X



横浜マラソン10km地点【南本牧ふ頭】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/03/08(木) 01:50:17.93ID:qqzJGxbG
横浜マラソン公式サイト
http://www.yokohamamarathon.jp

※前スレ
横浜マラソン5km地点【15,750円】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1497479343/
横浜マラソン6km地点【15,750円】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1509193484/
横浜マラソン7km地点【幻のメダル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1509265371/
横浜マラソン8km地点【2018年も走らないと2017年のメダル渡さないよ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1509450804/
横浜マラソン9km地点【15,750円のTシャツ着払い】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1510288349/
0868ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/02(金) 10:56:43.86ID:/ewLAsqb
>>867
それこそ横浜なんだが
0869ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/02(金) 10:58:48.95ID:82ayIbJd
坂本「たかだか150年かそこらの薄っぺらな歴史しかない街にもともと『らしさ』なんかあらへんのやでw」
0870ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/02(金) 11:10:07.94ID:7+Ola7As
>>869
日テレなんて60年しかねえくせにな
0875ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/02(金) 14:56:28.36ID:+c8FB4iR
YOKOHAMA
大洋ホエールズ
屋鋪 高木 加藤 スーパーカートリオ
ポンセ パチョレック 
遠藤 斉藤 田代
来年はゲストランナーとして走れ
0876ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/02(金) 16:53:25.35ID:ZspKNeGW
今年も大成功、来年も楽しみ
0878ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/02(金) 18:57:07.93ID:/nijvH1w
>>875
加藤(´;ω;`)
0879ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/02(金) 19:51:51.79ID:8YVYyMGL
多かれ少なかれこの調子なら数年もすれば定員割れで終了だな。
0880ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/02(金) 20:23:57.53ID:MRAINqg3
>>872
相当ワロタわ
0882ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/05(月) 07:28:31.91ID:wwk7Qgtn
>>879
横浜マラソンの運営が此処まで悪評ばかり続いたら
そりゃ誰も安心して出走出来るとは思えなくなるよね
横浜マラソンの受付会場・マラソンコースが比較的
近所のランナーならばまだしも、会場近くのホテルで
一泊しなければ成らない人は、其処までして横浜を
走りたいとは一切思えないな
0884ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/05(月) 13:56:25.28ID:0WRVKXt0
他大会を誹謗中傷でホルホル擁護のクズ大会
0886ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 00:19:05.65ID:3L2IfF2U
http://runnet.jp/report/smp/race.do?sortIndex=-2&;raceId=9000213873&typeId=

「横浜マラソン2018」ランレポ評価は51.4点と依然低迷続き
高評価してる中では「横浜マラソンを悪評ばかりするランナー達の
考え方が全く不可解」等の反論意見も多々有り

でも横浜マラソンは今後も運営・主催者を大幅に変えない限り
今現状のスタイルは全く同じだな
来年定員満たなくても給水やトイレ、ラッキー給食等
いくらでも
節減すれば赤字経営には成るまいに
0888ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 03:13:26.52ID:qy7PHp67
http://runnet.jp/report/smp/race.do?sortIndex=-2&;raceId=86611&typeId=

フル化以前で最後の大会だった第33回横浜マラソン
(10kmの部)のランレポは63.3点
意外に余り高い評価は得られなかった
運営側がその横浜マラソンと全く同じならば
フルマラソン化したら悪評が増加するのは当然
0889ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 07:14:46.93ID:/KMa+erJ
ラッキー給食が足りなかったことについてはラッキー給食を目的に
多人数に紛れて沿道からコース上に入った人達がいたからというのも一因。
過去の横浜マラソンや他大会のゼッケン使えば短時間なら紛れ込むことできたからね。
0891ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 08:01:41.50ID:WuOhi9sh
コース的にそういう人たちの住処だぞ
0892ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 08:16:15.72ID:57cvJW+P
>>889
さすがに創作だろ
たかがお菓子のためにゼッケン準備してとか不覚にもわらた
0893ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 10:32:38.46ID:xmfqcn9X
そもそも「ラッキー給食」なんか最低1000食も用意してたのか?
僅か100個ぐらいで直ぐに無くなったという話も出てるぞ

