X



NBA選手「日本バスケの練習糞すぎ。軍隊みたいに走らせるだけ」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 19:50:02.14ID:+OnHS4IY
──日本の高校バスケットボール界がこれから向上するために、変えたほうがいいと思うことをひとつあげるとしたら何でしょうか?

「間違いなく練習時間は変えたほうがいいことだ。誤解してほしくないのは、僕もハードワークは必要だと思っているということ。
でも、筋肉を使いすぎることは必要だとは思わない。週末に朝と夜に4時間ずつの2部練をするのは、ばかげたことだ」


──1日8時間も?

「そうだ、8時間だ。そんな長い時間教わっていても、何も身につくとは思えない。みんなが考えているのは、『きつい』とか、『練習が早く終わらないか』ということばかりだ。
だから、提案するとしたら、練習時間を短くして、まるで軍の訓練のようにただ単に何度も走らせたりする代わりに、もっとスキルを教えることだ。すべて厳しくやるから、子供たちは心から楽しんでいない。

アメリカの高校は、みんな楽しんでプレーしている。彼らにとってプレーすることが楽しいんだ。日本ではバスケットボールを楽しんでいないように感じる。
コーチにすべての権限があって、何でも指示するようなやり方をしているから、みんな苦しい思いをしている。

それが日本の文化だということはわかっているつもりだけれど、でも、どんな文化でも変わっていくものだ。変わらずに残しておくものもあるけれど、向上させようとするものだ。そういった面でも向上させることができると思う」
0104バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 21:38:45.40ID:cPo+920O
技術足りないのは妄想だったのか
さすが日本人は技術はトップレベルだな
0105バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 21:40:09.72ID:n7+B/2fD
技術磨くのは手間がかかる
指導時間もスペースも必要

とにかく走らせて、やる気と運動能力あるやつ絞って
そこから技術磨いた方が効率が良い


と、思ったら一番技術伸びる時期は終わってて…
0106バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 21:45:10.91ID:zTPznG4p
>>104
野球の人(桑田真澄)も言ってたけど
走り込みや体罰で指示して満足してる顧問は自分たちがされた過去を否定されたくないからやってるんだってよ
主体性がないと勝てんわってことらしい
0107学術 ディジタル アーカイヴ@院
垢版 |
2017/02/24(金) 21:55:25.88ID:sOYz1FvN
よくすること 教育原理 クルアーン

根を持つことの意味表象 カイエ。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&;v=YXKAZur059I
0108DJ 学術 ディジタル アーカイヴ@院
垢版 |
2017/02/24(金) 21:57:27.26ID:sOYz1FvN
野猿の人 。クリケッティズム。クリティシズム。
0109バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:05:25.58ID:oFjJl8/u
>>34
その通り。
ぶっちゃけ、2mあってバスケの基本技を身に付けた陸上選手は強い。
だが、そんな陸上選手いないw
0110バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:14:02.49ID:oFjJl8/u
>>35
本当の意味でバスケ知ってる日本人なんか皆無だわ
よって俺もお前もニワカ
だが、走り込みを否定してる時点でお前は俺よりニワカ

技術はアクセサリーでしかないんだよ。

サッカーだってヒディンクが韓国代表監督だった時、ひたすらシャトルランさせた。
いくら技術があっても、ビッタリマークされたら、なんぼかわしてもかわしきれない。
ヒディンクは「技術はしょせんアクセサリーと一緒」と言いきったぞ。

技術は日本にいる限り、どうあがいてもNBAには勝てんわ。ならば走り込みで勝つしかねーんだよ。
絶対に抜かれない走り込みとスタミナ。この基本ができてやっと技術が生きるんだよ。

土台もできてないのに技術、技術ってアホかお前
0111バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:19:54.84ID:oFjJl8/u
>>36
走り込みは絶対に大事ってバスケに限らず日本の全てのスポーツに言える。

WBCの日本だってスモールベースボールでホームランより走力重視してる。
結局、バッティングは水ものだからな。細かく打ってつなぐしか計算できない。

バスケも同じ。いくら外人の真似しても外人並にならん。
ならば、外人にないものを磨くしかない。その基本中の基本が走り込み。
走れないのに技術も糞もないわド阿呆
0112バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:20:12.72ID:jZTE4cxL
その考えを信じて走り込んだ結果、果たして日本は強くなったんですかね?

