X



バーエンドバーとハンドル周り総合 Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:25:57.21ID:hZpQIjm0
ドロハンユーザーがここにいるのがびっくり
MTBかクロスのユーザーしかいないと思ってた

ショートにバーエンドは街中ならいいよね
フルサイズだと車や人避けるの大変だわ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:33:51.03ID:TmGZK3at
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 09:45:00.90ID:6XzNgrfR
>>254は腕だけでなく脳味噌の方も色々ヘタクソなんだろw
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 21:57:42.75ID:/TF1hVg6
周囲への気配りができるので大変まともだと思うが
自動車なら対人保護を目的とした突起物規制があるんだけどな
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:11:26.50ID:Aqwr6mxP
ガーミンマウントみたいに前に突き出してて高さがあまりないスマホマウントってないかな?
今のは高さがあって横から見た時かっこよくないんだ...
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 10:23:38.91ID:a4qNL9kW
>>260
わかるわかる高さないやつがいいけどなかなかないよね
自分はAndroidなのであれだけど、iPhoneだったらトピークのライドケースマウントかライドケースマウントRXはどう?

Androidの場合でもドライバッグかオムニライドケースを買えば使えるけど、専用のケースじゃないからドライは放熱性、オムニは見た目と固定力が不安で買うまでには至ってない
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 23:34:32.94ID:DcL49Kky
今日きづきベルが千切れた
約4年、良く持った
うるさいから磁石くっつけて普段は鳴らないようにしてたけど
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 14:52:46.66ID:dvBT4LSK
グリップと一体化した  エルゴン GP5 グリップ だと7000円近くして高いうえに
盗難のリスクが高そう
自転車離れる時にいちいち外してられないしなぁ
やっぱそれぞれ独立したもんで安くあげるかw
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:51:36.94ID:xzr8hR1m
自転車窃盗が消耗品のグリップなんて見てるわけがないだろ。
グリップだけ高額だってコンポがクズなら歯牙にもかけない。

ただ魔が差した一般人窃盗に目を付けられる可能性がゼロじゃないから鍵はしっかりな。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:39:36.29ID:3zj/Qatj
バーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバー
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:43:34.78ID:1ArWJegE
ドロップバーエンドバーにストレートのバーエンドバーつけようとしたけど太さが合わなくて入らなかった・・・
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:47:27.67ID:ZxkgYiiG
フラバの22.2ミリの太さのところにアクセサリーホルダー付けたいんだけど良いのあるかな
だいたい31.8ミリか25.4ミリにしか対応してないんだよね
ステムをクランプするところが小さくてアクセサリーホルダーの分がないんだ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:14:45.80ID:6YEcEx4H
ttps://i.imgur.com/MdqqXGz.jpg
ttps://i.imgur.com/OLbHn1u.jpg
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 02:04:01.47ID:8v4zXtDb
フラットバー幅が狭くてな
インジケーター無いシフター欲しいんだがなんかないかなあ
3500SORAと互換なやつでとか言ったら無理そうだけど他のでもいいんだ・・・
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:59:01.22ID:ZNQPP0Rd
>>283
SORAはI-Specないんだっけ?マイクロシフトの9速がたっかいたっかいけど
SORAに対応しているからショップで聞いてみたら?

