X



【B.LEAGUE】レギュレーション議論スレ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:56:18.10ID:KfY86KPy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に内容文の一番上に↑この文字列を予備に書いておく(1行は消えるので)


地区割、昇降格、CS、ドラフト、外国籍枠、契約等々
Bリーグのレギュレーションやルールを議論するスレです。

★Bリーグレギュレーション
https://www.bleague.jp/regulation/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0614バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2b02-tXAt)
垢版 |
2019/04/30(火) 17:45:23.58ID:8jpELaZl0
>>609
今シーズンと同じだね
京都、富山、新潟は殆ど外国籍2人が40分近く出て
結局
・外国籍が2人40分出るところ
・帰化選手か日本人ビッグマンがいるところ
が強かった
なので他のチームも結局、外国籍2人を40分近く出すことになると思う。
0615バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2d89-BP9Y)
垢版 |
2019/04/30(火) 17:46:04.25ID:YtrZW6sx0
>>609
それだとベンチ枠外の外国籍選手の扱いが難しいんだよね
レギュラーの外国籍選手が怪我で離脱した場合を考慮して、
外国籍枠の人数差で不利な状況作らないよう確保しなくちゃならないのに
都合の良い扱いしてる状況はなぁ
0616バスケ大好き名無しさん (スップ Sd43-HtfT)
垢版 |
2019/04/30(火) 18:13:42.49ID:RnCxY3Ysd
>>472
お前はすごい馬鹿のようだが
まず憲法は私人間において直接適用されることは原則ない
そしてBリーグ内の決め事についてはリーグで決めた規約が最大限尊重される
部分社会の法理と言って滅多矢鱈に外部から圧力かけていいもんじゃないんだよ
例えば帰化人はBリーグに参加できないとする規約がもしあったらそれは一般市民法秩序の観点から無効になるはずだが、同じクラブ内に複数所属できないとか外国人含め何人の枠とかは全く問題なく有効に存在しうるんだよ
馬鹿にはわからないだろうけど
0617バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4bd6-HJzg)
垢版 |
2019/04/30(火) 18:27:41.17ID:oJhlvFhh0
外国人3人+帰化選手1人ベンチ入り可で常時オンザコート2でいいじゃん
出れない選手がいるのはつまらん
0619バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2355-KxX0)
垢版 |
2019/04/30(火) 18:48:55.76ID:SEtR3Rsh0
>>613
絡まれて嫌ならお前が他所でやれ。
帰化日本人を土着日本人と同等に扱わないのは門地(出身)差別であることは間違いない。
日本国憲法の精神を元に書き込んでるんだから、お前が正当化するなら少なくとも616のように憲法は無視して良いぐらいの論理を持ち出せよ。
0620バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6594-BP9Y)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:13:32.03ID:k/wUFnxr0
>>616
ほんとおまえは馬鹿なんだな
日本人じゃないだろ。
0622バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1510-R3hI)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:32:58.11ID:c7sEstoD0
>>619
FIBAの規定は憲法違反であることはわかってるけど、日本のバスケを志す少年少女にワールドカップやオリンピックに出場する希望を持ってもらうために、帰化選手には耐え忍んでもらわざるをえない…ということ。
0624バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6594-BP9Y)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:51:34.95ID:k/wUFnxr0
FIBAという親分がアホなら子分のBリーグもアホにならざるを得ないという悲しい現実なんだよな。
トランプという親分がアホなら子分の安倍も売国せざるを得ないのと同じわけで。