走り込みばっかりして、他の技術を疎かにするのは違うだろ
0113バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:20:57.58ID:cPo+920O
日本バスケ界が低迷していた理由がよく分かる
0114バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:23:13.76ID:oFjJl8/u
>>37
だからと言って、走り込みをしなければ、もっと悲惨な結果になってるわ
お前は走り込みがしんどくて結果がなかなか出ないからぼやいてるだけ
中途半端な奴ほどすぐそうやって愚痴る
技術だけやったぐらいで外人に勝てるかド阿呆
まず走り勝ってから言えや
んな能書き100年早いわ
0115バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:24:46.91ID:cPo+920O
バスケはマラソン大会じゃないんだよね
そんな走り勝つ場面なんて実際にはなかなかない
速攻では走るのが当たり前だからな
いくら走っても高さは克服できんしな
0116バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:27:33.88ID:OahAPILx
持久的な走力を前面に出して現在勝ってるチームを教えて下さい
0117バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:28:06.52ID:lnVlXevp
走り勝つの定義が分からんけど、アメリカ人の方が足早いのにどうやったら走り勝てるんだろうか
あと競技の性質上交代が自由なんだから、持久力より瞬発力と当たり負けないフィジカル鍛えた方がいいよね
0118バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:28:33.66ID:oFjJl8/u
>>38
24時間だろーが何時間だろーが、走り勝ててない時点で足らないってこと。

サイズは外人みたいにならない
身体能力は外人並にならない
技術はNBA並にならない

サイズ、身体能力、技術そして走力どれが世界に勝ちやすいか考えれば走力しかねーんだよ
走力、トランジッション、正確なシューティングそれを支えるスタミナと精神力。これが日本の生命線。

なかなか結果が出ないし、いろいろ情報に振り回されてるから、コレってのに集中できないのが今の悪いところ。
走り込みは基本。基本ほど地味でしんどくて皆やりたくない。でも、基本が一番大事。
この年齢になって基本がどれほど大事か分かるわ
0119バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:28:57.62ID:cPo+920O
「走らないとお話にならない!まずは走ることからだ!」

これは「いかに技術・連携・知識・判断で負けてるかを理解できてなくても自分の言ってることを正しく思わせるための魔法の言葉」なんだよね
0120バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:35:18.14ID:6lAkdDDe
現実問題中学高校は地区大会レベルなら走力というか脚力あればディフェンスだけでそこそこ勝ててしまうんだよな
0121バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:35:20.92ID:fbUHtTbc
>>109
10種競技の人が確か196あったはず、スカウトできてればね。
0122バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:36:20.26ID:oFjJl8/u
>>45
全ての面で日本のバスケは米国に負けている。
ちょっと技術を重視したトレーニングしたぐらいでNBAに追いつくか

日本人はサイズで外人に勝てない
日本人は身体能力で外人に勝てない
日本人は技術で外人に勝てない
日本人は外人い走り勝てない

サイズ、身体能力、技術、走力このどれが一番、日本でトレーニングして外人に勝てると思う?
走力しかねーだろ!

走ることで、スタミナと精神力を磨き、それを土台に技術を磨く。
足し算引き算もできない奴が掛け算や割り算ができんのか?
走り勝ってから能書き垂れろや
0123バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:38:34.18ID:VtIWf9tT
老害って本当にいるんだな…
0124バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:38:49.85ID:La7d5Ehc
>>110
本当の意味でバスケ知ってる日本人なんか皆無だわ
よって俺もお前もニワカ
だが、サマンが引退している事を知らなかった時点でお前は俺よりニワカ


991 名前:バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 3252-c+Ub [61.194.19.227])[sage] 投稿日:2017/02/15(水) 22:14:42.03 ID:F6HdxQds0
>>979
統計やれば分かるけど、平均は高目に出る。多くの人間は平均すら到達しないもん。
平均よりも見ないといけないのは実は最頻値。

今のバスケ選手は公称190台が増えてるのに、2mが一向にいないのは、なぜか?

