X



【B.LEAGUE】レギュレーション議論スレ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:56:18.10ID:KfY86KPy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に内容文の一番上に↑この文字列を予備に書いておく(1行は消えるので)


地区割、昇降格、CS、ドラフト、外国籍枠、契約等々
Bリーグのレギュレーションやルールを議論するスレです。

★Bリーグレギュレーション
https://www.bleague.jp/regulation/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0257バスケ大好き名無しさん (スプッッ Sd87-wGM9)
垢版 |
2019/03/16(土) 14:13:43.58ID:bf2Vn562d
まあ俺は昇降格自体反対でライセンスあるところは全部B1で良いと思ってるから意見が合わないんだと思う
危篤の家族で盛り上がるのも葬式で盛り上がるのも嫌なんで
西宮だって降格争いのあとは反動で客減ってるだろ
0259バスケ大好き名無しさん (アウアウクー MM07-Y9rP)
垢版 |
2019/03/16(土) 22:31:42.19ID:RfAThWYxM
要するに降格というネガティブなことで盛り上がりたくってことだろ
まあ、わかるけどね降格が絡むと人心が荒むからねぇ。
なんで安くない金払って楽しむ娯楽でストレス溜めなきゃならんのよ
0260バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ bf55-B/CD)
垢版 |
2019/03/17(日) 10:15:25.08ID:s9n8hpdG0
>>259
スポーツ特に対戦競技の観戦ってストレスは溜まるもので、そのストレスを楽しむものだと思うけどな。
ストレスが溜まるのが嫌なら競技の観戦は向いていないよ。 古典文学を映画化した作品の鑑賞が向いているよ。 結果もわかってるだろうし。
プロレスもおすすめ
0261バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sadf-qSNg)
垢版 |
2019/03/19(火) 11:48:04.95ID:Xk9+9j6ea
ストレスを楽しむにしても不満をブチまける時代は終わると思うわ。某Jリーグのクラブが集客に苦労してたりするんだけどおそらく根本的な問題はそういう人種が嫌われる時代な事。バスケが伸びてるのはそういうの少ないから。
0263バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-k/P3)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:06:26.37ID:KLRu3AqFp
オンザコート1.5の導入はどう?

外国籍のベンチ登録は3名まで
帰化選手は別枠で1名まで
トータルでオンザコート7までオッケー
帰化選手と196cm以下は0.5でカウント

2-2-1-2もできるし2-1.5-1.5-2も可能
1.5は帰化ビッグマンかスモール外人か選べる
ギャレットやジョーンズが活躍できるし
全体的に日本人のレベルアップになる
0264バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MM8f-/Pmw)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:17:32.13ID:0j9+NlpcM
身長制限は無し
0265バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df55-9gjM)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:33:54.20ID:IoQgSwVu0
>>263
196p以下というその数字は何をもってその身長?

帰化選手については見做し日本人も厳格に外国籍や帰化枠に入れて欲しいけどな。
千葉はパーカーと西村が帰化人なのに2名登録されている。
Bリーグは国際試合ができる為に統合されたんだから代表チームとして編成不可能なパーカー+西村は許すべきではない。
見做し日本人は帰化枠として取り扱うべきだと思う。
ザックも帰化人枠として認めるべきで、A東京にそれ以外の見做し日本人or帰化選手は認めるべきではない。
0266バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-k/P3)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:39:31.97ID:KLRu3AqFp
>>265
ギャレットとジョーンズに合わせてみた
ガードやSFの外国籍に活躍して欲しいし
ぜひ日本人にマッチアップして欲しい
世界と戦うためにも
0268バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df55-9gjM)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:19:39.95ID:IoQgSwVu0
>>266
まあ身長制限の別枠を作るとして何センチメートルにするかは個人の考え方なんだけど、日本人選手の身長を考えると196pは十分日本人ビッグマンの範疇だから、俺が設定するならギブスの189pかな。
0269バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6b16-twBZ)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:23:42.73ID:iYvwux900
個人的には見做し日本人は現行のままでいいと思うけどね。(網野みたいな例外はいるけど)国内のバスケ選手の多くが基礎技術を身に着けるであろう義務教育期間を日本人と同じ環境で過ごしているのに差をつけると、生まれつき日本国籍を持ってる人に有利過ぎるように感じる
0270バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ df55-9gjM)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:49:56.31ID:IoQgSwVu0
>>269
まあそれが今のバスケット協会の考えだとは思うが、外国人であるにも関わらず日本人と見做されるのに、本物の日本人であるにも拘わらず差別されているのが帰化選手で、憲法違反の出身差別であって許されてはいけない人権問題を孕んでいる。
でもそれが問題にされないのはFIBAの代表選手登録についてのFIBA規定の存在だと思う。
だったらFIBAの規定に従って見做し日本人なんて外国籍の中で特例なんて止めろよって思うわけ。
ラグビーだったらバスケの見做し日本人のような選手なら日本代表に出られるけど、FIBAは違うんだから