0625バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6594-BP9Y)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:53:00.02ID:k/wUFnxr0
まあULEBやNBAがFIBAを公然とアホウ呼ばわりして
指図されても「アホ」と言い返すだけで一切言う事を聞かないのはそれなりの理由があったわけだ。
0626バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6594-BP9Y)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:55:41.84ID:k/wUFnxr0
FIBAが一生懸命、NBAのルールを後追いして世界共通ルールを作ろうと努力しても
それをわざとあざ笑うためにNBAがさらにどんどんルール改変に突き進んで
全然ルールが追いついていない現状もアレだよなw
0627バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2b02-tXAt)
垢版 |
2019/04/30(火) 20:52:18.00ID:8jpELaZl0
>>619
スレ違いで絡むなと言ってんだよ
憲法スレじゃねぇんだってwww
頭おかしいんだから出てけや
0628バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b524-Tko9)
垢版 |
2019/04/30(火) 21:20:54.86ID:agjveamf0
>>615
俺が言ったのは登録2人でベンチ入りも2人でオン2、または登録1人でベンチ入り1人でオン1ね
それで問題がないわけじゃないけど
0629バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2b02-tXAt)
垢版 |
2019/04/30(火) 21:51:50.87ID:8jpELaZl0
令和になったら憲法オタのレスは無視する事にするわw
0630バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2d89-BP9Y)
垢版 |
2019/04/30(火) 22:28:17.53ID:YtrZW6sx0
>>628
じゃ外国人が離脱したチームはその時点でシーズン終わるね
登録ベンチONが全部1なら、
エンターテイメント性に富んだビッグプレーや水準の高いフィジカル的な攻防も
極端に減るわけか
しかも、外国人酷使の問題もより鮮明になる
結局は、貴重な「外国籍選手」の扱いにより焦点は当たるよね
残りの日本人より
だって日本人が試合に出れたところで運動能力の課題はそんな簡単に
克服できないし。備わる前にBリーグが関心失いそう
0631バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6594-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 00:08:36.86ID:aoO2zHyU0
18チームのプレーヤーのレベルがまだプロ未満な部分もあり
日本人「プロ」選手の絶対数が圧倒的に足りない現状では外国人に頼らざるを得ない。
10年くらいたって日本人プレーヤーの質と量が確保されたら外国人を減らしていけないい。
0632バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b524-Tko9)
垢版 |
2019/05/01(水) 01:20:28.84ID:+j46xoCJ0
>>630
うん
それよりもルールの分かりやすさが新規客の獲得のために良いと思う
どんな客を増やしたいかというと、外国人のハイレベルなプレーを楽しみにする客というよりも、リーグの3つの使命に向けた取り組みで楽しんでくれる客を増やしたいわけだし
出場に関してもシンプルな方が外国人から出場時間を奪うべき日本人も頑張りやすいだろうし
>>609>>628でいくとして他にやれることは、数シーズンかけて登録2ベンチ2オン2→登録2ベンチ2オン1→登録2ベンチ1オン1→登録1ベンチ1オン1、みたいに減らすことかなあ
0633バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2d89-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 02:27:26.54ID:YRboB3XA0
>>632
ベンチ3ON2でも十分シンプルだし
外国人の離脱が成績に直結するのは良くない
エンターテイメント性やハイレベルを期待するなというのもそうだけど客に求めすぎ
それで成り立つならBリーグなんてそもそも要らないのでは?
