X



ロングホイールベース・LTB・カーゴバイク総合5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:01:14.47ID:WautHISv
日本での日常用途だと、後部スタンドの方が使い勝手が良い
すし詰め駐輪状態だと、センタースタンドを蹴り上げるために体を入れることができない
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:07:27.64ID:gfCjX9x3
>>207
このコンテナぱっと見大きさは同じくらいに見えるけど高さは明らかにトートのやつより低くそうだし、
全体的なフォルムも含めてトートボックスの方がいいな。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:56:13.54ID:mM7DIDgv
>>217
一般人が歩道走行する事を想定すると、幅のある前カゴが周囲にとって危険だし、前カゴのせいで前輪から数メートル先まで見えないのがライダー自身にとって危険な自転車やで
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:33:12.08ID:XTCm8GX4
前籠がデカイだけなら新聞配達用のヤツなんかかなり大きいでしょ
幅もあるしで
でも何故かハンドルに付いてんだよね
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 03:14:52.19ID:9NKIXokf
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/757
757 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/10/31(木) 23:44:13.33 ID:VizT0pX5
avelo Bicycle shop: URSUS JUMBO 80 Double kickstands ウルサス ジャンボ 80 センター ダブルレッグ キックスタンド アルミ製 耐荷重80kg 275mm/300mm 超ヘビー級 両立スタンド カーゴバイク 子乗せ用に 再入荷
https://www.avelotokyo.com/2016/07/ursus-jumbo-80-double-kickstands-80.html
取付面は、干渉しやすいブレーキ&シフトワイヤの逃がし溝があります。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:56:33.93ID:8wnLkrKE
パシュレイベーカーズバイク、スポーツ車グレードでつくりたい。あれ現物は結構アレな品質なんだよなぁ。
ソーマのもイメージ違うし。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:03:16.75ID:tY5ezOiE
YouTubeでカーゴバイク自作の動画とか見ると
高級品を真似して前輪を小径にしているがリムブレーキの奴がある
重たい物載せてブレーキの負担増えるのに外周の短いリムでリムブレーキだと
早くリムが減ってリムが捲れる未来しか見えない

それとは別に前輪がローラーブレーキのカーゴバイクもあるが、
ローラーブレーキってカーゴバイクの前輪の制動に使える程高性能なのだろうか?
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:26:37.20ID:ZB1ANSOM
雨天でも制動力に影響がなく、ブレーキ汁やダストが出ないのも日常用途ではメリット
それと、前輪ローラーブレーキ用のハブにはトルクリミッターが付いていて、疑似ABSとして機能する

欠点は、とにかく重い
フィンが大きな高性能品だと700gを超え、専用ハブもダイナモ付きは1kg近い
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:00:41.42ID:/P3cYZ84
>>244
ママチャリのリアブレーキですら、峠の下りで煙噴くとか聞くが、

同じくハブブレーキならディスクの方が良さそうに思える
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:37:58.17ID:9zorGRhm
ま、ディスクブレーキの方が良いだろうな
モーターサイクルの先行例を見るまでもなく
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:10:35.71ID:aMX+d+ZJ
でも、点検?整備?なにそれおいしいの?という客層に不用意にディスクを与えると事故の元だし

【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part13
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531502364/
857 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/10/28(月) 07:37:50.09 ID:3ibfGjk3
カズ??@Uber Eats配達員 東京さんはTwitterを使っています:
「事故りました、怪我は無いので大丈夫です d中に異音がしたから何かタイヤに絡まったのかと思い即座に停止!
ディスクブレーキのローター部分が真っ二つでした??
この状態ではもう乗れないのでサポに電話して初のピック後キャンセルになりました。注文者さんには申し訳ないことをしましたm(__)m
https://t%77itter.com/mZHHCwGXoFKITAS/status/1181840276370804736
https://pbs.t%77img.com/media/EGa9bztU0AEXiS9.jpg:orig
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:50:34.97ID:1dgUi1Ll
リアもVブレーキじゃないのか
なーんかチグハグだな、シートといいフレームといい
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:07:58.47ID:A81B7j5n
>>266
よく見ると最低地上高が低すぎるなこれ
こんなんでは日本では使い物にならん
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 04:15:46.85ID:H75GHLH8
それ以前に灯油を買いにいかなきゃならんような環境で、三輪を置くスペースがあるかどうか
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 19:00:36.04ID:uD9hA7pJ
灯油買いに行く用なら
サイクルトレーラーの方が買い替えなくて済むし
普段使いでも切り離して軽快に走れる
サイクルトレーラーの保管場所が問題だがな
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:10:04.96ID:T09v01nI
灯油ったって何リットル買うかで話が違ってくるからな
往復で1kmも無いような距離を18Lのポリタンク2個くらいだったら
電動アシストママチャリに後ろカゴ付けて前後に一個ずつ積むのが一番ラク
そのまんますぐ出発できて、目的地での駐輪スペースにも気を使わない
そんな感じでうちはポリタンク3個以上からトレーラーやカーゴバイク使ってる

