ラレーと比べてRNCが優れてると思った点を挙げただけだからね。RNCならではって事で言えば構造含めた独特なルックスかな。
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 21:03:43.75ID:hQHCFXYJ
モデルチャンジの時期だけどどうせRNCは何も変わらないだろうから2017年モデルを買おうかと思ったけど
105がモデルチャンジするかもしれないんだな。
しかしこれまでの流れでいくとクランクが黒のみになってしまう可能性もあるよな。
クロモリはやっぱりシルバーだよな。
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 21:17:35.12ID:cFrkPRKo
105ってモデルチェンジしてからまだ3年しか経ってないのにもうモデルチェンジするの?
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 01:46:09.98ID:6yxKKDQZ
>>501
現行105のシルバーのクランクはつや消し処理の梨地なので
チェーンの汚れがつくと拭き取ってもなかなか落ちなくてねー。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 07:28:14.14ID:sAOcwpu1
RNC 7 はフレームで買って、コンポやパーツ類は自分で、またはお店で組むモノだと思ってました
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 08:51:11.26ID:z7WVvOic
>>509
俺は、はじめてのロードがRNC7でバラ組みしたけど完成車のお得さ加減に目眩がした。そして昨日バラした。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:28:16.78ID:qSrBdD19
自分で組むの面倒臭い。
フル105だから自分の用途では文句ないし、そんな時間があるなら他に使いたい。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:33:40.72ID:boT3M+u5
フレーム単体+バラコンポを買ってショップで組んでもらう

なるべくオプション代がかからないオーダー完成品を買って希望の箇所(ホイールやサドル)を交換や前車から移植。


コンポは同じグレードだとしたらどっちが安い?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:07:06.96ID:MB5clZqy
RNC7とRL9(コンポは105)
のどちらを買うのが幸せになれると思う?

バイクの性格が違うので比較出来ないとかの屁理屈は抜きで。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 00:06:23.58ID:5X5ExAcw
他のバイクと比較して悩んでいる時点でRNC7はお勧めしないね
RNC7に惚れ込んで他のバイクが目に入らなくなったような変態が買うバイク
俺はもちろんド変態
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 06:48:11.56ID:jjeXpW7t
RL9ELITEの方がコスパ良くない?
ついでにRNC7は体力が落ちてから乗る方が楽しいよ。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 06:58:12.39ID:Zao7ZusJ
>>519
乗って幸せになれるのはRL9
眺めて幸せな気分になれるのはRNC7

特にヒルクライムの大会とかに出ない
サンデーサイクリストにはRNC7だな
200kmくらいのロングライドでも
快適だし
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 11:17:26.51ID:wKuAPUuD
まあガッチガチのフレームでもホイールとタイヤでなんとかなっちゃうこともままあるからね。
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:32:29.85ID:zuT9G83G
結局、フレーム、ホイール、タイヤ、コンポ
乗り味に占める割合どれだけなんだ?
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:07:38.64ID:J/PBijjh
ホイールやフレームが硬めでもタイヤでどうにでもなる
だからフレームは性能より見た目で選べってみんな言ってるでしょ
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 10:18:25.09ID:LiMRhLVy
RNCと相性の良いタイヤとなぜそう思うのかその理由も述べよ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 10:47:16.95ID:jvJTawNP
ホイールは一気に車重が減できる
タイヤは食いつきグリップ力が明らかに変わるレベルだと
改善されたかどうかはおいといて違いは感じやすい
乗り味って面で見るとこの2点は大きいよ
フレームはぽんぽん変えるもんじゃないし
コンポ一個変えても100gも減らないしな
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:06:33.29ID:zf+5Ie2j
不安を抱かず、むしろ過酷に扱えて軽量化できるという面では無条件いいと思う
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 22:22:30.61ID:j3HEifch
趣味の世界にコスパを持ち込むのも野暮だが
ホイールだろうが一部の部品だけ高価なものを使うのもどうかなと思う。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 22:42:50.72ID:LiMRhLVy
渋いプレシャスチタンのハードマット仕上げか
きらきらのダイヤモンドマゼンダのノーマル仕上げか迷ってる。

タイヤをスキンサイドにした場合にはプレシャスチタンが似合いそうだが
ぱっと見のインパクトではダイヤモンドマゼンダが圧倒的で見る度に惚れ惚れするように思える。

44歳の独身さわやか青年が乗るにはどっちが似合うかな?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 08:07:24.46ID:CN8XHh0F
マットは1台だけで見たらシブイけど、集団の中に居たら貧相に見える。ダントツで早いとか、正しいフォームとかで走りが一流なら、それなりにカッコいいけど、走りが普通ならマットはお勧めしないよ。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:20:57.66ID:xzfl6CXT
>>552
現代の初老は60歳頃という説が一般的。
つまり44歳は勃起しまくりの青年期。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:02:39.10ID:CTiVHKYV
44歳なら素で勃ちまくりだろ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 20:48:09.59ID:qrJzytl+
>>557
俺も44だけど意外とそうでもなくなってきたよ。相手による。あ、色はダイヤモンドマゼンタがいいと思うよ。BS以外で見かけないし。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:27:27.68ID:RoA8WC3u
俺は45歳位までは、ロング150km行ってから2回戦可能だったが
50になったら80kmで一回やるのが限界になった。人間必ず衰えるよ。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:56:11.08ID:+ohW08Gy
うっす!
けんたさんの動画を見てクロモリに惹かれた新参者っす!
アンカーのRNC7とけんたさんのラレーCRDはズバリどっちがいいモデルっすかね?!
コンポが105なら両者同程度の金額になりそうだし!
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 09:53:24.63ID:+TLuf2Lr
一介のチューバーをチャリ乗りならだれでも知ってるって訳じゃないからね仕方ないね
同価格帯で同じ素材で同じコンポなら見た目の好み以上の性能差はないから
好みな方選べとしか言えないのよね
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 10:25:48.69ID:JSLcXfUe
>>560
軽いのはRNC。まあ何を重視してるかわからんのでみんなが言うとおり見た目で選んどきゃいいんじゃね?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 14:53:08.89ID:6Nf4k2Nq
レスくれたみんなサンキューっす!
見た目はラレーの方が好きなのでCRDでアルテグラを組むことにするっす!
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:39:23.35ID:UZs8KMVy
加田屋のところは芝川じゃないぞ。
同じ緯度だと大和田公園の横を芝川は流れてる。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 08:59:12.76ID:TlcnCm09
RNC7って毎年アンカの中では一番売れてるモデルなの?
30年くらい前に開発されたモデルなのにすげーじゃんw
0571
垢版 |
2017/08/26(土) 09:33:27.70ID:hzkefTOT
   ∩___∩         |
   l ノ\     ヽ        l
  /  ●゛  ● l        l
  l ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   l∪l   l        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ l  l
.\ “  /__l  l
  \ /___ /
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:38:00.89ID:MRgsyiTM
30年前はまだ6だな
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 18:06:42.91ID:TlcnCm09
なあなあ、フォークをカーボンにした場合は+5000円なんだよね?
で、さらにフォークをフレーム同色にすると+3800円かかるって理解でいい?
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:31:44.09ID:TlcnCm09
PD-A530はなんで黒しか選べないんだ?
シルバーが欲しければ別途ショップで買えばいいだけだろうけど
せっかくシルバーパーツを選べるようになってるのに
なんでペダルはブラックしか選べないようにしてんの?!
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:17:00.30ID:7G9L+Q66
どうせペダルはフラペ以外は別途なんだからで完成車買った店で好きなの買えばいいじゃん
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 10:33:44.75ID:8CdtHCUk
せっかくフレーム売りしてるんだから、自分で選び抜いたパーツで最初から組めばいいんだよ、完成車がお得とか言ってもコンポーネント以外の部品なんか後で全部交換するんだからお得じゃないよ。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:16:42.83ID:DxrPWke5
>>576
カラーシュミレーションではフォーク同色が選べるけど
あくまでクロモリフォークってこと?
0582
垢版 |
2017/08/29(火) 09:23:29.95ID:TSDXuy0I
>>581
カーボンでフレームと同色は無いよ、黒一択。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 10:04:34.86ID:9j7NnGgV
古い注文書を見れば分かるけど、