それは180台後半の連中がサバ読んでるから。さすがに2mまでサバ読めないんだろ。

最頻値を見れば、日本人の身長の集中度は下がっているよ。
実際、ついこないだまでいた2mが今はからきしだしな。

ここの連中はNBA主催のウィズアウトボーダーも知らんニワカばっかだから、
渡邊程度でNBA行けるとか夢見てるが、世界はおろかアジアですら渡邊クラス腐るほどいる。

高柳紗万って204が参加したようが、コイツ今どこいんの???

https://www.youtube.com/watch?v=GSWCvrrihUo
0125バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:38:52.38ID:fbUHtTbc
>>117
でもなぜか、持久力をきたえるような耐える走り、全力じゃない長く持たせる走り込みをさせる、部活指導者、なぜでしょう(´・ω・`)
技術もそうだけど、瞬発力を鍛えるトレーニングもやらないと、持久走早くなるより、ダンクできたり華麗なボールハンドリングできたほうが楽しいだろ。
たぶん、選手が楽しそうに練習するのがいやなんだろうな、その手の部活指導者は。
0126バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:40:06.94ID:FZNpUevx
>>81
お前はNBA選手より岡田の方が凄いシューターと思ってるだろうから話にならない
0127バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:40:19.45ID:fbUHtTbc
>>120
部活時代はひたすら持久走に明け暮れたバスケの下手な部活経験者の誕生だな(´;ω;`)ウッ…
0128バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:41:05.64ID:OahAPILx
つーか、俺は日本代表が走力で負けないってのは重要だと思うよ
(しかしながら、十分な戦力の選手が12人いれば1人当たり17分の出場でよい)
だけど、これは高校生の指導の話だろ?
0129バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:41:54.14ID:cPo+920O
走り勝つが具体的にどういうことなのかも説明できないようだし
0130バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:42:41.20ID:jZTE4cxL
そもそもバスケで走り勝つってどういうことだよ

スタミナは技術ほど試合に影響を与えるものではないだろ。バスケはいつでも交代できるしな。

走力ばっかりに力を注ぐのは違う。
バスケが「強く」なりたいなら走力より鍛えるべき部分が山ほどあると思うけどね。

技術で及ばなくても、コート上で走り負けなかったら〜なんてのは笑っちゃうね
0131バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:48:20.73ID:2nx02KQp
40分間オールコートプレス
全力ディナイとか強いだろ

草やってるけど、走れる若いチームはやっぱ強いぞ
0132バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:48:54.01ID:YB9fV9Zf
試合中でも下手な奴ほどムダに走ってるよ、時には邪魔になるし。

勉強の出来る奴と出来ない奴の差って効率的かどうかなんだよね。
バスケも一緒、ただ走っててもバスケは上手くならない、人生の浪費。
0133バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:49:54.30ID:oFjJl8/u
今よりたくさんガキがいて、あんだけ日本中で盛んだった日本野球からメジャーで通用した野手はイチローだけ
そのイチローの技術を支えたのが走り込み。走攻守3拍子揃った日本最高の選手。

日本でちょろっと技術やったぐらいでNBA行けるか。

あのNBAに近いと言われた折茂ですら死ぬほど走らされてたし。

日本人は外人と違う。日本人の世界で通じるモデルがイチローであり、錦織であるなら、
走り込みが大事なのは言うまでもない。

日本人は身体能力やパワーで技術で世界のトップに勝てない。
走ってなんぼ。
スポーツの基本は走り込み。
そこは今も昔も変わらんわ。
皆、いろんな情報に振り回されて頭でっかちになってるんだわ。
0134バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:50:06.97ID:ODtPEhzQ
とりあえず協会連中売却はジェリコに土下座しろ
0136バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:58:41.73ID:yeI3IFyM
老害の代表例
0137バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:59:11.83ID:oFjJl8/u
>>130
まず、日本は身体能力とサイズにおいて世界はおろかアジアでさえ勝てない。
そんな相手とどうマッチアップするか。外人と同じリズムでバスケやってる時点でデカイ外人が勝つに決まってんだよ。
だから外人より速く動いてスピードのミスマッチを作る。じっとしてたらサイズのミスマッチで終わりだからな。
動きの中ならパスも通る。ボールと選手が常に動くバスケ。そこからフリーの選手を作って、
折茂のような正確なシューティングで点を稼ぐ。あるいは馬場のようなスティールからのトランジッションで速攻かけて点を奪う。
そういうバスケが「スモールベースボール」ならぬ「スモールバスケ」なんだよ。
今の日本は全ての面でまだまだ中途半端なんだよ。
アジアでナンバーワンと言えるもんあるか?
韓国はアジアでシューティングはナンバーワンと言われてる
中国はアジアでサイズはナンバーワンと言われてる
フィリピンはアジアで技術はナンバーワンと言われてる

