狂犬病の予防接種率が急減 発症例が半世紀なく危機感薄れ(sippo) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00010000-sippo-life

狂犬病の予防接種を犬に受けさせる飼い主が減っている。年1回の接種は義務だが、仙台市の2017年度の接種率は76%(12月末現在)で、震災直後だった11年度を下回り、過去最低になるのは確実だ。

狂犬病予防法は、飼い主に市町村への犬の登録と、毎年4〜6月の予防接種を義務づけている。仙台市動物管理センターは登録しているすべての飼い主に予防注射の案内を送り、未接種の場合は督促もしている。

 狂犬病は人が感染して発症するとほぼ死に至るが、国内では50年以上発症例がなく、危機意識は薄れている。同センターの小野寺順也所長は、接種率低下の要因としてさらに「室内飼育の小型犬と高齢犬の増加」をあげる。

 センターには「外に出さないのに受ける必要があるか」との問い合わせが多く寄せられる。老齢など犬が予防注射に耐えられないと獣医師が診断した場合は猶予証明書を発行するが、年々増えているという。