という一意見だ。
0271バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6b16-twBZ)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:10:12.17ID:iYvwux900
>>270
BリーグのルールをFIBAに近づけることで外国人の存在はあるにせよ現行よりチーム編成や試合状況の面で代表に近づけられそうですね

ただかつて代表の強化体制や協会のガバナンスを理由にFIBAから制裁を受けましたが、今のところ見做し日本人の存在が新たな制裁を受けるリスク要因にはなっていませんよね? 違っていたら申し訳ありません
それならば外国籍選手の受け入れを緩和して国内の競争力を高めたほうが代表の強化にもつながるというのが自分の考えです。
帰化選手がFIBAルール上制約を受けているにせよなるべく他にそれを加えない方向で動いた方が個人的には望ましいですね。
0273バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4f02-k/P3)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:34:04.90ID:yE5ga1+w0
>>272
CP3
0274バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ef7a-1RjH)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:48:40.86ID:neXArce/0
ロスター → 外国籍選手2名まで・帰化選手1名まで登録可
ベンチ → 全Qで外国籍選手1名 + 身長183cm以下の外国籍選手or帰化選手
例えば、コートには「サビートとタイ・ローソン」or「サビートとファジーカス」が可能
どや?
0275バスケ大好き名無しさん (アウアウクー MM4f-qf2E)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:58:30.52ID:mGPihBiQM
外国籍選手登録3人まで

前季総合順位上位6位までのチームはベンチ入り2人まで。
下位12チームはベンチ入り3人まで。

全Qオン2

加えて、下位6チームはホーム開催2(或いは4)試合減
上位6チームはホーム開催2(或いは4)増

これ位で戦力均衡図れるんじゃないかと思うんだけど、どうかな?
0278バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1b6d-2A3s)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:19:03.08ID:ifKzK3vT0
B1CS、このまま行くとQFの組み合わせは
千葉−富山
栃木−川崎
−−−−−−−−−
新潟−A東京
琉球−京都
となる。

ちなみに地区優勝3チーム(第1〜第3シード)+WC5チームとすると
千葉−富山
栃木−A東京
−−−−−−−−−
新潟−京都
琉球−川崎

WC1位チームの勝率が他地区優勝チームを上回る(第2シードor第3シードの可能性あり)場合、いわゆるNBA方式、
千葉−富山
琉球−A東京
−−−−−−−−−
栃木−京都
新潟−川崎
0281バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 3355-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 13:28:04.97ID:CRCmMdYH0
>>280
ザックは日本代表には絶対なれないわけだし、外国籍で良いでしょ、外国籍なんだから。
西村は帰化したそうだから帰化枠で考えれば良いと思う。
現状帰化枠対象者はチーム数よりもずっと少ないわけでサンバクラスがいないチームなら、西村は欲しいところはあると思う。
0282バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 416d-2loy)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:29:59.82ID:rfF/3q8H0
今季はワールドカップ前、来季は東京五輪前だから今季のようなハードスケジュールになるだろうな。
それで今季のような外国人のレギュレーションだったら外国人選手と帰化選手はたまったもんじゃない。
昨季のようなベンチ登録3人(外国人3人or外国人2人帰化1人)のON2(外国人2人or外国人1人帰化1人)がいいような。
0284バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 3355-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:20:56.25ID:pyqIwuWX0
>>283
日本人扱いされてない帰化選手ってバスケ村以外の一般人からしたら凄い差別というか人権問題なんだけどな。
憲法違反として本来絶対に許されないんだけど、バスケ村では「非常識」がまかり通る。 FiBAがそうだから仕方が無い面があるが。
0285バスケ大好き名無しさん (オッペケ Sr85-yn5O)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:11:39.14ID:KB39BiXMr
>>284
帰化枠無制限にするとアメリカ出身者ばかりになるので

