X



バーエンドバーとハンドル周り総合 Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0130122
垢版 |
2017/05/30(火) 09:47:35.90ID:srxwiztE
みんなサンクス
ロックオンリングがそもそもハンドルに入っていかないから
とりあえずODIのロックリング見かけたら買って試すわ
さすがにTNiやTIOGAのハンドル側の径が悪いってことは無いだろうし…
0131116
垢版 |
2017/05/30(火) 18:09:36.45ID:HUL0K1S3
>>119
まさにその通りなんだよね。前にのしかかるように体重かけちゃうと曲がって下がって
ブラケットポジションみたいになってしまう。不意な段差とかで手抜けるの怖いから少し上向けて使いたいんだけど
バーエンドバーは曲がらないけどDHバーは曲がる。やっぱ長いからなんすかね?
ある程度下がるとそれ以上は行かないけど。。。


>>117
入れてみたけど駄目。ちなプロファイルデザイン。肘置かないでバーによりかかると曲がる。
0132116
垢版 |
2017/05/30(火) 18:13:50.84ID:HUL0K1S3
>>127
それバーじゃなくてアームレストに体重かけてる時じゃないの?
いくらなんでもそれなら曲がらないよ。

そうじゃなくて手伸ばしてブラケットみたいな持ち方で前によりかかった時曲がるんだよ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 23:21:33.55ID:+mwA83c7
坂を登るときに、15cmのバーセンターバーの先っぽを引っ張るように使ってるけど曲がったことないよ
かなりぐいぐい引っ張ってるから瞬間的には体重乗せるより荷重かかってると思う
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 13:44:12.90ID:IDpe/E0q
世界最強クラスのモンスターアームレスラーだって50kgレベルのダンベルでアームカールやってるくらいなのに
その辺のチャリ雑魚が引っ張ったからって自重以上の力が出てるとは到底思えんわな。
しかも上にひく力はペダルに逃げていくし。

反面バーによりかかると慣性力で減速時に体重以上の力がかかったりする事も考えられるわな。
しかもDHバーって2,30cm近くあるんじゃないの普通?
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 15:01:52.16ID:s9ytsB3L
クロスバイクにバーテープってあり?
前々からグリップ探してんだが、いいやつがないので(オススメあったら教えてほしい、白希望)
バーテープを頻繁に交換するほうがいいかなと思いはじめてる
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 17:20:21.01ID:thsvVQyy
>>133
15センチなんてDHバーじゃなくて、ただのバーエンドじゃん。
そんな短いのなら曲がらないわ。

モーメント考えろっての。力×距離だ。
ちなみにウイリーする時の引き上げでも体重レベルの力なんかかかって無いよ
乗る力は車体に掛かるけど引く力は全部ペダル漕ぐ力になるわけで。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:04:20.01ID:pBN/tNsp
>>136
俺はそうしてるよ
シフター等を交換する時はバーテープ剥がすのいちいち面倒かもしれんが滅多にないわなそんなこと
バーテープは厚めがいいよ
OGKで厚さを売りにしてBT-09ってやつあるんだけどそれがオススメ
実売1500円程で4回分取れる
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 00:33:51.28ID:LXTbyxoo
>>138
これいいね、厚みがある方が通常乗り的にはいいかも
巻き練習ついでにこっちに切り替えるわ
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 00:48:57.67ID:YIMpNY/P
オレも3台あるMTBの1台バーテープ巻いてる
ロックオングリップや厚手のゴムグリップなら別だけど、MTBで昔流行った薄手のゴムグリップよりも保ちが良い
外すのもゴムグリップより速くできるし(ロックオンの方がもちろん楽だけど)
厚さも巻く前のバーの掌当る部分に1枚貼ってから巻くとクッション良くなる

そういやバーテープ状のロックオングリップもあるよね
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 12:57:56.48ID:XunWpAYa
ねぇマジで名前と言うかジャンル自体がさっぱりわからないから聞きたいんだけど

フラバとかの位置(ブルホーンとかドロップでも平行に握る位置)に
付ける普通のブレーキレバーあるじゃん?
そういうブレーキレバーに取り付けてバーエンドバーの位置からもブレーキを引けるようにする
延長レバー?延長クリップ?みたいなのの名前ってなんていうの?

