X



マラソン日本最強は瀬古か中山である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0075ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/02(日) 13:09:43.45ID:QSNLNHXv
>>74
ソウル五輪は谷口が転ばなければ5位以内に入ったと思うけどどう?
0077ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/02(日) 14:35:29.41ID:QSNLNHXv
>>76
そうだバルセロナだった
中山はバルセロナは力的に少し下り坂だったかな
0078ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/02(日) 15:34:42.22ID:b1Q18E+c
バルセロナはビッグネームが引退したり衰えたりでややレベルダウンした大会
0079ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/03(月) 05:45:15.00ID:ZnKbmi8W
バルセロナ五輪日本選手3人全員入賞を頂点に日本男子マラソンの低迷は続く
期待された渡辺康幸も故障しているのに無理して初マラソンを走り悪化させてしまった
コニカに所属していたワイナイナがアトランタ銅シドニー銀アテネ7位と健闘した
0080ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/03(月) 22:16:27.64ID:+hwLjByN
>>58
何が言いたいか?
0081ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/03(月) 23:48:15.17ID:n86xzr70
バルセロナの時点で既に日本マラソン界は斜陽だった。
たまたま代表に選ばれた3人が強かったのでカムフラージュされたが層が薄くなっていた。
0082ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/04(火) 00:17:40.26ID:qeLhLybJ
中山はバルセロナではピークは過ぎていたが、戦術面で進歩した。
まずまずの走りを見せてくれた。4位は実に惜しい順位だが、悪くない。
森下は、中山の脅威を恐れ過ぎて、すぐ横にいた韓国選手との勝負に
集中しきれていなかった。森下が中山と同時期に引退してしまったことは、
中山も実に残念がっていた。
0084ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/04(火) 08:02:03.06ID:/N78PLyX
黄は、九州一周駅伝にも参加したことがあるくらい日本と近しい関係にある。
ケガしていた有森裕子に「お姉さん、大丈夫?」と声を掛け「うるさ〜い」と有森。
仲の良さをうかがえるエピソード。中山とも陸マガか月陸か失念したが対談して
いる。無類の親日家で、この人は好感が持てる。
0085ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/04(火) 11:37:13.85ID:BIjPrj9T
何だかんだで中山ってオリンピックで結果出しているところが立派だったよ。
0086ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/04(火) 12:06:41.36ID:RP1Nm61z
ソウル、バルセロナと連続4位。ロスでは宗猛が4位だから3大会連続で
日本人が4位か。取って悔しい順位。ソウルでは3位と6秒差。
バルセロナに至っては、わずか2秒。
0087ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/04(火) 18:35:24.09ID:edz++0M/
アーメドサラが地味に強かった
0088ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/04(火) 21:01:42.39ID:aAX9WBKH
>>80
知りたいのか?
0091ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/05(水) 00:27:50.48ID:kUQ17ZFl
>>86
結局中山の1つ上のフライガングはこのレースだけ
成績が良かっただけなんで
いろいろ疑ってしまうよ
おまけに東ドイツ出身だし
0092ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/05(水) 02:21:52.50ID:MWkSTfWo
前年のユニバ1万の優勝者ではある
0094ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/05(水) 13:59:52.85ID:Frd97tAx
メダリスト3人はまさに共倒れ。いや、黄は94年あたりまで健闘したか。
しかしバルセロナのメダリストは、みんな年齢的に若かったのに、なあ。
あと2回は普通に考えれば五輪で活躍出来ただろうに。
0095ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/06(木) 00:50:45.55ID:J7p8zO2l
ワイさんの愛称で親しまれたワイナイナ
0096ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/06(木) 04:41:38.77ID:y+WCdytR
ワキウリもいたが89年に日本を去った。
0097ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/06(木) 06:29:09.07ID:EDfp3Yir
>>96
ワキウリは故中村清監督を父のように尊敬していたが瀬古の指導力には疑問を持っていた
むしろ村尾慎悦マネージャーに心を寄せていたようだ
0098ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/07(金) 08:35:07.05ID:BjMV4Wl4
この時代だとボルディンとか好きだったな。
今となっては信じられないが中長距離はイタリアが強くてパスタ食べると速くなると信じてた。
0099ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/07(金) 16:59:43.87ID:DV7TLn8C
イタリア勢はドーピングの噂もあったが(86年頃)、あくまでも噂で証拠は全くない。
キャステラも「長距離にはプラスはないと思う。少なくとも彼らはやっていないと思う」
とコメントしていた。
0100ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/07(金) 17:07:05.17ID:DV7TLn8C
ボルディンはスピード感はないけど、本当に粘り強い男だった。
ソウル金メダルには本当にびっくりしたけど、86年欧州選手権優勝に87年ローマ
世界選手権銅、と実績があって、88年ボストンでは4位(2時間09分27秒だったか)
全くノーマークにするわけにもいかず、一応注目はしていた。
サラがワキウリ振り落としに躍起になって力を使い過ぎてと思う。この時、少し先頭から
離れていたのが、かえって幸いだったかも知れない。
90年のボストン優勝はボルディン生涯の最高傑作だと思う。深夜の放送で、生で見る
のはキツイ、とテレビ東京を録画していたが、巻き戻してみようとした際、ちょうど
ボルディンがイカンガーを捉えた箇所が出てきて「あ、これはボルディンが勝ったな」と
ピンとくるものがあった。
0101ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/07(金) 21:13:44.64ID:BjMV4Wl4
ソウルのボルディンは凄かった。
他にもアンティボ、コパ、バネッタと強かったな。