だったら引退間近の選手でいいから、NBAの一線級連れてきて
日本人がどうマッチアップするか考えた方がワクワクするよ
0634バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b524-Tko9)
垢版 |
2019/05/01(水) 03:07:13.52ID:lX+DivUG0
>>633
エンターテイメントやハイレベルを期待するなというわけじゃないよ
むしろそこはBリーグの使命として目指してる部分だが、外国人に頼って実現したいわけじゃない
そのNBAプレーヤーと日本人とのマッチアップは>>609>>628でもできるし、ベンチ3オン2の方が外国人同士のマッチアップになりやすいから日本人とのマッチアップは少ないよ
0635バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 8d02-MRXB)
垢版 |
2019/05/01(水) 08:06:57.10ID:Wfw39Eti0
スポーツ観戦で一番大切なのは思い入れだよ。
いかに思い入れの持てる物語を作れるか、思い入れの持てる選手やチームを作れるかだ。
そのための地域密着だよ。
だから高校野球は人気があるし、レベルの高さは二の次でいいんだよ。

バスケと言うスポーツにおける日本のバスケの特殊事情としては、やはりハッタリ日本人ダンカーが不足しすぎていることだ。
その他のことはレベルも含め素人観戦者相手ならいくらでも誤魔化せるが日本人ダンカーの不足だけはごまかせない。
ディフェンス緩めれば曲芸プレイだっていくらでもできる。
しかし、日本人のゲームタイムダンカーだけは圧倒的に不足してる。
というわけで今Bリーグのビジネス的発展のためにプレイにおいて一番必要なのはハッタリ日本人ダンカーの養成だ。
馬場のように実力も伴えばさらに文句はない。
ちびっこの星は富樫がいるしな。
0636バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6594-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:25:44.19ID:aoO2zHyU0
バランスだよな。レベルをいくら追求したところで所詮はNBAの衛星放送には敵わないわけで
生観戦できるというメリットとおらが選手、愛着のある選手を育て魅せるのも大事。
でもそれでもあまりにレベルが低いと「こんなもんに金払って観るのはやはり辛い」という事になる。
ある程度高いレベルのプレーを担保するために一定数の外国人選手はどうしても必要だろ。
0637バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2d89-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 14:44:21.20ID:YRboB3XA0
>>634
ポジション的なマッチアップの話だけじゃないよ
そういう選手をどんどん連れてくるリーグになったら
選手にとって観客にとって刺激になるでしょ
日本人だけでやってるよりはるかに
確かにラインはある。日本人選手は守られるべき
でも俺はBリーグに来てくれる外国人選手にも愛着があるし
一定のエンターテイメント性と競争力を担保したリーグこそ
盛り上がって注目度、資金、人材らが集まり、成長を後押しするもんだと思ってる
プロの水準に達してるビッグマンは今でも試合出れてるし、それ以外を想定して
トップリーグの競争力を落とし変容させるような発想は運営として正しいとは思えない
将来的な発展性も大きく損なうのは目に見えてるしね
海外の下部組織留学等、育成システムを整備すれば良い話
0639バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6594-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:12:59.74ID:aoO2zHyU0
ドラフトに関するアンケートをとったら以下だったらしい。

Bリーグにドラフト制度は必要か?
必要 49%
不要 51%
現行ルールでドラフト制度は可能か?
可能 42%
不可能 58%

昇降制だからドラフト会議が不可能なのは理解できる。
でも毎年大学、高校、実業団から一定数をプロに入れていかないと
選手の高齢化やプレーレベルの停滞化が深刻化していくと思うよ。
ドラフトができないならできないでせめてそれに代わる何かをすべきだと思う。
おそらく多くのダイヤモンドの原石が掘られないままサラリーマンになってると思う。
0640バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6594-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:50:13.12ID:aoO2zHyU0
Jリーグも地味にカズだけじゃなくゴンだったり川口能活だったり
結構としを食ってもできちゃってて下からに突き上げられて解雇されたりしないのは
もしかしたら同じ問題じゃないのか?
0641バスケ大好き名無しさん (ササクッテロル Sp01-Tko9)
垢版 |
2019/05/01(水) 22:42:10.85ID:K+7WrPqPp
>>638
クォーターごとにオンザコートが違うと強化に寄与できないってラマスとルカが言ってるから、たぶんそれやらない
0644バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df24-ajP6)
垢版 |
2019/05/02(木) 00:04:39.18ID:51dqXDEU0
>>637
大事にしてることは結構同じだよ
そのために俺がいいと思うのが>>609>>628だ
お互い意見が違うってことで終わりにしない?