>>272
電動アシスト版が日本でも販売されたら買いたい
カーゴバイクのアシスト無しは電動アシストママチャリに慣れると乗りたくなくなる
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:36:52.23ID:UEag9JPt
日本のアシスト規制は大重量低速用途には非常に緩いので電アシカーゴに最適なんだが、
如何せん日本ではアシストの有無関係なく駐輪スペースとタイヤ幅の問題がね。。
特に二段ラック式なんてどうにもならない
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:36:59.59ID:FzJ8hU9R
龍が如く7の後ろがリアカーになってる自転車がちょっと良いなとか思っちまった
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:03:35.59ID:JZHaupbw
https://youtu.be/IWIZ8OUGyDw
新型が出た

前後クリアランスを調整できるってことは、
今までリヤタイヤが当たって使えなかった29+みたいな車種にも付くとか、
曲がる時にパニアバッグに干渉する問題が解消するってことなんだろうか

ヒッチ取付部分がクイックリリースになったけど、今まではボルト固定だったから
ヒッチ盗難の心配が少ないと思ってたんだけど、どうなんだろう
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 08:59:05.26ID:4guw/MWE
very good のサイクルトラックのような前篭付き自転車って、
駅前駐輪場みたいな密集型サイクルポートに停められないのだろうな
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 01:29:47.86ID:Ka/UdwNI
https://2.bp.blogspot.com/-09HC4h6sK7s/XIpmXO1ZZVI/AAAAAAAATLo/bEX2N_gqdcsNVhlhuEKJkyYcCghF1UIIQCEwYBhgL/s1600/Mongoose%2BCargo%2BCostco.png
カナダのコストコで以前、MongooseのENVOYが500カナダドルで売っていたとか
5万円なら絶対売れるわ
モトクロスインターナショナルにはコレ位の値段で入っているのだろうなぁ
日本のコストコでも未完成箱入りで5万で売ってくれないだろうか
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:53:55.63ID:pewPrPMp
>>286
良いっすね。
今、リジットフォーク、ハブダイナモ化した26MTBにMINOURAのMT-800Nリアキャリア+CRCで安かった23Lパニアx2
が無ければ即購入していました。

バッグのマチが16cmじゃ無くて20cmで
前ハブがハブダイナモだったら
10万円までなら即乗り換えでしたわ。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 10:44:03.95ID:wGXaDMzX
この前後ろ1輪のトレーラー(ペダル付き)に子供乗せてる人見たけど、あれちゃんと止まったとき足出せるのかな?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:30:08.01ID:Wqu6Ryu8
Yuba Spicy Curry cargo bike gets hotter w/ Bosch Cargo Line Motor, thru axles & bigger tires - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/15/yuba-spicy-curry-cargo-bike-gets-hotter-w-bosch-cargo-line-motor-thru-axles-bigger-tires/
https://www.bikerumor.com/ezoimgfmt/bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/05/Yuba-Spicy-Curry-seating-options-two-children-child-seat-cargo-bike-1920x1130.jpg?ezimgfmt=ng:webp/ngcb3
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:10:13.31ID:is5Ee3bO
大荷物用にトートボックスラージを導入したけど、
ペダルクランクが近いと言うか、BBが地面から高すぎて漕ぎにくい
通勤で使っている、走りやすいと感じているレガフィーノ(26インチホイール)と
較べると、15ミリくらいトートボックスのBB位置が高かった
15ミリの差が大きいのだろうか
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:37:37.01ID:gc1XxdAS
15mm違ったら別物だね
あと、小径かつBB下がりがマイナスだから操安性も悪くなる
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:20:05.45ID:kNdkWBJs
ん?
これって小径車全般が抱える問題?

自分も一台くらい小径車を買い足しておこうと考えていたけど、
小径車とは窮屈なものなのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況