X



【B.LEAGUE】レギュレーション議論スレ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:56:18.10ID:KfY86KPy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に内容文の一番上に↑この文字列を予備に書いておく(1行は消えるので)


地区割、昇降格、CS、ドラフト、外国籍枠、契約等々
Bリーグのレギュレーションやルールを議論するスレです。

★Bリーグレギュレーション
https://www.bleague.jp/regulation/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0057バスケ大好き名無しさん (アウアウカー Sad3-Ha4+)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:22:43.35ID:fsvif/N6a
>>56
ギブスが日本人になっちまう
0058バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5704-31OY)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:38:16.88ID:fGyT37fQ0
ばててる外国籍でもだいたいの日本人よりは頼りになるので酷使されるのは当たり前というか、学生時点で発生してる育成の問題をプロ側のルール変えただけでどうにかなるもんではないよね
2mあるかどうかの体格でロングレンジ苦手な大卒ビッグマンを育ててても得るものが少ない。新人時点でせめて鵜澤か荒尾みたく一芸があれば我慢して使うところもあると思うけど…
0060バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6fdb-UzDQ)
垢版 |
2018/10/31(水) 21:43:16.46ID:7fP6hXPh0
外国人や帰化人が活躍してても、子供達に夢を与える事は出来ないだろう。
日本人が活躍しないと。
0063バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ cadb-xbHe)
垢版 |
2018/11/01(木) 06:44:37.81ID:4+QaOjIn0
>>62
だからこそ、on0よ
0065バスケ大好き名無しさん (ササクッテロ Spbb-gfHU)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:54:02.81ID:BJeJg/Qsp
外国籍選手と帰化選手のPT比較(今シーズンはここまで8試合以上出場で)

平均25分以上
先シーズンは20人
今シーズンは35人

平均30分以上
先シーズンは2人(最高でフィッシャーの30.1分)
今シーズンは22人(最高でマブンガの36.8分)

ちな平均35分超えは4人
マブンガ(京都)、サイモン(京都)、ガードナー(新潟)、カミングス(名古屋)
0066バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ f66b-upsk)
垢版 |
2018/11/04(日) 18:28:09.15ID:3LhBIPik0
正直身長制限だけは止めてほしいな…ギブス枠とかそういう話じゃなく
良さげな外国人選手見つけたから雇いたい、でも(資金とか契約の問題でなくて)身長が高すぎるから雇えないって馬鹿みたいじゃないか
0068バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ f1a9-ISL8)
垢版 |
2018/11/11(日) 02:48:52.64ID:4pqb5N0Q0
結局のところ外国籍使って日本人インサイド鍛えようってのは無謀な話ですよね
役割は完全に違うし、本当に育てられそうな人材はバンバンNCAAに送ってしまえばいいよ
0070バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4b74-ki2E)
垢版 |
2018/11/11(日) 16:30:13.02ID:iVZ7iKXn0
外人のスタミナゲーになってる
0071バスケ大好き名無しさん (ササクッテロル Spcd-5H2l)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:05:59.46ID:5DxHffgPp
>>69
そんな救世主増えたところで日本バスケの為にはならないからね
0072バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2b04-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:29:57.63ID:n3hciqM00
2m前後でウィングスパンに秀でてるわけでもない選手をゴール下においても得点は期待できないからせめて三割そこそこの確立でスリー打てる選手を増やした方がガードのコンビネーションも磨きやすいとだろうけどね。
ペイントエリア周辺で相手ディフェンスに完全に捨てられてる日本人PF/Cを見るとそう思う
0073バスケ大好き名無しさん (スプッッ Sdf3-fASl)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:45:01.20ID:Lml8Z3kMd
今のレギュレーション、昇降格すると選手が半分以上入れ代わるとかマジで勘弁
頑張って昇格させた選手は解雇されてB2に残るとか
戦犯の選手は移籍してブースターだけ叩き落とされるとか何か間違ってる
昇降格したチームは移籍禁止とか、成績による昇降格無くすかどっちかにして欲しい
0075バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9397-cWFG)
垢版 |
2018/11/14(水) 05:47:40.15ID:rQf/nU260
>>73
昇格チームが入れ替わるのはしょうがない
出来ればレギュラー級は残して、ベンチメンバーをB1レベルの選手に入れ替えるのが良いだろうけどね