中には通りすがりにラッキー給食が出たから食べようとしたが
大勢殺到し過ぎて相当危険なので食べなかったランナーが結構いる

更には折角用意したラッキー給食を意図的にぶつけ地面へ落とし
食べれなくするように過ぎ去る不届き者のランナーも居たという
0895ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 11:21:10.35ID:o4IYLRUW
>>894
初回は距離

三回目は台風
0896ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 11:38:42.24ID:xmfqcn9X
>>894
http://runnet.jp/report/smp/race.do?sortIndex=-2&;raceId=9000129333&typeId=

ランレポ見ても「横浜マラソン2016」は84.8点の高評価
2015年・第1回大会でレース数日後に判明した距離不足と
他給水・給食所やトイレの準備不足等も意外と改善されてたのに

ところが2017年・第3回大会では台風接近により開催中止に
でも一番問題に成ってるのは中止そのものでなく、まだ前日
受付中の夕方16時頃と中途半端過ぎる断念公表が余りにも不自然過ぎ

「最終的な大会開催合否は、本番当日朝4時に公式HPで
発表します」としたのに、このいい加減な体たらく振り
これで横浜マラソンの運営・主催者側に対しランナー達が
かなりの悪い印象を植え付けてしまったのは流石にまずい
0897ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 12:31:14.56ID:7etn8xdw
2016も走ったけど給水のゴミ箱の、場所も悪くなかったと思うし
ラッキー給水は何箇所も食べれたんだけど
今年はパワージェルしか食えなかった
0898ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 13:06:43.00ID:gS4bCSA8
Aブロックですらスタートロスが5分近くあって、おまけに遅い選手が大量にまじっていて10km近く満足なスピードが出せず……
というのは本当だったんだな
0899ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 13:18:20.50ID:gS4bCSA8
>>842
なんだって魅力的な景色イコール街、っていう人ばかりなんだろう