名前とかジャンルがわからんから検索できない
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 15:10:49.31ID:NyyiXF1H
ダイアコンペがL字ブレーキレバー出してるDC139
エンド径23.8のブルホーンにして取り付けられるけどVブレーキの場合調整がなぁ…
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 15:14:36.61ID:NyyiXF1H
あ、すまん後付パーツのことならブレーキレバーエクステンションとか言うはず
もう作ってるところなくね…?
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 17:43:15.52ID:5b0IBSpQ
エクステンションはもう作ってるとこないはず
代用になりそうなものならディズナのジェイクルーレバーとか
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 22:28:49.42ID:0pOm4UMQ
ギトネットレバーのレバー部分の形状を、ブレーキ取り替えずに追加するような感じか
確かブルホーンスレで前に話があった気がする
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:28:20.33ID:zSPaIQyU
上でも言ってるけどギドネットレバーはキャリパー用だからなぁ
>>141ちゃんのブレーキが何なのか知りたい
フォールディングバイクでミニV使ってるならいけそう
クロスバイクで普通のロングアームVブレーキだとちょっと難しいんじゃないか
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 15:26:53.23ID:S20WMkce
普通の110mmVブレーキならVブレーキローラーやトラベルエージェントってので使える可能性もあるが
レバー握った感じがカチっとしないとか、ガッツリロック出来なくなるなどイマイチって話も

シマノのコンパクトV=90mm  ミニVは75〜85mm だから
タイヤとワイヤーのクリアランスに余裕があるならブレーキ本体も交換するとかね
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 23:37:18.69ID:HtBBnyrc
このスレでいいのかわかりませんが、コラムスペーサーで白の取り扱いって
どこかないですかね?
練習用の白のクロモリに合わせたいのですが、軒下保管で西日を浴びるため素材はアルミ、
高さは組み合わせで30ミリ、サイズは25.4でも28.6でも構いません。
BBBが扱ってたようですが完売終了、尼等、日本語のページでは条件に合う商品が見当たらず。
(Tiogaで5mm1枚1000円くらいならありましたがさすがに…)
Wiggle,CRC,PBK等でもヒットせず、残すはオークションかAliあたりしかないのかと思い始めてます。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 00:43:48.85ID:KhNPEYMP
適当なやつを自分で塗装したら?
スペーサーなんてそう触るものでもないし、ちゃんとクリア吹いておけば剥げることも無いだろう
0156151
垢版 |
2017/06/14(水) 13:42:48.94ID:tvY66Jwg
>>152
自家塗装はプラサフ、クリア等、存外高くつくので最終手段として考えてました。
確かに手を触れる箇所でもなく、塗っている方もいるようなので、お手上げとなれば
バイクのパーツあたりと一緒にやっつけたいと思います。

>>153
ハンドルをCC狭めるついでに白にしたので、白で統一感を出したくなってしまいました。

>>154
ド貧脚の素人です。近所のStravaセグメントでTop10取りたいです。部屋にカーボンはありますが、
仕事終わってふと走り出すのに四苦八苦しながら階段通したくないので、鉄下駄代わりに1台軒下放置です。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 13:50:09.50ID:/i1HWBBU
>>156
スコッチ3Mの白プラスチックテープやラップフィルム(カッティングシート)で貼れば?

ラップフィルム1080はA4サイズぐらいで550円だからプラモの缶スプレーほどだし
屋外で艶3年ほどと言われてるからそれなりに保つでしょ
プラスチックテープも400円ほど
プラスチックテープはビニールテープ代わりにもなるし糊残りが少ないのでバーテープ巻きにも使える

http://www.mmm.co.jp/tape-adh/rs/prdlist/film/index.html
http://www.mmm.co.jp/cg/lineup/scotchprint/wrapfilm_1080/
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 07:15:36.90ID:6EZhEHet
少数派かもしれないけど
┴┴ 交差している所の外側にペダル型シフター、ttバー握ってても肘でシフトできるしもちろんフラットバーの時は指で操作できる
0161151
垢版 |
2017/06/17(土) 12:06:10.76ID:JmvT3VuE
>>157
ラッピングシートもありですね。ボンネット等、広範囲向けだとばかり思っていました。
いい機会なので小物類との相性を試してみたいと思います。余っても白パーツの養生に使えますし。

>>158
おお、ワーサイにありましたか! 見逃していました。ありがとうございます。
アイデアをいくつも頂いたので、不器用なりに試して満足に至らなければ飛びつきます。

