X



世界の短距離を語ろう63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0123ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 07:39:45.19ID:2X4dWhCH
>>122
高平は実物見たが、細いけどめちゃ筋肉質だし肩幅も広い。鹿とかキリンみたいな感じ。
0124ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 08:46:27.10ID:L7+VCQrs
>>119
実力は全盛期から落ちたとはいえ世陸の予選と準決勝でSBを出してくるのは流石元メダリストだよな
0125ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 09:23:50.33ID:2URwhw+4
>>122
藤光も細い
最近のターザンか何かで裸画像あったが一般人みたいに細かった
光の当たり具体かもしれないが筋肉もあまりなくただ細かった

日本も世界も200特化型は細い人多いね
高瀬は100、200タイプだが

トリニダード・トバゴのリチャーズも細い
0126ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 13:49:46.33ID:2X4dWhCH
細くて速い人は何が違うんだろ?
エネルギーロスが少ない?
0127ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 14:16:47.72ID:L7+VCQrs
3年前の情報だけど9秒台出した選手の中でBMIが最も小さい(痩せてる?)のはジャイスマ・サイディ・ンドゥレらしい
192センチ、72キロ

逆に最も大きいのはオルソジ・ファスバ
170センチ、78キロ
0130ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 18:02:32.30ID:2X4dWhCH
>>129
ちょっとボルトっぽい体型だね。


マッチョで言うなら全盛期のクロフォードは凄かった。筋肉標本みたいな体だったよね。
キャラも人格も好きだったけど、よく分からん疑惑が出てそのまま消えちゃったな。
0132ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 19:24:04.01ID:C0+ldo/W
アリエーティBMIもだけどFFMIも相当高い 多分25超えてる
英語版のwikipediaだと178cmって書いてあるけど多分170前半くらいだと思う
3,4年前にプラハ国際かなんかで桐生と並んだの見たけど見た感じ桐生より2,3cmは小さかった
0133ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 19:31:21.87ID:bhY9F/un
ボディビルスプリントという競技さえあれば歴代最強だった
0134ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 21:20:36.59ID:ttDoBNOK
アリエーティ、あんな体してるけど他競技出身とかじゃなくてずっと短距離一本なんだよな
0135ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 21:27:15.43ID:UAPonQZg
>>130
黒フォード、あんまり詳しく知らないんだけど、どんな人格だったん?あと疑惑ってドーピング?
0136ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 21:43:06.26ID:2X4dWhCH
>>135
仮面を付けてレースに出場、途中で外れて前が見えなくなり、DNF。インタビューで、「おかしいなぁ?車の窓から顔出して練習したのに。」

北京五輪で4位だったが、2位マルティナ3位スピアモンともにレーン踏んで失格、繰り上がりで銀メダルに。
「本当の銀はあなたがもらう価値が有る」と丁寧な手紙とともにマルティナにメダルを送る。
ちなみに、後にマルティナは手紙を添えて送り返している。

疑惑は、確か所定された時間に所定された場所にいる義務を守らなかったんじゃなかったかな?それだけでは追放にならないんだけど、もう良い歳だしそのまま弁明もせず自然消滅。

アテネでは輝かしかったけど、北京はは微妙な銀メダル、ベルリンは五位、テグではリレーで失格など、競技晩年はビミョーな戦歴になっちゃったね。
0137ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 22:53:33.45ID:iEFTLK/k
>>136何気なく言ってるけど仮面って笑笑
0138ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 23:04:24.67ID:Glk/iIqJ
クロフォードはボルトがいなきゃ繰り上がりで五輪連覇だったか
0139ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 23:22:53.76ID:2X4dWhCH
>>138
物凄い強引なタラレバだなw
0140ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 23:40:26.79ID:UAPonQZg
>>136
マルティナも黒フォードもあの風貌で性格良くて、草
0141ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 23:44:09.19ID:B04G1yfx
>>136
疑惑というか居場所報告しなかったからそれでアウトくらったけど、本人曰くもう引退してるから関係ないみたいな話だった気がする
実際レース全く出てなかったし
それよりガトリンと同じグラハムコーチの元で全盛期やりながら薬物に引っかかってなかったことが不思議
あとベルリンは4位。19.89だったから普通にメダル取れるレベル。
0142ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 23:47:03.15ID:2X4dWhCH
>>141
おー、訂正サンクス。

