X



サドル・シートポストについて語るスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 01:50:55.99ID:NRUd8aRe
サドル・シートポストについてのレビュー、情報交換、質問
なんでもどうぞ

前スレ
サドル・シートポストについて語るスレ5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463811411/
サドル・シートポストについて語るスレ3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404131248/
サドル・シートポトスについて語るスレ2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331784874/
サドル・シートポストについて語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298602662/

サドル関連スレ
【普段着】快適重視のサドルスレ7街乗り】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447388353/
革サドル総合スレ 6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417671759/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 13:54:58.66ID:6sQ6AXzq
クッション皆無のカーボンサドル買ったが俺には会わなかった
クッション入ってないとダメだった
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 17:05:24.78ID:NRUd8aRe
薄いクッションで適度に撓るサドルが一番良いんだけど、尻の形と合ってる事が前提だから難しい。
クッションのないスパイダーもかなり良いけど、耐久性が最低なのが駄目。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 17:11:51.86ID:fXzt7obE
サドル探しの旅が終わったとしてもそのサドルが絶版になったらまた旅が始まるぞ(経験談
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 18:20:54.54ID:lbo0B60U
>>6
フルモデルチェンジしてそんなたってないから大丈夫よ大丈夫…(目をそらす)
ちなみに新しくなってからのコンコール
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:23:05.26ID:OW/FwWZb
>>7
>フルモデルチェンジしてそんなたってないから大丈夫
みんなそう思ってて、いきなり見捨てられるんだよ。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 00:26:48.13ID:w/BF5Mvx
クッションサドルはどれも接触面への圧力が全体的に強く感じて微妙
革サドルは問題ない
不思議
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:57:14.80ID:Y0BkdihT
前スレで俺のケツの穴の心配してくれた人ありがとう
あの後試しにケツ毛剃ってシャモアクリームケツの穴に塗って詰めたら痛み出なくなったよ
ペダリングでケツの穴の皮膚が擦れてたのが原因みたい
おまえらケツの穴には優しいな
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 18:21:06.19ID:1rgRWYmW
SLRチタンが廃盤になりませんように。
同じSLRでもパッド盛ったチームエディションだとなんか痺れる。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 19:44:08.62ID:9qy1LMYY
フィジークのカーボンポストをポチってしまったのだが、
評判が良くないみたいね…
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 07:29:50.72ID:UB1BjLX/
ヴィンテージもので茶色のバックスキンのがあるね
そういう店探してみたら
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:52:45.79ID:UB1BjLX/
お前の尻の心配なんて誰がするかw
日本語通じないみたいだから以後スルーさせていただきます
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 10:02:37.69ID:EAI1KxLs
速度に応じて自動的に上下するシートポストがあればいいのに。
速度が低い時は足つき性をよくするために下がり
速度が上がってきたら前傾姿勢になるように上がってほしい。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 12:39:30.64ID:kvRiu+mk
今セライタリアのSLR XPを使ってますが、これに似た乗り味のサドルはどんなものがあるでしょうか?
あるいは、これかSLRから自分はこんなのに変えたよ的なお話でも伺いたいです。よろしくお願いします。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 15:07:55.49ID:Q+bgnL+Z
>>14
> フィジークのカーボンポストをポチってしまったのだが、
> 評判が良くないみたいね…

カーボンパーツは、EASTONが鉄板!
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 00:47:52.85ID:oEmSMBZh
velo orange の旧型のセットバックシートポストが欲しいけどもう売ってないのかなあ
ヤグラに問題が出たのか……
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 16:23:49.36ID:bLew7yaT
クロスで60kmくらい走る用途でサス付きシートポスト探してた
色々調べたらテレスコピックタイプのは色々ダメっぽいから似たような機構の