皆さま、ありがとうございます。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:51:19.77ID:65E/goXC
ttp://i.imgur.com/62YKQN9.jpg
ttp://i.imgur.com/jCry5PI.jpg
ttp://i.imgur.com/AYn5BEW.jpg
ttp://i.imgur.com/IL8ViK3.jpg
ttp://i.imgur.com/0zfj8Tm.jpg
ttp://i.imgur.com/x1cA379.jpg
ttp://i.imgur.com/r89oDk4.jpg
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 20:02:07.12ID:ckv5C5qP
>>159
一般的には中心から順にラピット、センターバーorDHバー、ブレーキ、グリップの順じゃない。
フラバなら取り付けスペースあるだろうし、ラピットのレバーがグリップに干渉してこなくなるからかえって
環境向上だと思うけど。指が短くなければ大体そんな感じで要は足せるかと。

シフターだけならバーエクステンダーに付けても良いだろうけどね
よっぽどフラバのグリップ握ったまま変速しなきゃならん緊急事態ばっかなら別だけど。

デュアルならセンターバー使いたければブレーキごと交換しろ。

>>160
肘でシフトか。すげえなw
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:09:30.36ID:ihLeIIl3
ギア上げるときはバーセンターバー握ったまま親指で
ギア落とすときはグリップに持ち替えて親指で
0166151
垢版 |
2017/06/20(火) 03:39:25.76ID:Ef6KIu/R
>>165
グロ
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 03:49:07.98ID:bOH3p4KB
>>159
普通にフラバのシフターのままだよ
前傾構えていても腕を引けばシフトできるし
Wレバーの頃を思えばどんなシフターだろうと問題ないわ
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 11:52:04.85ID:SRcJcUA0
エルゴンのGP5につけられる
サイドミラーってないでしょうか
一番先端のくっと曲がっているあたりか、
エンドキャップの辺りにつくようなのだとうれしいのですが。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 14:52:03.75ID:rnRWLqyd
>>172
これなんかどう?樹脂バンドで付けられるからいろんな径でも平気
https://www.amazon.co.jp/dp/B0014IA606/
そうでなきゃいっそこんなのw
http://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/i/k/bikepottering/20150624_daiso_bicycle_mirror_01.jpg
付かなくてもどうせ200円だしあきらめも付く。

自分もエンドバーの先にこれつけてるが、でっかくて大げさだが何しろ良く見える
(何せ原付の規格満たしてる)
バーエンドミラーと違って上方にあるので視線の移動も少なく見やすいし。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 08:01:41.89ID:h4r99phr
>>173
ありがとうございます。
上のリンクのBUSCH&MULLERの方をポチってみました。
届きまして設置したらご報告します〜
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:05:36.90ID:eiCzyLOo
Proのステムって他と違ってフェイスプレートを取り付けるとき
上側二箇所締めて下二箇所締める方法がマニュアルにあるじゃない?
あれはProだけの取り付け方法?それとも他にそうして締めていいステムってあるのかな?
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 09:58:31.88ID:wHTamZbL
>>177
ありがとう
しばらくは交換しないだろうけど、イーストンのステムは候補だったから
次回のために覚えておく
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 19:27:14.87ID:KX36dL5s
エルゴンのエルゴグリップ実物見たけど安っぽすぎて泣けた

エルゴグリップでレザーの使ってる人いる?
ゴムのだとベタ付くから替えようと思うんだけど
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 20:05:51.53ID:Ka8PUZwG
エルゴン使ってるけど安っぽいかな
今しみじみと見直したけど普通・・・という感想しか沸いてこん
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 20:19:01.32ID:gdVHbIc7
うちもエルゴン使ってるけど慣れてしまったのかやっぱり普通って印象しかない。
まぁグリップなんて所詮消耗品、どんなに高級品使ったって最後にはズルズルになっちゃうから
それぞれ良いと思うものを使えば良いと思う。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 20:37:54.78ID:I3Xf6N7Z
べた付くの気にすんならバーテープグリップがいい
VELO (ギザ) VLG-852とか、他にグランジやプロロゴ、ブルックスとかが同じようなの出してる
好きな色にできるし経済的だよ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 22:48:50.55ID:0dBVczIB
エルゴンは見た目はGPよりGSの方が良いな
大方が求める使用感はGPの方だと思うけど
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:41:51.09ID:t1MLBhfv
中川ケミカルのBG-BANDAGE 10mが気になるのだけど
シリコンだと滑っちゃうかな?
あと、薄すぎる
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:40:46.67ID:MptVVul/
エアロハンドルとかハンドルステム一体のやつとks使ってる人いるかな?

ライトどこにつけてる?