多分ボルディンはスピードも無かったのかも知れないがなんとも言えない強さが有ったと思う。
0102ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/08(土) 03:47:57.66ID:6R3dVWWE
サルバトーレ・アンティボはお気に入りの選手だったが、見に行った東京での
世界陸上ではリチャード・チェリモなどのハイペースにかき回されて、周回遅れ。
朦朧としてしまっていた様子だったのを思い出した。
0103ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/08(土) 21:39:41.15ID:ZExyqq6b
瀬古利彦はコバに1万で勝ったことがある筈。
0105ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/09(日) 05:22:29.49ID:zAbXjLYr
87年が特に壮観だ。
0107ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/09(日) 12:14:44.22ID:emEn5pMf
>>104
これ見て当分楽しめる。
0108ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/09(日) 13:37:56.87ID:9LF0IcNP
>>104
中山が92年に返り咲くってのも凄いな。

そういえばフランクショーターってブランド無くなっちゃったね
0109ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/09(日) 18:35:44.45ID:4CiggzCL
地味に84年も10位に入っている中山
0110ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/09(日) 20:57:38.94ID:ORmEHYA/
>>109
中山が福岡国際マラソンで初優勝した年ですね
万歳しながらゴールして2時間10分ちょうどだったことを思い出します
あ〜もったいないなと思いましたが当の本人はあっけらかんとしていました
この年を最後に福岡は海の中道コースがなくなり市街地を走るコースに変更されました
自分はショーターの初優勝の時から見続けていたので残念でした
0112ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/10(月) 01:17:28.00ID:Jype6NrK
こりゃ、また役に立つ! ありがとざんす。>>111