ところでJones H barの安モンパチモン中華ハンドルとかないですかね…?
試すにはちと高い
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:29:49.63ID:X5J7f4DE
3Tってアルミでも結構高いな
正直デダあたりとそう変わらないだろ?
安いステムでポジション出して
決まったら3Tの高いのって言う人もおおい?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:01:08.47ID:AkFFifGK
ステム・ハンドルは強度が重要だからかカーボンだからって特段軽くならないんだよな。
フィーリングと言うか好みの問題くらいだな。
超高額パーツならまた違うのかも知れんがね
ダンシングの時にハンドルにかなり力掛ける方なんでアルミの安心感はいいなと思いつつ
デダ100のクラックリコールが有るから金属=安心とも言い切れないか
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:26:34.13ID:8FvG8wue
ライザーバーと7sのラピッドファイアが干渉して困ってます。
SOMAのノアズアークバーのまがい物か安くてバックスイーブの大きいフラットバーは無いっすか?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:08:05.41ID:htwK1MJ4
シフターをコラムマウントのWレバーにするか内径が大きいならバーコンにすれば?
俺の場合はB302AAだけど直線部分短過ぎでブレーキとグリップ付けるとサムシフターすら
縦に並べては置けないのでステムにマウントしてるわ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:29:13.02ID:hDEVVSDq
すみません。
汗かきでステムのボトルが錆てしまうこと悩みで、チタンボルト付ステムに買い換えを検討してます
シラノR1のほかに、おすすめありますか?
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:22:47.83ID:MGFLzyIG
>>285
dクス
正直その値段なら頑張ってHバー買いそう…

ProのLTステムでポジション出し考えてるんだけど、下だけ先に締めて
上をその後に締め付けるのってProだけのシステムなんかな?
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:46:11.62ID:ObEOqlQc
マルチポジションハンドルバーが結構体にあってるんだが
先端のグリップ部は長さと形状とアルミなのが相まって結構たわむ・・・
これもっとがっしりしたの無いかなぁ
0297285
垢版 |
2017/12/11(月) 10:02:32.27ID:jA5Mgx44
>>296
BBBのトレッキングマルチバーみたいなやつ?
重め(肉厚パイプ)のもので6061ならそれ以上のものは無いんじゃないかなぁ…
あとは信頼度の高いNITTOとかBBBとかメーカーで選んじゃうとか?

バズーカのSWALLOWハンドルが安くてよさそうなんだけど685mmはでかいなぁ…
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:20:22.35ID:v3EjynLc
>>297
そうそう
それで気付いたけど、今回600mmのを買って幅ありすぎるなと感じてるから
次は540mm辺りのを選べばしなりも多少解消されそうだし行ってみるわ
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:21:45.42ID:/UmnefDl
>>298
Di2用。ケーブルは外を這わせるしかないんじゃない?
ていうかVISIONでケーブル内臓できるハンドル無かった気がする。あったっけ?

>>299
クロスバイクなんかは540mmの長さだからマルチバーハンで540だと
クロスバイクにエンドバーつけてるようなもんでちょうどいいかもね
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:25:20.32ID:/rr9eOup
TOKENなどのマウントスペース増設マウントの両持ちタイプ、脚が細すぎてめっちゃ不安だな
なんであんな細くするかな
どんな判断だよ
片持ちタイプにした方がいいか
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:07:43.45ID:NOU0xtWK
両持ちタイプだからこそ無駄に太くして重くしなくても強度取れるからいいんじゃないの
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:15:27.81ID:qJmUfQz4
幅広のブルホーンハンドルに交換して既存のブレーキレバーを使うとしたら
ブレーキレバーの片方はフラットバーの位置に付けてもう片方はツノの先端に付けるのはどうだろう?
こうすれば同時に両方のブレーキを使いにくいにしても
どちらのポジションでもブレーキを使える利点はあると思うんだけど
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:38:07.93ID:JEaGuzC+
>>303
ブレーキは片方だけよりも両方同時に使う場合の方が多いだろ?
どっちつかずで主な用途が使い難いとなれば本末転倒だろうと思うが。

ブルホーンにするならまずどのポジションをメインとするかを決めて、
そのポジションでブレーキがちゃんと使い易い事をまず考えて、
サブポジションの方でブレーキレバーを使う必要があるならサブレバー装備や
ギドネットレバーを使うなりした方が良いのではないかな。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:08:21.75ID:y2k0DryW
tioga の power studs6ってどうですか?
直径3センチ弱と太くて握りやすそうですが…。
「こちらも検討しろ」と言うのがあれば
それもお願いします。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:35:16.29ID:GwLfF8Kw
ベタベタにならないコルクのグリップが欲しいけどERGONのバイオコルクのは本当にベタベタにならない?
あともうちょっと安い価格帯にもコルク風が色々あるが、どれがコルク成分多くてどれが見た目だけなのか判別できん
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:03:22.28ID:/KJtcuE2
>>309
エルゴンのバイオコルクってつまりフツーのコルクにゴム混ぜただけのものだよ。
エルゴングリップは2年くらい使ってるけどベタつきは無いね。