>【シングルカラーを選択した方のみ、下記のフロントフォーク色、ロゴマーク、ネームを選択しご記入ください】 ※レーシングカラーの場合は選択できません。
>Fフォーク色 (0)カーボンブラック (2)フレーム同色
>※ロードはRIS9、RCS6、RL8、RL8Wのみ選択可能です。

と書かれていてクロモリは選べなくなってた。
2017年の注文書はフォーマットが変わって、

>【シンプルスタイルを選択した方のみ、下記のフロントフォーク色、オーバーコート、ロゴカラー、ネームを選択しご記入下さい】
>Fフォーク色 (0)カーボンブラック (2)フレーム同色

となってるので選べるようになったのかもしれん。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 12:45:58.21ID:MgnOumDE
美的センスが無いのでよく分からんけど、フォークがカーボンでフレームと色が異なってると見た目的にダサいの?
例えばレーシングゴールドだと。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:14:14.07ID:kH+kaR7j
カーボンに憧れるけど、RNC7(クロモリ)なのにカーボンフォークじゃ恥ずかしいので同色で隠したい…って事じゃないかと
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:47:10.61ID:9j7NnGgV
>カーボン(カーボンブラック色)は、フレーム同色になりません。
だから、フレーム同色はフレーム同色になるんじゃないの?
カタログ見てもRNCのカーボンフォークが同色塗装不可は書いてないね

この文句、RNCクロモリフォークだと追加料金なしで同色だけど、カーボンフォークは別料金ですよ、
というような取り方もできなくないんだけどけっきょく以前と同様に同色塗装は(追加料金の有無に関わらず)不可ってことなんだろうか
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:44:38.50ID:sAS8FWvo
>>585
カーボンフォークが有難がられていた時代には敢えて、マテリアルカラーだったけど、今どき珍しくないからどうなんだろうね〜。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 21:32:32.57ID:qgqZBZiN
まあ、おそらくは…

カーボンフォークを選択した場合は有料。
但し、カーボンフォークを選んだ場合はフレーム同色は選べずカーボンブラックになります。

ってのが答えのような気がするけど
確かに分かりにくい表記になってるよな。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:12:40.79ID:vtkry7Ct
黒フォークと合う色ならダサくはないでしょ

それこそゴールドならアリだし、白、黒系、赤、青、黄は合うよね
緑系統は怪しい
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 09:59:56.40ID:CVRgcaYa
RNC105の完成車かフレーム+アルテグラか悩んでる。
バラ買いだと工賃も含めるとRL9アルテグラの完成車より高くなるんかな?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 10:55:02.63ID:3MBSTB3W
単純にフレーム代金+自分の組みたいパーツ+工賃で計算すればほぼ間違いない金額出るでしょ。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 12:20:35.37ID:TDVOtcBF
工賃が読めないな。
ショップで自分でやります、分からなかったら教えて。
くらいならタダかな。
当然買って顔出してるショップ。嫌がられるだろな
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 12:29:03.53ID:8sxjh7l5
フレーム購入店なら2万円程度じゃね?
それこそ聞くべし
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 12:36:28.25ID:Wqs0Hdne
そこはまあ聞いて決めればいい、俺がフレームから組んだ時コンポーネントとホイール持込みで、フレームと残りのパーツその店で買う前提で工賃聞いて決めたよ。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:44:47.71ID:CVRgcaYa
フ完全品じゃなくレームのみで購入する場合、自転車として成り立たせるのにコンポーネント、サドル、シートポスト、ハンドル、ステム、バーテープの他に何がいるん?
サイコンやライトなどのグッズ類は除いて。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:51:12.52ID:ZKZanl4j
ホイールはコンポの中に含まれてるのかな?
リムテープ、チューブ、タイヤ、シフト&ブレーキケーブルセット、大事なのがBB
フレーム“だけ”だとフォーク含まれてないからフォークも(普通はフレームセットで買うけど)
細かい事言うとバーテープを止めるテープとエンドキャップも
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 14:00:44.87ID:Wqs0Hdne
>>598
フレームによってはヘッドパーツ(大抵付いてくると思うけど)や、スチールフレームだとWレバーも付けられるフレームにデュアルコントロールレバーで
組む場合、ダウンチューブのWレバー台座に付けるアウターストッパー、あとコラムスペーサー、ペダルあたりかな。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:24:25.21ID:m1tI1oXu
ブレーキをリテール品で買えばケーブル類は付いてくると思う
エンド処理するやつは要るね

バーテープもエンドテープとエンドキャップは付いてると思うけど、アウターを留めるのに別途FPテープとか欲しいね

工賃はプロに頼んだら1時間で4〜5千円と見積もって、1台組むのに4時間掛かりっきりって事もないだろうから、
高くて2万円ってとこじゃない

店でフレーム、コンポ、ホイール一式を定価で買えば工賃込みくらいに値引きしてくれると思うけどね
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:48:16.78ID:3MBSTB3W
その辺はフォーク買うとか、フォーク付きのフレームなら普通は付いて来ると思うけど。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:07:40.69ID:CVRgcaYa
RNC7を完成車で買って、ホイールを現車から移植した状態で納車をお願いするとディレイラーの調整とかしないといけなくなるから店から嫌われるかな?
もちろん移植の工賃は払いますよ。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 09:43:44.45ID:gyWY0nGI
>>605
スプロケの歯数によってはチェーンの長さ、RDの種類まで変わってくる事があるけれど、
ホイールだけ交換でスプロケ同じならディレーラー調整が必要になる事はない。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:43:37.05ID:P/xZ/0IV
そうでもない、ホイールによって微妙にフリーの位置が違うので調整が必要になる事は多々あるよ。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 23:19:33.55ID:J2ZZIKRz
ブリヂストンのロード用のタイヤっていいの?
同じ日本のパナレーサーのレースシリーズとRNC7に標準でついてくるタイヤとどっちがいい?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 01:19:46.38ID:qQLD+o8U
パナはチューブもペアで使わないと全くメリットなし。そのチューブはパンク修理不可。
鰤のRR2&エクステンザ軽量はコスパさいこうだとおもう。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 09:09:20.33ID:vHR5+xU6
エクステンザの性能は申し分ないけど
弄り出すと完成車に付いて来るタイヤは真っ先に変えられてしまう罠
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 17:52:31.62ID:9Ptj1bx+
そんな使える間は変えないけどな。
レースに出るわけじゃないから変えるにしても多少重かろうがパンクしにくいのが基準だし。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 15:06:30.50ID:RbQXnewD
フレーム色にもよるだろうけどRNCの芸術性をより高めるんだったらアメサイドタイヤでしょ。
俺はそう思う。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 09:44:16.18ID:mndIi435
毎年新モデル発表っていつなん?そろそろか?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:54:02.55ID:o4GENAxS
RNCもディスク化しないかな
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 20:17:11.03ID:dEjp4oWL
スレッドステムにならないから買ったところでやってもらったw

https://i.imgur.com/Kl1PL3e.jpg
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 23:08:58.22ID:K7S+tiJe
RNC7ってどのサイズでもホリゾンタルなの?
0636
垢版 |
2017/09/13(水) 09:16:21.47ID:go13ADNQ
>>635
ほぼ(小声)
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:27:23.92ID:DM/RrEon
下二つはわずかにスローピングだけど
絶対ホリゾンタル主義者じゃなければ言われないと分からん
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 13:21:54.44ID:oXJZko1K
チューブの輪郭がカーブしてるからますます分からないね
この写真ではスローピングに見えない
0642
垢版 |
2017/09/14(木) 19:43:29.16ID:SP6ph98l
>>640
トップチューブのセンターに水準器載せても分からなかった、自分の中では490はホリゾンタルと言う事にしている。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:46:27.08ID:IlWFAc3D
クロモリロード欲しいけどRNC7とパナとラレーで迷ってて結論出ない。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:56:42.32ID:PhrqN9yM
>>647
パナはスタンドオーバーハイトが高すぎるラレーは重い。
ただし、RNC7は身長に対するスタンドオーバーハイトが適正だと思うけれど、
それは同時にヘッドチューブが短いという事でもあるので
深い前傾姿勢をよしとするか
10mmのコラムスペーサーを4枚入れて乗るのか?という問題は発生する。
乗ってるRNC7のスペーサーは現在25mm。フレームサイズは520。
510だったらもっとスペーサーが…。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:42:03.80ID:v2SwXPyB
>>648
>ラレーは重い

