X



日本男子短距離総合Part108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/14(水) 22:40:52.19ID:pdi3GXXP
■フロリダ大学・予定変更     サニブラウン 
3月23日  FSU Relays(タラハシー大学・フロリダ)
3月29〜31日  Pepsi Florida Relays
4月13日  Tom Jones Memorial
4月27〜28日  National Relay Championships
5月11〜13日  SEC Outdoor Championships
5月24〜26日  NCAA East Preliminary
6月06〜09日  NCAA Outdoor Championships(全米学生)

6月22〜24日  日本選手権(山口)
7月10〜15日  U20世界陸上(タンペレ・フィンランド)
8月25〜30日  アジア大会(ジャカルタ)

◆FSU Relays 日本時間
3月24日(土) AM5:30・100m AM6:30・200m

■山縣亮太
3月22日  Summer of Athletics Grand Prix(クイーンズランド・日本時間PM16〜21)
0003ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/14(水) 22:43:18.17ID:pdi3GXXP
■フロリダ大学・予定変更     サニブラウン 
3月23日  FSU Relays(タラハシー大学・フロリダ)
3月29〜31日  Pepsi Florida Relays
4月13日  Tom Jones Memorial
4月27〜28日  National Relay Championships
5月11〜13日  SEC Outdoor Championships
5月24〜26日  NCAA East Preliminary
6月06〜09日  NCAA Outdoor Championships(全米学生)

6月22〜24日  日本選手権(山口)
7月10〜15日  U20世界陸上(タンペレ・フィンランド)
8月25〜30日  アジア大会(ジャカルタ)

◆FSU Relays 日本時間
3月24日(土) AM5:30・100m AM6:30・200m

■山縣亮太
3月22日  Summer of Athletics Grand Prix(クイーンズランド・日本時間PM16〜21)
0005ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/15(木) 06:21:02.19ID:rZAmforR
織田記念、レース前の場内アナウンス“日本記録は10秒ちょうどです(或いは10秒零ですだったかも?)”
あのアナウンスがもう聞けなくなった。
0006ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/15(木) 07:26:48.62ID:krTDUUCI
再来年は東京オリンピックだよ。
0009ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/15(木) 18:59:58.68ID:hPLNfmMg
>>7
どんなおっぱいが好き?どんな女が好き?
陸上だからやはりスレンダーな陸上体型か?
0010ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/15(木) 19:17:30.05ID:OZHsKUXE
>>9
ムッチリ体型でハリのある爆乳お椀型
おっとりとした天然系でスイッチの入れ次第ではゴリゴリのSにもなれるユーモアさがあれば尚良し
0012ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/15(木) 19:25:05.70ID:pF1OaVD0
女子はセパレート姿ならな
0013ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/15(木) 19:46:45.95ID:jJ4iITTp
>>10
女子バレーやな
0015ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/15(木) 20:01:34.05ID:jJ4iITTp
男子短距離は桐生、山縣、飯塚がゴツいし
スピードスケートも丸っこいのに
なんで女子短距離はガリガリばっかりなんだろうなあ
0018ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/16(金) 00:46:06.53ID:9UKQlqTU
>>14
とか言って毎晩チームメイトの女子部員で狂った様にシコりまくってたんだろ?
0020ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/16(金) 04:33:42.50ID:VZimChpF
サニブラウンの100mか
多田の60m6.79・100m10.41(+0.3)というSBから単純に考えると、2月時点で無風10.2台くらいは出せるようになってる
これは去年の4〜5月くらいの記録水準
怪我が悪化せずここから上げてくれば去年以上のパフォーマンスを発揮できるだろう
0022ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/16(金) 07:42:22.75ID:1+c6QFjA
>>13
ブルマだったからな
0024ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/16(金) 12:24:24.52ID:SJ+6DLnZ
6月は日本選手権が有るけど場所は何処か?
0026ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/16(金) 14:20:01.25ID:Oe8BpRP7
すいません。
桐生くんがインスタにあげたスタート動画の一番手前の選手誰か教えて下さい。
桐生くんの手前は宮本くんですよね。。
0030ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/16(金) 15:18:43.08ID:MAcFVt/J
>>28