わざわざ引退宣言せずにもう辞めたつもりだったのかな。アレ何年前だっけ?
0143ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 23:47:06.04ID:ttDoBNOK
>>140
マルティナは優しそうな感じじゃね
クロフォードは全盛期めっちゃいきってて18秒台で走れるとかめちゃくちゃ言ってた気がする
0144ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/04(土) 23:51:18.76ID:ttDoBNOK
>>142
引っかかったのは2013年の春
クロフォードはロンドン五輪に出られなかったからエージェントに引退伝えたらしい
実際2012年全米以降走ってない
0145ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 00:03:09.36ID:AyHu8lfR
>>143
クロフォードはいかにもアメリカのあんちゃんって感じで、ノリで変なこと言う時があるよねw
オリンピックや世界陸上のピーキングは上手いけど、リーグとかだと22秒近くかかったり、何か色々不思議な人。
0146ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 00:03:30.81ID:AyHu8lfR
>>144
詳しいな。どこにそんな詳細載ってんだ!?
0147ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 00:11:29.05ID:fPYoSfAU
>>146
普通にググって当時の記事読んだ
0148ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 00:43:00.45ID:AyHu8lfR
グリーンとかクロフォードとか、金メダリストって引退して何してるんだろ。
日本とは全然システム違うよね?
0149ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 02:22:53.66ID:BVKD+Xe4
バトン王ことダービスパットンはどっかの社長やってるって前言ってたな
0150ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 02:48:47.57ID:fPYoSfAU
意外だな
0151ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 09:41:22.08ID:bwceLW8p
>>149
バトン王?バトンパスの名手って事か
0152ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 09:51:22.29ID:AyHu8lfR
パットン大体ミスってなかったっけ?
0153ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 10:02:19.86ID:JqRI6ltw
パットンも息の長い選手だよな
0154ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 10:49:25.24ID:dO8otLKz
クロフォードは現役バリバリの時に米国のテレビ番組の企画で
キリンやシマウマと競走したりしてたな
頭悪そうだけどノリは良いって雰囲気で俺は好きだった
最後の方はボルトの覚醒を目のあたりにして諦めちゃった感じ

パットンやウィリアムズは日本の試合にも来てくれてたね
0155ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 11:08:33.62ID:BVKD+Xe4
>>151
もちろん
彼のバトンパス運には目を見張るものがある
0156ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 12:07:40.65ID:gC8v9YMY
クロフォード、世界大会で隣としゃべりながら走ってた時あったよな
0157ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 12:19:38.60ID:BVKD+Xe4
>>156
いつ?
ボルトとダニエルベイリーは2009の虹予選、ボルトとドグラスは2016の準決勝だったのは有名だけど
ボルト以外にもそんな陽気なことするやつおったんか…
0158ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 12:22:52.42ID:gC8v9YMY
伊東さんがこれはイエローカードですね
と言ってた
0159ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 12:53:02.01ID:AyHu8lfR
>>157
アテネだよ。ガトリンと2人、余裕過ぎて最後横向いて話してた。まさか決勝で4位になるとはな。
0161ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 13:13:44.96ID:JqRI6ltw
今のジャマイカの状況はどうなの?
ブレークが100m200mで代表入りはするだろうけど
0162ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 13:19:23.33ID:fPYoSfAU
むしろ2009年のベイリーとボルトでクロフォード思い出すくらい印象的だったよ
一次予選で帽子被って登場、2次予選で9.89、準決でそれとめっちゃインパクトあったからな
0163ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 14:18:18.22ID:AyHu8lfR
>>162
あんだけ好調でなぜ4位なのかわからねぇw
0164ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 14:42:04.17ID:yIDw6BeA
アテネ五輪は1位〜4位まで9.85〜9.89ですごい見応えがあった
0167ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 15:07:35.62ID:fPYoSfAU
アテネは予選から10.0台連発してて2次予選でも9.89、9.93、9.93、9.96、9.99とレベルが高かったな
当時の世界記録が9.79だったからハイレベルで面白かった。今でも4位まで9.8台はなかなかない
0168ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 16:20:10.52ID:AyHu8lfR
>>165
その動画の何を見てそう思ったの?
>>167
しかも、エース不在だったから誰が勝つか本当にわからなくてドキドキしたわ。最下位でも10.10って凄いハイレベル&僅差だな。
0169ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 16:46:22.28ID:CmXexW1Y
わかる
クロフォードはいい奴
0170ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 16:54:47.77ID:SLlC5wwd
今のジャマイカならボルトが復帰しても代表になれるだろうな
でもアメリカ勢には勝てないし決勝すら無理と思うけど
0171ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 16:57:36.43ID:s706IB4k
ボルトは10秒3とかだろ
そう簡単には戻せないだろうね
0172ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 17:00:00.73ID:gC8v9YMY
クロフォード、グラサン取って眉毛ピクピク動かしたりしてたよな
グラサン取ってめっちゃ無表情だったり
スターにはなれなかったけど当時から面白いやつだとは思ってた
0173ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 17:06:16.77ID:AyHu8lfR
>>172
スタート前にめっちゃ眠そうな顔してる時もあったよなw