日本もそういうナンバーワンを作らないとダメ
0140バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:02:20.34ID:cPo+920O
走り込みだけでNBA行ってみろよwwwwwww
0141バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:02:38.01ID:FZNpUevx
地区大会とか草バスケの話出してくる人なんなの
0142バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:04:16.33ID:La7d5Ehc
>>138
ところでこれすごいニワカ臭いレスだよな↓


【GWU 】渡邊雄太 Part5 【NCAA】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/basket/1475969478/143
143 名前:バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4052-3NWI)[sage] 投稿日:2016/10/23(日) 11:35:43.42 ID:YBh1zGyT0
言っとくけど渡邊守備クソだぞ
オフェンスばっか言われてるけど

169 名前:バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4052-3NWI)[sage] 投稿日:2016/10/24(月) 07:34:21.57 ID:/xKcUmZC0
ハイライトが得点シーンってことはオフェンスがメインの選手ってこと
ディフェンスの選手だったらディフェンスをメインのハイライトになる
以上

171 名前:バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4052-3NWI)[sage] 投稿日:2016/10/24(月) 07:36:42.07 ID:/xKcUmZC0
渡邊は「流川」と形容される選手だぜ
流川がディフェンスの選手かよ
常識で考えろよ
0143バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:06:23.38ID:FZNpUevx
>>137
ひょろひょろの身体で相手に身体を寄せられたらスピードもでないけどな
パワー負けしてリバウンド支配されたら、速攻も出せないし
世界レベルってのは重い体で速く動ける選手を目指すんだよ
0145バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:09:25.83ID:YB9fV9Zf
>>137
身体能力で負けてんのにスピードのミスマッチを作るって矛盾してるよね。
0146バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:11:00.42ID:OahAPILx
>>144
いや、それおかしくね?
お前の理論で言ったら走り込みによって弱者でも強者になりうるんだろ
だったらむしろ東大バスケ部をってのはお前からしたらあり得ることだろ
0147バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:13:11.17ID:oFjJl8/u
>>139
フィリピンの技術ですら今の日本が必死に頑張っても追いつかんわ。
フィリピンは「米国B」とまで言われるほど、NBAに行けない米国人で固めてるしな。
おまけに白人やら黒人ばっかやし、身体能力もある。
日本はNBAはおろかフィリピン並にも技術も身体能力も追いつかん。

だからシューティングなんだよ。日本人と韓国人は精神性も身体条件が似てるし、
シューティングは勤勉さが求められるから、日本人に向いてるんだよ。

アジアナンバーワンの走力
アジアナンバーワンのシューティング

これだけでヤオのいない中国には勝てるし、アジアナンバーワンも夢ではないんだよ。

いろんな情報に振り回されて、いろんな参考書ばっかかじって、コレっての磨けてないからダメ。
日本人がやることは限られてる。走り込みとシューティングを極めろってこと。
0148バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:19:17.11ID:oFjJl8/u
>>145
選手個々のスピードとチーム全体のスピードは違う。
選手個々の身体能力が上の外人とよーいドンで走れば日本人は負けるだろーな。
でもチームとして走れば、アジアなら勝てるし、スピードのミスマッチは絶対に作れる。
基本外人って日本人よりメンタルがルーズなんだよ。
いくら身体能力が優れててもムラがあるから、ずっと走り続けられない。
勤勉な日本人にできることはチームとして走って、正確なシューティングを打ち続けること。
これをやろうとしてるが、お前らみたいにいろんな情報が邪魔してコレってのになかなか特化できないんだよ。
0149バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:21:23.39ID:oFjJl8/u
>>146
東大生は効率重視なんだろ?
効率ばっか考えてる頭でっかちに地味でしんどい走り込みができますか?
0150バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:22:58.26ID:cPo+920O
東大バスケ部云々言い出したのはお前だろ
0151バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:24:15.08ID:OahAPILx
>>147
そう思ったらそんな簡単になれることなのか?
アジアナンバーワンの走力って
だとしたらそれは重要でないってことに他ならないだろ
あと
>>116に答えて
0152バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:26:10.27ID:CAiL+D/v
>>101
自分自身は上手くなかったから強豪校の話は見て聞いてレベルだけど
アメリカのバスケットボールクラブ?の子達も練習はしてるよwウェイトトレーニングしたり体幹トレーニングに通ってる子も少なくない
向こうは顧問がみっちり年中一日中、練習に付き合ってないもん(子供が生まれるとかで休暇とか取るし)
だからクラブです練習時間が日本の強豪校に比べると短いんだわ、だから、内容が実践的になるんだよ
あとは前レスにもあったけど実力別で動くチームが違うから少ない人数でコートやボールが回せるしその分コーチの目も届くから、技術練習や実践形式がやりやすいのかもね

