X



久しぶりにバスケやったらド下手になっててワロタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:09:24.32ID:vB3k9M+5
116 バスケ大好き名無しさん (アウアウカー Sacf-/N6U)[] 2020/03/05(木) 10:53:15.72 ID:G4mMi8oSa

「久しぶりにバスケやったらド下手になっててワロタ」
のスレを誰か立ててくれませんか?
0565バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:11:49.80ID:K7KZKpkZ
>>564
常に中にいるだけがセンターではないですし、
どんなプレイを主にするかで話が変わってきますね。
0566バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:18:23.72ID:w9d7yfuY
>>565
中で攻めたい
リバウンドも好きだし
体重は80キロくらいかな
0567バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:45:11.08ID:K7KZKpkZ
>>566
その感じで外に出るように言われてしまうのは
ポジショニングが悪く中にパスが入れにくい。
他のオフェンスのコースをふさいでしまい邪魔になっている。
等が考えられます。
思い当たる節はありませんか?
0569バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 04:58:42.01ID:K33NR/+d
>>566
お前が中で攻めるのがチームにとって最適解ならokだが、お前がやりたいだけならやめとくべき。

昔のシャックのような、ポストでボールもらってゴリゴリ1on1仕掛けるセンターをイメージしてるのなら即やめとけ。迷惑だし、それやってるとこは大体弱小。
今時のセンターは、ゲームメイクできるくらい動きを理解してる必要がある。特にスペーシング。

エンジョイバスケなら迷惑にならない程度に好きにやるべし。
0571バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:56:51.23ID:GmdF/EqX
>>564
> 中に入ると外に出るように言われてしまう

体育館の外に出ろって意味だよそれは
0572バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:04:42.13ID:oi0VKAQw
コロナ前は6分のミニゲームを10本以上やってもまだまだ元気だったのに
バスケどころか外出すら自由にできなくなって1か月以上、この前久しぶりに公園でランニングしたら
5分で息切れしてそのあと15分早歩き、たったそれだけの運動で翌日筋肉痛になって衰えを痛感した
0574バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:55.13ID:uIcctXX9
中に入ると外行くべきって言われるのはカットしてスペース潰してるからだろ
中を広く保つために何もしないって時間帯がいるよ
0575バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:49:52.13ID:wS4Oz1aZ
ウチの市は体育館が明日から開館されるようだ
0576バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:48:04.28ID:e9Ef7C3c
何県?東京は6月中に出来るのかわからんわ
今は段階的に解除するって話だからなぁ
0577バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:25:12.44ID:p1/2fDwj
>>576
広島県。
でも全てがコロナ前と同じではない。
県立体育館、市立体育館ともに体育館は利用できるが、トレーニングジムはまだ利用不可。
立地の関係で市立体育館で個人練習しているけど、同時に利用できる人数も制限されている。
小中高生の利用は保護者同伴じゃなきゃダメなのは成人の自分にはありがたい。
0578バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:28:27.70ID:Psz2JYZU
そもそも新しい生活様式なんてのが定着しちゃったら、もうバスケなんて一生できなくね?
0580バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:09:05.59ID:W/RahyAI
日本のバスケレベルはガクッと下がるだろう
0582バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:42:36.26ID:rox5I3vi
NBAとかみんなきたねーからな
マウスピースで遊ぶし
0584バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:33:38.74ID:vPxpAjyv
6月のいつくらいやろ、解除された地域
0586バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:45:00.93ID:MX6wOGm2
NBA選手がやるみたいなバックボードの上の方にあてるレイアップってどうやるの
0590バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:42:00.83ID:RlDZIbCQ
横浜の体育館は6月から使えるらしいけどさ…
0593バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:59:41.75ID:noVLMkz7
バックボードの裏側にゴールがついてるとおもって、そこに入れる感じで投げる
0594バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 06:04:15.14ID:Bi1eXtOf
めちゃくちゃ簡単にいうとイメージでボードの長方形を2倍にして2倍高く打つだけ