CANE CREEK THUDBUSTER

サンツアー SP12NCX

が候補に上がったけどどっちがいいだろうか
軽さ THUDBUSTER>SP12NCX
安さ SP12NCX>THUDBUSTER

緩衝する素材はTHUDBUSTERがエストラマでSP12NCXはコイルスプリング

というのはわかったけど、両方持って比べた豪気な人は居ないもんかねえ
003431
垢版 |
2016/12/01(木) 12:24:53.02ID:3zZsqtMQ
尼の並行輸入品だと1万で変えるので結局サンツアーのほうをぽちった

https://www.youtube.com/watch?v=G3kB4z8vAyc&;t=76s
これだけショックを受け稼働しながらもパンタグラフ式構造のおかげでペダルとの
距離は変わらず、パワーロスがほぼ無いのが素晴らしい(受け売り)
サッドバスターも良さそうだけど、二倍以上の価格差は大きいので見送り
日曜が楽しみ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 18:29:11.99ID:RJS5RvL+
THOMSONのMASTERPICEって短いの選ぶとアルミなのに158gと書いてあるけど強度問題にならないよね?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 01:06:29.19ID:a7kOiMqD
サンツアー SP12-NCXをぽちった者だが、早速クロスで70kmほど走ってきた

荒れたアスファルトででの不快なビリビリ振動→軽減
段差でガツンと来る突き上げ→超軽減
体に感じる違和感やペダリングをロスしてる感じは無し
パンタグラフ方式が自然な形でショックを吸収してくれている模様

ただ762gと重いので、そこが気になる人は二倍以上の値段だけど
200g軽くてトラベル幅も大きいTHUDBUSTER LTのほうがいいかも
それでもまだ重いんだけどね
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 05:08:00.80ID:4c0wE7KS
その高さに500g超えの物があってもバランス的に許せるなら
入手性も考えてGELL入りサドルでも良かったんじゃないの?
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 11:29:30.12ID:a7kOiMqD
日本のはもちろん海外の尼や自転車サイトのレビューをチェックしたのだが好評だった
ゲル入りサドルもも検討したけど、5cmのトラベル量や下記の理にかなった構造を上回るメリットが
あるかどうかそこが問題

同じような構造のThudbusteの説明r
路面からの衝撃に対しての自転車の動きは、後輪は前輪を中心として弧を描き、そして、前輪は後輪を中心とした弧を描いて動くことです。
路面からの衝撃は後輪を持ち上げて、後輪はライダーとサドルを上に、そして、前に押し出します。その時Thudbusterは、力を吸収するために、
衝撃が来た方向(後部下方向)に向かって縮みます。つまり、Thudbusterは後部下方向へ動き自転車の動きを十分に吸収してくれるため、
サドルの位置は変わらないのです。
逆にテレスコピックタイプのサスペンションシートポストは、シートチューブに沿ってしか動きません。
路面からの衝撃は前述の通り前部上方向に向かうのに対しサスペンションの動く向きは衝撃の入力方向から50度以上も外れています。
90度になると完全にロックアウトしてしまうのに対し50度なので、必然的に途中でロックアウト状態になってしまいます。
これではよりアクティブに動くThudbusterデザインに比べると効率的ではありません。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 17:15:35.95ID:ypozNZ8s
サッドバスターとか10年以上前からあるロングセラーだから効果はあるんだろうね。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 19:14:36.05ID:IkY35ouN
女性が乗ってて、うまく当たって気持がよくなるサドルとセット
方法を教えて下さい。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 19:17:41.73ID:QnzrJV5B
サンツアー はパンタグラフ式
サッドバスターは特許取得のパラレルリンクシステム

どう違うんだろうな
平行四辺形システムとして見れば一緒のようだか
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 19:31:12.18ID:1O+TO1vC
アームではなくスプリングユニットのリンク方法の違いかと

ケンクリはエラストマーが平行四辺形の対向する辺同士を繋いでる
サンツアーは平行四辺形の一辺がポストに埋没したスプリングにリンクしてる
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 19:59:41.75ID:5rrOlO2F
ピンの位置を斜めに傾けているかどうかの違いで
パンタグラフの向きは同じだな。
サンツアーの方がパンタ部の背が低くてアジア向けか。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 18:22:17.42ID:Qask/TCf
thomson eliteかfizikあたりのカーボンシートポストで迷う
乗り心地はカーボンの方がいいんだっけ?
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 22:21:14.89ID:tELFXNpR
>>35 だけどTHOMSON買ってみた。
肉抜きしてあるのは端の方だけで強度的には大丈夫そうだ。

