X



バーエンドバーとハンドル周り総合 Part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:06:28.46ID:VSxM6jxY
ライトは少しでも高い位置から照らす必要がある
爆光水平照射気違いにはわからないことかな
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:40:31.40ID:VSxM6jxY
>>643
少しくらい考えてから書き込めよw
そんなだからおまえはいつまでたっても馬鹿なんだよw
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:35:01.04ID:D5qTqYC6
>>642
その程度で生死分ける奴は安全運転ができてない
そもそも夜間に自転車でかっ飛ばすのがどうかしてる
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:43:22.21ID:VSxM6jxY
>>646
言ってること的外れすぎて聞いてるこっちが恥ずかしくなってくるわw
まぁ続きがしたかったらライトスレでなw
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:15:09.24ID:nMT7HQRX
あるあるww
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:42:55.79ID:GiTTfHKZ
DJIって?
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:17:07.01ID:EunZ8Rdb
プロムナードみたいな、手前にグリップが来るハンドルに
長めのバーセンタバーで巡行ポジションを加えたいのだけど、
バー取り付け時、ベンド部分が引っ掛かり挫折しました。
こんな感じのマルチハンドルってあります?
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:09:07.71ID:sUJ/c0Uf
>>658
今だったらGRXの増設ブレーキレバー噛ませれば良いのでは
ワイヤ引きならシクロクロスのサブレバー使えば良い
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:48:19.42ID:+1ueSQpe
サブレバー良いね。バーの先端でケーブルクロスする感じかな。
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 06:36:48.51ID:dKCkdtO3
ブレーキ厨は何故かロードのマルチポジションだけは否定しないんだよな

ドロップハンドルはいろんなポジションが出来て至高!
それ以外はブレーキが出来ないから論外!
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 06:41:35.56ID:xWTqLT8P
プロムナードとかセミアップは、普段アップライトで良いけど、たまには前傾で巡行したいんでしょ。
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 07:42:36.77ID:Bo/YL8GU
教えて先輩方!
エンドバー付けたいんだけど、端に付けるのは見た目好みじゃないからセンターに付けようと
そこでお聞きしたいんですが、センターに付けるならエンドバーの間隔どれ位が理想ですか?
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:53:35.53ID:uGqFQjgN
>>665
それは自分でいろいろ握って試行錯誤しないと。
まずはグリップのすぐ内側から試すのがセオリーじゃないか?
DHバーみたいにほんとに中央につけると、結構怖くて握ってられないぞ?
アレは他はともかくとにかくタイム命なポジションなんで、その他の要素は最初から捨ててるから。
日常で使うならやっぱ「自分で使いやすい位置」が一番だと思う。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:09:26.45ID:DH8IEQ2i
>>666
>>667
アドバイスありがとうございます!
そうですね。体格も人それぞれだし
ガチ締めする前に、まずはグリップ横から試してみます(^.^)
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 04:31:36.41ID:fST6d/NS
使い安さで言えばSTIのすぐ内側だねブレーキもシフト操作もやりやすい
本当にバーエンドに付けるとブレーキがやりにくくて使いづらかったわ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:03:24.95ID:7IWkncEt
日東のHPでスレッドステムを使用してくれと書いてあるハンドルをアヘッドで使うのはまずいのかな?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:39:57.69ID:MRR9PZGW
ハンドルのクランプされるとこの幅がステム側より狭いとダメってことなんじゃね
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 02:23:34.68ID:MVKuK5X3
お前らちょっと教えて下さい
このグリップってどこの何という製品かわかりますか?

ttps://i.imgur.com/TTeO7nH.jpg
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 18:33:55.90ID:aTfk7IjI
ライトとかサイコン付ける延長バー、中華製は全部製造元が同じか?
ネジ山が弱く強めのトルク掛けると必ず潰れる
ネジ自体は意外と良い物を使っていてステンレス製、ネジの頭も潰れることはないんだが
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 12:02:36.48ID:UuplpWa5
まつやまさんはTwitterを使っています
「カーボン製のハンドルやシートポストに付いてるザラザラした滑り止めは、どうもこの手の製品を使ってるみたい。
https://%54witter.com/MS758/status/1239882044726865921