それが簡単に出来ればいいんだけど
0595バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:12:10.28ID:qhZvX/yR
>>594
簡単じゃん。
0597バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:04:46.93ID:+ZBiPbDG
>>595
俺は割とセンスあるからできるけど周りの草バスケで出来る奴見たことないな
0599バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:49:41.74ID:oYvvPlvU
>>598
やだ。和製ケンバがいい。
0600バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:18:31.48ID:k6DB5YKV
1年くらい真面目に筋トレして食事も管理して、そこそこ筋肉ついてきたんだけどさ
この先フィジークとかボディビルみたいな上半身目指す必要ってバスケにおいてあり得るかね?
必要ないだけならまだしも、マイナスになったらヤダなぁと思ってさらに増量するか悩んでるんだけど
0601バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:14:33.55ID:5cborqps
>>600
ウエイトはバスケにおいて必要不可欠で馬鹿みたいにジャンプ力あがる
ウエイトリフティング部のやつは170でもダンク出来る
でもフィジークとかの筋肉はバスケ向きではないです
やはりそこら辺は専門のトレーナーのもとで話ながらやった方がよいです
0602バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 23:47:58.49ID:h8OuqhdM
魅せる筋肉と使う筋肉はまた別だと思うよ
まぁ俺もバロン・デイビスみたいな腕憧れるけど
0605バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:54:21.95ID:/W4SvwQJ
デッドリフトとスクワットやるだけで飛躍的にジャンプ力上がるよ。重くなくていいから、軽い重量で素早くやる。
0606バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:37:53.68ID:yx4mbeF0
デッドリフト、スクワット、パワークリーンは必要なのが明白だから多めにやってる
ベンチプレスなんかはそんなに必要ないってよく言われるけど、あれ楽しいんよな
見た目カッコよくなるし
0607バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:04:19.82ID:J8TokbmP
ベンチプレス・デッドリフト・スクワットのBIG3+背中・二頭筋(懸垂順手・逆手)中心にやってる。体幹鍛えるためにベルトはなし

補助的に肩(サイドレイズ)、脚(45°レッグプレス)もやってる

ジムが閉まってる期間はプッシュアップバー、懸垂、サイドレイズのみ。明日からジム開くから楽しみだわ
0611バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:02:07.78ID:J8TokbmP
>>609
ベルトレスは割とポピュラーだし、体幹鍛えるのにおすすめだよ

フォーム崩れない重量設定でやってるし、ちゃんとフォーム崩れなかったら大丈夫。体重の1.5倍でセット組んでるが今のところはなんともないよ
0613バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:31:59.82ID:/W4SvwQJ
むしろ生まれながらの身体能力でやってるやつの方が怪我多い印象。
その最たるはデリックローズ
0616バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:57:22.41ID:D9wr4V/C
中2の頃に半年だけバスケやってて
40過ぎてまた始めた
当初は初心者と全く変わらない状態だったけど、週に一回ひたすら練習して、3年経つけど、やっとバスケっぽくなってきたわ
0618バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:04:19.18ID:9qsjxr4m
>>600
筋肉のデカさとパワーは違う
筋肉つけたらパワーつけないと競技レベルは上がらない
筋肉の使い方を学ばないと
0619バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:23:47.49ID:e8clfN7d
体重あるやつってないやつより当たりつよいし、かといって脂肪は良くないから筋肉をつけるのは良いと思うけどな
0621バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:54:44.61ID:l5XGfHCt
>>618
それって要するにボックスジャンプとかパワークリーンとかプライオメトリクス的なトレーニングのことだよね
そのへんが必要なのはわかるんだけど、バスケ的に言ったらバルクはあり過ぎないほうが良いのかな?
0622バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:59:43.04ID:l5XGfHCt
>>620
まあガチムチになるったって半端ないトレーニングが必要だしね
筋肉落ちるのはあっという間だから体仕上げてから考えろってのもそらそうだ
0623バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 03:25:08.05ID:Ppg7rAeW
どくすくってひと参考にしてからジャンプ力上がったわ。まあ内容は至って普通のこと(スクワットをしろ、ダイエットをしろ等)だけどね
0624バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 03:29:20.79ID:Ppg7rAeW
フィジークやボディビルみたいな上半身でもマイナスになることはないよ