有難うございます!
スタート速いですね。
0031ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/16(金) 17:19:26.24ID:uarDAOJy
日本記録出した選手の強化費が上がるらしい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00151470-nksports-spo
<昨季は個人種目で30万円、リレー種目は4人合計30万円だったが、今季は個人種目で100万円、リレー種目は個人で50万円の支給となった。タイ記録も日本記録と見なす。対象種目は五輪種目で、20歳以下日本記録など年代別の記録は対象外となる。
0032ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/16(金) 19:10:28.88ID:ZGPIjGor
>>29
次は44秒台狙うと思う
0037ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 10:07:22.63ID:Gl2xtSFy
設楽悠太は体幹トレーニングはいらないって言ってるけど短距離におけるウエイトトレーニングもいらないんじゃないかと思ってしまう
走ってれば走るのに必要な筋肉が自然とついてくるもんじゃないのかな
ウエイトでつけた筋肉で走法に変化が起きるってことはあるかもしれないけど
カールルイスとかもウエイト取り入れる前から速かったし
0038ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 10:10:44.54ID:6hKPpZWR
人によるな
0040ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 11:23:55.33ID:afz8JZ77
設楽がどういう文脈であったのか知らんが本人が体幹不足感じないならいらないんじゃね
逆に遅い選手は筋力不足だったりするからしたほうがいいだけ
走るだけで鍛えられる部分なんか限られてるから
0041ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 11:26:03.46ID:8mVI7F0i
だとしても走るだけでは鍛えられない部分を速く走るために鍛える必要はあるんだろうか
0042ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 11:33:22.81ID:JwuRc20E
>>39だけどあくまで短距離の話ね
設楽だって中学や高校では補強やってるだろ
生まれてこの方筋トレやった事ないスポーツ選手なんていないと思う
0045ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 11:37:23.77ID:afz8JZ77
筋出力は筋肉の断面積に比例して大きくなるが、走るという行為は瞬発的な運動で筋肉は肥大しにくいから
そして13秒で走れる選手は13秒で走った負荷しかかけられないが、ウエイトトレーニングならそれ以上可能だから
0047ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 11:47:22.66ID:6oK3MeAb
>筋出力は筋肉の断面積に比例して大きくなるが、走るという行為は瞬発的な運動で筋肉は肥大しにくいから



つまり、走るという瞬発的な運動においては、筋出力の計測手法と同質の出力が発揮される蓋然性は低い、とも解釈出来ますね
0048ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 11:52:54.71ID:afz8JZ77
瞬発的な筋出力も断面積によるから一緒
ただそれは走るだけじゃ鍛えられないってこと
0050ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 12:00:07.39ID:afz8JZ77
あと当たり前だけどウエイトトレーニングしただけで速くなったりはしないから
0051ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 12:31:07.03ID:6oK3MeAb
>瞬発的な筋出力も断面積によるから一緒