0646バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-7GOi)
垢版 |
2019/05/02(木) 08:37:48.41ID:LUt9lxDB0
でも他のスポーツに比べたら割と戦力の均衡化は保たれてるほうだと思うよ。
トヨタや千葉が強いと言っても5連覇10連覇するような強さじゃないし
他の16チームもB2落ちしてもおかしくないわけだし。
0647バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-7GOi)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:10:50.27ID:LUt9lxDB0
弱いチームも強いチームを出し抜く手がまだあるんだよな。
トヨタとか一部のチームを除いたらスカウティングがまだまだ甘いらしいから
スカウト力を強化して全国の高校、大学をくまなく回らせてダイヤの原石を拾って磨けば
今は弱いチームでも強くなれる可能性がある。
新たなスカウトを雇う金すらないほど台所が火の車であればもうアキラメロンとしか言えないがw
0650バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 06bf-QcSf)
垢版 |
2019/05/02(木) 21:07:05.60ID:XFlhDUO00
外国籍にしろ、同じレギュを全チーム一斉にせーのでやっていても、
戦力均衡が図れるワケがない。
やっぱりチーム成績に応じてレギュ適用を変えていかないとダメに思う。
ドラフトも無いしな。
0651バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-7GOi)
垢版 |
2019/05/03(金) 00:13:53.28ID:xJzylgss0
新人が試合でより経験を得やすくするために
一週間にやる試合数を増やした方がいいと思う。
それによって否応なしにレギュラーが試合に出られない日が増えて
若手を試さざるを得なくなるからその結果選手層が厚くなると思う。
0652バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ce7a-syfw)
垢版 |
2019/05/03(金) 00:21:33.28ID:GdbAJ5JB0
>>651
いいね。今だと外国籍や経験あるベテラン出ずっぱり戦略が通用してしまう。
チーム内での出場機会を分散させる一手ではある
0655バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa3a-FUPV)
垢版 |
2019/05/03(金) 01:11:12.05ID:ZaQOuXpLa
先ず昇降格制の方から議論されるべきかも知れない。
今B1ライセンスを持つチームは24。ならばその24チームをB1その他をB2とし、今後B1ライセンスを満たしたチームを随時追加、ライセンス執行したチームを退会するというのはどうか?
2025年辺りに再びB1ライセンス条件について議論し2030年に再編…それを10年毎に繰り返す…
0656バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ cb89-7GOi)
垢版 |
2019/05/03(金) 02:49:36.07ID:EEFRaJHX0
>>655
その再編の周期にもよるけど
B2に落ちたり昇格逃したチームが次の再編まで長い冬を持ちこたえられるかな
結局B2自体潰れて願ったり叶ったりみたいな・・・
それとドラフトやるとしてもそもそもバスケの有望な若い人材が
毎年24チーム分そんなに居るのか?っていうw
どうせならいっそB2だけで新人ドラフトやれば?と思う
若手の力で昇格目指してもいいし、育ててB1にトレード&売却しても良し
育成のB2みたいな下部リーグ独自の魅力としてファン誘導できるのでは?
0657バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-7GOi)
垢版 |
2019/05/03(金) 06:26:36.55ID:xJzylgss0
ドラフトにはB1とB2の計36チームから参加したいチームだけ参加させたらどう?
bjの時はドラフトに参加しなかったチームの方が圧倒的に多かったけどそれでいいじゃん
今後ドラフトに参加しないチームは勝手に選手層が薄くなってB2やB3に落ちてくだけなんだから。
仮に36チームのうち12チームが参加するだけで毎年有望な大学生・高校生が12人は入ってくるわけで
段々と血の入れ替えが行われてゆくわけだし。
0658バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-7GOi)
垢版 |
2019/05/03(金) 06:35:00.40ID:xJzylgss0
あと新人に関してB1が最低年俸300万円、B2が最低年俸240万円、最高年俸500万円
契約金なしという制度にしちゃったけど、そんなんで有望な新人が入団するわけないじゃん。
そりゃ普通にサラリーマンや公務員になるかNBA目指してアメリカ行くわ。
せめて契約金が高騰するでもしないと学生がBリーグに飛び込もうなんて思わないだろ。