え?
ペダルなし重量は
ラレーCRFは8.9kg
RNC7は9.3kg

なんだけど…
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:52:35.08ID:v2SwXPyB
そうなんだ。
色々と奥深いんだなw
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 03:52:48.41ID:gdaYvK7D
ラレーは安いしどうせ台湾製中華製のクロモリでしょ
今年モデルのチネリのビゴレリとかも
そりゃ性能は悪くないと思うけど
どうせ台湾製中華製なら、カーボンで良いじゃんって思う

タイヤとか家電作ってる日本の大企業の、いっぱしの工場でおっちゃん技術者が溶接して作ったクロモリ。ってのが良いんでしょ
性能ではないよ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:23:40.74ID:uGmBr87d
BSなんて再雇用のおじいちゃんがヨロヨロつくってるイメージでむしろ台湾のパートのおばちゃんのほうが安心感あるんだが…こなしてる本数が桁違いっぽいじゃん?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:31:54.75ID:uYZbkas8
>>655
クロモリとカーボンの比較になっちまってますよ、それは。

パナは新アルテ搭載モデルを堂々とウェブに載せてますね。Canyonなんかは入って来なくて
完成車をカタログに載せられないってボヤいているそうですが。繋がりの深さですかね。
それとも、単にパナは数が出ないから、って事なんでしょうか。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:09:07.10ID:pEPKE9uM
>>658
や、サーリーとかコナのクロモリフレームと比べてだけどなー。溶接のビードとか綺麗なもんよ?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:53:53.40ID:WbkKhC0i
溶接ビードは持った状態が最大固定力発揮する
わざわざ削って形整えるのは強度捨てて見た目に走ってるだけ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 14:06:34.88ID:VIYVsdtr
綺麗な溶接のビードというのは削ってフィレットにしたという意味じゃないぞ。
0664
垢版 |
2017/09/16(土) 18:58:33.96ID:6RbiKCMW
>>663
単なる無駄、もしくは下手くそ。
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 20:04:32.73ID:Ashi21Uj
RNCのシートチューブ-シートステイ接合部はなんでフィレットっぽくしてあるんだろう??
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 21:31:01.32ID:gdaYvK7D
>>655
つまり、RNC信者は、おじいちゃん信者でもあるという事か…
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:25:26.50ID:GIW3TDkU
105のクランクが野暮ったいからスギノのOX901D Classic Compact Plus+に交換したいんだが互換性は全く問題無し?
0668
垢版 |
2017/09/16(土) 22:52:59.01ID:6RbiKCMW
>>667
そんなもん口金のサイズさえ合えば何とかなるもんよ。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 09:19:09.51ID:g//uXYpg
>>666
じゃないの?伝統とかメイドインジャパンとか好きなタイプの人たちでしょ…まあ俺もそうだけど
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:20:26.24ID:ZciGothx
紫メタリックのRNC実機見た!
チョーカッケー!!
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 07:46:37.07ID:adfsHf+O
RNC7をアルテグラで組んだら30万以内に納まる?
ホイールは現車から移植だからホイール代抜きとして。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 08:37:17.15ID:03KYEGha
ハンドル、シートポスト、ステム、ペダル、サドルを千円づつぐらいので揃えればなんとか
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 08:49:51.37ID:DmAuFl4M
ノーマルで乗ればええやん
0675
垢版 |
2017/09/20(水) 09:12:29.01ID:9V63YXIX
コンポより拘るべき所がご他にあるやろ、まあ趣味の世界だからお好きにどうぞだが、せっかくロード組むならねえ。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 10:13:58.17ID:adfsHf+O
>>675
他に拘るところって例えば?
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 10:52:29.69ID:03KYEGha
フレームから組むならこだわる所は全て等価だよ、適当でいい部分なんかないでしょ。
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 16:32:06.71ID:s5mN0GYn
ペダルがTIMEだったらあとはブッチャげカッコ良いか悪いかだけで選んでるな〜。体が大きいせいかサイズ的制約は受けないから
パーツ選びは適当。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:45:39.15ID:B8fTQG3H
>>678
片面フラペの俺を舐めんなよ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:57:43.28ID:eXp6Yprl
俺は
コーヒーフラペチーノ。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 15:54:22.45ID:aMVZQI+E
2018年モデルはなぜ発表されないんだ?
いよいよRNCに新型アルテの完成車出すのか?
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 14:27:00.80ID:DwwE3h90
あってもカラーオーダーが変わるくらいじゃね
3もソラコンポ新しくなってるし
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:24:29.76ID:Jz0do3JP
ここ数年の変化ってコンポが10から11になったのとカラーオーダーでロゴ無しが選べなくなった事と、後は組み合わせのホイール位か。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:53:16.73ID:okkpTGFx
RNC7を電動コンポ入れたい人は11月まで待った方が良さげ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 05:31:16.38ID:ms4ejZ7Q
>>685
アルテの完成車か?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 07:35:41.66ID:/hxYmqnY
>>685
出る出る詐欺、車板でよく見る奴だな、欲しけりゃフレームセットに電デュラでもぶち込みや今日にでも注文できる。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:44:43.31ID:KSD2yxut
RNC7を買おうか迷い中
先輩たちこの自転車をほめまくって俺の背中を押してください
ちなみに長距離の(300キロくらい)ツーリングに使用します
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 21:14:38.24ID:06cvdw4C
初めて買ったロードがRNC7

その後カーボン車を2台ほど乗ったが、最終的にはRNC7に戻ってきた
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 21:17:08.24ID:KSD2yxut
一日で一気に走るスタイルです
一晩走って始発で輪行で帰ってくるパターンが多いです
大阪在住なんですが静岡とか広島くらいまで24時間くらいかけて走って始発電車で帰ってくる
みたいなスタイルで今走っています
今はカーボンのロードですがRNC7のフレーム買ってパーツ移植を検討中です
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 21:18:48.24ID:KSD2yxut
>>691
どうしてカーボンからクロモリに戻ったかを詳しく教えてください

カーボンとクロモリで同じコースを走った時どれくらい時間差がでますか?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 21:52:24.22ID:yUtQMXHO
>>692
すげー
でも300キロならカーボンが最強だと思うけど
振動減衰率が素材レベルで違うし