ドイツBBL得点上位50人中33人が米国人でドイツ人は2人だけ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=season&id=1405
フランスLNB得点上位50人中32人が米国人でフランスは4人だけ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=season&id=1373
イタリアLBA得点上位50人中31人が米国人でイタリア人は6人だけ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=season&id=1426
トルコBSL得点上位50人中32人が米国人でトルコ人は3人だけ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=season&id=1407
イスラエルリーグ得点上位50人中37人が米国人
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=round&id=7636
ギリシャリーグ得点上位50人中37人が米国人でギリシャ人は7人
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=round&id=7954
0289バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4924-yBH7)
垢版 |
2019/04/12(金) 01:49:37.63ID:tpNylrye0
外人3人のうち1人が出場できないのは可哀想だからレギュレーシ見直すべき

っていう話は5chでもありますか?
0291バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 3355-XGqV)
垢版 |
2019/04/12(金) 07:45:07.94ID:nOT3u4mB0
>>285
その得点上位者のリストで現地国籍の「米国人」って何人なのか?
得点上位者のほとんどは外国籍であるという証拠にはなっても帰化人だという証拠ではないから、

>帰化枠無制限にするとアメリカ出身者ばかりになる

とは言えないし、日本でもチームの帰化枠は余ってるぐらいなんだから、そんなことは 当 面 は あり得ない。
0294バスケ大好き名無しさん (オッペケ Sr85-yn5O)
垢版 |
2019/04/12(金) 19:38:14.24ID:3hMFDCmgr
>>291
アメリカ国籍だ、国によって帰化の難易度が変わるので
中東などが帰化選手を増やし国際試合に無制限で出してくると
ゲームバランスが崩壊する
国内限定の話ではなく国際交流試合を含むゲームバランスの問題だ
0296バスケ大好き名無しさん (オッペケ Sr85-yn5O)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:51:21.62ID:97lbVqoXr
法律の問題ではなくゲームバランスの問題だ
ユースシステムに選手育成能力がないのが原因だが
ヨーロッパがこれを解体しない限りアメリカ1極を崩せない
その結果帰化枠ルールが付き纏う
0297バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp85-HjOa)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:13:10.18ID:eCOUgwUOp
>>296
日本リーグなんだから帰化枠の設定は当然。
男子リーグが男女差別では無いのと同じで差別ではなく区別。
それだけの話。いちいち難しくすんな。
0298バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 51ef-S8cF)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:47:03.64ID:ccEpHJm10
>>295
第四条 天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。
○2 天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為を委任することができる。
0299バスケ大好き名無しさん (ガラプー KK8b-0I7g)
垢版 |
2019/04/15(月) 08:57:48.45ID:Yyn75m2KK
昨日の千葉・パーカーのシュートブロックした手がバレーボールのアタックみたいに相手選手に触れていいの?威圧としてワザと大きく振りかぶってるし、アンスポにしないのはいちいち審判に文句言う気の小ささのおかげになっている
0303バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6910-AssD)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:03:44.69ID:O2TKo4Nk0
外国人は契約・ベンチとも3、
オンザコートはホーム2022、アウェイ2202。
「「日本人が外国人とマッチアップせざるを得ない状況を作る」のに特化した規定。
帰化枠は契約1の制限のみ。

あと、3カンファレンスは維持するものの、
地区分けではなく、前年度順位によるポッド分けにして、
Bリーグアワードの日に組み合わせ抽選会実施。
これにより特にB2中位の消化試合を減らす。

そういえば、ザック枠ってリーグ独自の規定ではなくJBA本体の規定なのね。
0305バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 33bc-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 08:55:16.73ID:nbdrI8Hw0
>>301
合計身長の制限っていうjのはクラブがルールを攻略するって意味の面白さがあるね。
でも体重と違って正確な身長測定って案外難しいんじゃないかな、ちょっと背中を丸めただけでも変わってくるし。
仮に合計身長600cmだとすると205、205、190って感じを想定しているのかな。
7フッターを2人揃えたら残りの1人は170ちょっとか。 
0306バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 33bc-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 08:59:57.69ID:nbdrI8Hw0
それから何らかの身長制限を設ける場合の選手の身長というのはその規則制定直前の公式データを使うというではどうだろうか?
噂に聞くのは身長は下駄を履かせた数値になっているとのことで、正直者は得をする仕組みにすると。
0307バスケ大好き名無しさん (アークセー Sx85-HeEh)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:20:14.21ID:Q4Uumao0x
>>306
滋賀の新外国人二人も実際は190に近いくらいらしいね。