年俸はBリーグで1ゴールもしてないわけで300万円でいいかもしれないが契約金は
せめて1500万円とか3000万円とか出てこないとハナシにならない。
もちろん1500万円で5年契約とか、3000万円で8年契約とか中長期契約にしないと
契約金を出す企業にメリットがないからそうすべきだし。
0661バスケ大好き名無しさん (ササクッテロル Sp5f-ajP6)
垢版 |
2019/05/03(金) 15:10:50.84ID:rIof2R5Jp
>>649
いやいや、謝られることではないよ
こっちはこっちで絡んでごめん
0662バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa3a-FUPV)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:08:48.06ID:EKq0drTVa
>>656
入退会は毎年やれば良いんだよ。結果25,26,とチーム増えてく可能性もあるんだけど32チームまでなら組み合わせ方次第で年間62試合以内に出来る。B1チームが32超えそうならライセンス条件を厳しくしていく…と。
この話そこまで必死になる話じゃないけどな。
0663バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df24-YVJr)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:20:48.04ID:Cet/2jDn0
大河がB1=アリーナと言っているから18チーム分真のB1規準アリーナが揃うまで今のまま
揃ったら今度はアリーナ規準が1万とかに上がる
0664バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 06bf-1Wky)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:45:22.83ID:V1dPdyvm0
>>663
無理
アリーナ建設については、
現状ほとんどのチームは自前で建てられる力が無いから、自治体に頼るしかない。
併せて、自治体はBリーグのためだけにアリーナを建設整備するわけではない。
リーグの都合で基準を変えたところで、そうそう基準に合わせることはできない。
現在をアリーナ建設の第一段階として、次に建設改装を迫られるのは、
施設老朽化する30〜40年後
それまでにチームが自前でアリーナ建設できる程、資金力を付けたのなら話は別
0665バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 436d-siGz)
垢版 |
2019/05/03(金) 23:08:54.08ID:sXfr8azt0
>>663
基準1万てことはない。それだとNBAクラスになる。
ユーロリーグに出るようなクラブだとアリーナは最低でも5000人クラスじゃないかな?

どうしてもJリーグと比較してしまうけど、Jリーグだってスタートしたときに1万5千人収容のスタジアムなんて日本では限られてた。
25年経って今では1万5千人以上収容のサッカー専用スタジアムも増えた。J1ライセンスのチームは40ある。
現在リーグ創設3年でB1ライセンスクラブは23。だがアリーナは老朽化しては新しいのを建設し、その繰り返し。
でも将来5000人以上収容の球技専用アリーナも増えるだろう。スタートして10年の26-27シーズンで30いければいい方では。
0667バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-gJ33)
垢版 |
2019/05/03(金) 23:22:15.29ID:xJzylgss0
現状、5000席ですら埋められないチームがほとんどなのに
1万席とか言ってたら鬼が笑う
0668バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df24-YVJr)
垢版 |
2019/05/03(金) 23:30:32.72ID:Cet/2jDn0
>>664
Bリーグのアリーナは元々自治体ベースがメイン
特に地方チームはほぼそうでBリーグチームをメインにして作ってもらう18チームに滑りこめるかどうかが当面のレース
これが揃った時点で一旦B1固定化の可能性が出てくるがなお伸び代が確認出来れば規準を上げるかもということ
0670バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df24-TESq)
垢版 |
2019/05/04(土) 00:15:59.32ID:Oslg0m7v0
外国籍ベンチ3常時オン2 外国籍3ファールアウト(または4)にすれば良くない?必然的に日本人とプレイタイムシェアせざるを得ないし面白いと思うけどな。帰化枠はベンチ+1、コートは+無し。ファールアウトは外国籍と同じ。
0671バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 436d-siGz)
垢版 |
2019/05/04(土) 00:37:43.73ID:8ywwzEl40
日本は世界的にもスポーツのプロリーグに関しては後進国なのかな?
