X



【NB/Brooks/ON/UA/etc】マイナーメーカーランニングシューズを語るスレ-3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/01(月) 21:26:32.40ID:fgUvtBgU
国内での主流4大メーカーとも言うべきasics、adidas、nike、mizuno。
あまり話題にならないそれ以外のメーカーのランニングシューズについて情報交換しましょう。
情報少ないので、使用レポや購入相談のまったり進行でぜひ。

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1539321984/
0486ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/03(木) 19:53:28.04ID:dsWBKNH6
エスカランテ2を歩きで使ってるけど
足底筋膜炎とシンスプリントが治ってくるから助かってる
ちなみに超初心者なので参考にはならないかも
0487ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/03(木) 20:40:44.15ID:u/lGkhzY
メンズエスカランても欲しいなあ。
>>486
おれ今年の2月くらい足底腹膜炎MAX+ふくらはぎ痛で走れなくなったよ。
ちょうど花粉症の時期で良い休養になったけど、シューズをフロートライドにしたら
だいぶ良くなったよ。今は全く痛まない。
体重が減ったのも大きいと思うけどね。頑張ってください。
0488441
垢版 |
2019/10/03(木) 21:30:04.07ID:i7HQrUpC
>>444
>>448
返信が遅くなってすみません…
クラウドフローを検討してみます。
ありがとうございました!
0489ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/03(木) 21:39:29.14ID:u/lGkhzY
後から考えてみれば自分よりめっちゃ走力上かもしれんのに
あわわわ
くぁwせdrftgyふじこlp
ごめんなさい!!

ゴアテックスのシューズ選びも迷うなあ
ゴースト、カスケディア辺りが良いのかもしれんけど高すぎる
0494ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/04(金) 15:04:21.19ID:jj0rFNI7
誰がチクワじゃ。
実のところ、ツイッターで駒田さんのツイートがたくさん流れて来るだけで、俺はOnを履いたことすらないのだけど。
0499ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/04(金) 20:23:26.67ID:ETVzlt9/
世界陸上の十種を視てたら、サッカニーのスパイクって有るんだな

そう言えば、最近ココですら全く話題にならないけど
本国とかではどうなってるのかね
0502ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/04(金) 23:54:02.95ID:IdAP8O08
リンコンいいよ
見た目に反してキロ3でも楽
ペガサス34や2モデル前のNBザンテでもキロ3で走ることあるけど、それより断然楽に走ることができる。
カーボンXが欲しくなったけどどこにもない
0505ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 08:25:57.74ID:wLImxNxR
NBの新しいHANZO C、型番のバージョン番号が4→2に減るというややこしいことになってるな
中身は海外版1500と同じなんだからわざわざ名前変える必要なかったのに
0507ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 18:15:16.08ID:crw8FkEv
NBのランニングシューズは買わないことにしてる
どれもこれも何かそれっぽいけど完成度がいまいち中華コピー並の上って感じ
ミムラを向かい入れてしっかりした製品作るのかなと思えばアシックスの劣化出してくるし

スニーカーの方はクオリティを追求したモデルは高くても納得させる説得力がある
ランシューは色々と手抜き多い
0512ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 23:12:17.94ID:Ad0xaipL
キプチョゲやらベケレが何人かいますね…
0513ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 23:19:50.32ID:o+MQxg6a
自分もHANZO Cはいいと思う
黒白のシンプルなやつ買って普段ばきにも使ってる
なぜか他のHANZOと比べて圧倒的にお店置いてないけど売れてないのかな
0514ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 09:39:56.59ID:PdkpKh+h
ふと思ったんだけど、アシックスのターサージャパンとかミズノのエンペラージャパンみたいな、made in その国のフラッグシップシューズって他のメーカーはあるのかな。