ハンドルの裏側にネジ止めするような専用のサイコン用ステーはあるけど、ライトはつかないよね。

それともみんなレックマウントにライトぶら下げてるのかな? あれってライトの重みでサイコンのステーがもげそうな気がする。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 04:58:39.42ID:K/NKDjq6
エルゴンGP5のSを以前購入したものなんですがだいぶぼろくなり
GP1のLを購入 エンドに関してはサイズは関係ないとおもいきや
GP5のエンドをGP1に流用できません...orz
どなたか詳しい方おられないでしょうか
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 11:16:13.76ID:c1Vhfgc2
>>179
ゴムグリップのべタつき方って凄い嫌だよね
グローブからフエルトみたいなのをむしり取って
ガムをムートンのラグマットとかに落として取った時にガムに
毛が生えてるあの感じ・・・・・うわぁあああああ

ベタベタトレーポル感

てゆーか軍手履いて乗った時にあ〜やっちまった感あるよね。
もう軍手の白い毛が取れない。

革にすればやっぱ変わるもんなのかね?

ただエルゴンのはエルゴ部分がデカイのが良いんだよなあ。
あのデカさは捨てがたい。と言うか他のエルゴグリップが
大きさにピンキリ有り過ぎる。


>>182
VLG-852はそもそもエルゴグリップじゃ無くてただのグリップじゃね?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 13:21:08.18ID:1KXNFU9R
タイヤのゴムは加水分解でベタベタになったなんて話は聞かないし、
手汗が関係するからだろ、と言われてもシマノのグリップシフトのゴムはベタベタにならない。
そのすぐ隣でグリップは3回ほどベタベタが過ぎたから交換してるのに…。
何でグリップだけこうなるのか。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:14:26.85ID:R3LZVJy7
>>189
そりゃタイヤのゴムになんか触らんから誰もベタベタかどうかなんて確認できんdなろ。
それ以上に上からドンドン路面との摩擦で削り取られてすり減ってんだからベタベタな部分が
削げ落ちてるだけって見るのが常識ってもんだ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:17:53.97ID:P2kz1KZK
シマノなら何でも良い(キリ)
これこそ思考停止のバカの見本

シマノだろうがベタベタするもんはするだろ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:28:23.22ID:2t3trE/s
日本語のサイトだと全然グリップの情報無いんだけど
MTB gripsとかでググると海外のランキングとか出ていいな
よくランキングに乗るのはODI、リザードスキンズ、ERGON
ESIのChunkyやなんかの賞とった?レースフェイスのハーフネルソン
ハーフネルソンは耐久力がカスらしいから注意が必要らしい
リザードスキンズはトカゲの絵がかっこいいので日本でももっと取り扱って欲しいな
バーテープはどこにでもあるけどグリップ売ってる店見たことないよ…
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:33:49.35ID:gf+0sKGq
フィギュア(人形)がベタついてきたらハンドソープで洗うとベタつきが軽減されるらしいが
グリップでもいけるのだろうか
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:03:19.87ID:U1k0Xuan
昔使ってたママチャリのグリップシフト普通に加水分解でベトベトになったけどな
謎のシマノ信仰に水を差して悪いがNEXUS INTER3だったな
スポチャリだと屋内保管が基本で乗ってる時以外は日光や雨に晒されないので長持ちするが
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:13:18.96ID:7ZJ8vlXh
>>195
それ酸性だかアルカリ性だかで溶かして誤魔化してるだけだろ
グリップの場合はもう本来の性能を発揮出来なくなってるから大人しく新しいの買うべし
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 23:17:20.74ID:AjB//Xom
そのフィギュアって何のフィギュアだよ

ダッチワ〇フか?
ソープランドがなんだって?