中山が突然変異で出てきた時は、ビックリした。youtubeで久々に当時(84年)のレースを
見たが、本人も戸惑っている節が見えた。表情が凄く優しいのにもビックリ。
まあ、素の部分が出てしまっていたんでしょうね。
0114ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/10(月) 12:48:30.78ID:KDwt8LM2
>>88
ああ
0115ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/10(月) 19:01:02.46ID:H8Qm+eHS
宗茂の78年5位は納得がいかない!
0116ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/10(月) 21:29:07.00ID:ZT1pbV+O
福岡国際の評価の高さがうかがえる。
0117ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/10(月) 22:26:20.07ID:E/ojhj68
1983年に世界陸上選手権が開催されるまでは福岡国際マラソンが国際陸連が公認した唯一の選手権だった
米ソ冷戦時代だったので東側諸国はボストンマラソンやニューヨークシティマラソンには出場しなかった
0118ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/10(月) 23:31:18.54ID:0qCWnO1M
>>114
まじで?
0119ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/11(火) 02:54:17.67ID:di18vHTk
世界ランキング回数
8回 カルボーネン
   キプサング
7回 キャステラ
   イカンガー
    瀬古
    君原
0120ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/11(火) 07:59:49.70ID:RH+/nuis
君原健二もまた偉大なマラソンランナーであった。
キャステラ、イカンガーは80年代のビッグ・ネーム。瀬古&中山ともに縁の深い選手。
0121ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/12(水) 19:14:54.06ID:+DGKObG4
キャステラは81年福岡で2時間08分18秒を出して一躍大ブレイクした。
サラザールの出した2時間08分13秒はのちに(85年初頭あたり)距離
不足とされ、抹消されてしまったが、その時には既にスティーブ・ジョーンズ
がシカゴで2時間08分05秒を出していた。
キャステラは元・世界記録保持者と紹介されているが、リアル・タイムでは
一度も世界最高記録保持者と紹介されたことはない。
0122ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/13(木) 12:24:46.62ID:NsTooy27
ロッテルダムで勝ち、ヘルシンキでの第1回世界選手権にも勝ったあたりが絶頂期。
ピークは長くて、91年にもロッテルダムで優勝した。
0123ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/14(金) 21:14:41.35ID:WFTEuEAo
>>113
80年の8か国対抗陸上に出場し瀬古と対決したフィンランドのバイニオ
83年地元で開催された第1回世界選手権で5000m3位10000m4位
翌年のロス五輪10000mで2位でゴールしたが薬物違反が発覚し失格になった
自伝で世界選手権の時の薬物使用も認めている
https://web.archive.org/web/20041209003606/http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-041106-0001.html
0124ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/15(土) 12:46:30.63ID:GtAjAoQ/
で、金井豊が7位に繰り上がった、と。
ああ、そうそう、8位がスティーブ・ジョーンズ。
0125ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/16(日) 07:42:15.41ID:7YbrtCX4
スティーブ・ジョーンズは84シカゴで2時間08分05秒の世界最高記録樹立
(2位・ロペス。3位・キャステラ)。翌85年は、世界記録をロペスに更新された
翌日のロンドンで2時間08分16秒で優勝(2位はロス五輪銅のスペディング)
秋のシカゴで2時間07分13秒で再び優勝(2位・ロブレ・ジャマ、3位・キャステラ)
88年にもニューヨークで2時間08分20秒で優勝しているが、ケガの影響で
ソウル五輪は出られなかった(それ以前に代表選考で、ひと悶着あったようだが)
このジョーンズを87ボストンで破った瀬古利彦は、やはり希代のスーパースター。
0129ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/16(日) 19:43:41.37ID:N9LV4/Z6
ジョーンズってイケメンでカッコいい男だったなあ。
0130ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/17(月) 06:58:59.46ID:pXNLIqf6
87年ボストンは史上最高級のメンバーが集結した。
0131ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/18(火) 07:00:48.14ID:0tzOzpDy
当時の一発屋
バリンジャ―(82年福岡国際マラソン優勝)
シドロフ(82年東京国際マラソン優勝)
渋谷俊浩(88年福岡国際マラソン優勝)
森田修一(91年福岡国際マラソン優勝)

瀬古も宗兄弟も中山も谷口も出場しなかった大会
0133ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/18(火) 12:10:19.52ID:7frbByX2
無冠の帝王・伊藤国光は、82年こそ優勝のチャンスだったな。
しぶたに、は一応当時の世界記録保持者のデンシモに勝っている。
森田もメコネンに勝っているか。
0136ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/19(水) 05:27:25.90ID:DyqStLam
かなり強烈なスパートだったそうで一瞬のうちに独走態勢に入った。
0137ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/19(水) 07:21:48.07ID:UyFlb6F2
>>131
森田修一懐かしいな。日産だったっけか?
0138ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/19(水) 07:40:07.71ID:DyqStLam
日産。笠間三四郎と同期。専修大学出身。
0139ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/19(水) 08:05:58.34ID:2T8nPN/d
今となっては日産に陸上部が有ったなんて夢にも思わないだろうな。