クロモリって、「アルミとかカーボンと振動が違って楽しい」と感じる用だよね
実用性では無い
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 22:04:28.98ID:KSD2yxut
>>694
ありがとうございます
実はカーボンのフレームにクラックが入ってしまってフレーム交換を考えていて
しかもクラックで交換するの2回目で…
もうカーボンの取り扱いに疲れたので丈夫なクロモリにしたいなと考えているもんでして
RNC7に興味をもちました
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:13:31.07ID:/hxYmqnY
>>695
耐久性を犠牲にした仕様なら仕方がないよ、軽さと強度はトレードオフな訳だし、勝ちに行く為に何を犠牲にするかって事でしょ。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 05:24:35.93ID:oOpGo867
>>692
RNC7からカーボンに浮気した奴だけど、快適性なら間違いなくカーボンの方が上だと思うぞ
同じ価格帯だけど200以上走ったときの疲労感全然違うし・・・
と言っても良いフレームなのは事実だと思うし、あんまり良い噂ばかり信じちゃダメなフレームだとも感じる
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:22:41.86ID:L9miQKuD
へー、クロモリよりカーボンの方が楽なのか。
RNC7とRL9で迷っててカーボンは取り扱いに神経使いそうだから踏みきれないでいるんだけどそうなんだー。
現在、他メーカーのクロモリ乗ってて車の荷台にドカッと積んでるからカーボンだとそんな扱いが出来るかという点でも躊躇してるんだけど、
疲れ度合いで顕著に差が出るのならやっぱりカーボン捨てがたいなー。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:35:39.53ID:t6T1+tgP
趣味はなんでもそうだけど効率性だけを重視しちゃうと、カジュアルな人には重しになっちゃうんだよね
毎年毎年変化していくカーボン素材よりも変わらない良さのあるクロモリに所有感と相棒性を感じちゃいますね
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:53:38.51ID:6HiAjtt2
>>697
> 同じ価格帯だけど200以上走ったときの疲労感全然違うし・・・

200以上はマジでエンデュランスカーボン楽だよなあ
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:53:28.40ID:JF0W1zGz
俺もアルミ買おうと思ってたんだけど、8年前にこのスレで絶賛されてたRNC7衝動買いした。
アルミやカーボン試乗させてもらってクロモリの漕ぎ出しの重さに大後悔したわ。
ロングライドはクロモリが良いというけど重いし疲労度も半端ないぞ。
余程のこだわりがないならクロモリなんて買わずに、売れてるアルミやカーボン買ったほうが幸せになれると思うよ。

2ちゃんの住人の意見は一般的な意見と思わない方がいい。
後悔した俺がいうから間違いない。

そんな俺も買い換える余裕もなくて気に入ってないの乗り続けているけどね。
早く買い替えたい。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:39:18.62ID:7avhAp/5
と貧弱で貧脚の救いようもないエセクロモリ乗りが
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:49:53.88ID:1oB7REl+
このスレの趣旨には合わないけど704が真理。
クロモリは色々乗って他とは違うものに乗りたい好事家用
カーボン、チタン、アルミ、クロモリに乗ったことあるけど、やっぱカーボンが一番楽。
今は人と違ってソコソコ軽いチタンフレームに乗ってるけど。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:54:11.30ID:z1LdjY17
ハイエンドカーボンならまだわかるが
アルミがクロモリに勝ってる要素ってなによw
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:13:50.23ID:1oB7REl+
安い、軽い、手入れが楽、最近の規格に対応したフレームも多い。カーボンフォーク使えば乗り心地も良好。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:18:02.71ID:SxMJXgud
アルミ軽量化してるからスピード出したらなんかポキといきそうでおっかない
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:25:38.40ID:6HiAjtt2
2chでは隔離スレと言って、アレな意見の住民を特定のスレに押し込めて隔離する慣習があります
例えばこのRNCスレのように
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:33:12.30ID:YtAgz+/M
704や706 の書き込みを見て、このスレの良心にホッとした、最初の1台がクロモリって…ってずっと思ってたので
アルミ(クロス)→フルカーボン(MTB)→カーボンバック&フォーク(ロード)→で、RNC7 と来て4年目
次はパナチタンにするかパナモリにするか、2年位迷ってるところ
0712704
垢版 |
2017/09/26(火) 17:56:19.61ID:1oB7REl+
書き忘れていたけど、元祖ネオコットは半年くらい借りもんでレース走ってましたから、良いものだということは、よくわかっているつもりです。
20年以上前の話ですけど、当時は間違いなく時代の先端を行くフレームだったけど、その後が続かず残念な技術だなぁと思う。カーボン版も短命ならあったけど。
0713706
垢版 |
2017/09/26(火) 18:01:38.07ID:1oB7REl+
704を騙ってしまった。スマン
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:06:23.09ID:X6D7MieL
>>707
最近の15万以上のアルミ完成車の重量知ってる?普通に8キロ台、良いホイールのやつは7キロ台
フレームもアナダイズド加工のやつなら1100グラム台と一昔前のカーボン並み
フレーム1500前後、フォークつけて2000近いクロモリとはレベルが違う
もちろん最新の構造に6061アルミや7000番台だから、衝撃吸収も良い
負けてるのは耐久性だけじゃね?
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:24:38.96ID:UfcWtkbr
アルミは走行性能は良いが、微細な衝撃でもダメージが蓄積し賞味期限がすぐ切れる(2〜3年?)。その分安い。快適性は低い。
クロモリは頑丈だけど重い。平地は問題ないが登りは明確に遅い。耐久性の高さ、寿命の長さは言うまでもなく(俺は12年で潰れたが)。快適性はまぁまぁ。
カーボンはとにかく軽くて速い。耐久性はないとよく言われるけど、実際よくわからん。あと高い。エンデュランスロードなら快適性はピカ一。

というわけで重視したいポイントで選べばよろしいかと
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:25:10.56ID:oOpGo867
704に同意だわ
悪いフレームではないけど、ロングライドを快適にこなせるフレームでもないと思う
そりゃアルミよりは柔らかいけどクロモリでは硬い方で振動吸収性もあんまり良くない
そして何より重い
元々付いてるクロモリフォークは軽いカーボンフレームくらいあるしなぁ・・・
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:07:57.43ID:uRBHycUt
いやツアラーと考えるなら鉄に優るものなしなのは今も変わらん
そこは目的別に考えんとな
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:25:38.87ID:X6D7MieL
たぶん快適性も今のアルミには負けてると思うよ
カーボンとかアルミでは披露しやすいって、人は、相当クロモリに飼い馴らされてるというか…飼い馴らしてるのか?とにかく特殊

アルミは転かしても大丈夫だけど、レーシーである程経年劣化が早い
カーボンは理論上は経年劣化しないけど、転かし方によっては一発廃車
クロモリは見た目もいいし耐久性はダンチだけど、それ以外は…ね
0720704
垢版 |
2017/09/26(火) 22:25:41.82ID:LGyQ3N6G
批判されるとは思ったけど、同意してくれる人もいてこれから購入する人の参考になって良かった。

なんでもできる天才には、クロモリでもカーボンでも楽しめるだろうし、人と違うことしかできない変人には所有感は得られるかもしれない。(それでもRNCは中途半端かも…。)

でも俺のように人と違うことができない凡人は買うべきではないバイクだと思った。

あとこの自転車でMADE IN JAPANが優れていると一概に言えないことも学んだわ。

ネガティブな意見言っている俺だけど、前回、ショップで試乗してみたrl9は本当に乗りやすかった。
アンカーも捨てたもんじゃないなと思ったわ。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:47:55.67ID:X6D7MieL
>>720
そりゃ世界中からOEM任されてる台湾製が最強だろう
Anchorのアルミ、カーボンバイクもRMZ以外全部台湾製だし
よく言われる「クロモリに戻ってきた」「ハイエンドの次にクロモリ」ってのは、結局台湾製の最高のバイク乗ってきて、飽きたら
メイドインジャパンのネオコット、パナモリ、パナチタン
メイドインイタリーのネオプリ、マスターエックス
そういう世界なんだよね
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:55:42.29ID:qc0DwKdh
まあああれだよ。
色々、討論してるけど。
クロモリは見た目とか 雰囲気とかファッション(和製英語の意味)として乗ったり所有するものだよ。
クルマで言えば設計の古いヴィンテージカーが新車で買えるようなもの。
性能云々なんてどうでもいい。好きだから乗るだけだ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:59:43.00ID:UfcWtkbr
アルミは強くぶつけると1発アウトだね、クラック入って終了
同程度の衝撃なら圧倒的にクロモリよりダメージが大きい