ブルックス ハイペリオンverUSAみたいな。
0515ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 14:57:27.47ID:oFqbJ9ak
アディダスの新世代工場で作られるモデル。
ドイツはおろか、世界のもの作りの未来形と称されるやつ。
まああれはモデルが凄いんじゃなくて、工場が凄いんだけど。
0516ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 15:00:39.19ID:oFqbJ9ak
ハンゾーCでフル2時間20分台走った元実業団ランナーがいるくらいだから、Cのポテンシャルはなかなかだと思う。
ソールのかっちり感は好き。
0517ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 15:11:16.07ID:TbiD6MU+
skechers気になるわ。goodyearのアウトソールグリップ良さそう。
アディダスのコンチネンタルラバーも名作だけど、ドライもウェットも
いけるタイヤメーカーのラバーは各社どんどん採用して。
日本メーカーもブリジストンなりダンロップなり大手タイヤメーカー
あるのに採用しない手はないと思うんだが。
グリップに関してはやはり餅は餅屋だよ。
0518ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 16:31:02.29ID:KmGH/jmO
ブリジストンラバー
ダンロップラバー
それブランド力あるの?
おじさんシューズと間違われない?

餅は餅屋いうけど
この業界は名前貸しだけって場合もあるし
モノがよければ別にタイヤメーカーの名前いらんし
付けてそれなりに有り難みがあれば名前貸してってなるかもだけどおじさんシューズじゃ
0519ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 16:32:34.79ID:KmGH/jmO
てかブリジストンとかが出してくるシューズのグリップ力や耐久性とかそこいら辺どうなのよ?
おそらく名前貸しのパターンだろうけど
0523ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 21:36:16.73ID:y4QBu9ka
>>520
ダンロップ(住友ゴム)が作ってるわけじゃないんだけど
只のライセンス
0524ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 23:52:56.09ID:EIHV0pPT
自分はカーブのきついサポートシューズが苦手なのでハンゾーCより旧ザンテ推しとく。
流れぶった切ってサロモンのソニックRAを下ろしたので、以下、長い長いレビューの投下。

購入サイズはゴーストやペガサス、GTSやらローンチ、エリート等と一緒でバッチリ。
フィットやホールドのとり方は典型的な欧州メーカーのそれで単純かつ古典的。
米国ものがふわっと全体でしっとり包む感じなのに対し、補強や型に相当する部位には
キチンと硬い素材が入れてありって抑えるべきところはしっかりとホールド。
それでいてメッシュ部分はややゴワゴワとした粗い素材であえて大雑把かつ奔放な感じ。
伝わる人は少ないとは思うが、足入れの印象がスコットのシューズと似ていて、
オーバーサイズだと中足部だけがやたらと締まる厳しいフィット感になると思われる。

ミッドはコシが強めだがペースを上げるとズームXとも違った独特の沈み感が出る。
スピードを出すとゴーストはソリッドになり、ペガサスならパインパイン跳ねるが、
ソニックRAは反発、躍動感よりもOPALのやわらかく沈む感じが際立つようになる。
おかげでエナジーセル?なる高反発素材のうるささを感じないし横ブレ感もほぼなし。
とはいえ、ピッチ型でスピーバとかの薄い靴が好きな人だと嫌う感触かもしれない。
アウトソールも柔らかめでそれ自体にクッションがある。耐久性はやや犠牲なのかな?
屈曲はMP関節あたり。固めで曲がりにくい。ドロップ8mmとやや控えめであって
流行りの靴が勝手に転がって進む系の構造ではないので多少は自分で揺らす必要あり。