世界陸上でメダル、五輪で金メダルだから実績は充分だが、やはり100でメダルが無いから影薄いのかなぁ。
0174ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 17:52:14.54ID:KhsVlVeA
クロフォードは身体も小さかったからなーそれで印象薄いのかもしれない

北京の後のクロフォードのコメント

「ウサイン・ボルト、アイツはヤバイ、アイツはマジでヤバイ」
「あんな体格の選手にあの動きをされてしまったら、何か新しい走法が開発されるとかしない限りもう勝てない」
0175ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 17:56:30.30ID:AyHu8lfR
>>174
クロフォード、180センチだから小さくはないでしょ。あの体格で75キロは嘘だなw
ボディビルダーでも通用するよね。
0176ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 18:16:15.41ID:gC8v9YMY
クロフォードってザ・スプリンターって体してるよな
たしか標本にもなってたはず
膝から下がめっちゃ長くて、太ももの筋肉は発達してるのに脹脛はやたら細い
0177ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/05(日) 18:26:34.49ID:AyHu8lfR
>>176
標本!?殺されたん?w

スプリンターの中でも極めてゴツいわな。体幹に近づけば近づくほど発達している。
0179ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 00:29:04.09ID:V3cji6jz
>>178
どこにいんの?
0180ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 00:29:48.06ID:kDzAj/lq
>>179
だいぶ下の方
0181ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 10:01:34.39ID:P3UYP8/9
他競技のアスリートと比べでもバキバキの筋肉してるな
アテネの時は身体デカすぎでビックリしたわ
ナチュラルであんなになるんだろうかと

為末が言う根元は太く先は細くを見事に体現している
0182ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 14:26:02.95ID:FkYp7vji
長距離選手ってもっと骨と皮だけだと思ってたけど
こうやってみると贅肉のない普通の人って感じだな
0183ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 17:13:32.58ID:xXsoAe9r
スプリンターって昔と比べて大型化してるよな
昔にもデカい選手っていたっけ?
0184ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 17:36:06.70ID:zrKOdz8j
ルイスやジョンソンは細身だが長身だね。
身長も大学も大きいのはパウエルからかな。ドノバンベイリーも凄い体してたが身長は普通だね。
0185ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 18:34:57.10ID:OdnsvyOR
最近の100mトップ選手は比較的小さくないか?
だいたい170台
0186ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 19:12:18.29ID:FrDHZiWi
なんか全体的に細身のスプリンター増えたよねグリーンの時代とか筋骨隆々のイメージ
0187ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 19:21:41.56ID:V3cji6jz
自分が知る限り、トップレベルで190越えたのはオビクウェルが最初
もっと昔は知らん
0188ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 19:23:34.71ID:V3cji6jz
200も含めたらトミースミスが191か
0189ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 19:51:00.35ID:zrKOdz8j
確かに、スタートで飛び出す力さえあれば、重いほうが止まりにくいから得ではあるよな。
0190ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 22:31:00.71ID:B/xqvQwc
100mなら重い方が良いが200になると軽い利点も出てくるんだろうな
0191ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/06(月) 22:37:15.50ID:9u9c8O2w
コールマンやグリーンみたいな体格じゃ7台が限界なのかな?
0192ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 00:05:48.70ID:HXOwJbL7
ブレークもそんな体格か変わらんだろ
0193ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 00:10:58.23ID:njjWqs1b
9秒6台って凄すぎ
0194ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 00:16:26.16ID:zDTgo3yW
69じゃねーか
0195ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 00:19:23.02ID:RqU2iS0w
ブレークも物凄い筋肉してたけど、老けたよなぁ。
0196ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 00:26:04.60ID:36ykavtl
>>188
トミー・スミスはスプリンターって言うより歴史上の人物みたいな印象あるな
wikiの逸話見るだけで面白い
0197ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 01:10:38.20ID:RqU2iS0w
>>196
ウィキ見てみた。凄いな。
金メダリストと大学教授とか、ポテンシャル高すぎだわ。
0198ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 03:40:14.83ID:5SjNvmQI
9秒6台って人類の限界レベルなのに1年で5台まで到達してしまったから影が薄いよな
今後6台を出せる選手は現れるのだろうか
0199ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 03:50:45.83ID:43/z5wrI
コールマンも6台行けるかは怪しいな
0200ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 03:59:29.62ID:UlAHeRvp
リースプレスコッド
0201ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 10:58:26.56ID:HXOwJbL7
ゲイみたいに追い風2mなら可能性ある
けど、ブレークみたいに向い風じゃ無理
0202ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 11:04:31.52ID:36ykavtl
トミー・スミスの世界陸連のページ見たら100mのベストは1966年に出した10.45なんだな
100mの電動計時は1968年メキシコシティ五輪からだと思ってたからそれ以前の記録があることに驚いた
0203ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 15:09:06.98ID:wYuIVBES
コールマンは条件完璧ならギリギリ6台届くかもしれない