あと、クロモリでロング走ってしんどいのなら、ぶっちゃけカーボン乗ってもしんどいと思う
何だかんだでクロモリは本当に長時間乗るのに向いてるから
乗り始めはカーボンめっちゃ楽だけど、200km超えてからの疲労度はクロモリと大差ないように思う
というか、その辺はエンジンの方が重要
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 07:52:42.16ID:plG35xDd
旧車みたいなもんだよ
スタイルに惚れて、性能の低さは「味」として割り切れる人じゃないと乗り続けるのは難しい
このスレみてるとやたらとアルミ、カーボンに対する優位性を主張する人がいるけどそういう次元のものじゃないし
そういうものを求める人が買って幸せになるモデルでもないってことを理解した方が良い
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:23:09.96ID:WFkJakBZ
薄いアルミとか弾性や展性がなさ過ぎて
衝撃による経年劣化で前兆無しで破断とかしそうなんよな
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:29:49.87ID:PS1UzSTc
RNCってクロモリだけどレース用の設計(ジオメトリ)なんですよね。
これで(ロングライドモ)楽だって人は、しっかり体が出来ている人で、
そんな人は何に乗っても楽。
一方、RL9は(初心者でも)楽に乗れる様に設計してます。
両者をクロモリ、カーボンという理由(だけ)で比較するのはナンセンス。
パナみたいに同じ設計(理念)で作られたクロモリとチタンを比較するってのなら
解りますが。

個人的には一所懸命にレース用に仕上げたRNCを、パーツを色々工夫して
コンフォート指向にするのは何だかなぁ…と思っちまいますね。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 10:27:53.19ID:hmPreqi0
レーシークロモリが硬くてエンデュランスアルミやカーボンが柔いのはあたり前田のクラッカー
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 13:04:46.70ID:m8tztJbj
昔は固め、普通、柔らか目を選べたんでしょ、またやって欲しい。
今は小さいのが柔らか目で後は普通なんだっけ
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 13:44:55.93ID:kZf26sbz
まとめるとテーパーかOSでディスクブレーキ、エンデュランスジオメトリのRNCがみんな欲しいんだ。今ならディスクブレーキ移行組もうまく取り込めると思うの。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 17:47:00.70ID:NYog/Hw2
所有欲はクロモリが一番満たされるかなぁ
圧倒的な質感の美しさよ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:18:57.43ID:Mf57cxS2
重い重いっていうけどRNC7って他社のクロモリと比べて普通かちょっと軽いことない?
完成車10キロ越えとかも割とあるし
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 10:33:34.86ID:J3SRbwrI
他社のクロモリと比較しての話ではなく、クロモリそのものが重いという話だと思われw
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:26:08.63ID:MbNuSBRK
>>738
でも実際レースだとカーボンには勝てないじゃん
レース用のクロモリって現代において何の意味があるの?
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:35:59.77ID:0A4GCpEU
>>740
ないんじゃね
エントリーカーボンに勝るクロモリバイク(宮田のアレ)もあるけどフレーム以外の要因がでかいだろうし安いモデルでも100万だろ?
100万出せば軽量カーボンが余裕で買えるしな
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 09:02:24.82ID:nS64mfDy
>>740
ホビーレースならたまに勝ってるのもいるけどな
最初から勝てないって決め付けてる君には未来がない、それが惜しいな
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 09:48:35.98ID:RFTVHejE
現車でフルクラムR3履いてるから、RNC買ったら移植しようかと思ってるんだけど
RNCのオプションのフルクラムR3ってRNCに合わせた特別仕様になってんの?
フリー幅とか?
そこらで売ってるフルそれともクラムと同じ物と考えていいの?
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 09:57:30.73ID:P0YRk6A0
なぜ特別仕様なんてものが存在すると思ったのか

23Cだからか?
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 10:13:03.06ID:RFTVHejE
いや、現車を鉄下駄からフルクラムに交換した時に
アウターギアにするもフロントディレイラーとチェーンが干渉してしまって
チャリ屋に持ち込んだら鉄下駄とフリー幅が変わったせいで干渉してると言われてフロントディレイラーを調整して直してもらった経験があるから
最初から純正オプションとして設定されてる場合はそんなことが起きないようにホイールはRNCに合わせた作りになってるのかと思ってよ。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 10:23:22.30ID:paCzotRh
どうでもいいけどANCHORってブリヂストンだぞ
知ってて乗ってんのか?命しらずどもめ
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 11:20:28.09ID:sJsQ8TGd
俺はwh-6700からZONDAに代えたときフロントでチェーンが外れた。ハブの長さ少し長いのかな。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:06:23.57ID:kCmA8ddZ
>>751
RNC7を設計した人が作ってたグラファイトデザインのカーボンバイクが無くなっちゃったからねぇ。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:09:40.77ID:Nf3KDbBX
さすがに細身のクロモリホリゾンタルのパイプ径のジオメトリだと
カーボン素材ではかなり高額か結構な技術が必要なんかな
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:21:29.49ID:Nf3KDbBX
シートステーこんな細いとうっかり何か横からぶつけたら折れそうやな・・・
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:29:40.91ID:G9ZrEQ5H
極細シートステーで乗り心地よく!!チェーンステーを太くしてガンガン加速!!両立できるぜ!!
というのはトレンドの一つだけどね、やっぱ見てて不安になる
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 08:14:53.96ID:BtMTKGOl
RNC7は単車でいえばゼッツーみたいな立ち位置ですかね?
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 15:49:26.26ID:hG/gQzPC
>>758
MADE IN KOREA が全面に押し出されていなければね・・・・

クロモリのルックスが好きで選んでるけど
カーボンで細身で、ラグで、シルキーでとなれば、文句ないのだが
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:22:02.76ID:r0t4pbyA
昔の形を保ちながら作ってるという意味では
現行のトライアンフボンネビルとか
W650はまだ製造してるの?
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 01:10:30.91ID:AuFGK2ZU
おまえらパナソニックのクロモリ知らないの?
RNC7より余裕で一キロくらい軽いんだけど
何でこんな重いの乗るの?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 17:09:25.04ID:50WR96TQ
RNC7を買う人ってフォークもクロモリ?カーボンにしてる?
カーボンだと色がカーボンブラックのみになってしまうからフレームとツートンカラーになるのが惜しいけど。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 18:16:49.62ID:RtqUQXVn
レースで勝ちたい奴が乗るフレームじゃないよね
「こっちのフレームの方が良いじゃん」っていう意見は無駄
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:20:11.71ID:GE+q5Mg/
>>768
パナモリFRCC21のフレーム重量1710グラムだぞ?
比べてRNC7のフレーム重量2670グラムとかwwwwほぼ1キロちがうじゃん
RNCボロ負けじゃんwwww
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:38:52.17ID:mXO4ml7g
>>775
バカ晒し上げ
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 22:04:28.49ID:ZqRblmvo
釣りなんか相手すんなよ

>>765
コリアバイク試乗したけど、見た目細身ホリゾンタルのラグで軽くてシルキーな乗り味のカーボンってんなら合ってるよ
ただ、現代のカーボンバイクとしては安定性も剛性もスカスカ、物足りない加速感