バレーボールだって元々は人気があるのでプロ化してBリーグと切磋琢磨すればアリーナも充実してくると思うけど。
色んなしがらみがあって踏み切れないんだろうなあ。
0672バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df24-YVJr)
垢版 |
2019/05/04(土) 00:41:20.78ID:8h1cwSDe0
>>669
大河がB1=アリーナで実質固定化するだろう的なことを以前言っていたよ
要件の厳格化や平日開催などで体育館系チームは脱落するかもな
0675バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-gJ33)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:44:10.61ID:6jAZCvbv0
>>674に賛成
そううすれば東京近辺にあるチームは1万人規模の既存のアリーナばかりを遠征で使うし
三遠付近のチームはエコパアリーナを積極的に使うし横浜や川崎は平塚アリーナを使わなくなるだろう。
0676バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-gJ33)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:45:41.83ID:6jAZCvbv0
とりあえず平均観客動員数2000人を2年連続で切ったチームはA1ライセンス返上でいいよ。
5年後にはその基準を2500人に引き上げればいい。そうなると遠征で小さい箱を使うチームは無くなる。
0677バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ce7a-syfw)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:20:46.52ID:FU5uwWNt0
観客動員数の水増しを防ぐ措置をしっかり取れるのならアリだな
今は現場(クラブ)任せだろうがリーグからスタッフを送り込まないとな
0678バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 06f8-31Zm)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:43:06.87ID:kZl1Teb90
観客動員数を基準にするのはいい方法だと思うが、
観客としてカウントする観客の定義と全チームへの一律化
過剰な無料招待を防ぐための客単価の下限ボーダー設定は必要ね
0679バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-gJ33)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:45:04.21ID:6jAZCvbv0
平均1950人を誤魔化して2020人くらいにするのは許せるよ。そこまで厳密にやらんでもいい。
でも平均500人しか来てないのに3000人来ました!みたいなのは許せないだろ。
それは別に調査までしなくとも動画チェックすればすぐ分かる。
その時点で覆面調査か抜き打ちチェックをすればいい。
0682バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 06bf-QcSf)
垢版 |
2019/05/04(土) 13:14:37.48ID:8IN3xlvU0
どうかな。
好きで小さな箱を使っている訳じゃないだろうからな。
空き状況、使用料、それに大きな箱だからといって客が集まるとは限らん。
大きな箱で空席ばかり目立つのは悲惨だぞ。
0683バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MM3e-YVJr)
垢版 |
2019/05/04(土) 14:05:13.04ID:T9RGKgDhM
B2からB1への条件で1500ってのはあるわけだからルールを設けるのは簡単だろうけどリーグとしてそこはポイントじゃないんだろうね
0684バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-gJ33)
垢版 |
2019/05/04(土) 14:17:14.87ID:6jAZCvbv0
いや、仮に2万人の箱を作って平均入場者数が1500人でもOKなわけだろ?
それは頭おかしいって。川渕も大河も早く目を覚ませ
0688バスケ大好き名無しさん (ササクッテロル Sp5f-ajP6)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:25:28.22ID:quFZeC5wp
>>671
後進国だろうね
0689バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ce7a-syfw)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:48:57.83ID:FU5uwWNt0
つまらんなぁ
琉球はスコット怪我した時点で詰んでるし、栃木もロシター怪我して詰んだ
0690バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df24-ajP6)
垢版 |
2019/05/05(日) 05:39:32.60ID:jkwMLIaM0
外国籍が強すぎ、日本人が弱すぎ、だからだね
0692バスケ大好き名無しさん (スッップ Sd02-X0c5)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:51:32.68ID:aR1tbE21d
来期のレギュレーションは決まってるんだろうが、希望として、
外国人登録3人、出場登録3人、on2。
みなし日本人と帰化選手は日本人扱いでチームにどちらか1人。
主力の外国人選手が、ファールアウトか負傷で試合の大勢が決まる今期のレギュレーションは勘弁。
0693バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ bb55-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:10:27.14ID:b9zYFL890
外国籍に関しては今年のようにベンチは2なのに登録は3を許すから複雑になるんであって、登録もベンチも2、オンザコートも2にすればシンプルで良いんじゃないか?
これなら外国籍であれ日本籍であれインサイドはインサイドの選手として実力に応じてのローテーションになるし。
0694バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-gJ33)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:30:29.17ID:60JYXicG0
まだ日本人と外国人の落差が大きいのは仕方ない。
バスケに関しては後進国なのだからまだバスケ先進国の選手に
教わらなければならない立場なんだろ。
0696バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-gJ33)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:12:56.12ID:60JYXicG0
NBAとFIBAの両方からお手本となる審判を一名ずつBリーグで雇って
試合で使うだけでなく審判研修会などもBリーグ主催で行い他の審判に学ばせるべきではないのか?