農村部のまっすぐ道とか、「え?こんな細い道路が公認コース?」みたいな区間も、それはそれで魅力的だと思うのだが。
0900ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 14:04:30.35ID:3L2IfF2U
>>899
横浜市へ日帰りで帰れるランナーならともかく
一泊しなければならない遠隔地のランナーが
わざわざ高額な横浜マラソンを走り続ける
メリットなんて全く無いんだもの
それならば別に横浜まで遠出しなくても
比較的近所で日帰りで帰れるマラソン
大会に出走出来ればそれで満足出来るし
ハッキリ言って横浜マラソンなんか最低
15750円の金を払うような大会では無い!
0901ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 14:29:47.73ID:xmfqcn9X
そもそも横浜市は観光する所で有るが
フルマラソン出来るような場所ではない
0903ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 18:11:19.00ID:Rtp/EiRi
ラッキー給食のパワージェルって正味期限て11月だね、
廃棄処分するかわりに、マラソンで配るとか失礼きわまりない
0905ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 18:29:40.56ID:fPrWbNGT
>>903
公式サイトの 「お知らせ」 によると賞味期限は10月末日みたいだぞw >>813参照
10/28開催の大会なのだから、明らかにある意図があったと考えるのが普通だよな
0907ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 18:52:48.84ID:iGXAXL3M
>>903
>>904
>>905
坂本「人生の賞味期限が切れとるような人にガタガタ言われる筋合いないわw」
0911ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 19:32:45.50ID:3L2IfF2U
横浜はフル化する前のハーフマラソンの距離で充分
見処なんか殆ど無いし、更に足腰に相当ダメージを
受ける首都高速をマラソンコースにするのがおかしい
0912ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 20:44:54.68ID:o4IYLRUW
>>906
本当にタダでもらってると思ってるの?
主催の人?
0913ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 22:07:58.57ID:xmfqcn9X
以前にも書いたが横浜マラソンのする事って
何でもかんでも「後出しジャンケン」ばっかり
パワージェルが賞味期限切れ間近だった件も
沢山のランナー達に指摘されたから泥縄式で
仕方無しに渋々公表せざるを得なくなった感じ
ラッキー給食を始め、給水のスポドリや給食の
全てが皆期限切れ間近だったとしか思えなくなる
スタート前の仮設トイレ用意不足も明らかに
経費節減のためと思われ
0915ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:04.14ID:2U/rBhhH
>>914
と横浜市側も坂本爺もランナー達を延々とバカにしまくり
結局ランナーは皆自分達の大金稼ぎの道具としか見ていない
0916ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/07(水) 00:24:44.44ID:AtV6O6XC
>>913
坂本「そういうのを『WINWINのビジネス』ゆうんやで」
0917ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/07(水) 05:53:33.26ID:Rj8NGZOC
文句言うのも自由だし、エントリーしたくないならしなければいいし。
俺は来年もエントリーするけどね。
賞味期限間近だって別にいいよ。
すぐに使えばいいし、ちょっと食らいすぎても平気だし。
0918ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/07(水) 08:04:37.57ID:elodLCrs
ハーバーもご丁寧に試供品シールが付いていたね
もしかしたら、ラッキーな餌って、スポンサーの無償提供かね
0920ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/07(水) 08:11:45.42ID:3YEBiuAa
>>917
そういうランナーは抽選の段階で落選するよ
横浜マラソンの運営側や坂本爺らはランナー
達の不機嫌な表情や完走出来ず他人の不幸を
大いに喜ぶ嬉しがる連中しか居ないんだもの
0922ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/07(水) 10:46:49.77ID:LiIm/gzR
剛力は当日いなかったね。それでもギャラもらえるの?
0927ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 07:38:36.71ID:MHXeo/zm
スタート時のナンバーカードチェックが相当杜撰だったと聞いてるぞ
中には昨年中止となった「横浜マラソン2017」を平然と着けながら
走っていたランナーが数名居たらしい
でもスタッフはそれを厳しく確認せずにずっとスルーしたまんま
これがもし本当ならばもう横浜マラソンは駄目だな
0928ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 08:14:03.28ID:lXLdYsM8
その手があったか
0929ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 08:50:02.76ID:zvnla7Mu
確かに最後尾スタートなら充分有り得る話だけど
でもさすがに途中で今年のゼッケンじゃないって
誰かが気付くはずなんだがな
それにしても横浜マラソンは第1回大会からずっと
良い話をほとんど耳にしないね
0931ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 08:53:15.34ID:tVbyjMbc
ほかの大会でもナンバーカードの上下でスポンサー名の部分を、
スポンサーへの配慮を理由に折り曲げないように案内されてるのに
曲げてるやつがいるけど
年度区別を避けて不正をしてるやつもいるのだよな
0933ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 09:04:35.38ID:tVbyjMbc
>>932
いるぞ実際
0935ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 09:44:23.57ID:zvnla7Mu
>>933
「派手な仮装や仮面、裸足の出走等は禁止」とか
色々とルールを謳っていながら、マラソン当日の
係員は意外と事細かく確認していないものだよね

ほか前日受付では本人が身分証提出しゼッケンを
受け取るも、マラソン本番はそのゼッケンを他人の
ランナーに譲って出走させるのもよくある話だし
0936ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 09:59:42.49ID:tVbyjMbc
慣れてない人が
性別肥えた譲渡して
騒がれるよね
0938ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 10:23:17.28ID:tVbyjMbc
>>937
両方あるね
0939ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 10:23:55.91ID:tVbyjMbc
>>937
なんか身に覚えのあるクズ不正魔が暴れてる
0941ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 11:22:44.65ID:lXLdYsM8
東京マラソンは高度なニセモノゼッケンが横行してるんだよね
0942ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 13:20:09.74ID:zvnla7Mu
>>941
東京マラソンは抽選率10倍をも超える超大人気大会だからなぁ
正しく数万円もの宝くじを当てるような確率に迄上昇中

横浜マラソンも東京マラソンを相当意識し開催していると
思われるが、此処までマネジメントがだらし無さ過ぎだと
いずれ定員割れ→大赤字計上→メリット無いからモーヤメタ
と成ってしまうのがオチ
0944ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 16:43:12.29ID:o9pQMmoi
横浜マラソン批判多いけど走った自分からするとエイド充実、首都高(斜めバンクは足つりそうになるけど)、横浜観光名所を堂々と走れるし最高だったけどなー。
スタート順さえ改善できれば最初の狭いところも流れると思う。
0946ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 17:35:40.85ID:PN4U2FAP
>>944
単に叩きたいだけのバカだから相手にするだけ無駄