グラファイトデザインのザニアも所有してるけど、こいつはカーボンバイクとしては最低限の性能はあるけど、GDRはしなりがどーのこーのと万人受けしない性能を突きつめてるから、やっぱ微妙
まぁスタイリング重視でクロモリ乗ってる勢には合うかもね
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 22:49:24.74ID:6G2ZNi9E
RNC7の完成車はこれまでずーと105だったん?
アルテグラの完成車は無かったん?
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:52:12.35ID:svqMQ9q4
RNC7 ホームページで完成車の重量が
ペダル付き 9.6キロ
ペダルなし 9・3キロ
ってなってるけどペダルなんて買った人がどんなのつけるかわかんないじゃん
なのになんでペダルは絶対0・3キロって決めつけてるんだ?
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 06:52:19.68ID:/s/uGfe0
2台目のチャリとしてRNC7欲しいんだけどフォークをカーボンにするかクロモリにするか迷ってる。
カーボンフォークだと現状のアルミロードと同じ扱い出来るか心配で購入にふみきれんでいる。

というのも、家の玄関が狭くて前後輪付けたままだと置けないから、現車では前輪外してフォークを地面(タイル)に付けた状態で保管してんだけど、カーボンフォークでそんなことしても問題ない?
後輪はスタンドで固定してるから転倒することはないんだけど。

でもフォークの曲がってる部分は形状的に一番細いから、カーボンフォークの場合だとタイル面にちょっとこすれるだけでも傷がついてアボンにならない?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:26:10.21ID:9GL81wMD
>>787
日本語でおながいしまし
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:26:14.71ID:xnp5MF+B
>>785
その現状乗ってるアルミロードもカーボンフォークじゃないの?
今の完成車つきカーボンフォークなんて大体コラムまでカーボンの普及品だから、同じ扱いで良いだろ
まぁ普通にカーボンコラムの部分が傷むとは思うけどね
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 10:50:03.37ID:+ZbBrG6W
>>785
エンド部に傷つくのが嫌なら
自転車屋行って完成車に付いてくるエンド保護用のプラ製パーツ貰ってきてハメときゃいいじゃん?
大量に余ってるから大抵タダでくれるぞ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:46:14.54ID:xOr2Wqrv
表面をマットな感じにしたいんだけどシャーベットとハードマットってどれくらい差があるのかな?
ハードマットってかなりザラザラな感じだよね?
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:50:41.25ID:uETXCPkA
つかあのカーボンフォークってそんないいの?見た目捨ててまで使う程
見た目ならフレームとのデザインの統一感から言っても断然クロモリだよね
ハンドリングとか全然違うの?
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:55:03.44ID:d9xKbXVn
クロモリフォークもデザインはイマイチだからせめて軽いカーボンにするんじゃないかと
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:56:23.26ID:8p8lRSu+
RNC7の見た目との統一感なら断然カーボンフォークでしょ
クロモリフォークのクラシカルな見た目は似合わない。
RNC3ならともかく
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:57:00.90ID:uETXCPkA
>>796
なるほどそう感じる人もいるか。まあデザインに関しては人に寄りけりだから。
重さは大して変わらないでしょ。鉄コラムだから
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:45:05.75ID:YKBN2hKr
582 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2017/10/03(火) 22:39:38.53 ID:JCklfAWk
2台目のチャリとしてRL9欲しいんだけどカーボンだと現状のアルミロードと同じ扱い出来るか心配で購入にふみきれんでいる。

家の玄関が狭くて前後輪付けたままだと置けないから、現車では前輪外してフォークを地面(タイル)に付けた状態で保管してんだけど、カーボンでそんなことも問題ない?
後輪はスタンドで固定してるから転倒することはないんだけど。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:48:25.54ID:Anyf/twj
>>793
ttps://ameblo.jp/okidokilife/image-12074172814-13427538343.html
これの上がシャーベットで下がハードマット
実際かなりザラザラで埃吸うから明るい色だと掃除メンドイかも
ハードマットが一番化けるのはダイヤモンド系だと思う
0802793
垢版 |
2017/10/06(金) 00:18:25.80ID:hpf1mDin
>>801
ありがとう
グレーをマットで落ち着いた感じにしたいんだよね
実物がみれたらいいんだけどな
マットだけどざらつきは嫌だからシャーベットにしようかな
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 06:53:24.49ID:GcndWitu
ノーマル塗装のマジョーラカラーでビカビカに乱反射させるのがクロモリらしくて良い
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:46:59.22ID:2MzkeN3j
トラディツィオーネのホイールってRNC7に合うかな?
シルバーホイールって少ないよね。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:35:58.22ID:ZPreFwUL
RNC7のクロモリフォークは手抜き感半端ない。  初代に付いていたのがなんらかの理由で作れなくなってあり合わせを持って来たって感じ。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:39:31.21ID:NxkYddxD
アルミクロス所持でロードはクロモリのrnc3が欲しいですが、アルミと比べて乗り心地はどんな感じですか?あと、長距離ツーリングして雨にあった場合すぐに処置しないと錆ますか?お願いいたします
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:22:18.71ID:h6m+zAhV
>>806
確かに…フォークの肩部分が金属のザラザラ状態の上からそのまま塗装してあって、見えるところなので非常に残念、フレーム買いでショップで組んでもらったけど、店の親父さんも文句言ってた。小売店から言っても届かないので諸費者から言って欲しいって
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:31:13.35ID:ZPreFwUL
>>808
そもそも、フレームは先進的な造形なのにフォークだけは化石みたいなのを使っている辺りに、製品への愛が感じられないね。画竜点睛を欠くを地でいく日本メーカーらしい残念な製品
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 19:48:31.39ID:MLMViGN0
>>807
確かに雨のあとのケアは気になる
一週間くらい旅したらどこかで降られるだろうし
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 20:29:54.39ID:4wf+q7TV
経験上、派手な傷でもなければそこまで気にする必要はないよ。
同じ気にするなら水抜きかな(忘れているか知らない人多いみたいだし)。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 20:50:38.33ID:2IRDPBbz
雨天走行の後は軽く水分拭いてサドル引っこ抜いて放置しとけばいいよ。
あとは予め内部に錆止めスプレー吹いとく。
その他、1〜2年に定期的に分解してグリスてんこ盛りにしたり錆び止めスプレー再度吹いてみるくらいかな。
フレーム外観は塗装剥げたらタッチアップするくらい。
塗装剥げたの放置して錆びたら錆び落とししてタッチアップするくらいでも余裕。
道具として使いたいならこんなもん。盆栽仕様はしらね。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:10:20.57ID:uP5GS4lO
ディレーラーの内部の細かいとことかも雨の後拭いてますか?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 14:25:41.80ID:6FLmj6Op
RNC7欲しいんだけどこの春に105がモデルチェンジしそうなんで今のタイミングで買っていいか迷ってる。
いっそフレームセットだけ買って8000アルテグラを組めば満足度は高いだろうが、それだといくらかかるか分かったもんじゃねーしな
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 18:54:44.12ID:6FLmj6Op
>>818
電アルで組むとトータルいくらくらいなん?
ホイールはあるからホイール抜きのだいたいの額で。
35万くらいで納まるんなら真剣に考えるわ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:05:52.12ID:diA0+ihp
2018モデルで電動内装できるよ。
R8050もボチボチ出荷だからもうちょい待ってみ。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 00:30:19.46ID:RhclNmIc
>>825
どこでその情報見れるの?
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 01:39:06.92ID:TG/DrvfV
>>826
俺もダイヤモンドマゼランとアンドロメダで迷ってる。
マットハードコートとか中々店舗でも見る機会ないから質感知りたいわ〜
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:46:52.70ID:cJ2cYR7w
グレーの車体にグレーのロゴみたいなあえて
同じ色で重ねてよく見たらロゴが見えるみたいなのはうまくいくかな?
成功例があれば画像がみたいな
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 02:30:59.15ID:QGlpGwhJ
>>831
注文するなら全体がガンメタでアンカーの文字をシルバーでって考えてるんだけどどうなるかな?
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:30:28.93ID:0BK6P0qr
オーロラホワイトって間近で見ると薄紫も入ってるみたいだけど、ぱっと見は単なる白にしか見えないんだろうな。
ド派手にいくならやっぱマジョーラ系かな。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:56:27.19ID:rfbCHEtk
レシオアンドシーのフレームって違いはカラーオーダーでツートン選べるくらいかな?
ボトムにラグあったりもするんですか?
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:53:40.76ID:lwV/3jwM
>>838
先月にアンドロメダ納車されたけど、一瞬間違えたか?ってくらいに落ち着いた色だったわ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:42:21.82ID:veLPW/qL
ホイール購入予定です。
近々新しいバイクを購入予定なんで、今後のことを考えてワイドリム(ゾンダ)で25c(GP4000)にしようと思うのですが、RNC7には装着できますか?
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:52:56.09ID:F/ZaXL5l
なんで105しか選べない?
なんで完成車にアルテグラを選べるようにしない?
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 17:10:55.66ID:AuK+Q+TN
なんで自分でパーツ選んでアルテグラ組まない?
完成車についてくる価格を抑えるための格安部品なんか欲しいか?
>>843
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 17:29:28.79ID:rQBeJN9L
確かに105じゃなくてアルテグラで組みたい、くらいのこだわりのある人だったら、
ホイール、サドル、ハンドル、ステム、シートポストあたりは余ったやつを持ってるだろうし
持って無くても欲しいやつがあるだろうから完成車で売るメリットは無いわなぁ