>>49
THOMSONの削りだし感は凄くいいから現物見にいってみな。カーボンシートポスは別のバイクに付いているCG-Rしか持ってないから乗り心地の違いは判らんけど。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 14:15:11.16ID:1tvwPEm6
Smpのhybridが地獄だったのにHellが相当いい。サドル沼終了しそうで嬉しいけど、Smp沼にハマりそう。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 22:19:32.65ID:tdMRXmuW
>>52
セットバック量で変わるなら突き出し量でも変わるだろうな。
セットバックでテコが効いて、突き出し量が多いとしなる長さが増えるとか。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 00:00:41.85ID:CCN9ocx1
シム径34mmのシートポストって売ってないんだね
近いサイズだと小径車用のKCNC 33.9mm辺りか
長すぎるんだよなぁ…カットすれば良いんだけどなんか勿体無い
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:13:02.75ID:VFOANeeG
折り畳みで一日に200キロ走っても腰にこないサドル探してるんだけどなんかない?
評価高いサドルのレビュー見たら50キロ走っても痛くないとか書いてあったりしてげんなりする
それなりの値段のチャリの純正サドルなら当たり前田のクラッカー
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:34:44.42ID:vZUvHL6m
折りたたみがどの機種かわからないけどポジションを折りたたみをちょっと犠牲にしてでも見直してみるとか
重くなっても良いからスプリングサドルを使ってみるとか
皮サドルを育ててみるとか
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 12:16:34.26ID:kHpyk5Cc
折りたたみかそうでないかってのは関係あるのか?
200kmも走れば痛くなるだろうと思うが。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 12:19:58.61ID:kHpyk5Cc
ああ腰痛か。読み違ってた。
サドルのせいじゃないと思う。
整形外科とか鍼に行ってアドバイスを受けて
養生しないと治らない。
簡単には治らないから無理はしないことがコツだ。
若いのなら身体の変わり目だから過信しないで
養生することをおぼえろ。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 13:31:21.14ID:gM4onGMR
腰に来るの後輪が障害を乗り越える時
?
この時前輪を支点にして後輪がサドルを前方上方に持ち上げるわけだが、
これが一番体に響く
サドルは車体の後ろ寄りに位置してるので移動量が多いからだ

この動きは体を前方上方に持ち上げようとするものなのでテレスコピック
式のサスペンションシートポストだと吸収しきれない
体を後方下方に移動させるパンタグラフ式なら十分に吸収できる

よって満足の行く効果を得たいならサンツアーかサッドバスターということになる

逆に?前輪からの衝撃に対してはあまり効果はないのだが、?さほど体には響かない
これはサドルは車体の後ろ寄りに位置してるので移動量が少ないせい

むしろダメージは手に来るので、これへの対策はグリップや手袋の仕事
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 13:39:13.82ID:gM4onGMR
ああ、もともとはサドルの話ね