>>305
例えば来期大阪がタコフォール(229)ベンジャミンローソン(216)獲得なら、
残りは155センチのガードか。さすがにそんな選手プロではいないか。
0308バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 7bc9-oFKh)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:35:42.73ID:zKS7Emvn0
>>301
誤差3pとか必要かもしれないけど悪くはないよね
205p2人とったら恐らく190pのウイングかガードがくるだろうから富樫、比江島、田中あたりも格上と戦わざるをえなくなるよね
ホーム2323アウェイ3232ならホームが追いかける展開になりそうで盛り上がるんじゃない?常に誰かが外国人選手とマッチアップすることになるし良い試練
0309バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp85-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:38:47.63ID:Zfl84uXkp
全Q、オン1で良くない?
もしくは外人ベンチ3の常時オン2だけど
外人に金かけてすぎて日本人に金がまわらんし
中位チームは外人ガチャで決まってしまう
外人に依存しすぎるチームの試合を見るくらいなら
家でNBAをみた方が楽しい
0311バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp85-yBH7)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:17:31.35ID:Ik4uIy3mp
大河「日本人ビッグマンがオンザコート1だから試合に出られるのではなく、割って入って、プレータイムを勝ち取ることも代表の強化になる」
でも日本人ビッグマンのプレータイムが減ってるから強化になってない

・・・と言う奴がいるが、今の実力に合わせてプレータイムが減ったからダメというわけじゃないだろう
その中でプレータイム勝ち取るためにレベルアップを目指して頑張ることに繋がっていればいい
今後少しずつ日本人インサイドプレーヤーが強くなって徐々にプレータイムを伸ばすかもしれんし
以前のオンザコートルールや、外国人ベンチ入り3人でオンザコート2にして常に外国人が2人出場する状況では、勝ち取ろうという部分が小さい
0312バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 3355-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:46:02.45ID:fNMyBiyM0
>>311
そもそも外国籍選手って日本人選手よりも能力があるから助っ人として日本でプレーするのだよ
代表級だろうがなんだろうがチーム内の日本人選手よりも劣る外国人なんてそもそも獲得してないはずだろ。
0313バスケ大好き名無しさん (アウアウカー Sa15-yxcB)
垢版 |
2019/04/17(水) 16:57:55.85ID:EMBxNBE6a
そもそも「ビッグマンだからインサイド」が間違い。
ジュニア世代の身長が、高くても色んなスキルを磨かないとプロじやっていけないと感じれば時間は掛かっても全体のレベルは上がる。
0315バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp85-yBH7)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:59:26.15ID:Ik4uIy3mp
>>312
外国人と日本人を比べて劣ってるか優れてるかで終わる話じゃないよ
劣っているといっても、使いものにならなければ出場時間はないが、ある程度使えるのならその程度に合わせてチームメイトの外国人を休ませるために出場時間がもらえる
優れてるチームメイトの外国人から少しでも出場時間を勝ち取るために努力すればその分成長しやすく、出場時間は増えやすい
増えなくても、勝ち取ろうと努力する中で成長しやすい
昨シーズンまでのオンザコートとか外国人3人登録でオンザコート2という常に外国人2人出場する試合とかに比べれば、以上のように成長しやすいと思う
0316バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 3355-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:14:07.95ID:fNMyBiyM0
>>315
日本人ビッグマンが努力するのは同僚の外国籍が誰であっても変わらないだろ。
しかも日本代表ビッグマンが所属するクラブの外国籍は他よりも能力があるのを獲得するのが当たり前だよ。
だからこそ現実は代表であってもプレータイムが減ってるんだよ。
0317バスケ大好き名無しさん (スフッ Sd33-cyaM)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:16:04.63ID:ZpytxbvEd
>>285
こんなんだからバスケはサッカーに勝てないんだよ。
足元にも及ばないんだよ。
二流外人いくら増やしても売上上がらんだろ(-_-)
0318バスケ大好き名無しさん (スフッ Sd33-cyaM)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:17:20.81ID:ZpytxbvEd
>>284
そもそもバスケのために帰化するのが間違いなので(-_-)
0319バスケ大好き名無しさん (スフッ Sd33-cyaM)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:18:51.82ID:ZpytxbvEd
>>281
ソフトバンクがスポンサーなんだから在日配慮枠が無くなるわけないだろ(-_-)
0320バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp85-yBH7)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:50:28.93ID:Ik4uIy3mp
>>316
同僚の外国人が誰なのかは問題にしてないよ
外国人の登録人数、ベンチ入り人数、オンザコートをどうするのが日本人インサイドの強化になるのか、という話だよ
どんなレギュレーションであっても努力はするだろう
でも、昨シーズンまでのオンザコートとか外国人3人登録でオンザコート2という常に外国人2人出場する試合とかに比べれば、今のレギュレーションの方が成長しやすいと思う
0322バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-pikq)
垢版 |
2019/04/18(木) 02:43:59.15ID:UhYZ3ZlCp
>>321
練習からの努力、実戦での経験
どちらからも得られるものがあってどっちもどっちかな