>>196
ボキの買ったのは失敗じゃないんだうわああああああん
まで読んだ

>>198
まぁ買い替えが良いわな。俺は複数個持って気分で使い分けてるけどね。
エルゴってそんなに安っぽいかな。

>>188
軍手で「あ、やべっ!」はあるあるだなw
メンテ中とかコンビに行こうとして面倒臭えから何も考えず
やっちまうパターン。

>>194
リザードスキンのバーテープ使ってたけどコスパ悪いと思う。
正直あの値段で期待外れ感が、、、
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 23:51:41.55ID:2t3trE/s
そうなんか…グリップは海外で評価高かったからちょっと欲しかった
なんか色々試したいなーグリップ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:57:07.12ID:A6N0CXDh
ttp://i.imgur.com/BxugeOM.gif
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 03:13:14.08ID:SzngIJ+U
>>199
値段が値段だけに期待値デカいよね
使用状況にもよるけど自分は月3〜4回ペースのグラベル使用で3か月目から表面が剥がれてきた
それでもグリップは生きてるのでみっともないのを我慢すれば一年くらい使えたけど…
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:25:53.74ID:Gum2SE/n
>>204
長いのは数年前迄はみてくれだけのMTB擬きが、操縦桿みたいに立てて付けてるのは良く見たな…
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 09:44:57.43ID:177CnGqJ
SRAMのスエード調バーテープが感触良くてお気に入りだったんだけど
しばらく前に製造中止になった上にSRAMのバーテープ自体入手性最悪になっちゃって辛い
別ブランドで似たようなの何かないかねぇ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 14:02:17.48ID:m7AJ4ew1
>>207
あれVELOのスウェードだよ。
ただ、VELOは本体が阿呆で最悪の代理店に卸してるからVELOそのもののは入手難。
でも中身同じのサイクルプロが入手し易い。
時点で恐らく同じだろうFIZIKのスウェードも悪くないよ。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 14:04:12.66ID:m7AJ4ew1
すまん。
もしかして合成皮革っぽいスウェードのではなくEVAベースのスーパースウェードの方だったか?
これだとSILVAにあるよ。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 16:42:08.50ID:177CnGqJ
>>209
曖昧なレスに対して詳しい情報d
SILVAは近場に現物置いてる店無いんで盲点だったよ
あれ汚れ落ちにくかったり固くてブラケット周りに馴染ませにくかったりと使い勝手は良くないけど
指先に当たる感触が好きだったんだ
前者の方のスエード調テープは裏面シリコン仕様のがwiggle扱いのlifelineにもあるね
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 16:33:21.22ID:8ddKywZB
>>204
その長さぐらいなら今でも探せばあるけどなぁ
キャノンデールのはその動画の倍以上の長さ、まるでDHバーをエンドに付けてるようだった
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 17:43:16.30ID:dDeNxWBV
数日前にAmazonタイムセールでカーボンハンドル買ったらフラットバー頼んだのにライザーバーが届いた
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 14:04:21.57ID:8UWHPWHI
野口のオリジナル商品にシリコンバーテープってあるんだけど
使ったことある人いたら感想ちょーだい
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 03:32:53.75ID:9nhIQvMo
>>214
取り敢えず使ってみな
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:23:23.37ID:WLhTABoz
クロスバイクの前傾きついのでハンドル変えようかと思ってるんだけど
ライバーザーハンドルかプロムナードハンドルなら、どちらが楽というか
ゆったり乗れるんだろ
ライバーザーハンドルってフラットハンドルがそのままアップしただけにみえるけど
フラットハンドルに比べて手前に来る感じ?
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:58:07.78ID:MUSUHuAE
バックスイープ5度のハンドルとエルゴンで使ってたけど、バックスイープ9度のハンドル+エルゴンに変えたらえらい楽になったわ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:58:54.84ID:WLhTABoz
>>219
そのまま上がった状態?
手前に少しでもきてくれたらもっと楽になりそうだけど。
装着するときに角度変えてつけたら
手前にもってこれるか

逆にかー。
これ以上低くは…
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:58:49.66ID:EN+2SU2B
ハンドルを高くするのも近くするのも
どちらもアップライトポジションになるよ
ハンドルを高くする(腕と体の角度を維持したい)
近くする(角度が狭くしたい)あとはエンドバーを使うのか
立て持ちをメインにしたいかで選んだらどうかな
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:26:48.72ID:YUXcOu2f
ドロップハンドルのバーエンドに付けるエンドバーみたいのあるんですか?
シャカリキ!の由多のバイクにスコットのそーいうのが付いてる様に見えたんで
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:37:48.45ID:LH9wx7jZ
ママチャリ用のプロムナードハンドルを前後逆に付けてブルホーンハンドルの代わりとして使えるかな
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 13:04:19.87ID:njF8on4H
>>226
今のようなフレームジオメトリやハンドルリーチじゃ無い時代のだから

>>224
スコットのが出た当時、他のメーカーから後付けでつけるようなのも出てた
22.2径のドロップにすれば、普通のエンドバーも取り付けできる(若干ハの字になるが)
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:07:34.65ID:jqYN/ss1
カーボンステムやハンドルって
軽量化の他に何か効果ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況