フィジークやボディビルでも重要視される背中は特に鍛えたほうがいいね。動きの安定感がましたと思う
0625バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:59:01.97ID:OeuzK+lN
バスケなら下半身と体幹でしょ
上半身だけムキムキはどうしても野球の肉体改造のイメージが…
膝やっちゃうイメージ
0626バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:09:42.88ID:L0O5w32c
>>622
プレイスタイルや身長、ポジションによって違う
そのデカイ体が有利な仕事を頻繁にするプレイヤーなら有利に決まってる
パワーがらあることに越したことはないが体重増やすと怪我や俊敏さが失われたりする
まず自分に合うことは何かを考え必要なことは何かを考えられなきゃダメ
0627バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:14:48.07ID:L0O5w32c
そもそもバスケしながらフィジークみたいな体は難しいと思うよ
バスケはその筋肉つける時間よりやること沢山あると思う
0629バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 14:59:06.03ID:lBnb7VjA
インサイドでゴリゴリやるだけのつまんないプレイスタイルならどんどんマッチョになれ
0631バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:18:47.63ID:3+hUdWEI
ド下手スレなんだから自分の好きなようにしようぜ
下手くそな素人なんだから
0632バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:00:20.63ID:OeuzK+lN
>>629
170のクソチビだからインサイドでゴリゴリやるの憧れるけどなぁ
攻めきれなくても戻してくれないのは困るけど
0635バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 10:27:13.02ID:Gnx3flQ1
>>634
うん
0636バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 11:56:09.99ID:QcmvcNpr
昨日のサークルのチーム分けクソだった
ハズレ回だった
0639バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 15:22:45.05ID:GBBghNBj
>>632
そういう意味で言ってないしフィジカルと筋肉量は比例しないからね
ゲームのレベルが上がればフィジカルコンタクトのレベルも上がるけど
フィジカル足りないならそのゲーム(環境)に慣れる事が一番の鍛え方。
今の環境でフィジカル足りてるならいくら筋肉鍛えようが
上のフィジカルレベルに当たれば今のプレイは出来なくなるよ
0640バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:45:23.90ID:3m/0ejXq
>>639
矛盾してね?

>>629
インサイドでゴリゴリやる=フィジカル
マッチョ=筋肉
だと思ったんだけど、ゴリゴリやるだけなら筋肉いらないんだろ?
0642バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:08:33.25ID:GBBghNBj
これ俺が返事間違えたやつだ
jane使ってるとよくずれるんだよな
0644バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:14:31.95ID:WICtgs92
お前ら、どんなプレースタイル?
俺はスラッシャー系のプレーメーカー

NBAで例えるとケンバウォーカーかな
0645バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:16:45.40ID:WICtgs92
ガードだけど、ほぼ毎回俺がスコアリーダーって感じ
0646バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:21:00.94ID:3L+T2Odi
圧倒的なフィジカルで対戦相手を無双したい
でも現実は172cm59kgのヘタクソなオッさん・・・
0647バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:23:47.71ID:WICtgs92
>>646
うーんw
外がよほど入らない限り、俺ならまずパスは出さないタイプだなぁ
0648バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:02:47.24ID:xoMnpeky
ここで一人自慢大会してる人達みんなミニバスの頃のこと言ってるんだよなぁ
可愛いよなぁ
0652バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 09:28:53.57ID:9eVnB8g3
中学の頃は俺様プレーでチームメイトのミスには怒鳴り散らしてるタイプだったけど
今は落ち着いてパス供給型のポイントガードだわ
上手い下手関係なく皆がボールを触れるように心掛けてる
0654バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 11:39:17.77ID:otfF6YM0
>>652
それで勝てるの?
基本的には下手な人にはボールはあまり触らせず、それ以外で貢献させた方がいいってのが俺のPG としての考えだな
俺が30点取れるようにチームが動けば、自然と勝ちはついてくると思ってやってる
0655バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:12:32.73ID:Mwxr49Tc
ガチ勢ならともかく緩くやってるところでそんな俺様PGいたら嫌だわ
0656バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:34:40.31ID:jLGIBtRb
スラッシャー系のプレーメーカー
スラッシャー系のプレーメーカーwwwwwww
0659バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 16:46:55.18ID:lE8iDPZw
>>658
最高に文盲だな
下手くそが悪いとは一言も言ってないよ
下手くそなのに自分が上手いと勘違いして迷惑なプレーしてる奴はカテゴリー関係なく邪魔だと言ってるんだが
0660バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:33:41.78ID:tyq3kBk/
下手な奴にボール触らせないとか言ってる時点でお前がド下手なんだよな

そもそもまともなチームならボール触らせれないレベルの奴なんかいねーからな

ボールシェアなんかやって当たり前
0661バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:01:49.82ID:9jNGUZRP
なんかバスケは筋力って否定されがちだが・・・

もっと重視すべきだって思うんだが・・・
0663バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:18:35.68ID:g24fmeDK
>>661
シュートに筋肉は要らないってやつ?

個人的にはふくらはぎ 腿 尻 腹筋 背筋 胸 腕すべて必要だと思って鍛えてるや
0664バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:42:41.57ID:otfF6YM0
>>660
強いチームでも、下手はいるだろ
センターとかポジのやつには長時間ボールは持たせられんわ
結局一番上手いガードがコントロールするのがベスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況