他にも目的別に靴をきちんと使い分けてる人向けの多目的デイリートレーナーという評価。
ゴーストやペガサスの方が色々と潰しが効くとは思うが個人的にはかなり好印象な一足。
0525ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 00:33:45.35ID:MGd/374u
サロモンのシューズは良いシューズだと思うけど、あの値段出して、サロモンのロードシューズを買う価値を見いだせない。
これは俺の価値観の問題だから、シューズに非はない。
0526ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 13:08:09.27ID:uwxlC3L3
[ブルックス] ランニングシューズ ゴースト11 メンズ
サイズ: 25.0 cm 2E 色: ブラック/エボニー ¥ 3,963
サイズ合うやつおるか知らんが・・・
0531ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 20:56:17.02ID:HJawfLY9
ゴースト11は10比でわりとしっかりとしたクッションになってた。
10はもちもち。11は落ち着いた感じ。俺は10の方が好き。
アウトソールのグリップが改善されてた。滑るって散々言われたんだろうな
0532ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 21:19:30.81ID:mnb/Qd3w
つい今しがた雨ジョグでフロー7使ったがけっこう滑った。あれで濡れタイルは危険。
ゴースト10は流石にここまでじゃなかったような。けっこう不整地でも使ってたし。
フロー7はベアフット系とか気にせずに踵の外側から接地するとうまく転がるみたいね。

アルペン安いね。ゴースト10が5000円ならソニックRAにトライしなかったかも。
アマで買い物するとついつい値崩れシューズも買ってしまう。完全に罠にはまってるわ。
0536ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/08(火) 15:21:28.92ID:Cu7qAkep
エスカランテレーサーベルリン、格好いいやん!

普段、赤色のシューズはほとんど買わないんだけどコレなら欲しいわ。

しかしアルトラのシューズは値引きが渋いねぇ。
0537ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/08(火) 15:56:43.77ID:6JuWawP8
値引く理由がないからね。
ましてや毎々争奪戦になるエスカランテレーサーのシティマラソンモデルを値引く方がどうかしてる。
NYCモデルは高値で転売されてたし。
0539ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 06:25:13.64ID:C1vbMzTh
エスカランテの現物みると
これに1万7千かぁーとちゅうちょする
オンリー1でこれから先もモデルチェンジしていくんだろうけどたろけど
0542ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 17:28:49.29ID:etbo+iNh
アルトラは素直にトレイル買った方が幸せなれると思う
ロードモデルは試着必須
エスカランテは店員さんも履いてたけどランニング用はうーんって微妙な反応されたし
大体のシューズは履いた瞬間いいじゃんってなる幅広で甘々な俺でも試着してこれダメっぽいっいって直感した

トレイルモデルのモデル名は忘れたけど剛性が高くてしっかり足フィットして試着した感じは良かった
小学生並の感想だけど

後、ゼロドロップのシューズはアルトラに限らず自分の走りを確認する意味でも1足持ってや方がいいなとは思った
0543ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 18:50:15.73ID:0FM9pCDf
ゼロドロップを一足持っといた方が良いのは激しく同意。

最近流行りの厚底シューズで走った後に履くと如何に自分が雑な着地をしていたのか思い知らされる。ただし、これはVVFや無敵みたいな薄底を履いた場合であって、そういった意味ではアルトラはインソールも含めてクッションを効かせ過ぎだと思う。(ヴァニッシュは除く)