後者は実力はなくても出場させるってことになるよね?
個人的には前者の方が健全だし、前者でも試合で外国人とマッチアップする場面がないわけじゃないし、前者の方が好みだわ
0323バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:26:13.00ID:jCjt3jO0p
外人ベンチ3人なら常時オン2でも
日本人ビッグマンのチャンスあるよね。

例えば今の三遠だとチルドレスと
外国籍ビッグ2人をベンチに入れて
・外国籍ビッグ2名
・チルドレス+太田+外国籍ビッグ1名
のラインナップが考えられる。

千葉だとトレイ+パーカー+外国籍も気軽に使える。
そうなると3番ポジションの外国籍が増えるので
日本人の育成にもなり、試合も面白い。
0325バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5ef8-L8f3)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:57:52.69ID:kr3iKg7E0
千葉優勝のためにオン3でいいでしょ

G:チェンバ
G:マイケル
F:ジョーンズ
F:エドワーズ
C:ダンカン
0327バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0d60-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:12:40.29ID:RfxnuWLs0
外国人選手が金かかるは間違い。結構安い。バスケ選手としての最低賃金は
日本は高い。Gリーグは最近高くなったけど、かつては安かった。あと、日本人
選手の絶対数が少ないので、優秀な日本人選手は割高。B2とかB1下位規模の
資金力の弱いチームは、日本人強化がなかなか出来ないので、ON1にしたら
実力差が実は更に出る。現実、優秀な日本人選手1人獲得するより、外国人
選手のガチャやって当たったチームが強い訳で・・・。外国人を多くすると
チーム間の実力差は縮まるが。ただ帰化枠っていうジョーカーが金持ちチーム
に有利になるようになっている。真に金がかかるのは帰化枠。
0328バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-pikq)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:39:35.37ID:UhYZ3ZlCp
>>323
そのためには外国人3人のうち1人以上をアウトサイドプレーヤーにする決まりにする必要があるね

>>326
外国人のサラリーが高いというよりも、金持ちクラブは高いサラリー払ってレベル高い外国人を連れてくるから、貧乏クラブはそこで差をつけられてしまうってことじゃね?
クラブ側が金を稼げていないのが問題であって、オンザコート減らしても解決はしない気がする
0330バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0d60-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:09:37.81ID:RfxnuWLs0
当たりがなかなか出ずに課金しまくるっていう寸法。
そりゃ金なくなる。
初めからレアキャラを店で買える金持ちは有利だけどね。
0331バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:26:44.12ID:jCjt3jO0p
>>328
いや、帰化選手がいるか日本人ビッグマンがいるチームは外国籍の3番タイプをひとり入れてくるよ。千葉、栃木、東京、川崎、三河、三遠、京都、琉球。そっちの方がアドバンテージ取れるし、逆に入れないと勝てなくなる。
0332バスケ大好き名無しさん (ササクッテロ Sp79-ECBB)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:36:14.25ID:OH+TMFewp
外国人は1人あたり30分に制限する、又は2人or3人で合計60分に制限する
0333バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:46:56.07ID:jCjt3jO0p
時間制限は無理でしょ
極端な話、10分間時計が止まらない可能性もある
0334バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0d60-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:59:57.99ID:RfxnuWLs0
>>331
それがそうではない。ベンチに外国人が3人いてON2ならあり
なのだが、ベンチ2だと、今の動くバスケだと40分持たない。
交代時やファールトラブル時に3番タイプの選手がインサイド
入ると、そこが穴になる。日本人ビックマンで40分フルに
出られる選手は1人もいない。
0335バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:19:21.24ID:LT4f1jKcp
>>334