昇格降格チームに限らず、特にB2は毎年のようにガラッと選手が入れ替わるのはなんとかならんかと思う
それで離れてしまうブースターもいる
0076バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 99b9-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:09:11.41ID:ksfeb7zT0
>>49
今年の秋田見て良くも悪くも納得がいったな(´・ω・`)
0077バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 99b9-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:10:23.66ID:ksfeb7zT0
川崎の林とかすぐにでも移籍すべきだな、川崎がON3ごり押ししてるかぎり出番がない。
ほんとなら飛躍の年になるはずだったんだけどな。
0078バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 99b9-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:12:51.95ID:ksfeb7zT0
>>60
オン3もあるんだから、オールスターの投票も外国人プラス帰化で三分の二くらいの票を獲得してほしいよな(´・ω・`)
0079バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 99b9-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:14:18.01ID:ksfeb7zT0
そもそも日本人に負けるようなら助っ人の意味がない(´・ω・`)
0081バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 3962-ZcnJ)
垢版 |
2018/11/18(日) 22:47:39.83ID:aM7n3WN+0
>>64をプレータイム30分越えを罰金に変えると良さそうじゃね
外国籍を酷使しても構わないけど罰金は払ってねってすれば
大抵のチームはタイムシェアしてくれそうな気がする
0085バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b590-Vx6e)
垢版 |
2018/11/19(月) 08:22:15.75ID:k7z+ABK40
数字下がるルールだと外国籍離れてくぞ
年金リーグ化を進めるならいいだろうけど
0086バスケ大好き名無しさん (スップ Sdca-yS/3)
垢版 |
2018/11/19(月) 11:20:58.40ID:GEBOR+5Nd
外国人3人登録の常時on2、ただし、外国人選手の出場時間トータルで60分でいいじゃない。
60分超えたらその後にプレーが止まったところで、その後は外国人選手は出場不可。
オーバータイムに入ったら15分追加。
0088バスケ大好き名無しさん (アウアウカー Sa85-HHc3)
垢版 |
2018/11/19(月) 12:37:49.78ID:8Jp+eMSda
もう理事会だか部会だかで誰かが発言して一笑に付されたという「ホーム1212、アウェイ2121」でいいよ…。
0089バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ da3e-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 12:51:00.47ID:mSdGftL90
>>87
負担はその通りかも知れないが、今は紙に記録するわけじゃなし、誰がIN誰がOUTって言うのを記録すれば自動的に計算できるから、それをビジョン表示すれば良いんじゃないかな。
0090バスケ大好き名無しさん (スップ Sdca-yS/3)
垢版 |
2018/11/19(月) 13:08:46.73ID:GEBOR+5Nd
>>87
試合時間の計測がPCかどうか知らないけど、PCならソフトに、on0、on1、on2のボタン?を付けて、試合のタイマーと連動させればいいんじゃないかな。
各クォーターの終了時やタイムアウトのときに、両チームに外国人選手の出場時間を知らせればいい。
規定時間を超えたら、すぐプレーを止めて交代ではなく、その後プレーが止まったところで交代すればいい。
0091バスケ大好き名無しさん (スプッッ Sdca-bRbV)
垢版 |
2018/11/19(月) 14:27:20.61ID:sZMebcBCd
>>90
計測可能かどうこうの問題じゃなくて、選手の出場時間まで把握しなくてはいけなくなったら、そんな面倒なことやってられないってHCから反発くるの目に見えてるだろ
オンザコートをクォーター毎に変えるだけで苦言が呈されてのに
0094バスケ大好き名無しさん (スフッ Sdea-Vx6e)
垢版 |
2018/11/20(火) 09:45:05.66ID:cihdkPDcd
プロテインの方だろう
0095バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 8622-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 10:07:55.18ID:713smLP70
ぶっちゃけSAVAS派だわ ビタミンB6とかも入ってるし
0101バスケ大好き名無しさん (スッップ Sd43-IiMi)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:58:19.43ID:l10kmK5id
>>99
なんか草
0103バスケ大好き名無しさん (スッップ Sdfa-6bJj)
垢版 |
2018/12/27(木) 07:23:30.05ID:o2EsmNtod
こんなことも説明しないとわからないとは