でも練習時間が短いからか生徒個人個人でトレーニング付けてたり、地区のチームみたいなのの練習に参加したり

走り込みはしてたか知らないけど、強豪校の生徒たちが練習前?早い時間帯にジョギングしてるのは見かけたことある
自主的にしてたっぽいけど
0153バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:27:09.10ID:OahAPILx
>>149
意味分からん
お前からしても走り込むことは勝つために非効率的なことなのか?
0154バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:27:15.78ID:La7d5Ehc
>>148

>それ以上に世界との差を感じたのは、「メンタル」だと田中選手は言います。
>「同点だった最後の場面で、相手に3Pシュートを決められ、負けてしまいました。
>そのメンタルの強さやヨーロッパの選手たちは何事に対しても粘り強く、最後まで諦めずにプレイしてきます。
>シュートもそうですが、残り1秒でもリバウンドやルーズボールを必ず取りにきました」と逆転負けしたBA Nymburk戦から見習う部分がありました。
http://www.japanbasketball.jp/japan/30918
0155バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:33:12.04ID:/8zYwl4h
>>148
チームとして走るってのはどーいうこと?チームワークをよくして的な?
0156バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:54:15.93ID:3xvRR9YT
アホは走りまくってオールコートプレスすれば失点防げると思ってるけど、逆に失点増えるぞw
1on1で抜かれまくって終了
0157バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:58:35.04ID:La7d5Ehc
61.194.19.227よすまん、少し間違いがあったみたいだな
お前はニワカじゃない、クソニワカだわ
0158バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:00:09.31ID:SYQVn7ZO
ニワカに失礼
こいつはただの老害児
0159バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:34:16.46ID:Oz76jHz3
なんかコメントチラ見で
あーあいつかってわかるのスゴイ

ってゆーかおースレ伸びとると思ったら
予想通りで草
0160バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:37:08.25ID:Oz76jHz3
>>55
これオモロイw 乙。
0161バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 01:20:55.85ID:mxMJKRlN
老害のふりして荒らしたいだけだろ

こんな事考えてるやつなんておらんおらん
0162バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 01:22:58.72ID:7hMphqdQ
身体能力と関係ない技術の部分で天と地ほどの差がついてるのを認識できてないんだろうか
0165バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 06:24:21.24ID:5/m0+6wi
>>151
物事に絶対はない。だが方向性はある。その方向性が間違ってなければ強くなるよ。
日本はバスケの国じゃない。街中でリング一つ見つけるのでも難しい。
こんな環境で技術のあるダイヤの原石は見つけるのは無理。

日本では技術も伸ばせない、身体能力も伸ばせない、サイズも伸ばせない。

日本でできることは、走りを伸ばすことだけ。

サッカーみたいにスペインの真似とかバルサの真似とかメキシコの真似とかチリの真似とか日本のモデルになるような国なんかないよ。
個人的に好きなのはサイズなくても強いアルゼンチンやアンゴラだが、日本と違いすぎるしな
0166バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 06:30:13.69ID:5/m0+6wi
>>153
効率性を求めるのは最近の傾向なんだよ。
情報であふれてる時代でいかに速く、簡単に結果を出すかが今の時代求められている。
でも、スポーツは人間がするもので、人間には成長過程が必ずあって、ハイハイもできない奴が急に立てないもん。
つまり、走り込みという基本ができて初めて技術が生きるんだよ。