ベンチ3人で常時オン2だった場合の話だよ?
0336バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5ef8-L8f3)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:29:27.65ID:kr3iKg7E0
登録3 ベンチ3 オンザコート0
0337バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 8124-gzyM)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:11:21.02ID:MPkAuHGE0
on2だとスリーガードするところが増える。琉球見たいなPG2人とか。インサイド出かければ何とかなるから。on1だと日本人の身長がもろに影響するから身長をもろに重視する。ポジションアップにもつながる。
てかon2で外国人が活躍するの見たくない。京都とかクソバスケでクソつまらん。家でNBA 見るわ。日本人選手の活躍が見たい。
0339バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0d60-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:17:33.72ID:RfxnuWLs0
ちょっと飛躍するが、日本人だけの試合なら女子のwJBL。
外国人完全排除で、1強体制が10年も続くというリーグ。
日本人だけにしたら、これに近いものになりますがね・・・。
0340バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6255-YIQo)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:40:57.62ID:dr76vxN90
>>339
女子の場合は外国籍でチーム力を挽回っていうのがやりにくいこともあるけど、移籍自体があまり無いことが原因なんじゃないかな?
毎年優勝チームが異なるという方が良いのなら前年1−4位クラブは外国籍無し、5-8位は1人、9-12位は2人とかのハンデリーグにすると戦力が均衡するかも
0341バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 8124-gzyM)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:59:50.91ID:MPkAuHGE0
>>338
このスレ初だぞ?
0342学術 (ワッチョイ ad1f-s4yl)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:05:30.58ID:SmRdT9Dz0
BJは選手の質が悪いな。銀行リーグとか。
0343バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 8124-gzyM)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:12:54.72ID:MPkAuHGE0
本当はon1希望だけど。外国籍選手は身長制限で制限無し2人と195センチ以下2人の計4人。ロースター15人に拡大で常時on2がいいなあ。
195センチは微妙だけど2番ぐらいの選手をってことで。
4人は今年の外国人選手酷使が耐えられないからとせっかく見に行ったのに目当ての選手がベンチ外は悲しい。その分ロースター拡大。チルドレス。。。
0345バスケ大好き名無しさん (ササクッテロ Sp79-FL2T)
垢版 |
2019/04/19(金) 12:35:43.26ID:4PHGzhCNp
やっぱりベンチ入り3人でひとり身長制限、常時オン2がいいんじゃ
0346バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 767a-EdlJ)
垢版 |
2019/04/19(金) 12:37:22.03ID:77b0uimR0
ここの住人はやっぱ法学部出身が多いの?
0347バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 12:40:36.68ID:pCJZFGkfp
>>345
身長制限は無しでもいいけど、悪くない
0348バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-pikq)
垢版 |
2019/04/19(金) 14:04:59.11ID:vtFrCeGDp
外国人3人ベンチ入りでオンザコート2だとインサイド2人はほぼずっと外国人2人がやることになる
3人ベンチ入りならば1人はPG〜SFをやってほしい
そのために身長制限するのか他のやり方がいいのかは分からんけど
0349バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 14:20:05.35ID:pCJZFGkfp
>>348
帰化がいたり日本人ビッグマンが居るところは外国籍SFを1人入れると思うよ
0350バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0d60-61/s)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:03:29.60ID:7rCOL1mE0
かつてのON2だったJBL時代に外国人PGっていたんだよね。
トヨタにいたドロンパーキンスなんて化け物だったし、その後のキャンベルも
リーグ屈指のPGで、日本人は全く抑えられなかった。トヨタは2連覇しているし。
かつてやれたんだから、今のレギュレーションで出来るんだけどね・・・
ただ試合数が違いすぎるってのもあるし、10年前と今では違う要素もあるの
かな?ちなみにこの辺りの時代に竹内兄弟・太田ら黄金世代がデビューし、
外国人選手とマッチアップしているんだよね。
0355バスケ大好き名無しさん (アウアウカー Sab1-oZie)
垢版 |
2019/04/19(金) 17:51:40.01ID:tWdveThia
>>354
極端だけど、セブンフッター2人とるともう一人は174cmの選手しか取れないとか。
越えてもいいけど罰金にすれば日本人ビッグマンを獲得できないチームでもお金はかかるが身長確保。
0356バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:26:44.66ID:FQ1nSHzUp
どっかの国のモノマネはやめようぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況