地区無し
わざわざCSやらんでもリーグ戦でどこが一番強いか分かる
CSやってリーグの順位が下のチームが勝っても、リーグ戦はなんだったんだよと不満がでる

地区あり
リーグ戦だけでチャンピオン決めると対戦数が不平等なのにと不満が出る
なら各地区首位が直接やりあって白黒つけよう→CS
0108バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6a3e-SF4R)
垢版 |
2018/12/27(木) 16:26:27.80ID:nHm8q2bB0
>>107
地区制を無くすなら逆に60試合戦うRSの勝率1位を5千万円で、RSの勝率上位でその後の余興としてCS開催、優勝1千万円というのは。
これなら、本戦はリーグ戦でCSは余興なんだから地区制を無くしてもCSは反対されないのでは?
0109バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa02-0teW)
垢版 |
2018/12/27(木) 16:46:00.31ID:1+9eLHVqa
>>108
せめてRS4千万のCS4千万やろ?
だとしても一時期やってたサッカーのCS観た感じからするとすっげぇ盛り上がらなそうだけど。

正直東西に分かれて上位4チームずつですら微妙に感じるが…地区制廃止とか誰得なんだ?
0115バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa02-0teW)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:05:06.33ID:1+9eLHVqa
だいたい盛り上がるの基準も難しいけどな。
Jの盛り上がらなかったCSだって該当クラブのサポーターはスタジアムには行ってた。問題はそれ以外のクラブのサポーターが冷めきってたって事で…金にはなってたのかも知れないけどリーグ全体には「これいつまでやんの?」感が漂ってた。
0116バスケ大好き名無しさん (スップ Sdda-XHUE)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:25:52.22ID:MM+gdxg+d
>>112
ユーロリーグは、全然総当たりじゃないぞ。
レギュラーシーズンは4グループに分けて、その中で各2回戦。
次のトップ16も4グループに分けて、その中で各2回戦。
その後はトーナメント。
0120バスケ大好き名無しさん (オッペケ Sr75-ZBiJ)
垢版 |
2018/12/27(木) 19:20:11.13ID:DBlrrMZgr
追加
ルーマニアリーグ3地区
デンマークリーグ2地区
ベネズエラLPB2地区
フィリピンMPBL2地区
0121バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 296d-45ee)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:23:05.38ID:sE+KqjpG0
外国籍 ベンチ入り2人 出場1人 時間無制限
帰化or日本留学生出身 ベンチ入り1人 出場1人 時間無制限
今後日本人がどんどん増えるんだから これでええんちゃう
0128バスケ大好き名無しさん (スプッッ Sd22-VWrA)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:10:54.58ID:VCuEmgV8d
来年また改正すんだろうね
干されて使えない3人目がいたり、干さずに3番手出すと負けたり、2人しか用意しなかったらケガして終わる琉球とか
悪いことしか無い
0130バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa0a-Nft+)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:06:10.94ID:zDP6/RRba
>>126
言っちゃ悪いけどカネが有るクラブが必勝するスポーツなんか(よっぽど競技に拘りが有る人以外)観てもおもんないぞ?特に日本は勝敗不確定な野球サッカーを観てきた国だから最終的にはそっちのが良かったなとなりうる。

とは言え1番バランス良いのは>>121だと思う。優れた帰化外国人を持てるチームが強くなるけどそこはやむナシ…一応帰化+留学生+アジア人枠にまで拡げといても良いかも知れないたまにバカデカい中国人とか獲れたりするし。
0132バスケ大好き名無しさん (スプッッ Sd82-K55X)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:55:52.55ID:cpQQ6aurd
>>130
でも、NBAも金持ちチームが勝つスポーツだからなあ。
NBAの選手が、毎年ウォリアーズとキャバリアーズのファイナル観て楽しいのか?と、NBAのチームの経済格差のことを、非難してた。
0133バスケ大好き名無しさん (オッペケ Srd1-aRBH)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:32:40.39ID:Mn0WJN2wr
>>131
Bリーグ対CBA通算12試合で8勝4敗
栃木 83-73 北京fly dragons(CBA)
https://www.youtube.com/watch?v=1Nkhmctvqow
栃木 77-74 広州(CBA)
https://www.youtube.com/watch?v=JDfyX_5BB7A
琉球 65-51 深セン(CBA)
https://www.youtube.com/watch?v=T0V1aZb3F20
渋谷 69-72 四川(CBA)
https://www.youtube.com/watch?v=8SPKstGBBfg
千葉 89-82 浙江Lions(CBA)
http://www.fibalivestats.com/u/TS8/689860/bs.html
琉球 60-78 浙江Lions(CBA)
http://www.fibalivestats.com/u/TS8/689870/bs.html
千葉 83-73 浙江Lions(CBA)
http://www.fibalivestats.com/u/TS8/689873/bs.html
広州 68-62 福岡
https://www.youtube.com/watch?v=txC159NWTBs
琉球 74-59 新彊(CBA)
名古屋D 79-71 浙江Lions(CBA)
千葉 83-92 広州(CBA)
琉球 85-76 広州(CBA)
https://www.theasialeague.com/the-terrific-12/?lang=ja
0136バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0210-Ctdi)
垢版 |
2019/02/13(水) 07:37:18.40ID:xvAJZmsa0
>>135
微妙とか言うなよ