折りたたみだとどっしりサドルに腰掛けるスタイルだろうから、200kmという距離を考えると
サドルだけ交換でどうかなるレベルじゃない
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 02:24:03.11ID:NMannHvA
>>45
平行四辺形だから、動き自体は全く同じになる筈。
ただ、サンツアーの方は、シートポストへ押し込まれるバネの動きが平行四辺形の動きとは完全にはリンクしない筈なので、そこが気になる。
Thudbusterの方は、平行四辺形の中に弾性のあるエラストマー樹脂のブロックを詰め込んで、
変形弾性で反発させているだけなので、そこは心配無さそう。
Amazonで検索したら、樹脂ブロックの交換パーツらしき平行四辺形のパーツが山ほど出てきたので、経年劣化の際のパーツ更新も問題無さそう。
マジで迷うわ。
でも、ガツンと来る段差は、漕がずにケツを浮かせる癖が付いてるから、果たして必要なのかどうか…。
買うなとしたなら、俺もサンツアーだなあ。バネイカれたら修理どうなるのか心配だがり
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:01:48.45ID:sAsTMfPd
フィジーク スパインコンセプトEVO & LINK 快適なライドのためのニューフィッティングシステム
http://www.cyclowired.jp/news/node/218801
フィッティングからビブショーツまで選ぶ時代になったんだな。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:10:09.74ID:Ng3zzAib
WTBのVOLTなかなかいいよ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 01:12:28.27ID:hdGzweb7
ママチャリ用にもどうかと思ったが、俺のママチャリのシートポスト径は25.4mmだった。(´・ω・`)
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 15:24:08.46ID:CIPHqgLX
ママチャリは太いタイヤによるエアボリュームで緩衝してくれるだろ
むしろ小径車に適してるな
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 16:48:54.14ID:t5bfsdEm
TACXのカーボンジェル5gって都内で売ってるとこある?
上野あたりいけばあるかな
008675
垢版 |
2016/12/16(金) 18:26:23.64ID:aavrm+wT
発送通知が無くて、いきなり配達中になった件wwww
008775
垢版 |
2016/12/16(金) 19:45:14.17ID:aavrm+wT
>>39
マニュアル解らん。セッティング教えてくれ。
サドルレールの高さやらノーズの先端位置等から、サドルは前と同じ位置にセットできた。
あとはばねの強さなんだが、あれって100%自分の好みって事でいいの?
初期状態だと、凄く押し込んであって固いみたいなんだが。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 23:59:44.58ID:bLk0DhoU
ポストの中のバネをねじ込む部分とシートポストの下端は最低でも1cm開けろとある
その範囲内で調節ねじを押し込んだり手前に持ってきたりして調節する
俺の場合は初期状態で1cm残しの所まで来てる状態だった
つまり一番ソフトな状態
これを回して押し込むと乗り心地が固くなる

固さ調整は結局好みだけど、底付きしない程度かつなるべくソフトにするのがいいのではないだろうか
そうなってくると体重が影響する
70kgの俺だと初期状態のまんまでOKだった
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 00:05:08.09ID:AvRfqDcN
あとサドルは乗ってみると体重により若干後ろ後方に沈むからその状態を高さや位置の基準にする必要がある
009075
垢版 |
2016/12/17(土) 00:18:50.56ID:v52fLpTm
>>88
おお、サンクス!
初期状態って、体重かけて手で押そうとすると全く引っ込まないけど、実際に取り付けて乗ってみると柔々だよな。
74kgの俺は、ケツを上げてサドルに"ドスッ"と座るとサスが反応するぐらいまで締め込んだ。
あとこれ、結構オフセットあるな。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 23:38:34.15ID:t1CBWnha
ん〜。色々やってみたが、やはり抜重の癖が強くて効果を実感出来ない。
ところでダストカバー?付いてたんだけど、超キツくね?
あれ付けてる?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 12:14:20.00ID:ggxWEtD2
あのヤモリの絵が入ってる可愛いダストカバーって付属品なの?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 12:36:06.23ID:z8SgwUlf
>>91
サスでケツへのショックは弱く出来ても腕、車体、タイヤへのショック対策は必要だから抜重も大事っちゃ大事
段差がキツイ所ではやってる
でもそれ以外はすっかり座りっぱなしが多くなった
それでもケツだけじゃなくて腰へのダメージが少なくなった
カバーはキツいね
ギューっと伸ばさないとベルクロが届かない
本体のメカニズムと動きは好きなんだが、走行中はどうせ見られないしなんとなくカバーは付けてる
逆にぱっとしない見た目になっちゃうけど防犯上はそのほうが有利かもw

>>92
トカゲはTHUDBUSTERのほうな
SP12に付属してるやつは無地
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 12:46:44.86ID:MvfcDgpO
個人とか個人店舗とかのブログでSP12の記事見てると、ダストカバーが別売りって書いてあるトコばかりなんだが、以前はそうだったの?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:14:30.41ID:z8SgwUlf
時期や業者によるのかな?
尼の並行輸入品にはカバー付属とあるのだが、正規代理店(?)らしきほうには
その有無の記載が無い
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 00:19:27.49ID:YGCFq3eM
色が白系で200gくらいで、柔らかめのサドルを教えて下さい
地方在住で実物が触れないです
通販でプロロゴのスクラッチを買いましたら硬かったです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況