ところで日産は駅伝強かったの?
0140ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/19(水) 16:15:03.77ID:J4Oy5C1z
全日本実業団駅伝優勝経験あり。確か89年。その後、部が縮小。
0142ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/19(水) 17:32:32.32ID:pIFPfgJR
>>134
瀬古や中山が今いても、ケニエチのトップクラスには歯が立たんだろう。日本記録が出せる可能性はあるかもしれんが。
マラソンは100mと違ってケニエチ参入以前と以後でもはや別競技だからな
マラソン世界歴代記録の異常なケニエチ率を見ればわかる
0143ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/19(水) 23:29:59.90ID:fl6QICpZ
>>134
あの時代のトラックだと今みたいなタイムは出ないしね。
ただ91年東京の国立は大会直前に張り替えて高速マット初採用だった。
当時はリアクションタイムも0,12秒を切るくらいでフライング判定だったので0.10の今のルールより不利。

>>142
ケニエチは昔よりはるかに層が厚くなってるからね。人口増加も影響してるのかな。
中山がヴェイパー履けば05分台は間違いなかったと思う。
瀬古も08分台は本気ではなかったと言うし、瀬古はヴェイパーの効果はわからんが、
今のペースメーカーがいる環境だとかなり好タイムが出そう。
タラレバ言うと馬鹿にされるのはわかってるがあえて俺の意見。
0144ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 02:31:53.85ID:SkeK14Y5
ペースメーカーがある程度、お膳立てしてくれる現代よりも
瀬古・中山時代は、明らかに不利な時代。
0145ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 08:11:51.46ID:uQhBzG7B
>>143
瀬古ってタイム狙ったことあるのかな?

あの頃だとデンシモが5分台だったっけか?福岡でコース間違えた記憶がある
0146ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 12:03:33.72ID:fKEtZrm0
デンシモで6分50秒
0148ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 12:17:18.93ID:ND13Qdwv
>>147
そんな記録持ってたね!
0149ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 13:50:00.73ID:fKEtZrm0
ああ、懐かしい映像だ。何が懐かしいかと言うと金井豊も谷口伴之も
もう、この世にいない。中村清監督に至っては、この2週間後に急逝
してしまっている。

しかし、瀬古利彦のランニング・フォームは改めて素晴らしい。
3万mは、なかなか実施する機会がないせいかも知れないが、81年に
世界記録を出している。
0150ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 14:00:29.55ID:xPnuvRWe
>>142
カールルイスが今いてもボルトには欽ちゃん走りを50M位されるよ。
中国人にも勝てない

今は100Mもルイスのころとはもはや別競技だからなぁ
歴代記録の異常な9秒台の数を見ればわかる。
0151ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 14:06:51.29ID:xPnuvRWe
>>142
今のケニエチトップクラスが30年前の、
バネ靴なし、高度なスペシャルドリンクなし、高度なペースメーカなし、
そして、スペシャルEPO抜きだったらイカンガー程度だったと思うよ。
0152ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 15:55:22.08ID:wUHny0rV
>>150
100mは時代の流れで技術が進歩して正当に平均タイムが上がってるだけ
マラソンももちろん技術の向上でタイムは上がってるが歴代上位がほとんどケニアエチオピアだけで埋まってるのからわかる通りケニエチが本気出し始めたら他の国は通用しなくなった、
つまりそれ以前はケニエチのいない隙間で稼いでいただけということに他ならない
0153ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 15:58:09.31ID:wUHny0rV
そもそも42キロも走らされて、しかもそのために毎日数十キロ走り込みが必要さらに見返りも少ないマゾ競技を誰がやりたがるねんという話で
マラソン程度の賞金に夢を見出だせる貧乏国ぐらいしか本気出さない結果がケニエチだけで埋め尽くされてる現状なんだろうな。
駅伝人気が強い日本という例外はあるけどこっちは人種的に弱いから結局大したとこまではいかないし
そういう意味では時代的に隙間という以前にそもそも競技として隙間なんだろうね。長距離の中でも基本的にトラックで通用しない、あるいはしなくなった奴が転向するケースが多いし
0154ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 19:23:24.25ID:uQhBzG7B
種目は違うが昔居た三段跳びのマイク コンウェイの息子がNBA選手になってた。身体能力は高いんだろうが金にならない種目よりNBA選ぶよな…
0155ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 22:06:12.42ID:W+t+iitS
MLB、NBA、NFL選手の引退後の破産率が半端ない。
NBAで6割、NFLで8割とかで半端ないので
BROKEというドキュメンタリーが作られる始末
https://www.youtube.com/watch?v=6gk50OyW6qw
0157ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 23:26:28.82ID:xPnuvRWe
>>152
今のケニエチトップクラスが30年前の、
バネ靴なし、高度なスペシャルドリンクなし、高度なペースメーカなし、
そして、スペシャルEPO抜きだったらイカンガー程度だったと思うよ。
0158ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 23:27:40.17ID:xPnuvRWe
>>152
お前はアベベは本気出していなかった時代だといいたいんだね?

