X



【202021】ジョギング報告スレ36【令和三年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/12/26(土) 16:36:39.98ID:cAG9j0FU
走りに行く前と帰ってきた時に書き込むスレ。
タイムも距離も問いません。

ランニングもジョギングもペース走もインターバル走も、とにかく楽しく走りましょう。
それが一番大事。


※前スレ
【2020】ジョギング報告スレ34【令和二年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1588777190/

【2020】ジョギング報告スレ35【令和二年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1604308625/
0543ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/12(火) 09:56:02.49ID:X9L1AgTh
>>542
これね、ほとんどの人が知らないけれど

端的に言えばフォームの修正
細かく言えば使えていない筋肉や関節の可動域を広げるためにストレッチや筋トレをすることで
左右バランス調整、脚全体の動かし方の調整をすることになる
正しいフォームを見つけないとかならず負担がどこかに蓄積してケガする
0544ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/12(火) 10:10:02.60ID:rvZZ330u
>>543
>これね、ほとんどの人柄知らない
医者が湿布と休養しかさせないからねぇ
俺自身も鵞足炎も腸脛靭帯炎もやって、医者にかかりながらそれぞれ半年以上も休養と再発を繰り返して
結局は自分で原因の特定と対策をする事でしか完治できなかった
最初に診断してもらって関節の変形や骨の異常がなければ
そこから先は自分で調整していくしかないよね
0545ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/12(火) 12:39:14.55ID:ji6QpQzJ
整形より柔道整復師にかかった方がいい
足底腱膜炎に悩まされたが、そもそもの原因を突き詰めて改善しないと
小手先の治療では絶対に治らないと身を持って知った
自分の場合は足首がガチガチに固くなってたのが原因だった
0546ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/12(火) 13:49:01.32ID:0i6+UUgi
柔道整復師ってレントゲン使えるの?
最初は医師にレントゲンとエコーで診断してもらって症状を確定しなきゃじゃね?
骨や関節に異常がないのを確認してからランニング障害の対策を始めないとダメだろ
0548ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/12(火) 14:37:36.14ID:Gv5xcmMg
原因を知ることがまず先決、それには医師、理学療法士、整体師、他いろんなプロの判断が役に立つ
もちろん知識・経験・能力ともに個人差が大きいため
痛みが引ければいいという対処療法しかできない整形医がほとんど
レントゲンには骨しか映らないため「骨には異状ないね〜、しばらく休んで」で終わるパターンは誰にも経験あるはず
自分で本やネットで情報を読み漁ってだんだん原因がわかってくる場合もある

最終的にその原因を治療できるのは自分だけ
他人はアドバイスはくれるが治療はできない
なぜなら自分で動かさない限りそこは治らないから
0550ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/12(火) 15:09:50.93ID:6n3eQ7V3
公園の周遊路を走ってるんだけどランニングの人もマスクしろっていう公園管理者の張り紙が出てた。
試しに鼻だしマスクで少しだけ走ってみたけどまあなんとかなりそう。
鼻ふさいだら絶対無理。
明日から憂鬱だ。
0564ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/12(火) 17:11:40.43ID:mgyY4Dbk
車社会の田舎だからマスクとは無縁だというのが
田舎の強みだな
休日に20kmくらい走っても歩行者と
会わないからな
0581ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/12(火) 21:16:10.59ID:DMDen75D
マスクしても吸い込んだ空気の酸素濃度は変わらないから低酸素と同じにはならないでしょ
0588ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/12(火) 21:38:55.29ID:6n3eQ7V3
>>581
じゃあ何でマスクランは息苦しいと感じるの?
一呼吸辺りの空気の絶対量が少ないからでしょ?
空気の量が少ないってことは酸素の量も少ないってことでしょ?
0599ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/12(火) 23:59:15.44ID:I/cW1qMO
>>592
空気は窒素分子と酸素分子の混合物で、それぞれ分子量は28と32ぐらい。
だから高地に行くと重い酸素の濃度は下がるよ。
その上、気圧も下がるから酸素分圧は二重の意味で小さくなる。
人の呼吸・ガス交換にとっては酸素分圧が大事だよ。
たとえば初期の宇宙船では0.3気圧とかに派手に減圧されてたけど酸素分圧を0.2気圧程度に保てば呼吸に支障は無い。

面白いことってどういうこと?
0614ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/13(水) 14:35:03.11ID:Vab3CjIS
6キロ35分50
10キロ行くつもりが右足にちょっと違和感で撤退
トラックでアップ念入りにしたつもりだが
寒さのせいかからだ重い
靴もなんとなくヘタった感覚があるししかえたいなあ
多分7、800キロ使ってる
0615ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/13(水) 15:06:02.50ID:a2VJb9ZT
>>588
酸素分圧は同じ。
高地トレーニングの場合はここが下がる。

酸素量は減るが、それでトレーニング効果があると思うなら家で息を止めていればいい。
0622ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/13(水) 15:53:03.00ID:xwk7CJrF
鼻だしマスクで走ってみたけど3.3kmで調子が悪くなって歩いた。
700mウォーキング+3.3kmジョギング+500mウォーキング+1.4kmジョギング+700mウォーキング。

息苦しいのもあったしまじで体がおかしくなった。
一通り終えて少ししたら肋骨付近の筋肉がつった。
早めにジョギング中断して良かったのかも。
0624ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/13(水) 16:16:41.72ID:i4W+zumx
荒らしくんローソンWi-Fiで普通の書き込みをしてしまう

体重別スレ 70-79kg台 ★9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1610370432/


17 名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーン FF29-CyTP [210.227.19.69]) 2021/01/13(水) 11:13:24.06 ID:Zv32TVZVF
便秘解消には麦飯 味噌 玉ねぎ 納豆だなー。
玉ねぎまるごとレンチンにチーズと鰹節かけて
追いがつおつゆ美味しいよ。
0631ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/13(水) 18:08:57.36ID:m9Olu2XT
>>623
これほど無意味なものはない
元々ランニング時マスク不要となのは公然の事実なのに、マスク警察対策としてでもそういう事をやるとマスク警察が自分は正しいと思い込む機会が増えるだけ

もっともマスク警察は正しいとかそうではないとか関係なくて自己陶酔しているだけの輩だから余計始末に負えない
0639ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/01/13(水) 20:46:04.53ID:xwk7CJrF
俺、ウォーキングから始めたけどその時ランニングしてる人がマスクしてないの見て嫌な気持ちになったのも事実。

だからやっぱりできる限りマスクはした方が良いと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況