基本ってのは地味でしんどいもんで、お前らからすると「非効率的」なものなんだよ。

でもそれが必須で一番大事なんだよ。若い時は分からんもんだ。俺らですらブツクサ言ってやってたよ。
0167バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 06:38:16.47ID:5/m0+6wi
>>154
日本人は欧州以上のメンタルの強さを持てると思うけどな。
少なくとも日本社会にはそういう強さを培う土壌があると思う。
アマ気分が抜けてない田中にはプロの欧州選手がそう思えるんだろ。
0168バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 06:41:11.52ID:5/m0+6wi
>>155
チームとして走るってのは選手全員が連動して走るってこと。
誰か一人速い奴いても他が走れないと意味ないってこと。
0169バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 06:41:11.70ID:5/m0+6wi
>>155
チームとして走るってのは選手全員が連動して走るってこと。
誰か一人速い奴いても他が走れないと意味ないってこと。
0170バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 06:54:02.02ID:5/m0+6wi
>>162
なんでお前らっていつも走力か技術かって二者択一的に極端に線引くんだよ?
俺は技術を否定したことなんか一度もないぞ
ただ走れない奴が技術、技術言うなって言ってんだろ

街中でリングすら見つけるのが難しい日本で技術が格段に優れたダイヤの原石を見つけるのは不可能に近い。
アジアですら通用しない見かけだけのドライブとか必死なるぐらいならシューティング磨いとけってこと。

身体能力は伸ばせない。サイズは伸ばせない。この状況で何ができるかって相手に走り勝って、フリーの選手作って、
正確なシューティングで点を稼ぐ。あるいはスティールからトランジッションで速攻かけて点を稼ぐ。
とにかく走ってサイズのミスマッチを補うんだよ。勿論、そのためのスタミナと精神力がいるのも言うまでもない。
個で勝てないんだから、それしかねーんだよ。

技術、技術とか外人の格好いいプレイに目が奪われて、どれも中途半端になって、コレってのを磨けないから結果が出ない。
まずは何でもいいからアジアナンバーワンの「武器」がないと話にならない。
それすらないのに、技術ガーとか知ったような口利くニワカ多すぎwww
0171バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 06:55:02.70ID:SYQVn7ZO
シューティングwwwwww
こいつにとってはシューティングは技術じゃないのか…
0172バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:08:03.94ID:5/m0+6wi
>>156
俺がいつオールコートでプレスかけろって言ったんだよ?
体力の消耗激しいから最初は良くても体力無くなればボロボロなるの当たり前やろ
ただ相手を圧倒するぐらいのスタミナや絶対に諦めない精神力がいるわな。
今のバスケはまだまだアマなんだよ。プロ意識がある欧州選手とは雲泥の差だわ。
ま、そこんとかはいずれ改善できると思うが、基本の走りとシューティングの向上は今やらんとダメ。

イラン戦でもサイズで負けてるのに、足止まったイランと同じリズムでプレイしてるしなw
相手の「土俵」でバスケすれば、デカイ相手が勝つに決まってるやろw
相手がデカイなら、こっちは相手をヘロヘロにするぐらい走って、こっちの「土俵」でプレイしろや。
それが出来てない。良くも悪くも相手に合わせすぎ。

何でもいいからアジアナンバーワンの武器作ってみろや。

プロってのはどの選手もコレって武器を持ってる。あれもこれも平均以上に出来る奴はプロ向きじゃない。
いろいろ情報ありすぎて、皆頭でっかちばっかで、コレって武器を磨きにくい時代だからこそ、チャンスなのにな。
0173バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:12:05.20ID:5/m0+6wi
今の日本はどれも中途半端なんだよ。

アジアナンバーワンのサイズのある中国
アジアナンバーワンのシューティングのある韓国
アジアナンバーワンの技術のあるフィリピン

こんな感じでアジアナンバーワンの武器がないからベスト4がいいとこなんだよ。

で、その武器となりうるのは走力とシューティング。

プロになったし、プロ意識も芽生えるだろーし、日本と言えば○○と言われるぐらいに早くなってほしいわ。
0174バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:14:18.90ID:wYpB04SJ
>>170
ジョーダンも言ってたけどバスケは多機能性の高いスポーツ