時々、ゼロドロップシューズを履いてフォームやアライメント調整をしつつ本番を迎え、レース用シューズを使いこなすのが理想的。
0544ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 19:21:31.67ID:/Jbz97hg
ゼロドロップはあればいいけど、金かける価値があるかは試さないと分からないよね。
靴流通センターとかで900円くらいで売ってるカンフーシューズみたいなスリッポンで土のグラウンド走ってみて考えるといいと思う。
4mmドロップになってしまうが、キンバラ買うのが安価にまともなシューズ手入れる道かな。
0545ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 21:28:32.63ID:aztoumKI
キンバラ凄くいいシューズで9は捨て値で売られてるので買っとくと良いと思う。
ただ、>>543のような目的にはクッションあり過ぎ。
寧ろアディゼロRC買う方がいいんじゃない?
0550ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 01:53:14.64ID:DdX5VJnb
あまぞんぬ [ブルックス] メンズ ランニングシューズ ケイデンス7 ケイデンス
サイズ: 27.5 cm D 色: ピーコート/シルバー/ホワイト¥ 2,975
サイズ合うやつおるか知らんが・・・
紺のGパンと一緒に履くとそのまま足の甲まで覆う形になる
0554ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 21:43:23.85ID:yKX7GFVa
4mmドロップのキンバラ9履いてるけど快調。
自然とミッドフットになる。
ただ、中足部のアウトソールは耐久性ある素材じゃないのでそこだけ早くも減ってきてる。
0556ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/11(金) 00:50:49.37ID:9DXBLJHw
>>551
おれとは逆みたいな感じだな。笑
おれは履かなくなったスニーカーをランニングシューズとして使ってたんだけど、
その履かなくなったスニーカーさえほぼ無くなったからランニングシューズを買いだした。
>>552
藤原のおっさんって藤原ヒロシかと思ったけど、あのランニングシューズの人か。
onyourmarkか。意識高い系っぽいけど、おれもチェックしてみるわ。
0557ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/14(月) 09:06:35.84ID:s4jNvs0e
adizero sub2が廃番になるってマジですの?
adizero proが後継になるっていう話聞いたけど、検索してもそれらしいのは出てこないし…
インスタとかには上がってるんでしょうか。
0560ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/14(月) 13:34:27.98ID:s4jNvs0e
Twitterで調べたらadizero pro見つかりました。
次のjapan5共々デザインがめちゃくちゃカッコいいな
0564ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/14(月) 16:24:57.20ID:s4jNvs0e
>>563
proeliteもjapan5も、外周だけ硬い素材で中は全部ブーストなんじゃない?
japan5はアウトソールの写真あるし、アディダスの方針的にブーストかかとだけってことはないでしょう
0565ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/14(月) 16:26:56.64ID:3Vphs0w2
>>563
japanは従来通り前足部まで入ってるけど、proはどうだろうね
proは公式で発表されるまで分かんね
japanみたいに横から見えないだけかもしれないし
0569ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/14(月) 18:42:12.75ID:Kyen/Ffi
アディダスもマイナーメーカーになったのか?
そういう俺はボストン8を8300円の10%引きでポチったが。
アッパーがシームレスになってシャンク形状も変わってきて
どう進化してるか楽しみ。
0570ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/14(月) 20:53:44.22ID:s4jNvs0e
アディゼロジャパン"3"が割引コミコミで7,000円で売ってたんだが、これは買い?
フルマラソンサブスリーのためのシューズを探してたんだけど…

カラー的に3年前くらい前に発売されたやつなんだけど、いくら新品とはいえブーストが経年劣化してるかな
0571ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/14(月) 22:53:50.52ID:ucz29Jeo
ジャパン3とボストン3は結構前にアウトレットのセール期に3,980円とか見た
経年変化はするよ
好きでやってる健全な趣味にたった数千円ケチらなあかんほどなの?
0573ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/14(月) 23:06:33.44ID:myca9ZjR
まだmana7とか履いているけど
経年劣化はまだしてないよ
保管場所の温度、湿度とか
素材とかもあるだろうけどね
直射日光も悪い
0575ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/15(火) 07:03:03.18ID:O7CKDwRc
奥さんじゃなくて?
0583ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/16(水) 10:55:25.85ID:2brb7Ts9
HOKAのリンコン、海外通販まとめ買いで買おうと思うけど、
ちょっと幅広目な自分。でもワイドじゃないモデルを使ってる。

ワイドモデルじゃないナイキやアディダスのサイズより
+0.5くらいにした方が無難?
0584ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/16(水) 11:27:03.75ID:pegUI7rY
>>583
私も幅広目の足でナイキはペガサスターボ2は26.5でつま先に1.5から2センチくらいの余り、ストリーク7は同じサイズでつま先は1センチから1.5センチ位の余りがあります。
個人的にホカは縦長幅広の設計に感じます。
所有はクリフトン6ワイド、リンコンですが、両方とも26センチで履いています。
クリフトンはレギュラーだと幅狭すぎでワイドに交換しましたが、今度は広すぎて普段ばきにしてます。
リンコンはつま先1センチくらいの余りで自分的にはジャストです。最初は小指が窮屈でしたが慣れてきたら気にならなくなり、走り心地も良いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況