「瞬発的な筋出力」なら、スプリント動作中に瞬間的にかかる負荷は相当のものだろう
これも「>断面積による」のかな?
0052ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 12:39:51.87ID:d2I2XAmo
>>46
バウンディングやホッピングはスプリンターにも効果的なトレーニングだよ
しかし三段跳び選手自体は全然100速くないんだよな
16m台でも11秒後半とかって人までいたらしい
不思議
0053ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 12:40:39.90ID:ALZLFBRc
>>28
津波10秒2台出せるんじゃねえか?
0056ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 13:41:50.71ID:i9fS0xWg
ジョナサンエドワーズが100mの練習はしないけど10秒5とか言ってた気がする
0058ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 14:09:13.08ID:CWfGde+U
全力で走る以上の負荷をかけて筋肉を強くした結果、走るのも速くなるなんて当然で簡単に理解できることなんだけどなー
それを理解した上で疑問を呈するのであれば分かるんだけど、それも理解せずに否定するのは少しレベルが低すぎないかい?
クロストレーニングとかも否定することになるよ。
0060ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 14:14:38.88ID:mMJaltJp
ウエイトはいるね
最大筋力が高まらないとパワーの絶対値が上がらない
走ったり跳んだりするのは神経系の改善には有効だがあくまでスピードトレーニング
ウエイトいらないとか言ってる奴はF=maの簡単な物理も分からない馬鹿
0061ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 14:34:35.18ID:hQDcWm33
逆に言えば加速度を出す方法があれば重さはいらない
船のオールを漕ぐとかね
水の重さがあると言えばあるが
0069ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 15:47:39.05ID:VV+liMk+
昔はウエイトやって遅くなった選手が目立ってたような印象あるけど最近は山縣とかケンブリッジとか桐生とかウエイトして速くなってる選手が目立つ印象
ウエイトのやり方が上手くなったのかな?
0072ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 16:10:04.68ID:qb2BGb4f
ハットリくんみたいな子が出てくると清宮とすげー被るんだよね。
清宮も14歳で183cmあったみたいだし。今と一センチしか変わらんw
中学生で183cmも身長あったら大人と子供で体格のアドバンテージが
ありすぎてホームランバッターになるの当たり前なんだよね。
でもプロになったら周りは当然大人で体格も大して変わんない
普通の選手。子供の頃に技術を鍛えなくても金属バットとリーチの差で
活躍できたけどプロになったら木製になり更にプロの切れ味抜群の球が
飛んでくるわけだ、当たり前のごとく打てなくなるわなw
ハットリくんも今は体格差でリーチがあるけどみんなと横並びになったときに
真価が問われる。あとハットリくんはお父さんがそこまで大きくないから
170cm行く前に止まる可能性すらある。
0074ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 16:21:45.40ID:AvwatRHI
小学生で速かった人が大人になってもトップクラスで走ってる例は知らないな
中学生なら宮本がそうなりそうだけどせいぜいそれくらいか
高校生からだな、大人になってもトップクラスで走ってる例が多くなるのは
0075ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 16:26:25.57ID:dvGIkHV4
競馬馬は相当トレーニングしてるみたいね
0077ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 16:44:27.16ID:qb2BGb4f
更に体格差が顕著に感じるのはメジャーにいった大谷193cm
日本プロ野球では無双状態だった大谷もメジャーじゃぼろ糞打たれまくってる。
これを俺が冷静に分析すると平均身長 高校野球173.5cm日本プロ野球180.7cmぐらい
かたやメジャーでは188.9cm。大谷も日本にいたときは体格差を生かして
速球やパワーで押さえれていたがメジャーにいったらちょっと大きいぐらいの普通の
選手。しかも向こうは怪物慣れしてる上にスピードのある球にも慣れているよって大谷で
さえもメジャーでは一筋縄ではいかない始末。体格によるリーチが無くなるとこんなにも
スポーツに影響するのかってぐらい違う。
やはり体格の劣る日本人はパワー勝負ではなく
技術勝負で挑戦するしかないだろう。大谷が今から210cmぐらいになれば話は別だろうけどw
0080ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 17:14:43.91ID:sNUImUqc
初動負荷トレーニングやってみたいなあ
体験した知り合いの話によると、体が柔軟になって本当に疲れが抜けるらしい
ただあれストレングストレーニングじゃないのでは
0082ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 17:25:14.41ID:qb2BGb4f
初動負荷やろうとか今頃言ってる奴はまったくの素人
本当に初動負荷が効果があればどんどんトレーニングジムでも
採用されまくってるよな?初動負荷初めて何十年たってると
思ってんだ?よって効果がないことは明白。
0083ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 17:45:18.13ID:JCYQQFcd
スポーツにおける常識は将来非常識になる可能性があるからなあ。
マラソンだと非常識な練習法の川内と設楽が結果を出してるわけで
10年そこら採用されてないからって確実に効果が無いと断定するのはどうなのか?
0088ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 18:54:57.03ID:1Q/jtGGF
日本人か間違いかの
どちらかだろうな
0091ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 19:45:37.15ID:mMJaltJp
>>82
解剖学や生理学の知識に疎いんだな
筋の硬化防ぐストレッチ要素に加えて筋力トレーニングにもなりうるものなのに
決して終動負荷のトレーニングにも加えてやっても良いわけだし暴論すぎるわ
ストレッチショートニングサイクルも分からない馬鹿なのかな
0095ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 23:15:15.09ID:hQDcWm33
>>93
競走馬に馬車引かせると遅くなると聞いたけどね
人間のウェイトと同じで重いのをゆっくり動かすと
筋肉がゆっくりに慣れちゃう
0097ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/17(土) 23:44:15.03ID:hQDcWm33
いや、俺が言ってるのは競走馬がウェイトしてないって話であって
0098ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/18(日) 00:19:26.95ID:JspnY92d
極端に走るな
唯一の答を求めるな
0099ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/18(日) 00:30:07.34ID:rULKcFKX
次の9秒台候補によく挙がる名前
山縣←わかる
サニブラウン←わかる
ケンブリッジ←まだわかる
多田←!!??!??!wwwww
0100ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/18(日) 00:30:48.02ID:dQnpfJ3e
唐突に馬鹿丸出しのレスしてるやつがよく言うぜw

61 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :2018/03/17(土) 14:34:35.18 ID:hQDcWm33
逆に言えば加速度を出す方法があれば重さはいらない
船のオールを漕ぐとかね
水の重さがあると言えばあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況