武器一つ伸ばせば勝てるとでも思ってんのかニワカ

バスケで走り込むのは最低限のこと、その他の技術やフィジカルが最低限にも達してないから、こーいう話になってんだろ


そもそも身体能力の低い日本人がスティールなんて外人相手にできるわけないし、外人相手にトランジションで優位立てれると思ってるんのか、めでたい頭してんな
0175バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:15:14.95ID:ZMmemwfh
>>165
物事に絶対はないって言ったそばから、物事を断定的に否定してる痴呆
お前の好き嫌いとか興味ないから、走力を前面に出して勝ってるチームを出せよ
0176バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:16:39.50ID:RqEhSLSS
まあまあw
走りたい奴は勝手に走っとけばいいじゃんwww
じゃ、シューティングしてくるねww
0177バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:20:47.27ID:zYsipTY+
>>173
プロ化なんてとっくの昔になってんだろニワカ

スタミナで優位に立って勝ったチームとかないからね
ニワカの妄想はそこまでにしてろよ
0178バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:21:21.96ID:ZMmemwfh
>>166
一見非効率なものでも、それが実際は近道であるのであればそれを説明して分からせる事は可能
それをしないのはただの怠慢
理解させられないのはただただ無駄なこと
0179バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:23:19.13ID:5/m0+6wi
>>171
また重箱の隅突いて揚げ足取りかw
2chクオリティだなw

俺は技術を否定してない。だが技術ばっかに目が行きすぎて基本を疎かにするのがダメと言ってるわけ。

人間ってのは特にガキは見た目が凄いプレイ例えばダンクとかドライブとかに走るんだよ。
でも、その前にやることたくさんあんだろってこと。
基本も出来てない奴が何言ってんだって話。足し算も引き算も出来ん奴が掛け算や割り算できるか?

走力とシューティングは身体能力やサイズがない日本の生命線。
哀しいかな、日本がやりたい事を韓国がすでにやってるんだよ。

シューティングは俺に言わせれば技術というより基本だよ基本。でもその基本が実は難しいんだよ。
足し算や引き算なんかでも、桁数が増えれば暗算難しいだろ?それと同じ。高いレベルでも基本ができるかってこと。
だから基本もできないのに、外人がやるような格好つけたプレイなんか真似すんなってこと。
んな時間あるなら走力と基本をまずはアジアナンバーワンのレベルまで引き上げろってこと。
0180バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:25:14.93ID:ZMmemwfh
>>170
本来は街中のリングなんかより、
日本全国だいたいどこ行っても(離島など除く)バスケ部のある日本のが原石を見つけやすい
0181バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:28:35.38ID:5/m0+6wi
>>174
あれもこれも手出して、どれも中途半端で終わるニワカの発想だなw
プロなんか寿命短いの
あれもこれも完璧なんかまず無理
だから選手それぞれがコレって武器磨いて、監督がそのピースを組み合わせて、最高のチームを作るのがプロチーム
ジョーダンの言うようにバスケというスポーツそのものは多機能であっても、
選手個々の能力はそれぞれ特化した方が強いチームになる
分かったかニワカ?
0182バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:30:53.89ID:5/m0+6wi
>>175
絶対はなくとも方向性はあるっつってんだろ
だから、日本のモデルになれる国なんかねーの
サッカーと違うから
せいぜい韓国じゃねーのか
それでも俺のイメージと違うしな
0183バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:33:30.72ID:5/m0+6wi
>>177
企業におんぶで抱っこの「プロ」なんか笑わせんなクソニワカ!
スタミナもないガリヒョロが能書き垂れてんじゃねーよ!
まずは走り勝ってみろや!!!
0184バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:35:52.36ID:ZMmemwfh
フリーが作れるのはそこに動いたら、そこにパスを出したらフリーが出来るという理解の基に動くから
動き周って作れるものではない
それもオフボールの技術
トランジションに至っては走力以上に意識の割合が大きい
それでも走られるのなら、瞬発的なスピードで負けてるから
0185バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:36:25.77ID:8kHBZNPy
走ってどうするの?w
走って勝てると思ってるのはガイジだけ
0186バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:37:12.46ID:5/m0+6wi
>>178
人間ってのは実感しない限り、いくら説明しても分からないもの
また上の人間ほど「当たり前のこと」しか言わない。
でもその意味はとてつもなく深い。
どこまで人に頼ってんねん、ゆとり。
プロ意識がない証拠。
プロとは自立。自分で考えて成長する姿勢なくしては無理。
指導者ができるのは方向性を示してやることだけ。
0188バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:38:59.04ID:ZMmemwfh
>>182
お前のイメージしかないのであれば勝てると誰が信じるのでしょう?
サッカーと違うと自分で言ってるように、
あの広いコートを最大15人で90分走るサッカーと40分を自由に休めて12人でプレイするのは違う
0189バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:40:29.07ID:7hMphqdQ
>>183
もう黙ってろよ
部活で必死に走り込まされたからって走り勝つって言うことに幻想抱きすぎ