まー初心者がやりがちな556ぶっかけでもしない限り大丈夫じゃね。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:13:13.62ID:WKEnL3BI
>>301だけど、
丁度うまい具合に両持ちタイプの新製品出たぜ
KCNCのブルベマウント
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B079MGDB26/
耐荷重が通常800g、オフロードでも500gと明記されてるのが頼もしい
これでもまだ細い気がするが、各ブランドから出ているこれらのタイプよりはしっかりしてるやろ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00N3IWS9W/
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:00:24.51ID:RdGFWc/V
>>311
KCNCの良さそう
追加バーが25.4mm
追加バーとハンドルの間隔が今までのより広くてサイコンとか見やすくなりそう
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 07:52:06.31ID:xz++5TvJ
自分はミスターコントロールのクリップバーのバー部分をマウント位置に変えて使ってる
以前使ってたバーエクステンション(どこのメーカーか忘れた)も両持ちタイプだったけど2ヶ月程でポッキリ
今のは脚が太くて今の所折れる気配は無さそう
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:03:55.33ID:RaHdcsg2
>>312
芯芯で90mmだとさ
この手の製品では相当長いよね
その分、強度とお辞儀が怖いけど
KCNCだから仕方ないけど、何もここまで肉抜きしないで良いと思うんだ
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:27:07.67ID:xMaXdKzY
aliで名前だけ変えて大量に出ているハンドルバーエクステンダーよりよさそうだ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:59:09.31ID:r+GCM9fY
バーエンドにはギドネットレバーが最適だな
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:04:08.03ID:dcI/uCi+
しかし便利なモンがいっぱいあるもんだねー
ネット社会無けりゃ知らないモンだらけだった
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:13:25.79ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IVLJE
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 05:01:56.79ID:eWiVrPbF
どっかに人が二階建てハンドルを作ってるのを馬鹿にしてた奴がいたが
メーカーが実際に作って売ってる時代が来たな
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:42:02.12ID:dhKb7o8I
実際に悪路で試乗できれば良いんだけどなあ

>>323
フラバーぶった切ってドロハンの上に着けたのとは目的が違う様だぞ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:39:07.33ID:41+4/0LH
キャニオンの面白い発想だよね
でも実際握った時にそれほど振動に対して影響あるのだろうか
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:54:50.72ID:aKsw8kZC
ギドネットってVブレーキ引けねえじゃん。その時点で欠陥品だな。

V使えないのは街乗りツアラーじゃ致命的だわ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:50:24.24ID:2yIbDdPW
雨で滑らなくてクッション性の高い安い中華バーテープない?
aliで探してるんだけど滑りそうなのばかり
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:08:02.51ID:SmNJt5O2
ZIPPのSL70 Aeroを使っている方いたら教えてください。

Di2のケーブルを、SL70 Aeroの右肩に空いてる穴から、ハンドル中央のステムにクランプする部分を貫通させて、ハンドルの左肩の穴まで通したいんですが、こういうケーブルの通し方って出来ます?