個人的にノーマンが本格的に100mやったら面白いと思ってる
400mの選手だけどこのレースだとライルズを前半置き去りにしてる

https://youtu.be/PCeavn3ra44
0204ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 15:59:47.20ID:GN/A4HpL
多分バンニーキルクより100速いな
0205ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 17:37:28.55ID:UlAHeRvp
ノーマン絶対400より100の方が向いてる
100,200専門にしてたらよかった
0206ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 21:03:50.25ID:7U57XIIc
9.90くらい出そうだよな
0207ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 21:32:36.67ID:HtlCiH58
五輪終わったら参戦するみたいな事言ってた
0208ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/07(火) 22:58:08.86ID:OIxjNsdo
100に?
0209ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/08(水) 09:57:59.65ID:dy6HM83n
>>202
世界陸連に載ってる中で1967年以前に10.30以内を出したのは
10.21 Gaossou KONE(コートジボワール) 1967年10月15日
10.26 Darel NEWMAN(アメリカ) 1965年7月31日
10.29 Pasquale GIANNATTASIO(イタリア) 1967年10月15日
10.30 Peter RADFORD(イギリス) 1958年9月13日
10.30 Armin HARY(ドイツ) 1960年9月1日

ただこのタイムが世界記録の推移に出てくるのを見たことがないしどういう扱いになってるのかは分からない
他にも1964年東京五輪ボブ・ヘイズの10.06は載ってないし記録が載る基準がわからん
0211ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/08(水) 10:51:41.26ID:LUJQz052
アンツーカーで10.06とか信じられんな
計測に相当誤差あったんじゃないかな
0212ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/08(水) 11:36:03.39ID:p1mB69v6
昔のタイム計測って、手動だから誤差あるけど、動画が撮影出来る時代ならフィルムのコマ数とかで後から正確なタイム測定出来たりしないの?
0213ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/08(水) 16:29:29.55ID:uKMcp8pW
>>212
動画自体が荒いし…
0214ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/08(水) 18:52:47.26ID:LUJQz052
荒さと1秒あたりのコマ数も一定かどうか分からない
0216ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/09(木) 01:31:45.20ID:edpEKMrs
>>209
上の記録のうちGaossou KONEとPasquale GIANNATTASIOはメキシコシティ五輪のプレ大会での記録
Darel NEWMANはソ連とアメリカの対抗戦での記録
アルミン・ハリーはローマ五輪準決勝での記録
これらの大会の電動計時が認められてて何故東京五輪が認められてないのか

面白いのは世界陸連のページを見るとアルミン・ハリーの記録は予選や決勝では手動なのに準決勝だけ電動になってること
wikiで見ると準決勝のタイムは手動で10.3、電動で10.41だったこと
果たしてどの情報が正しいのやら
0217ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/09(木) 19:45:03.29ID:NWiqxP8f
>>215
ああ、ドーピングではない記録にも価値はないと俺も思うぜ
0218ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/10(金) 00:43:57.64ID:29gm44WE
>>216
調べてみたけどほぼ間違いなく手動と電動計時を混同してるな
ローマ五輪準決勝2組の記録がおかしくなってる
1位のアルミン・ハリーは上の通りだし
2位の選手(手動10.4)も世界陸連では電動で10.40となってる

…アルミン・ハリーはローマ五輪決勝で10.2hの五輪記録を作って優勝していて凄いなと思ったけど、吉岡さんって1930年代に10.3hで走ってるんだよなぁ
電動計時で計ったらどんなタイムが出てたんだろう
0219ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/10(金) 10:55:30.89ID:jpCL+KEZ
当時の世界タイ記録として出したヤツは追い参だったがそれ以外にも何回か10.3出してたっけ
ただロス五輪ではwiki見たら10.79や10.83しか出せてない
100分の1秒まであるってことは電動かな?優勝は10.38だが
0220ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/10(金) 13:38:26.04ID:bqsymnWd
ロス五輪は初めて写真判定機が使われたらしい
だから電動の記録があるんだろう
0221ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/04/11(土) 10:27:52.50ID:CmfGzLxw
約90年前に10.38は凄いな
去年のインカレとかでも通用するタイムや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況