ヨドバシ.com - トラスコ中山 TRUSCO TNTS-15010 [透けるノンスリップテープ 屋外用 150mmX10m] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002039919/
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 12:08:19.25ID:vNfYR+t4
ハンドル周りって上ハンドル丸型使ってたけど
それを少しエアロぽい感じの付けたら全然違うな…
まさかそんな変わるとは思わなかったんだが1pの差で
空気抵抗ってそんなに変わるんだ…重さは2gしか変わってないのに
ずいぶん違うんだなー
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:44:53.39ID:vGV3VtLB
ディスクブレーキ型のロードフレーム買ったんですけど
オイル入でレバー付のMT200を付けてしまおうと思うのですが、
エビホーンで組めばできますか?
シフターはsl-a050にする予定です
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:51:56.05ID:IGDbiYzV
プロファイルデザイン AERIA ULTIMATE II 軽さとフィッティングを追求したハイエンドエアロバー - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/325072
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:46:54.59ID:qYUSHXk5
>>689
誤爆した。
だいぶボロボロになってるけどminiをつけてる。
miniなら地元のスポーツデポで売ってるのを見かけたよ。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:08:25.30ID:y5x+7CBv
衝撃吸収タイプのステム探してるんですが、redshiftとkinektくらいしかないですか。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:47:03.22ID:rWLnnbvu
いろいろ試行錯誤したけどサーリーのモロコバーで全て解決した
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:31:33.60ID:60iTuK++
振動吸収はいいな
コケたらアレだけど
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:29:12.10ID:zzcAink3
エンドバーにしろセンターバーにしろ冬はハンドルカバーが選択肢から外れるのだけつらい
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 05:47:59.73ID:IrqSQXOq
かっこいいブルホーンってあんま無いよね
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:39:37.64ID:cq0329hX
クロスにバーエンドバー(22.2mm径)を内側に付けてバーセンターバーにすることもあるんだし
ロードのバーセンターバー用に31.8mm径のバー作ったりしないもんかな
あるにはあるけど数千〜一万と結構なお値段するし
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:51:27.34ID:K7/YZUs/
>>724
よくあるバーエンドバーの締結部分みたいな単純な構造は使えないだろうねぇ、
ドロップハンドルの曲がった部分通さないといけないから。
ステムみたいな分割型とか、ヒンジで開放とか、ちょっとコストかかる形になっちゃうよね。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:18:23.30ID:7aXwl5+H
バーセンターバーってフラットハンドルの幅が広いから内側に付けてるんでしょ
元から幅の広くないドロハンじゃブラケット持つのと大して変わんないよね
アームレストないと大して空気抵抗も減らせないし
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:38:24.15ID:yuEKDRql
アームレストもいらないし理想に一番近いのはこれかなぁ
ttps://i.imgur.com/i9fYaAk.jpg
安くすませるならコレだけどバー持ちにくそうな
ttps://i.imgur.com/C0tVRVc.jpg
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:54:59.30ID:jG4UqYmr
ローラー用に、ステム一体型のエアロハンドルにミノウラのタブレットホルダーを付けたいんですが
良い方法があれば教えてください
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:42:23.03ID:6CeW6FaC
ステム部分に直接付かんの?
ttps://i.imgur.com/JtEl4qZ.jpg

ステムハンドルマウントだと強度的に厳しいかな
ttps://i.imgur.com/pg3n335.jpg
ttps://i.imgur.com/RGx39D0.jpg

フレックスタイトブラケットでエアロ部分に無理やりマウント付けてる人もいるみたいだけど
ttps://i.imgur.com/hWAgsy3.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況