ケーブルはステムのクランプ部近くに空いている穴から出てきちゃうのかな?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:19:33.25ID:GAArGiAM
>>334
コルクっていってもEVAにコルク少し混ぜた奴ね
こんなの

OGK KABUTO(オージーケーカブト) プロフィットバーテープ [コルクタイプ] BT-01 ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B008P8N2GI/ref=cm_sw_r_cp_api_T-IXAbD39NA2R

豪雨の日も練習で150kmとか走ってたけど問題は無かった
豪雨の中のダウンヒルもスプリントもあったけども

確かにハイグリップ系と比べるとグリップしないから少し握力は要るのかもしれないが、少し握力のある男性なら大丈夫かと

個人的にリザスキ等のハイグリップバーテープは晴れの日にグリップしすぎてハンドルを振る際にグローブがよれて気持ち悪い
抵抗になっている感じがする、ほんの少しグリップが低い方が使いやすい
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:43:48.57ID:X90zNE0K
>>334
雨の日に変に滑るとか変にグリップしすぎるバーテープとかもあるからね。
コルクバーテープって雨天晴天関係なくあまり変化がないので使いやすいと思うよ。
あとは自分に合うかどうかは分からんので、中身ベロだけどサイクルプロのが安いからそれ買えばどう?
ベロより日本国内だと色展開豊富だし。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 12:38:07.59ID:ajv3/16V
>>334
コルクバーテープ(厳密にはEVA+コルク)は多分バーテープの基本ね。

>>336
変化少ないってのは同意。
手のひら革でもイボイボでのそんなに変わらんし結局コルクに戻ってきたなぁ。
あと、硬めだけどサイクルプロならマイクロファイバーの奴も良い。
晴れは革っぽいけど雨天でもヌルヌルしない。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:16:39.41ID:T2xC2Er4
中華だけどライザーバーをアルミからカーボンに変えたら手への振動が物凄い減衰してる気がするんですが、これはプラシーボでしょうか。メーカー品だともっと効果出るんでしょうか。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:05:22.24ID:vSDRl9Xl
高級カーボンはしなら無いのでアルミハンドルの方が良いという人も居る
クランプが35mmだと俺は違いは分からん、ただただ固い
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 23:12:43.74ID:ZSKnNUjK
>>338
いやいや変わる変わる
そのぶん剛性も落ちてる筈だよ
限界走行しても気にならないのなら問題ない
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 03:18:25.85ID:jJTEHgCz
https://i.imgur.com/mSY7iuc.jpg
ブルックスのこのタイプは後からバーテープ巻き直せますか?
布地(カンビウム?)タイプのと従来のレザータイプがあって迷ってるんですが、普通に巻き直せるならどっちでも良いかなぁと
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:19:50.20ID:jJTEHgCz
>>343
それを言ったら元も子もねえです(・ω・`)

>>344 >>345
構造的には巻き直せるみたいですね
アメリカのAmazonにレビューがたくさんあったので読んだところ「雨に濡れたらテープがずれた」「ガレージ内に置いてあっただけでテープが外れてた」「接着剤変えろよ!」的なのが散見され、こりゃヤバそうだなぁと
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:28:00.70ID:knyht/0k
>>346
下に自己融着テープでも巻いておけばあるいは
ズレるのはエンド部のテープの固定が弱いからだと思う欠陥品だな
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:31:46.52ID:VV/c2kNg
>>346
こだわりがないなら普通のグリップかロックオングリップがいいよ
その上からバーテープやテニスラケットのグリップテープ巻くと良い
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:01:14.10ID:8MrbwN1J
>>347
国内のブログでもやはりテープがほどけて自分で純正のテープ巻き直そうとして失敗し、お店持ち込んでもすぐには巻けずに、結局お店の人がbrooksのカスタマーに連絡してやっと巻けたってのありまして、どうも構造的に両端の処理が厄介みたいですね

>>348
ゴム系が何となく苦手なので、丸くて非ゴム素材の物を探してたんですが、見映え良くても問題ありそうな商品は避けた方が良さそうですねぇ
ロックオンタイプのスポンジ素材とか、あとはergonのコルクのとか評判良さげなので食わず嫌いせずに使ってみようかなぁと
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:09:51.30ID:kage7dT3
BBBのクラシックとライトカーブどっちが具合がいいのか、違いも含めネットで見ても良く分からないな
バーエンドバー使ってる人はみんな何を付けてるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況