そのために経費5000万円くらいかけても将来の事を考えたら少しもバチは当たらないと思う。
0697バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ bba8-X0c5)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:32:10.45ID:sKsPBjVk0
>>696
いい案だけど、NBAの審判の給料は高いよ。年俸1000万円から3000万円らしい。
講習会するくらいなら、優秀な審判だろうから3000万円クラスの審判呼ぶんでしょう。
5000万円でも一人しか呼べない気がする。
0698バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df24-YVJr)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:56:39.16ID:sg8IptWr0
>>696
NBAの審判いらねルール違うし
FIBAの審判は賛成
彼をトップとした独立性のあるピラミッド作ればスキルだけじゃなく公平性にも一定の効果ありそう
0701バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1794-gJ33)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:42:58.83ID:FPZ/7EXl0
アジア枠→外人
帰化枠→日本人とするならどうでもいいよ。
日本は法治主義国家なのだからちゃんと法律に準じろ
それ以外の件に関してはオン2だろうがオン3だろうが好きにしろ
興行的な判断でいい。
0702バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ce7a-syfw)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:30:04.91ID:7c7IH9j90
>>697
もっと年俸高いレフェリーもいる
0704バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-qY+p)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:27:04.03ID:+HW+1Tksp
>>701
まだいるのか、コイツwww
落書きに憲法持ち出して、来季は帰化枠が無い前提で話せーとか言ってるアホだっけ?
0707バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-qY+p)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:44:11.18ID:+HW+1Tksp
>>705
憲法違反というのはお前の解釈。
正式には違憲でもなければ違憲状態にもなってない。
まずは出るとこ出て違憲の判決でも出してもらえ。
ここは各々の憲法解釈を話すスレではない。
スレの趣旨から合憲という前提のもとで話すのが妥当。
0708バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ bb55-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:12:36.45ID:L4bXkY9a0
>>455
>ここは各々の憲法解釈を話すスレではない。

だからといって各個人の憲法解釈を元に語ってはいけないわけではないだろ。
お前は合憲であるということを前提で語れば良いし、別の人物は違憲であるという前提で反論する。
同条件で良いんじゃないか

アホだと言うから論破したらどうかと言ったわけだが、違憲の判断が確定していないから以上のことは言えないわけだね、結局のところは。
0709バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ bb55-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:35.63ID:L4bXkY9a0
今の帰化選手を日本人選手と別扱いにする理由をまずは自分の思いのたけを主張してみ。
それがもっともだと考えたら、お前に反対してた論客も考えを変えるだろうし、それが議論というものだろう。
0710バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-qY+p)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:17:26.81ID:+HW+1Tksp
>>708
過去の書き込み見てみろよw
長々と憲法解釈を語ってんだろw
調子いいこと言ってんなよw
0711バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-qY+p)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:20:30.24ID:+HW+1Tksp
>>709
お前の議論のスタートが憲法違反から来てんだろw
今ある帰化枠をなくす理由を憲法以外で説明してみろよw
そしたら議論してやるよ。
0712バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ bb55-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:36:43.91ID:L4bXkY9a0
>>710
憲法を持ち出すのは帰化枠という日本人選手の一部に一部に制限を付ける必要がないという主張の根拠だよ。
帰化した日本人には制限をつけても良いというお前らの主張に対する反論なのであって何が問題なのか?
>>711
帰化人差別が憲法違反にならないから帰化人の権利は制限して良いという主張をするならやってみれば良い。
だが憲法違反ではダメだという観念がお前自身にもあるなら憲法違反だという根拠が成立するならそれに基いた反論は十分だよ。
0713バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-qY+p)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:40:16.28ID:+HW+1Tksp
>>712
だからそれが憲法解釈の議論だろってw
自分で読んでみろよw頭悪いなw

いくら誤魔化してもお前の主張は
日本国憲法 > レギュレーション
なんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況