油ヲタか大タコのファンか知らないけど、油も大タコも日本最強でないことだけは間違いない。
0159ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/20(木) 23:29:27.52ID:xPnuvRWe
>>152
マラソンも時代の流れで進化しただけでしょ?

バネ靴
ペースメーカー
スペシャルドリンク
進化したEPO系ドーピング

同じ条件なら4分は違うと思うよ。
0161ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/21(金) 00:25:44.37ID:j/bN0lj7
世界歴代87位タイの大迫傑か。
0162ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/21(金) 00:31:20.66ID:kSP0hJiy
それでも日本記録というね
ケニエチ以外は雑魚になってしまうのがこの競技
その点100mは様々な国がランキングに見られるのに日本記録でも100位にも入らない辺り競技力は本物
0164ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/21(金) 04:54:24.51ID:IeWzNKom
イカンガーとアーメド・サラという象徴的な選手がいなくなったから。
そのうちまた誰か台頭するでしょう。
0165ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/21(金) 12:12:42.65ID:tzGzYjYk
韓国も凋落した
0166ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/21(金) 12:59:54.90ID:6w+fWNH0
この頃強かったアフリカ以外って今は競歩が強いね
0167ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/21(金) 15:15:39.34ID:pfYL/BzW
>>157
そんなのない20年前にゲブレシラシエが今のトップレベルの走りをしてるのだから道具の変化は言い訳にならないな
アフリカ本格進出以降は別競技
0168ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/21(金) 17:17:47.78ID:DAGYeM5y
エチオピアが強かったのは昔から不変
0170ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/21(金) 21:52:52.19ID:o3NHy3m/
ケニアは後発。ワキウリからのイメージ。
0171ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/21(金) 21:57:42.90ID:oKC5SU3t
ケニアは昔からトラックの中長距離は強かったがマラソンは全くダメだった
瀬古らと一緒に練習しソウル五輪で銀メダルを獲得したワキウリの功績が大きい
0173ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/22(土) 03:49:20.98ID:z1OUt3VH
トラックはゲブレシラシエ
マラソンはワンジルでブレイクスルーが起きた感じ
0174ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/22(土) 09:13:21.98ID:D5u6Rc5t
>>172
これはモネゲッティ目線の映像なので、オーストラリアの中継のようですね。
ディフェンディング・チャンピオンのキャステラが途中棄権に終わったものの
モネゲッティの4位入賞で面子は保てたという感じ。しかし、3位に入った
地元のボルディンの「ヒタヒタ追走」は、地味に強い男の面目躍如。
翌年のソウル五輪もこの大会で上位だった面々が続いて上位を占め、この
世界選手権のレースがフロックでなかったことを実証しました。
ワキウリはヱスビー食品所属だったので、日本では知られた存在だったと
思います。
存分に楽しませていただきました。up主さんに感謝です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況