もし横浜が定員絞って混雑解消したとしても「参加者集まらず減らしただけ」と言い
東京マラソンの大混雑に関しては「これぞ東京マラソンの醍醐味」とか言うんだぜ
0948ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 19:27:10.85ID:qTimLkEw
首都高は、練習十分でのぞんだ時はアップダウンも斜めも大して感じなかったけど、練習不足の今回は辛かった。
なので、練習量や体調によって感じ方は様々かも。
0950ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 20:28:27.67ID:o9pQMmoi
cwx形のタイツ履いてる人達は暑いよね。
ランパン、ランシャツのオレは快適だった。
0951ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 22:12:03.24ID:FvQQwgQh
自分はタイツは履いていないが、暑かった。

まあタイツは防寒で履いているわけではないからね、、、
この手の話は荒れるからこの辺で。
0952ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 22:28:10.53ID:tVbyjMbc
日焼けも大変だったでしょ
0953ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/08(木) 23:02:29.97ID:fdk7PDsr
>>949
D突は丁度キツイとこだけど、反対車線に36キロの看板が見えたのと、折り返しのバルーンが見えたので何とか頑張れた。

赤レンガの方が心折れる…
0954ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/09(金) 01:43:59.46ID:SpSyUGBH
鶴見に延ばせないのは幹線道路塞き止めるから仕方ないとして、高速とd突堤やめて不足分を八景方面に延ばしたら記録狙えるいい大会になると思う
0957ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/09(金) 05:00:36.89ID:uBKXDD12
>>956
あ、ごめんね、斜めだから脚に影響がある人もいるだろうけど、
俺にとっては脚に影響があるほどじゃなかったってことが言いたかった。

つーか、バカ?
0960ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/09(金) 07:27:40.38ID:5qkmT9n9
坂本
「来年もランナー達の怒りまくりや泣き寝入りする顔沢山待っとるで(笑)
我輩が大バカランナーから莫大なカネさえ奪い取れば大満足やからな(笑)
アンケートはどうやれば我々が大金儲け出来るかのアイデアだけ考えてや(笑)」
0961ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/09(金) 08:11:57.72ID:dTmqVgy+
いくら横浜で好記録出しても所詮は陸連非公認
只の自己満足にしか過ぎない
0962ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/09(金) 08:24:57.74ID:aXXH3yyo
ファンランはフルマラソンの後からスタートさせろと何度も指摘されているのに
全く聞く耳を持たずに今回もスタート後の混雑の原因の一つになってる。
ランナーの事なんかただの金儲けの種としか考えていない証拠ですね。
0963ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/09(金) 09:08:37.00ID:yu2H5Yyv
>>962
んなことは2015年の第1回大会(当時フルマラソン&10km)
開催後に大多数のランナー達から
「フルの部と10kmの部とを別時間に分けてスタートして欲しい。
同時間の号砲では他走者の手足が何度もぶつかって危な過ぎる」
と苦情・要望が既に相次いでいた
なのに横浜マラソン側はそんな意見など一切完全無視の有り様
0964ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/09(金) 09:44:49.46ID:kSW7yszH
>>811
横浜マラソン2018が低評価になったのは全く妥当ではない理由
http://shigematsutakashi.com/running/race/14380/

それは大会側の問題ではないというものまであります。

まず前日受付ですが、これはとても悩ましい問題です。
さいたま国際マラソンは「前日受付なし」に舵を切りましたが、
これをするとスポンサーが付きにくくなります。
横浜マラソンはただでさえ参加費が高いとされている大会で、
スポンサーが減ったら、それこそ開催できなくなります。

マラソン大会はスポンサーのためにあるわけではありませんが、
様々な面でランナーをサポートしてくれる存在です。
マラソン大会でボランティアスタッフや沿道の観客に感謝する声は
よく聞かれますが、スポンサーへの感謝の声はほぼ皆無です。

