東洋で柏原入学以前の有力選手といえば石川、三行、黒崎、大西智也あたりか
黒崎は82回大会〜84回大会で2区を走ったけど、84回大会の大会前の取材でかなり調子乗った発言してたんだよね
「俺は2区に関しては調子悪くても絶対合わせられるし、何故なら神様がついてるから」みたいなこと言ってた
まあ黒崎は本来ならこういう有頂天になるキャラじゃないだろうし、普通に謙虚だと思うよ
ただ、本来の実力よりも凄い走りを過去2年でしてしまったために、人格が変わって過剰な自信がついちゃったってことだよね

確かに82回大会の日本人トップの走りと、83回大会で68分ちょいで竹澤を振り切った走りは凄い
凄いんだけど、それに酔いしれてるようじゃダメなんだよね
調子か悪くなかったはずなのに、84回大会は前年より1分近くタイムを落としたんだから東洋の指揮官的にも大誤算だろ
黒崎が事前の予定通り68分前半で走れてたら、10区で際どいシード権争いももっと余裕を持ってヒヤヒヤすることなく逃げ切れただろ
東海が10区でやらかさなかったら、東洋のシード落ちの原因は間違いなく黒崎だった
まあ、84回大会で調子悪かったとしても本人いわく「調子が悪くても何故か2区は外さない」らしいから、もっと速く走れたはずだよな
69分台とか誰でもタイムだよ
そんなタイムしか出せないくせに神様がついてるとかただの勘違いのクソ鈍足野郎だよ

93回大会の青学田村は事前の取材で走りたい区間を聞かれて「どこでも来いって感じです」って言ってたよな
俺の経験知的に言うと、今までそういう自信満々な発言してた選手で快走した選手って少ないし、大抵は凡走かブレーキ気味なってる
自信あるとしても、それを前面に出さず謙虚にいるのが伝統的な日本人のやり方
柏原とか相澤みたいにモンスタークラスの走りができるならともかく、展開次第でどうにでも転ぶような実力しかない選手が調子乗った発言なんてするべきじゃない