実際、国際的にみて日本のビッグマンは別にビッグじゃないし
シュート力も無く黒人と比べて足も遅いしテクニックも無い

B2のビッグマン事情は日本のバスケ界の真実の姿だと思うよ
0138バスケ大好き名無しさん (ササクッテロ Sp7b-PVfZ)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:42:28.05ID:0Tce5p5pp
韓国プロバスケから「身長2m以上はダメ」の衝撃ルールが早くも廃止される理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20190214-00114617/
こんな変なルールじゃ反発されてすぐに廃止と思っていたけど
やっぱ1シーズンで廃止か。やっぱり外国人の身長制限なんて
バカバカしいルールだよ。こんな実例があるんだしB.LEAGUEは
外国人の身長制限なんてバカバカしいルールは絶対に導入するなよ。
0141バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f10-CWEW)
垢版 |
2019/02/14(木) 14:20:34.45ID:e6h/0Tzi0
>>138
韓国バスケ界にとっては良い事は一つも無かったと思うけど
グローバルに考えれば背の低いアメリカ人選手にPGの実戦経験を積ませることができた

日本バスケ界とFIBAの立場としては韓国のこの制度を支持するべきだと思う
0148バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa1f-gEHD)
垢版 |
2019/02/20(水) 20:22:02.10ID:EaIHDUFQa
やはり自分は
外国籍2+帰化留学アジア人1
1〜3Qはオン1+帰留亜1
4Qはオン2
実質日本人は全Qオン3。このシステムなら外国人を2人雇う意味が有る(常時オン1なら1人しか雇わないチームが出る)。帰留亜と日本人ビッグマンがタイムシェアするのが定石だけどアジア人系外国人を1人外国籍枠に雇えば3人で4Q廻す事も可(当然もう1人の外国人にカネをかける)。

が希望
0149バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ fa4c-jcX3)
垢版 |
2019/02/22(金) 17:51:55.72ID:1rqfoDGn0
帰化選手は1人までで完全日本人扱い、各Qのオンザコートの統一、日本人ビッグマンの出番を増やす、アウトサイドの外国籍選手を入れたい、外国籍選手の負担を減らす
これらの条件を満たすには、外国籍選手のベンチ入りは3人までで各Qオンザコート2、外国籍3人のうち1人は190cm以下
これしかないだろ
0153バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa52-3snV)
垢版 |
2019/02/22(金) 19:30:15.10ID:FvWXl9kva
17-18シーズンまでのルールは今より外国人依存率は低かったのに「強力外国人を雇う代わりに1人減らす」戦術の有効性も低かった。
例えば新潟の躍進は今期ルールにも恵まれた面もある(3Pが入るようになった圭ガードナーの連携が完璧に仕上がった等他の要因もあるが)

此れは「資金力に劣るチームにもチャンスがあるから良い」と考えるべきか「当たり外国人を引けるかどうかにかかってしまうから悪い」と考えるべきか。
0155バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa52-4fA7)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:37:52.57ID:Ivx0B2paa
来シーズンは、外国籍をベンチ登録3人、常時on2にして欲しい。
日本人選手のレベルが上がったら、より高みを目指して、on数制限を緩く、on3、on4として、ガードも外国籍と競争する状態にして、
将来は、B1でon数制限無しの、ベンチ登録5人制限はどう?
0156バスケ大好き名無しさん (ササクッテロレ Spbd-sEns)
垢版 |
2019/02/23(土) 01:40:22.54ID:Hu+Lv+eVp
そもそも育成に値する身長の日本人ビッグマンなんて全然いないし(せいぜいシェーファーぐらい)
そんなのに気遣ってon1とかチビPF量産する気かよ
イランはジャムシディ(199cm)がSGだっつうのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況