105完成車は1台目としてなにもわからんけどとりあえず欲しい層の需要があるから完成車でいいと思うけど
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:33:21.10ID:iQXf5jjZ
サドルやハンドルは好みの差がデカイからな
使わないパーツは付いてきても捨てるだけ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:38:44.31ID:q2uqP9py
完成車についてきたサドルが非常に尻にあって気に入った
別に柔らかくないのに
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:20:20.45ID:PdAqlyN3
>>843
アルテグラは、
ピュアレーシング譜系じゃ
ないからだろ。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:55:44.74ID:JzptyXE0
まあ、アルテグラならうんたらかんたらの僕らの屁理屈は分かるよ?
分かるけど、RLには完成車でアルテグラが選べるんだからRNC7でも選べてもいいと思うんだよな。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 07:31:23.03ID:KogO/Fs8
パーツ交換が自力で出来るかできるつてがあれば
105からなら105にするより、ちょい足しでアルテにできる
10速でもなきゃ規格的にも問題ない

ただ専用工具とか組み上げにある程度の技術が必要な箇所を
一台目でいくのはどうかしてるし、フレーム買ったショップにパーツ持ち込んで
組んでくれって言えるなら別にいいんちゃうか
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:21:43.08ID:YfGdomts
>>855
そういうのが面倒で嫌だからアルテグラの完成車を販売してほしいんだよ。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:47:47.06ID:/pet00bI
>>841
フレーム買いで、コンポの一部購入と持ち込みで組んで貰いました。「普段はシティーサイクルとパンク修理ばっかりだったから、久々に自転車を組んで楽しかった」って。土日の2日で組んで貰い、楽しかったから…ってことで小物類とかはサービスで、良いことずくめでしたよ
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:59:02.10ID:qLf7J1QE
小物類ってどうせ反射板くらいやろ?
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:00:13.12ID:/pet00bI
自分用にはアルミロードと通勤用のクロスバイクと折り畳み、子ども用に通学用シティサイクル2台、を買ってる行きつけのショップですが…
付けて貰ったものは、アウターケーブルのフレーム保護チューブ、ダウンチューブに付けるアウターストッパーでした、組み立て手数料も、要らないって受け取ってもらえませんでした
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:37:08.04ID:qLf7J1QE
家の中が自転車だらけやなw
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:21:20.58ID:/pet00bI
>>863
他に自分用にはフルサスMTBが1台
ヨメ用にリアサスMTBとカーボンバックのロードが1台あります
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:42:53.63ID:A94YfyyB
そりゃそうだろ。
俺も数十年のつきあいなプロショップがあってなにかというと
「面倒だからタダでいいよ」と言われるが
何が何でも支払うようにしている。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:27:26.34ID:96ja/xi7
よっしゃwwwRNC7店に注文してきたぜ!
俺もネオコッターの仲間入りだ
一日300キロ走ったるwww
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:11:27.21ID:Ad+GIE2/
>>871
おめこの野郎いい色買ったな!
0876871
垢版 |
2017/10/15(日) 18:07:28.57ID:K4paAb+I
>>875
年内予定

クリスマスまでには納車できるって言われた
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:04:24.37ID:6g3jGUL9
>>877
ネオコット作れる職人がいよいよ定年か
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:15:49.75ID:K4paAb+I
なおさら今のうちに買っとかないとヤバいな
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:01:26.42ID:u2QrjtPn
RNCが消滅してもクロモリロードは続けるんだよな?
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:26:36.51ID:u2QrjtPn
>>882
関係者きたwwwwwww
情報できる範囲でくれ!いや、ください!!!
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:40:12.85ID:9S20QNzK
>>883
おまえさんなにを舞い上がってんだよ。
ホームページに普通に書いてある情報だぞw
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 07:34:55.04ID:WskYNUaD
RNCは一定数売れ続けてるみたいだから廃盤にしないでしょ。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:06:17.97ID:JCWNG1x/
神戸製鋼製だったのか…?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 12:40:24.61ID:JaF9zlnZ
趣味のセミオーダー自転車組むのに金ケチってどうする
>>895
あとRNC3の方がRNC7よりはるかに剛性が高いので、自分の走りに合わないと選ばない人も多いだろう。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:06:48.52ID:tHk6IrRn
>>895
3買ったけど残念な子ではないよ
気に入ったほうを買えばいいとけど金額の問題で3にするなら頑張ってお金ためて7にしたほうがいいね
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:41:58.15ID:FID1Mjgt
RNC3は後ろの三角形がずれてるのがどうしても造形的に受け入れられん
カーボンのエアロロードなら後ろ三角形小さめでずれてるのかっこいいんだけど
クロモリでやるとちょっとつらい
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:00:59.90ID:JaF9zlnZ
SORA組みのRNC3 EXが14万であるじゃん
高校生で20万高いっていうならこれでええがな。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:57:19.08ID:1+rPsQA7
RNC3の後ろのデザインは、わざとダサくして上位の7に誘導するためのものだろ。7のラッパの方が更にダサいけどね。
クロモリ買うなら、ルックス重視で違うメーカーにしとけとば良かったわ。

なんかSEIKOと同じ商法やね。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:27:49.54ID:B8huYnzk
アンカーチームを縮小するなら浮いた分の金と人をネオコットに注いで欲しい。
ネオコットと通常のラグのモデルの二本立てにするとか、ネオコットのツーリング車を出すとか。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:03:14.51ID:G3W6DlSm
おいおいあのラッパ形状の美しさが分からないのかよ?
ネオコッターの風上にもおけないな
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 09:43:17.33ID:NXdKat4Z
>>911
俺のサイズが490だから、あのラッパが更にフレームを小さく見せるんだよ。
小さいフレームは本当にダサい。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 10:12:48.58ID:Deez5Shq
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7eq/rnc7_eq_l.jpg
確かに↑見るとダサいね
ヘッドが短いからトップチューブとダウンチューブが直にくっついて押し潰されたみたいになっちゃって
元々ラッパをラグ代わりにするネオコの機能美が失われてしまってる
まあだからってヘッド長くすると小サイズはスローピングになっちゃうからなあ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:36:53.30ID:xXWB9c2Q
ある程度大きさのあるフレームだとスーっと伸びたトップチューブがそのままヘッドに膨らみながらつながっていく部分は本当に美しいよ
走りながら眺めて「ネオコットにしてよかった」ってニヤニヤしてしまう
ラグにはできないおりじなるの魅力だわ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 01:02:14.27ID:mOHw/3ok
小さいフレームがダサいのはどのメーカー、どのデザインも一緒よな
700Cに合わせてる時点でチビは論外