スポンサーはビジネスでやってるんだからいいだろうと思うかもしれませんが、
スポンサーがいないとマラソン大会が成立しない時代になっていることは
頭に入れておいてもらいたいところです。

埼玉や千葉のほうから、前日受付しにくると往復で2000円くらいはかかります。
時間は3時間くらいでしょうか。
ランナーの立場からすれば「ないほうがいい」というのは間違いありませんが、
なぜ前日受付やEXPOが開催されるのか、その理由だけでも頭に入れておいてください。
0965ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/09(金) 09:48:15.61ID:kSW7yszH
横浜マラソン2018が低評価になったのは全く妥当ではない理由2
http://shigematsutakashi.com/running/race/14380/

次に赤レンガ倉庫からの石畳ですが、これは実際に転んでしまった人を目にしました。
個人的には横浜を感じられる素敵なコース取りだと思いました。
その一方で「横浜を感じられない」という声もあります。

そもそも横浜らしさを象徴するようなものがほとんどありません。
皮肉ではありますが、何も感じられないのが横浜らしさですので、
そういう意味では十分に横浜を満喫しているはずです。

石畳が悪いかどうかというのは高速道路が良いかどうかという意見と一緒で、
そこが気に入らないなら出なければいいという類のものです。
今回も高速道路に対して「走りにくい」という声が多くありましたが、
そんなことは第1回大会が終わったときから分かっていたことです。

それがあると分かっていてエントリーしたはずですが、
「走りにくい」とした人は、それくらいの下調べもしていなかったのでしょう。
それはさすがに甘えだと思います。
0966ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/09(金) 09:54:55.28ID:kSW7yszH
横浜マラソン2018が低評価になったのは全く妥当ではない理由3
http://shigematsutakashi.com/running/race/14380/

情報がまったくない時代ではありません。
マラソン大会もいくつもあり、自分で好みの大会を選べるわけです。
自分で選んだ大会のコースを批判するのは、それを選んだ自分を批判するようなものです。
「帰りも同じ道路の反対車線を使えばいいじゃないか」という声も聞こえますが、
そうなると横浜の南部から東京方面へのアクセスがとても難しくなります。

ただでさえ片車線が潰されているわけですので、両車線使えないとなると、
横浜市民や三浦半島の人たちからの批判が大きくなり、この場合も継続が難しくなります。
「もう片車線もつぶせ」というのはランナーのエゴでしかありません。

考えに考えて、首都高を使うという苦肉の策を取ったわけです。
それに賛同できないなら、なぜこの大会に出たのでしょう?
会社の上司に命令でもされたのでしょうか?

与えられた環境で走りを楽しむのがランナーです。楽しめないなら、
身を引けばいいだけのこと。
参加費が高すぎるというのも、「受益者負担の原則」という思想が根底にあり、
これに賛同できる人だけが走ればいいことです。

キャパオーバーというのは、実際のところそうだろうなとは思います。
でも第1回と比べるとかなり改善はされています。
それも既に分かり切った話なのですから、今さら苦情言っても全くの無意味です。
「だったら最初からエントリーするな」それを声に大にして伝えたいと思います。
0967ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/09(金) 09:59:10.80ID:kSW7yszH
横浜マラソン2018が低評価になったのは全く妥当ではない理由4
http://shigematsutakashi.com/running/race/14380/

ある人が「スタートに30分もかかったから、6時間半の制限時間が実質6時間になった」
と怒っていましたが、そもそもこの大会の参加資格はフルマラソンを
6時間以内で走れることです。
仮に30分後にスタートしても、第1関門までは4.4kmで36分もあります。
1kmを8分10秒のペースで間に合うわけです。
次の関門までは3.7kmで27分ありますので、1kmを7分17秒でいいわけです。

さすがにこのペースが厳しいというのは、練習不足かと思います。
関門の時間も公表されているわけですから、きちんとシュミレーションしておけば、
無理に飛ばす必要もなく自分のペースで走れるはずです。
私が一番強く訴えたいのは、ランナー側もきちんとした準備をして、
万全の状態でスタートラインに立つという意識を持つべきです。
マラソンはスタートラインに立ったときに9割方終わっているのですから。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況