https://basket-count.com/article/detail/5163
ポイントはいくつかありますが、フリオ・ラマスやルカ・パヴィチェヴィッチからは
オン「1」か「2」かでクォーターごとにゲームのあり方、戦術が大きく変わるのは
絶対におかしいとの指摘がありました。

https://basketballking.jp/news/japan/20180620/75165.html
第一に「帰化選手の国籍が日本であること」を尊重したと説明。
その上で、日本代表のフリオ・ラマスヘッドコーチなど経験豊富な指揮官から
「(オンザコート)1と2の時間帯があることで、試合のクォーターごとで違うものになってしまう。
このままではリーグの発展に寄与できない」との指摘を受けた

https://www.sanspo.com/sports/news/20180620/bsk18062018240003-n1.html
フリオ・ラマス男子日本代表監督(54)や、同代行を務めたルカ・パビチェビッチA東京監督(50)らから
「現行ルールは世界的にも異質で、リーグの発展に寄与するとは思えない」と批判があった。


他の理由として日本人のガードやビッグマンの強化にもつながると書いてあるけど
そっちは2次的な理由なのかも