結局プロレベルのバスケで走り勝つなんてありえないし、そんなチームなんてない
まだシューティングメインのチームなら理解できたわ

いい加減妄想を垂れ流すのやめろニワカ
0190バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:41:02.15ID:5/m0+6wi
>>184
俺の「技術」の定義とお前の「技術」の定義は違う。
だが走り込みは技術を支える基本であるし、スタミナにもつながるし、ここだけは絶対に外せない。
0191バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:42:10.37ID:ZMmemwfh
>>186
プロの話してない
もともとンドゥールが言ったのは高校の練習
プロ意識と言うがコーチの職責はその方向性を理解させることそれを放棄して選手に押し付ける、
それこそプロ意識がない
0192バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:43:48.45ID:ZMmemwfh
>>190
定義の話に逃げるんだ、お前の技術の定義をどうぞ
0193バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:44:00.48ID:7hMphqdQ
>>190
走り込みが重要なのは誰でも理解してること
でも走り込みだけでバスケは勝てない

せいぜい中学高校まで、プロのレベルなんてどいつも最低限走り込んでる

頭硬すぎだろ、ガイジかてめーは
0194バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:45:07.72ID:5/m0+6wi
>>188
いや、俺のイメージだけではない。
俺は基本、過去の遺産をつないでいくべきと思ってる方だから。
せっかくゼリコが残した遺産を監督をコロコロ変えて潰してるのが問題なわけ。
散々叩かれてたけど、世界バスケで日本はパナマに勝った。ドイツやニュージーランド相手にいい試合をした。
この遺産が今の代表には感じられない。
特にドイツ戦の日本をさらにレベルアップできればと俺は常に思ってるんだが、
その時々の監督によってコロコロ変わるのが残念でならない。
0195バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:45:33.42ID:ZMmemwfh
>>187
街中にリングがあったらそこで部活に入ってる以上の人数が毎日バスケするって?
妄想も甚だしい
0196バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:48:16.03ID:ZMmemwfh
>>194
だから、イメージだけじゃないなら、走力を前面に出して勝ってるチームを教えてって言ってんの
見つからないんだろ?
それはなぜか考えてみましょう
0197バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:48:38.95ID:yibpDZaO
>>190
俺はあんたとは走り込みの定義が違うわ
ダラダラ長距離走るのはランニングとかジョグでせいぜいアップでマイル走るくらいでいい
走り込みってのは比較的短い距離を全力で何度も往復することだと思ってる
0198バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:49:30.63ID:5/m0+6wi
>>191
高校ならなおのこと基本が大事
走り込みは基本中の基本
何でもかんでも与えられてるガキが本当の意味で成長できるわけねーだろ
甘えんなガキ
0199バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:50:16.89ID:5/m0+6wi
>>191
高校ならなおのこと基本が大事
走り込みは基本中の基本
何でもかんでも与えられてるガキが本当の意味で成長できるわけねーだろ
甘えんなガキ
0201バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:51:43.42ID:ZMmemwfh
>>198
お前に言わせたら今は何でもかんでも与えられてるんだろ?
だったらもうその時点で成長出来ないな
放棄、諦めだ
お前は成長を諦めてるわけだ
0202バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:53:38.43ID:ZMmemwfh
>>200
多くの部活は毎日やってるわ
学校にあるリング以上の数を街中に整備出来る?
0203バスケ大好き名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:54:54.66ID:5/m0+6wi
>>193
走り込むだけでは勝てない
その通りだ
だが、そこまで言うレベルまで上がったのか?

日本と言えば、走力
日本と言えば、シューティング

とまで言われるほどのレベルなのか???

足し算引き算なんか皆できる。なら10ケタでもできるのか???
どんな高いレベルでも基本ができるかが重要。分かったかニワカ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況