今なら、アンカーのプロフォーマット、スペシャのライダーファーストエンジニアードとか、各社、フレームサイズ差の剛性差とか落差差(変な言葉だが)を無くそうとしてるから、以降のモデルはダサくなくなっていくかもね
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 01:33:09.03ID:r8/bARed
>>916
ホリゾンタルは小さくするとヘッドチューブが短くなるから、
強い前傾が嫌ならスペーサー、結果見た目がという事も。
そういう意味じゃスレッドのほうがいいのかもね。
0918名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:59:02.09ID:rL2kNwFX
ネオコットとレイノルズ531はクロモラーとしてどちらが王道ですか?
0920名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:40:46.94ID:R/7F6MeN
しかし今回のモデルチェンジは長年続いたネオコットの歴史にとって大きな転換になるな
これ以前と以後で派閥が別れそう
0923名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:27:30.29ID:mOHw/3ok
と、誰しもが思っていた…
0924名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:49:02.99ID:R/7F6MeN
>>922
そう思いたいのはわかるけど…
うん、まあ11月3日になればわかるし今は何も言わないよ
0925名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:07:42.70ID:rL2kNwFX
ネオコット無くなったらレイノルズにするから別にいいよ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 20:08:40.26ID:zOgnJsmR
あのさ…レイノルズって素材とか自転車グッズのメーカーだから…
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 21:25:45.89ID:Ipn8rIis
何か変わるんだ
十数年変わってないっすよーって試乗会の人に言われてたから進化終わってんだと思った
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 07:27:07.14ID:+m0fIrQv
カーボンみたいな下地が透けてる塗装ならともかく普通の塗りなら業者に頼むとか自家塗装でいいんじゃない
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:53:04.73ID:hJBw1UNm
>>932
それじゃクロヌリになっちゃうよwww
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:31:38.20ID:Bj7rS12p
漆を塗ったカーボンロードに乗ってる漆職人が
rnc7ほしいっつってたなそういえば
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:33:37.70ID:SQjgIW2d
RNC7にソリッドレッドは似合うかな?
ネットで落ちてる画像見ると明るい赤に見えるんだけど実際もそんな感じ?
出来れば舶来によくあるようなちょっと渋い赤がいいんだけど、それだとソリッドレッドよりもソリッドコーラルの方がいいんかな?
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:06:37.08ID:iazunHW0
それよりもカーボンフォークを全色対応にしてくれ…
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:59:08.73ID:OHfUVcaz
>>943
鉄だろうがカーボンだろうが同じ塗料
スプレーで吹き付けるだけだろ?
絶対できるはずだわ
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:01:39.88ID:/Ntq5lHB
軽量を追求した薄い塗料ならまだしもベース吹いた上にそこそこ厚く塗るなら変わらないのでは
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:24:17.03ID:rvuMfFVv
>>945
ワンバイエスのフレームだとカーボンフォーク同色塗装オプションでやってるし、塗装屋でもカーボンフォーク塗装は受け付けてるし
出来るはず。
ただ塗装屋の料金だと鉄フォークとカーボンフォークでは料金違うから、塗り方はちょっと違うんだろうな。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:21:25.93ID:mIu2l0KU
で、

2018年もRNCは継続販売されるんだよな?w
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:56:00.66ID:XFQSYPwZ
>>950
ヒント 現在RNCは新規の注文を一切受け付けていない
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:59:49.18ID:F4P8p8gx
>>953
ちょwwwこれいいのかよwww!!
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 09:05:18.03ID:0Eg+LPGK
やっぱしRNCは変わるんだなw
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:24:46.93ID:3KiRbv9O
今までのは超プレミアがついてマニアが中古に100万くらい出すと考えて良いんだな
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:49:35.64ID:cBZxqu8w
今年買わなくてよかったwww
新モデル行くぜ!
次世代ネオコッター おまえらを置いてくぜ?
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:01:44.62ID:0Eg+LPGK
いよいよRNC8か。
でも次世代ネオコットになった途端に台湾製にならんだろうな?
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:08:49.38ID:lhwRzWgm
もうジャイアントとコラボしちゃえ
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:11:40.95ID:7OfB0i35
おそらく、105のブレーキがフォークと干渉するのをワッシャーでごまかしていたのを
フォーク側で対応とか
外形4mm、内径4mmの金属のアウターキャップを付けないと使えないから
リアのブレーキの球型のアウター受けを普通のアウター受けにしたとか
そんな感じなんじゃないんかな?

こういうの
シマノ 純正シフト用アルミシールドアウターキャップ(4mm径) 4個
SHIMANO(シマノ)
固定リンク: http://amzn.asia/g4R0W2x
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:12:06.59ID:wD/l6N7n
モダンスチールの流れを意識して作ってくれれば、買うかも
0965終わり。
垢版 |
2017/10/29(日) 20:14:25.55ID:YK3Q340O
そして次スレへ・・・
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:43:49.38ID:lhwRzWgm
値段上がったりしないよな?
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:13:11.78ID:jbTMRLoD
>>963
あと電動用穴開けるオプションが付くぐらいかな…
プロフォーマットで再設計するとは思えないし。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:46:55.66ID:jpCr3GNH
>>967
いや、ネオコットの再定義、とか言って
クロモリの調整力を活かした、
ヘッドチューブ長から何から何まで調整できる
プロフォーマットネオとかやってくるかもしれんよ

まぁ、そんな気概が今のブリジストンにあるようには見えないけど
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 01:35:46.91ID:MT5FtkGC
>>969
10mm刻みのサイズ展開なのですでに十分な選択肢。
ホリゾンタルを捨てるのなら別だけど。
例えばヘッドチューブを長くしたから、スローピングになったけどいいよね?とか。
もう、クリアロゴの7があから当面いいけどロゴ無し、クリアの復活のほうが喜ばれるような気が…。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:44:21.92ID:Opnb9KAB
マカロニみたいにレンコンみたいなのとか四角のとか、いろんな形のチューブが選べるようになるんでね
俺はハローキティのが欲しい。
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:55:59.54ID:D8t2Gy3+
もう今から現行モデル買うの無理だぜ
中古か店に在庫であるのを買うしか方法ないと思う
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:44:13.75ID:D8t2Gy3+
>>971
ラッパがなくなったら魅力ゼロだわ
ラグいらなーい
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:12:31.85ID:NqVWb8ix
たのしみだなあ!またネオコットがスチールフレームの頂点に立ってしまうのか。
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:58:29.98ID:kALFxCgh
ブリヂストン側から規制がなかったら、11/1のリアルタイムで販売店のツィッターやメディアのサイトに情報が出ると思う。
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:04:46.84ID:uP0zZz0p
イエス…ウィーアー…





ネオコッター!!!
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:12:10.03ID:YWhyVWuK
世界のメーカーやビルダーを圧倒するような新型クロモリロードを出して欲しい。

今のネオコットは新型パナモリやBIXXISに負けてる感が否めないからね
0998 【小吉】
垢版 |
2017/11/01(水) 01:02:27.84ID:2f+wvUet
ハロウィン乗ってみたかった
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:05:21.20ID:GuCmRl48
オリンピックに向けて、ANCHORブランドに代わってBRIDGESTONEブランドで売ってくんじゃないの
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:07:04.81ID:WKMYTfa2
ばいくらにブリジストンロゴのTTバイクみたいなの載ってたが
あれってブリジストンが製造販売してるんか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 323日 23時間 53分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況